JP2843904B2 - 車両用慣性航法装置 - Google Patents

車両用慣性航法装置

Info

Publication number
JP2843904B2
JP2843904B2 JP7092596A JP7092596A JP2843904B2 JP 2843904 B2 JP2843904 B2 JP 2843904B2 JP 7092596 A JP7092596 A JP 7092596A JP 7092596 A JP7092596 A JP 7092596A JP 2843904 B2 JP2843904 B2 JP 2843904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calculation unit
speed
vehicle
ins
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7092596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09243385A (ja
Inventor
純一 伊藤
浩光 堀川
光敏 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO
Original Assignee
BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO filed Critical BOEICHO GIJUTSU KENKYU HONBUCHO
Priority to JP7092596A priority Critical patent/JP2843904B2/ja
Publication of JPH09243385A publication Critical patent/JPH09243385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2843904B2 publication Critical patent/JP2843904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両に搭載され、その
車両の現在の標高及び位置を検出する車両用慣性航法装
置(以下INSと言う)に係り、特にオドメータのスケ
ールファクタ誤差及びINSの取付角度誤差を補正して
検出確度を向上させた車両用慣性航法装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】車両用INSとしては車輪の回転速度を
検出するオドメータを併用するものが一般的であり、従
来のこの種の装置を図9を参照して説明する。車輪に取
り付けられたオドメータ1より車輪の回転速度n(rp
m)がINS演算部10の速度計算部3に入力され、速
度計算部3では入力された回転速度n及び車輪の周長L
(km)より車両の走行速度 V = n×Lt×60 = n×ξ (km/Hr) (1) が計算され分速度計算部4に入力される。上式の ξ = Lt×60 (2) はオドメータのスケールファクタと呼ばれる。
【0003】ジャイロ2でピッチ軸回りの回転角速度ω
θ及び方位軸回りの回転角速度ωψが検出され、それぞ
れINS演算部10のピッチ角計算部5及び方位角計算
部6に入力される。ピッチ角計算部5は入力されたピッ
チ軸回りの回転角速度ωθを積分して、ピッチ角 θ=∫ωθdt+θ0 (ラジアン) (3) を算出して分速度計算部4に入力する。上式のθ0はピ
ッチ角の初期値、つまり出発点におけるピッチ角であ
る。一方、方位角計算部6は入力された方位軸回りの回
転角速度ωψを積分して、方位角 ψ=∫ωψdt+ψ0 (4) を算出して分速度計算部4に入力する。上式のψ0は方
位角の初期値、つまり出発点における方位角である。
【0004】分速度計算部4では、ピッチ角計算部5よ
り入力された車両のピッチ角θ(ラジアン)を用いて、
図10に示すように走行速度Vより水平速度VH及び鉛
直速度VVを算出する。即ち、 VH = Vcosθ (5) VV = Vsinθ (6)
【0005】また、分速度計算部4では方位角計算部6
より入力される車両の方位角ψを用いて図11に示すよ
うに水平速度VHより東及び北方向水平速度VHE及びV
HNをそれぞれ算出する。即ち、 VHE = VHsinψ (7) VHN = VHcosψ (8)
【0006】これらの算出された鉛直速度VV、東及び
北方向水平速度VHE及びVHNは標高、位置計算部7に入
力され、車両の出発点からの走行距離L、水平走行距離
H、標高LV、東及び北方向水平位置LHE及びLHNが次
式より計算され、外部に出力される。 L = ∫Vdt (9) LHE = ∫VHEdt (10) LHN = ∫VHNdt (11) LV = ∫VVdt (12) LH = ∫VHdt (13)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】INSが車両に対しピ
ッチ角誤差δθで取り付けられている場合、車両が水平
に進行してもINSのピッチ角計算部5の出力はδθと
なるから、図12で示すように車両が0点より水平方向
に距離LHだけ走行してA点に達した時、標高、位置計
算部7からはB点の標高 LV = LHsinδθ (14) が出力される。上記LVは標高誤差である。また、IN
Sが車両に対し方位角誤差δψで取り付けられている場
合、車両が真北に進行しても方位角計算部6の出力はδ
ψとなるから、図13に示すように車両が0点から真北
方向に距離LHだけ走行してC点に達した時、標高、位
置計算部7からはD点の位置 LHE=LHsinδψ;LHN=LHcosδψ (15) が出力される。しかし正しくはC点の位置 LHE=0;LHN=LH (16) が出力されねばならない。
【0008】また、オドメータ1のスケールファクタξ
= Lt×60(Lは車輪の周長)に誤差があれば、走
行速度Vに誤差が生ずるから、従ってINSの出力デー
タに誤差が発生する。
【0009】本発明は、上記INSの車両に対する取り
付け確度誤差及びオドメータのスケールファクタ誤差を
補正し、高精度の標高、位置測定が可能な車両用INS
を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の車両用慣性航法装置は、第1INS部と第
2INS部と補正値計算部とより成り、車両に搭載され
るものであって、前記第1INS部は、オドメータと、
ジャイロと、第1演算部とより成り、その第1演算部
は、第1速度計算部と、分速度計算部と、第1標高、位
置計算部と、ピッチ角計算部と、方位角計算部とより成
り、前記第2INS部は、加速度計と第2演算部とより
成り、その第2演算部は、加速度計算部と、第2速度計
算部と、第2標高、位置計算部とより成る。
【0011】前記オドメータは、前記車両が有する車輪
の回転速度nを検出して、前記第1速度計算部に入力す
るものであり、前記第1速度計算部は、前記車輪の回転
速度nと、前記オドメータのスケールファクタξと、ス
ケールファクタ誤差δSを補正するための補正係数(1
−δS)とを乗算して走行速度Vを計算し、前記分速度
計算部及び第1標高、位置計算部に入力する。
【0012】前記ジャイロは、当該車両用慣性航法装置
のピッチ軸及び方位軸回りの回転角速度ωθ及びωψを
検出して、前記ピッチ角計算部及び方位角計算部にそれ
ぞれ入力するものであり、前記ピッチ角計算部は、ピッ
チ軸回りの回転角速度ωθを積分して当該車両用慣性航
法装置のピッチ角θを計算し、前記分速度計算部及び加
速度計算部に入力し、前記方位角計算部は、方位軸回り
の回転角速度ωψを積分して当該車両用慣性航法装置の
方位角ψを計算し、前記分速度計算部及び加速度計算部
に入力する。
【0013】前記分速度計算部は、前記ピッチ角θ及び
方位角ψより当該車両用慣性航法装置の前記車両に対す
るピッチ角及び方位角方向の取付角度誤差δθ及びδψ
をそれぞれ減算し、それらの差値を用いて前記車両の水
平速度VH、鉛直速度VV、東及び北方向水平速度VHE
びVHNを計算して、前記第1標高、位置計算部に入力す
る。前記第1標高、位置計算部は、入力された前記各種
速度を積分して、出発点に対する車両の走行距離L、水
平距離LH、標高LV、東及び北方向水平距離LHE及びL
HNを計算して外部に出力するとともに前記補正値計算部
に入力する。
【0014】前記加速度計は、当該車両用慣性航法装置
の前方向、下方向及び右方向加速度aF,aD及びaR
検出して、前記加速度計算部に入力するものであり、前
記加速度計算部は、入力された前記3方向の加速度と前
記ピッチ角θ及び方位角ψとより、当該車両用慣性航法
装置に加わる加速度a、水平及び鉛直加速度aH及び
V、東及び北方向水平加速度aHE及びaHNを計算し
て、前記第2速度計算部に入力する。
【0015】前記第2速度計算部は、入力された前記各
種加速度を積分して車両の走行速度V0、水平速度
H 0、鉛直速度VV 0、東及び北方向水平速度VHE 0及び
HN 0を計算して、前記第2標高、位置計算部に入力す
るものであり、前記第2標高、位置計算部は入力された
前記各種速度を積分して、車両の出発点に対する走行距
離L0、水平距離LH 0、標高LV 0東及び北方向水平距離
HE 0及びLHN 0を計算し、前記補正値計算部に入力す
る。
【0016】前記補正値計算部は、走行試験において、
前記第1INS部より出力される補正前の標高、位置デ
ータ(前記オドメータのスケールファクタ誤差δS及び
前記INSの取付角度誤差δθ及びδψを全てゼロとし
て得られたデータ)と、前記走行試験において、前記第
2INS部より入力される標高、位置データとを比較
し、前記オドメータのスケールファクタ誤差δSを計算
して、前記第1速度計算部に入力すると共に、前記取付
角度誤差δθ及びδψを計算して、前記分速度計算部に
入力する。
【0017】なお、前記第2INS部と補正値計算部と
の間に加速度計誤差補正部を設け、前記加速度計の誤差
に起因する第2INS部の出力のデータの誤差を補正す
るようにしてもよい。
【0018】
【作用】本発明の車両用慣性航法装置においては、第1
速度計算部、分速度計算部、ピッチ角計算部、方位角計
算部及び第1標高、位置計算部より成る第1演算部とオ
ドメータとジャイロとで構成された通常の第1INS部
に対し、加速度計及び加速度計出力を二重積分して標
高、位置を計算する第2演算部より成る第2INS部を
付加し、さらに補正値計算部を設けて、短時間の試験走
行で得られる第1、第2INS部の出力データよりオド
メータのスケールファクタ誤差δS及びINSの取付角
度誤差δθ,δψを求め、予め(実際の走行前に)第1
速度計算部及び分速度計算部にそれぞれ記憶させ、以後
それらの誤差を補正した走行速度V及びその分速度を得
るようにしている。このため、オドメータのスケールフ
ァクタ誤差δS及びINSの取付角度誤差δθ,δψを
補正して高精度の標高、位置測定が可能となる。
【0019】
【実施例】以下、本発明に係る車両用慣性航法装置の実
施例を図面に従って説明する。
【0020】本発明に係る車両用慣性航法装置の実施例
を図1に示し、図9と対応する部分に同じ符号を付し、
重複説明を省略する。本発明では、従来のINSと類似
した構成の第1INS部17に、加速度計21、加速度
計算部22、第2速度計算部23、第2標高、位置計算
部24より成る第2INS部18と補正値計算部19と
が、また必要に応じ加速度計誤差補正部20がそれぞれ
追加される。第1及び第2INS部17,18は車両に
搭載され、第1INS部17の第1演算部10aは、第
1速度計算部3、分速度計算部4、ピッチ角計算部5、
方位角計算部6及び第1標高、位置計算部7からなって
おり、また、第2INS部18の第2演算部10bは、
加速度計算部22、第2速度計算部23及び第2標高、
位置計算部24からなっている。
【0021】前記第2INS部18の加速度計21で
は、図2及び図4に示すような互いに直交する3軸方向
の加速度、即ちINSの前方向加速度成分aF、下方向
加速度成分aD及び右方向加速度成分aRがそれぞれ検出
されて、第2演算部10bの加速度計算部22に入力さ
れる。加速度計算部22では図3に示すようなINSに
加わる加速度a、水平前方加速度aHF、鉛直加速度aV
及び水平加速度aHが次式より計算され、第2速度計算
部23に入力される。 a=(aF 2+aD 2+aR 21/2 (17) aHF = aFcosθ+aDsinθ (18) aH =(aHF 2+aR 21/2 (19) aV = aFsinθ−aDcosθ (20) 上式においてθはINSのピッチ角である。
【0022】また、図5に示す東及び北方向水平加速度
HE及びaHNがそれぞれ次式により計算され、第2速度
計算部23に入力される。 aHE = aHFsinψ+aRcosψ (21) aHN = aHFcosψ−aRsinψ (22) 上式においてψはINSの方位角である。
【0023】以上はロール角φ=0として説明した。一
般的にはaHE,aHNはaF,aD,aRとピッチ角θ、ロ
ール角φ、方位角ψとから計算できるが、煩雑となるの
で説明を省略する。
【0024】第2速度計算部23では次式より走行速度
0、水平速度VH 0、鉛直速度VV 0、東及び北方向水平
速度VHE 0及びVHN 0が計算され、第2標高、位置計算部
24に入力される。 V0 = ∫adt (23) VH 0 = ∫aHdt (24) VV 0 = ∫aVdt (25) VHE 0 = ∫aHEdt (26) VHN 0 = ∫aHNdt (27)
【0025】第2標高、位置計算部24では次式により
出発点に対する走行距離L0、水平距離LH 0、標高
V 0、東及び北方向水平距離LHE 0及びLHN 0が計算さ
れ、補正値計算部19に入力される。 L0 = ∫V0dt (28) LH 0 = ∫VH 0dt (29) LV 0 = ∫VV 0dt (30) LHE 0 = ∫VHE 0dt (31) LHN 0 = ∫VHN 0dt (32)
【0026】第2標高、位置計算部24の出力データに
はオドメータのスケールファクタ誤差に起因する誤差は
含まれないことは明らかであるが、更にINSの車体に
対する方位角方向及びピッチ角方向の取付角度誤差δψ
及びδθに起因する誤差も含まれない(その理由は(17)
〜(22)式にδθ,δψが含まれないことより明らかであ
る。)。しかしながら、第2標高、位置計算部24の出
力データは、加速度計算部22より入力される各種加速
度を二重積分したものであり、各種加速度に僅かの誤差
が含まれているため、その標高及び位置データの誤差は
時間と共に増大して行く。例えば位置誤差は1時間あた
り1〜2kmの割合で増大して行く。そこで本発明では、
加速度計誤差の影響を無視できるごく短時間(例えば数
分程度)の試験走行時においてのみ第2標高、位置計算
部24の出力を使用する。
【0027】補正値計算部19では、短時間の試験走行
によって得られた第1及び第2INS部17,18の出
力データを用いて次式より、オドメータのスケールファ
クタ誤差δS、INS(加速度計21には取付角度誤差
δθ及びδψが含まれないことから、取付角度誤差δθ
及びδψが問題となるのはジャイロ2を含む第1INS
部17の方である)のピッチ角及び方位角方向の取付角
度誤差δθ及びδψが計算され、そのδSは第1速度計
算部3に入力され、メモリに記憶され、取付角度誤差δ
θ及びδψは分速度計算部4に入力され、メモリに記憶
される。 δS =(L−L0)/L (33) δθ = tan-1(LV/LH)−tan-1(LV 0/LH 0) (34) δψ = tan-1(LHE/LHN)−tan-1(LHE 0/LHN 0) (35)
【0028】図6は点0を出発点として試験走行したと
き、水平軸H及び鉛直軸Vより成る直角座標上におい
て、第1及び第2INS部17,18の出力データであ
る車両の現在値P点及びP0点を示したものである。(3
3)式のスケールファクタ誤差δSは第1INS部17の
出力する走行距離Lに含まれる誤差の比率であり、オド
メータ1のスケールファクタξに含まれる誤差の比率に
等しい。従って、この誤差を補正したオドメータ1のス
ケールファクタの真の値ξ′は ξ′=ξ(1−δS) (36) と表される。また(34)式はINSのピッチ角方向の取付
角度誤差δθが図6の∠HOP−∠HOP0に等しいこ
とを表している。
【0029】図7は東方向軸Eと北方向軸Nとより成る
直角座標上において、第1及び第2INS部17,18
の出力データがそれぞれ示している車両の現在地Q点及
びQ0点を示したものである。(35)式はINSの方位角
方向の取付角度誤差δψが図7の∠NOQ−∠NOQ0
に等しいことを表している。
【0030】上述の試験走行後、実際の走行において第
1速度計算部3では、前以て記憶されているスケールフ
ァクタ誤差δSを用いて、次式よりスケールファクタ誤
差を補正した走行速度V′が計算され、分速度計算部4
及び第1標高、位置計算部7に入力される。 V′= nLt×60×(1−δS)= nξ(1−δS) (37)
【0031】分速度計算部4では前以て記憶されている
INS(即ち第1INS17)の取付角度誤差δθ,δ
ψを用いてそれぞれの誤差を補正したピッチ角θ′及び
方位角ψ′が計算される。即ち、 θ′=θ−δθ (38) ψ′=ψ−δψ (39)
【0032】また、これらのピッチ角θ′及び方位角
ψ′を用いて、(5)〜(8)式により走行速度V′の分速度
H′,VV′,VHE′,VHN′が計算され、第1標高、
位置計算部7に入力される。第1標高、位置計算部7で
は、(9)〜(13)式より各種走行距離L′,LH′,LV′,
HE′,LHN′が計算される。
【0033】これまでの説明では試験走行の時間がごく
短いので第2INS部18の出力データに含まれる加速
度計21の誤差に起因する誤差は極めて小さいものとし
てこれを無視したが、INSの出力データの精度を更に
向上させるために、加速度計誤差補正部20を必要に応
じ第2INS部18と補正値計算部19との間に挿入し
て、加速度計誤差に起因する標高、位置データの誤差を
補正するようにしてもよい。いま、加速度計21の誤差
により加速度計算部22の加速度aに誤差δaが重畳し
てa+δaになったとすれば、第2速度計算部23の走
行速度V0は V0 = ∫(a+δa)dt=∫adt+∫δadt (40) となり、上式の第1項が真の速度、第2項が誤差分であ
る。また第2INS部18の走行距離L0は L0 = ∫V0dt=∫∫(a+δa)dt2 = ∫∫adt2+∫∫δadt2 (41) となる。上式の第1項が真の走行距離、第2項が誤差分
である。
【0034】図8に示すように時間t=0より数分間試
験走行して、t=t1で停止したとすれば、t=t1より
例えば数秒経過後のt=t2における第2速度計算部2
3の走行速度V0は V0(t2) = ∫(a+δa)dt=∫adt+∫δadt (42) と表される。但し積分範囲はt=0よりt=t2までと
する。t=t2において車両は停止しているから、上式
の第1項はゼロである。従って V0(t2) = ∫δadt (t=0〜t2) (43) となる。加速度誤差δaを近似的に、t=0〜t2の間
ほぼ一定と見なすと、上式は V0(t2) ≒ δa×t2 (44) と近似でき、よって加速度誤差δaは δa ≒ V0(t2)/t2 (45) となる。加速度計誤差補正部20では(45)式によりδa
が計算され、メモリに記憶され、以後、入力される走行
距離L0に対して L0′=L0−∫∫δadt2 (46) の補正計算が行われ、真の走行距離L0′が出力される。
【0035】また同様にして、補正後の水平距離
H 0′、標高LV 0′、東及び北方向水平距離LHE 0′及
びLHN 0′が計算される。
【0036】補正値計算部19ではこれらの加速度計誤
差を補正した第2INS部の出力データを用いて、より
正確に上記補正値δS,δθ,δψが求められる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る車両
用慣性航法装置においては、オドメータ及びジャイロを
使用する第1INS部に、加速度計を用いる第2INS
部が追加される。第2INS部の標高、位置データがオ
ドメータのスケールファクタ誤差δS及びINSのピッ
チ角及び方位角方向の取付角度誤差δθ,δψの影響を
受けないことは分かっているので、試験走行によって、
第1INS部(オドメータのスケールファクタ誤差δS
及びINSの取付角度誤差δθ,δψの影響を受ける)
と第2INS部との双方の標高、位置データを比較し、
上記オドメータのスケールファクタ誤差δS及びINS
のピッチ角及び方位角方向の取付角度誤差δθ,δψが
計算される。
【0038】それらの計算されたオドメータのスケール
ファクタ誤差δSは第1INS部の第1速度計算部に記
憶され、それ以後、スケールファクタ誤差δSを補正し
た走行速度Vが計算される。また、上記計算されたIN
Sの取付角度誤差δθ,δψは第1INS部の分速度計
算部に記憶され、それ以後、これら取付角度誤差δθ,
δψを補正した各種分速度が計算される。従って第1I
NS部から上記オドメータのスケールファクタ誤差δS
及びINSの取付角度誤差δθ,δψを補正した高精度
の標高、位置データが得られ、従来の問題が解決され
る。
【0039】また、加速度計誤差補正部を設けて第2I
NS部の加速度計の誤差を測定し、それ以後、加速度計
誤差補正部において、第2INS部より得られる標高、
位置データに対し加速度計誤差を補正した場合には、よ
り正確に上記スケールファクタ誤差δS及びINS取付
角度誤差δθ,δψを求めることができ、それだけIN
Sの標高、位置データの精度を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両用慣性航法装置の実施例を示
すブロック図である。
【図2】図1の加速度計で検出される3軸方向の加速度
F,aD,aRを説明するためのINSの側面図であ
る。
【図3】前及び下方向加速度aF及びaDと水平前方及び
鉛直加速度aHF及びaVとピッチ角θ及びINSのピッ
チ角方向の取付角度誤差δθとの対応を示すベクトル図
である。
【図4】図1の加速度計で検出される3軸方向の加速度
F,aD,aRを説明するためのINSの平面図であ
る。
【図5】水平前方及び右方向加速度aHF,aRと東及び
北方向水平加速度aHE及びaHNと方位角ψ及びINSの
方位角方向の取付角度誤差δψとの対応を示すベクトル
図である。
【図6】図1の第1及び第2INS部よりそれぞれ出力
されるHV平面(水平×鉛直平面)上の位置データP
(LH,LV)及びP0(LH 0,LV 0)とINSのピッチ
角方向の取付角度誤差δθとの対応を示す説明図であ
る。
【図7】図1の第1及び第2INS部よりそれぞれ出力
されるEN平面(東×北平面)上の位置データQ
(LHE,LHN)及びQ0(LHE 0,LHN 0)とINSの方
位角方向の取付角度誤差δψとの対応を示す説明図であ
る。
【図8】図1の加速度計の誤差を求めるために行う試験
走行のタイムチャートである。
【図9】従来の車両用INSのブロック図である。
【図10】走行速度Vと水平及び鉛直速度VH及びVV
INSのピッチ角θとの対応を示すベクトル図である。
【図11】水平速度VHと東及び北方向水平速度VHE
びVHNとINSの方位角ψとの対応を示すベクトル図で
ある。
【図12】INSのピッチ角方向の取付角度誤差δθと
車両の真の到達点AとINSの出力する位置データの示
す位置Bとの対応を示す説明図である。
【図13】INSの方位角方向の取付角度誤差δψと車
両の真の到達点CとINSの出力する位置データの示す
位置Dとの対応を示す説明図である。
【符号の説明】
1 オドメータ 2 ジャイロ 3 第1速度計算部 4 分速度計算部 5 ピッチ角計算部 6 方位角計算部 7 第1標高、位置計算部 10a 第1演算部 10b 第2演算部 17 第1INS部 18 第2INS部 19 補正値計算部 20 加速度計誤差補正部 21 加速度計 22 加速度計算部 23 第2速度計算部 24 第2標高、位置計算部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01C 21/00 G01C 21/16

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1INS部と第2INS部と補正値計
    算部とより成り、車両に搭載された車両用慣性航法装置
    であって、 前記第1INS部は、オドメータと、ジャイロと、第1
    演算部とより成り、 その第1演算部は、第1速度計算部と、分速度計算部
    と、第1標高、位置計算部と、ピッチ角計算部と、方位
    角計算部とより成り、 前記第2INS部は、加速度計と第2演算部とより成
    り、 その第2演算部は、加速度計算部と、第2速度計算部
    と、第2標高、位置計算部とより成り、 前記オドメータは、前記車両が有する車輪の回転速度n
    を検出して、前記第1速度計算部に入力するものであ
    り、 前記第1速度計算部は、前記車輪の回転速度nと、前記
    オドメータのスケールファクタξと、スケールファクタ
    誤差δSを補正するための補正係数(1−δS)とを乗算
    して走行速度Vを計算し、前記分速度計算部及び第1標
    高、位置計算部に入力するものであり、 前記ジャイロは、当該車両用慣性航法装置のピッチ軸及
    び方位軸回りの回転角速度ωθ及びωψを検出して、前
    記ピッチ角計算部及び方位角計算部にそれぞれ入力する
    ものであり、 前記ピッチ角計算部は、ピッチ軸回りの回転角速度ωθ
    を積分して当該車両用慣性航法装置のピッチ角θを計算
    し、前記分速度計算部及び加速度計算部に入力するもの
    であり、 前記方位角計算部は、方位軸回りの回転角速度ωψを積
    分して当該車両用慣性航法装置の方位角ψを計算し、前
    記分速度計算部及び加速度計算部に入力するものであ
    り、 前記分速度計算部は、前記ピッチ角θ及び方位角ψより
    当該車両用慣性航法装置の前記車両に対するピッチ角及
    び方位角方向の取付角度誤差δθ及びδψをそれぞれ減
    算し、それらの差値を用いて前記車両の水平速度VH
    鉛直速度VV、東及び北方向水平速度VHE及びVHNを計
    算して、前記第1標高、位置計算部に入力するものであ
    り、 前記第1標高、位置計算部は、入力された前記各種速度
    を積分して、出発点に対する車両の走行距離L、水平距
    離LH、標高LV、東及び北方向水平距離LHE及びLHN
    計算して出力するとともに前記補正値計算部に入力する
    ものであり、 前記加速度計は、当該車両用慣性航法装置の前方向、下
    方向及び右方向加速度aF,aD及びaRを検出して、前
    記加速度計算部に入力するものであり、 前記加速度計算部は、入力された前記3方向の加速度と
    前記ピッチ角θ及び方位角ψとより、当該車両用慣性航
    法装置に加わる加速度a、水平及び鉛直加速度aH及び
    V、東及び北方向水平加速度aHE及びaHNを計算し
    て、前記第2速度計算部に入力するものであり、 前記第2速度計算部は、入力された前記各種加速度を積
    分して車両の走行速度V0、水平速度VH 0、鉛直速度VV
    0、東及び北方向水平速度VHE 0及びVHN 0を計算して、
    前記第2標高、位置計算部に入力するものであり、 前記第2標高、位置計算部は入力された前記各種速度を
    積分して、車両の出発点に対する走行距離L0、水平距
    離LH 0、標高LV 0、東及び北方向水平距離LHE 0及びL
    HN 0を計算し、前記補正値計算部に入力するものであ
    り、 前記補正値計算部は、走行試験における前記第1INS
    部より出力される補正前の標高、位置データと前記第2
    INS部より入力される標高、位置データとを比較し、
    前記オドメータのスケールファクタ誤差δSを計算し
    て、前記第1速度計算部に入力すると共に、前記取付角
    度誤差δθ及びδψを計算して、前記分速度計算部に入
    力するものであることを特徴とする車両用慣性航法装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第2INS部と補正値計算部との間
    に加速度計誤差補正部を設け、前記加速度計の誤差に起
    因する第2INS部の出力データの誤差を補正する請求
    項1記載の車両用慣性航法装置。
JP7092596A 1996-03-04 1996-03-04 車両用慣性航法装置 Expired - Lifetime JP2843904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7092596A JP2843904B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 車両用慣性航法装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7092596A JP2843904B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 車両用慣性航法装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09243385A JPH09243385A (ja) 1997-09-19
JP2843904B2 true JP2843904B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=13445584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7092596A Expired - Lifetime JP2843904B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 車両用慣性航法装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2843904B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112015006920T5 (de) 2015-10-15 2018-05-30 Mitsubishi Electric Corporation Positionierungsgerät und Positionierungsverfahren

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6564148B2 (en) * 2001-03-06 2003-05-13 Honeywell International Integrated inertial VMS navigation with inertial odometer correction
FR2826447B1 (fr) * 2001-06-26 2003-09-19 Sagem Procede et dispositif de navigation inertielle hybride
JP4191499B2 (ja) * 2003-02-03 2008-12-03 パイオニア株式会社 車載装置
JP5691145B2 (ja) * 2009-08-10 2015-04-01 ソニー株式会社 車両経路判定方法およびナビゲーション装置
CN113074757B (zh) * 2021-04-08 2023-08-22 北京李龚导航科技有限公司 车载惯导安装误差角的标定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112015006920T5 (de) 2015-10-15 2018-05-30 Mitsubishi Electric Corporation Positionierungsgerät und Positionierungsverfahren
DE112015006920B4 (de) 2015-10-15 2019-06-27 Mitsubishi Electric Corporation Positionierungsvorrichtung und Positionierungsverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09243385A (ja) 1997-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5828987A (en) Movement detecting device
US7711483B2 (en) Dead reckoning system
US20100292915A1 (en) Car navigation system
JP2000502803A (ja) 改良された車両ナビゲーションシステム用ゼロ運動検出システム
JP2018047888A (ja) ビークルの角度位置を測定するシステムおよび方法
KR20190040818A (ko) 차량 내부 센서, 카메라, 및 gnss 단말기를 이용한 3차원 차량 항법 시스템
JP2000502801A (ja) 多重軸加速度計を使用する改良された車両ナビゲーションシステム及びその方法
JP2021518529A (ja) 車両に装備されたジャイロメータの較正方法
JP2004069536A (ja) データ検定装置および方法
JP2004125689A (ja) 自立航法用位置算出システム
JP2000356647A (ja) 加速度センサのオフセット誤差検出方法及び装置、車両用現在位置検出装置、ナビゲーション装置
JP2843904B2 (ja) 車両用慣性航法装置
JPH0926328A (ja) 位置標定装置
JP3440180B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH05215564A (ja) 車両用位置測定装置
JP3451636B2 (ja) 速度センサ係数算出装置
JP2002174531A (ja) 移動方位算出装置、移動方位算出方法および移動方位算出プログラムを記録した記録媒体
JP2002213959A (ja) 角速度検出装置および車両用ナビゲーション装置
JPH11295335A (ja) 移動体の位置検出装置
JPH1123298A (ja) 車両の変位角計測装置
JPH0949737A (ja) 航法信号出力方法
US20090099765A1 (en) Apparatus and method for measuring velocity of moving object in a navigation system
JP2841028B2 (ja) 角速度検出装置
JPH11211745A (ja) 速度距離計
JP2003508737A (ja) 車両の慣性運行データを正確に測定する装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term