JPH11172924A - 足場−建築物間の落下防止用ネット支持装置及び足場装置 - Google Patents
足場−建築物間の落下防止用ネット支持装置及び足場装置Info
- Publication number
- JPH11172924A JPH11172924A JP34562097A JP34562097A JPH11172924A JP H11172924 A JPH11172924 A JP H11172924A JP 34562097 A JP34562097 A JP 34562097A JP 34562097 A JP34562097 A JP 34562097A JP H11172924 A JPH11172924 A JP H11172924A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scaffold
- net
- support
- scaffolding
- building
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Emergency Lowering Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ネットの弛みを低減し得る安全性の高い足場
装置を提供する。 【解決手段】 主桿部1は、ガイド溝11と、ネット掛
け止め部12とを有する。ガイド溝11は、主桿部1の
基体部10の長手方向Lと交差する幅方向Wの両側面に
おいて、長手方向Lの一端部側よりに、長手方向Lに沿
って設けられている。支持部2は、支持軸21を含む。
支持軸21は、ガイド溝11に挿入され、主桿部1に対
する回転支点及びスライド案内支点を構成し、主桿部1
に、互いに交差する方向の2つの停止位置を与える。結
合部3は、支持部2に連結され、足場支柱に対する取り
付け部を構成する。
装置を提供する。 【解決手段】 主桿部1は、ガイド溝11と、ネット掛
け止め部12とを有する。ガイド溝11は、主桿部1の
基体部10の長手方向Lと交差する幅方向Wの両側面に
おいて、長手方向Lの一端部側よりに、長手方向Lに沿
って設けられている。支持部2は、支持軸21を含む。
支持軸21は、ガイド溝11に挿入され、主桿部1に対
する回転支点及びスライド案内支点を構成し、主桿部1
に、互いに交差する方向の2つの停止位置を与える。結
合部3は、支持部2に連結され、足場支柱に対する取り
付け部を構成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物建設工事に
おいて用いられる足場−建築物間の落下防止用ネット支
持装置及び足場装置に関する。
おいて用いられる足場−建築物間の落下防止用ネット支
持装置及び足場装置に関する。
【0002】
【従来の技術】住宅等の建築物工事に当たっては、建築
物の周囲または必要な箇所に、建築物の壁面から、適当
な距離を隔てて、足場支柱を組み、足場支柱に足場布板
受け部材(持ち送り枠と称される)を取り付け、足場布
板受け部材上に足場布板を渡す。作業員は、足場布板を
渡り歩き、建設工事を施工する。
物の周囲または必要な箇所に、建築物の壁面から、適当
な距離を隔てて、足場支柱を組み、足場支柱に足場布板
受け部材(持ち送り枠と称される)を取り付け、足場布
板受け部材上に足場布板を渡す。作業員は、足場布板を
渡り歩き、建設工事を施工する。
【0003】このようにして建築物の周りに足場装置を
組んだ場合、建築物と足場布板との間には、30cm程の
隙間が発生する。このため、足場布板上、屋根の上また
は2階部分の梁で作業中の作業員が、足を滑らせたり、
バランスを失ったりして、この隙間から転落する事故が
毎年起きている。
組んだ場合、建築物と足場布板との間には、30cm程の
隙間が発生する。このため、足場布板上、屋根の上また
は2階部分の梁で作業中の作業員が、足を滑らせたり、
バランスを失ったりして、この隙間から転落する事故が
毎年起きている。
【0004】かかる転落事故を防止する手段として、足
場装置と建築物との間に、防護用のネットを張ることが
ある。ネットの張設に当たっては、足場布板受け部材の
上方に、足場支柱を共用して、足場−建築物間の落下防
止用ネット支持装置を接続固定する。そして、足場−建
築物間の落下防止用ネット支持装置にネットを掛け止め
る。ネットとしては、建築物の一側のほぼ全長にわたっ
て連続する1枚または2枚のネットが用いられていた。
場装置と建築物との間に、防護用のネットを張ることが
ある。ネットの張設に当たっては、足場布板受け部材の
上方に、足場支柱を共用して、足場−建築物間の落下防
止用ネット支持装置を接続固定する。そして、足場−建
築物間の落下防止用ネット支持装置にネットを掛け止め
る。ネットとしては、建築物の一側のほぼ全長にわたっ
て連続する1枚または2枚のネットが用いられていた。
【0005】従来用いられていたネット支持装置は、結
合部と、支持部と、主桿部とを備え、結合部を足場支柱
に接続固定するようになっていた。支持部は結合部と一
体的に結合されている。主桿部は、一端が前記支持部に
よって回転可能に支持されており、かつ、ネットを掛け
止めるために用いられる。
合部と、支持部と、主桿部とを備え、結合部を足場支柱
に接続固定するようになっていた。支持部は結合部と一
体的に結合されている。主桿部は、一端が前記支持部に
よって回転可能に支持されており、かつ、ネットを掛け
止めるために用いられる。
【0006】主桿部を回転可能に支持する手段として、
従来は、支持部の側面に上下方向に延びる長穴状のガイ
ド溝を設けると共に、主桿部の一端部に支持軸を設け、
この支持軸を主桿部の前記ガイド溝に挿入する構造を採
用していた。主桿部は、支持軸を支点として、ガイド溝
内で回転させることにより、水平方向に延びる停止位置
と、ほぼ垂直の停止位置との2つの停止位置をとること
ができる。主桿部が水平停止位置にあるときに、ネット
は建築物と足場布板との間の30cm程の隙間をカバーす
る。主桿部は、作業上、ネットが障害になる際に、垂直
回転位置まで回転させる。
従来は、支持部の側面に上下方向に延びる長穴状のガイ
ド溝を設けると共に、主桿部の一端部に支持軸を設け、
この支持軸を主桿部の前記ガイド溝に挿入する構造を採
用していた。主桿部は、支持軸を支点として、ガイド溝
内で回転させることにより、水平方向に延びる停止位置
と、ほぼ垂直の停止位置との2つの停止位置をとること
ができる。主桿部が水平停止位置にあるときに、ネット
は建築物と足場布板との間の30cm程の隙間をカバーす
る。主桿部は、作業上、ネットが障害になる際に、垂直
回転位置まで回転させる。
【0007】上述した従来技術において、解決しなけれ
ばならない問題点の一つは、支持部の側面に上下方向に
延びる長穴状のガイド溝を設ける構造を採用していたた
め、支持部が大きく、重くなり、足場−建築物間の落下
防止用ネット支持装置全体としても重くなってしまうこ
とである。このため、運搬や、足場支柱に対する連結作
業の際に、作業員にかかる負担が大きくなる。
ばならない問題点の一つは、支持部の側面に上下方向に
延びる長穴状のガイド溝を設ける構造を採用していたた
め、支持部が大きく、重くなり、足場−建築物間の落下
防止用ネット支持装置全体としても重くなってしまうこ
とである。このため、運搬や、足場支柱に対する連結作
業の際に、作業員にかかる負担が大きくなる。
【0008】もう一つの問題点は、足場−建築物間の落
下防止用ネット支持装置と組み合わされるネットが、建
築物の一側のほぼ全長にわたって連続する1枚または2
枚のネットであることに起因して発生する。即ち、建築
物の一側のほぼ全長にわたって連続する1枚のネット
は、その重量が重い。作業員は、地面から高い場所に位
置する足場布板上から身を乗り出して、この重いネット
を、足場−建築物間の落下防止用ネット支持装置に掛け
止めなければならないため、非常に危険である。
下防止用ネット支持装置と組み合わされるネットが、建
築物の一側のほぼ全長にわたって連続する1枚または2
枚のネットであることに起因して発生する。即ち、建築
物の一側のほぼ全長にわたって連続する1枚のネット
は、その重量が重い。作業員は、地面から高い場所に位
置する足場布板上から身を乗り出して、この重いネット
を、足場−建築物間の落下防止用ネット支持装置に掛け
止めなければならないため、非常に危険である。
【0009】更にもう一つの問題点は、建築物の一側の
ほぼ全長にわたって連続する1枚または2枚のネットが
用いられていたため、その重みに起因する弛みがネット
に発生し、防護機能が低下することである。
ほぼ全長にわたって連続する1枚または2枚のネットが
用いられていたため、その重みに起因する弛みがネット
に発生し、防護機能が低下することである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、運搬
や、足場支柱に対する連結作業の際に、作業員にかかる
負担を軽減し得る足場−建築物間の落下防止用ネット支
持装置及び足場装置を提供することである。
や、足場支柱に対する連結作業の際に、作業員にかかる
負担を軽減し得る足場−建築物間の落下防止用ネット支
持装置及び足場装置を提供することである。
【0011】本発明のもう一つの課題は、安全性の高い
足場−建築物間の落下防止用ネット支持装置及び足場装
置を提供することである。
足場−建築物間の落下防止用ネット支持装置及び足場装
置を提供することである。
【0012】本発明の更にもう一つの課題は、ネットの
張設作業を安全、かつ、容易に実行し得る足場−建築物
間の落下防止用ネット支持装置及び足場装置を提供する
ことである。
張設作業を安全、かつ、容易に実行し得る足場−建築物
間の落下防止用ネット支持装置及び足場装置を提供する
ことである。
【0013】本発明の更にもう一つの課題は、ネットの
弛みを低減し、防護機能を高めた足場−建築物間の落下
防止用ネット支持装置及び足場装置を提供することであ
る。
弛みを低減し、防護機能を高めた足場−建築物間の落下
防止用ネット支持装置及び足場装置を提供することであ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ため、本発明に係る足場−建築物間の落下防止用ネット
支持装置は、主桿部と、支持部と、結合部とを含み、足
場用ネットを支持するために用いられる。
ため、本発明に係る足場−建築物間の落下防止用ネット
支持装置は、主桿部と、支持部と、結合部とを含み、足
場用ネットを支持するために用いられる。
【0015】前記主桿部は、ガイド溝と、ネット掛け止
め部とを有する。前記ガイド溝は、前記主桿部の長手方
向と交差する幅方向の両側面において、前記長手方向の
一端部側よりに、前記長手方向に沿って設けられてい
る。
め部とを有する。前記ガイド溝は、前記主桿部の長手方
向と交差する幅方向の両側面において、前記長手方向の
一端部側よりに、前記長手方向に沿って設けられてい
る。
【0016】前記支持部は、支持軸を含む。前記支持軸
は、前記ガイド溝に挿入され、前記主桿部に対する回転
支点及びスライド案内支点を構成し、前記主桿部に、互
いに交差する方向の2つの停止位置を与える。前記結合
部は、前記支持部に連結され、足場支柱に対する取り付
け部を構成する。
は、前記ガイド溝に挿入され、前記主桿部に対する回転
支点及びスライド案内支点を構成し、前記主桿部に、互
いに交差する方向の2つの停止位置を与える。前記結合
部は、前記支持部に連結され、足場支柱に対する取り付
け部を構成する。
【0017】本発明に係る足場−建築物間の落下防止用
ネット支持装置は、足場布板受け部材を足場支柱等に取
り付け、足場布板受け部材の上に足場布板を敷設した足
場装置において、足場布板受け部材の上方に、足場支柱
を共用して、接続固定して用いられる。本発明に係る足
場−建築物間の落下防止用ネット支持装置は、結合部を
有しており、結合部は支持部に連結され、足場支柱に対
する取り付け部を構成するから、結合部によって足場支
柱に結合することができる。そして、足場−建築物間の
落下防止用ネット支持装置の主桿部に備えられたネット
掛止部にネットを掛け止める。
ネット支持装置は、足場布板受け部材を足場支柱等に取
り付け、足場布板受け部材の上に足場布板を敷設した足
場装置において、足場布板受け部材の上方に、足場支柱
を共用して、接続固定して用いられる。本発明に係る足
場−建築物間の落下防止用ネット支持装置は、結合部を
有しており、結合部は支持部に連結され、足場支柱に対
する取り付け部を構成するから、結合部によって足場支
柱に結合することができる。そして、足場−建築物間の
落下防止用ネット支持装置の主桿部に備えられたネット
掛止部にネットを掛け止める。
【0018】従来の足場−建築物間の落下防止用ネット
支持装置では、支持部の側面に上下方向に延びる長穴状
のガイド溝を設けていたが、本発明に係るネット支持装
置では、主桿部がガイド溝を有する。ガイド溝は、主桿
部の長手方向と交差する幅方向の両側面において、長手
方向の一端部側よりに、長手方向に沿って設けられてい
る。
支持装置では、支持部の側面に上下方向に延びる長穴状
のガイド溝を設けていたが、本発明に係るネット支持装
置では、主桿部がガイド溝を有する。ガイド溝は、主桿
部の長手方向と交差する幅方向の両側面において、長手
方向の一端部側よりに、長手方向に沿って設けられてい
る。
【0019】また、従来の足場−建築物間の落下防止用
ネット支持装置では、主桿部の一端部に支持軸を設け、
この支持軸を主桿部のガイド溝に挿入する構造を採用し
ていたが、本発明に係る足場−建築物間の落下防止用ネ
ット支持装置では、結合部と一体化された支持部が、支
持軸を含んでいる。支持軸は、ガイド溝に挿入され、主
桿部に対する回転支点及びスライド案内支点を構成す
る。そして、主桿部に、互いに交差する方向の2つの停
止位置を与える。即ち、主桿部を、支持部に設けられた
支持軸を支点として、ガイド溝内で回転させることによ
り、第1の停止位置(水平停止位置)と、第2の停止位
置(垂直停止位置)との2つの停止位置をとることがで
きる。主桿部が水平停止位置にあるときに、ネットは建
築物と足場布板との間の30cm程の隙間をカバーする。
主桿部は、作業上、ネットが障害になる際には、垂直回
転位置まで回転させる。
ネット支持装置では、主桿部の一端部に支持軸を設け、
この支持軸を主桿部のガイド溝に挿入する構造を採用し
ていたが、本発明に係る足場−建築物間の落下防止用ネ
ット支持装置では、結合部と一体化された支持部が、支
持軸を含んでいる。支持軸は、ガイド溝に挿入され、主
桿部に対する回転支点及びスライド案内支点を構成す
る。そして、主桿部に、互いに交差する方向の2つの停
止位置を与える。即ち、主桿部を、支持部に設けられた
支持軸を支点として、ガイド溝内で回転させることによ
り、第1の停止位置(水平停止位置)と、第2の停止位
置(垂直停止位置)との2つの停止位置をとることがで
きる。主桿部が水平停止位置にあるときに、ネットは建
築物と足場布板との間の30cm程の隙間をカバーする。
主桿部は、作業上、ネットが障害になる際には、垂直回
転位置まで回転させる。
【0020】上述のように、本発明においては、主桿部
にガイド溝を設ける一方、支持部に支持軸を設け、支持
軸を主桿部に備えられたガイド溝に挿入する構造である
ので、支持部の側面に上下方向に延びる長穴状のガイド
溝を設ける従来技術と異なって、足場支柱に取り付けた
場合の支持部の縦方向長さを短くすることができる。し
たがって、支持部が小型、かつ、軽量なものとなるた
め、足場−建築物間の落下防止用ネット支持装置全体と
しても軽量化が図れる。このため、運搬や足場支柱に対
する連結作業の際に、作業員にかかる負担を軽減でき
る。
にガイド溝を設ける一方、支持部に支持軸を設け、支持
軸を主桿部に備えられたガイド溝に挿入する構造である
ので、支持部の側面に上下方向に延びる長穴状のガイド
溝を設ける従来技術と異なって、足場支柱に取り付けた
場合の支持部の縦方向長さを短くすることができる。し
たがって、支持部が小型、かつ、軽量なものとなるた
め、足場−建築物間の落下防止用ネット支持装置全体と
しても軽量化が図れる。このため、運搬や足場支柱に対
する連結作業の際に、作業員にかかる負担を軽減でき
る。
【0021】上述した本発明に係る足場−建築物間の落
下防止用ネット支持装置を使用して、ネットを張設する
場合、建築物の一側のほぼ全長にわたって連続する1枚
または2枚のネットを用いるのではなく、建築物の一側
の全長において、分割して配置する。この構造によれ
ば、ネットは小型、かつ、軽量なものになる。このた
め、地面から高い場所に位置する足場布板上から身を乗
り出して、ネットを足場−建築物間の落下防止用ネット
支持装置に掛け止める作業を、安全、かつ、容易に実行
できると共に、ネットの弛みを抑え、防護機能を向上さ
せることができる。
下防止用ネット支持装置を使用して、ネットを張設する
場合、建築物の一側のほぼ全長にわたって連続する1枚
または2枚のネットを用いるのではなく、建築物の一側
の全長において、分割して配置する。この構造によれ
ば、ネットは小型、かつ、軽量なものになる。このた
め、地面から高い場所に位置する足場布板上から身を乗
り出して、ネットを足場−建築物間の落下防止用ネット
支持装置に掛け止める作業を、安全、かつ、容易に実行
できると共に、ネットの弛みを抑え、防護機能を向上さ
せることができる。
【0022】本発明の他の目的、構成及び利点について
は、実施例である添付図面を参照し、更に詳しく説明す
る。
は、実施例である添付図面を参照し、更に詳しく説明す
る。
【0023】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る足場−建築物
間の落下防止用ネット支持装置の斜視図、図2は図1の
2ー2線に沿った断面図である。本発明に係る足場−建
築物間の落下防止用ネット支持装置は、主桿部1と、支
持部2と、結合部3とを含む。これらは金属材料を用い
て構成されている。
間の落下防止用ネット支持装置の斜視図、図2は図1の
2ー2線に沿った断面図である。本発明に係る足場−建
築物間の落下防止用ネット支持装置は、主桿部1と、支
持部2と、結合部3とを含む。これらは金属材料を用い
て構成されている。
【0024】主桿部1は、ガイド溝11と、ネット掛け
止め部12とを有する。ガイド溝11は、主桿部1の基
体部10の長手方向Lと交差する幅方向Wの両側面にお
いて、長手方向Lの一端部側よりに、長手方向Lに沿っ
て設けられている。図示されたガイド溝11は長径と短
径(図2参照)とを有する長穴として設けられている。
ネット掛止部12は、主桿部1の先端部に備えられてい
る。
止め部12とを有する。ガイド溝11は、主桿部1の基
体部10の長手方向Lと交差する幅方向Wの両側面にお
いて、長手方向Lの一端部側よりに、長手方向Lに沿っ
て設けられている。図示されたガイド溝11は長径と短
径(図2参照)とを有する長穴として設けられている。
ネット掛止部12は、主桿部1の先端部に備えられてい
る。
【0025】実施例では、主桿部1は、緩衝部14を有
する。緩衝部14は、建築物の壁面に傷付けないための
ものであり、主桿部1の先端部に備えられている。緩衝
部14は、例えば、ゴム等の弾力性に富む材質によって
構成される。
する。緩衝部14は、建築物の壁面に傷付けないための
ものであり、主桿部1の先端部に備えられている。緩衝
部14は、例えば、ゴム等の弾力性に富む材質によって
構成される。
【0026】支持部2は、支持軸21を含む。図示され
た支持軸21は、ボルト、パイプまたは鉄棒等でなり、
支持部2を構成する側面板22、23の間で支持され、
ナットまたは溶接等の結合手段によって、側面板22、
23に固定されている。支持部2の前方、上方及び下方
(何れも図において)は開口してあって、前方の開口部
を通して、主桿部1が前方に延びている。側面板22、
23の間は、主桿部1の断面積よりも大きな空間になっ
ている。側面22、23の後端は背面板24に連続して
いる。支持部2の側面板22、23には、ネット掛止部
13が設けられている。
た支持軸21は、ボルト、パイプまたは鉄棒等でなり、
支持部2を構成する側面板22、23の間で支持され、
ナットまたは溶接等の結合手段によって、側面板22、
23に固定されている。支持部2の前方、上方及び下方
(何れも図において)は開口してあって、前方の開口部
を通して、主桿部1が前方に延びている。側面板22、
23の間は、主桿部1の断面積よりも大きな空間になっ
ている。側面22、23の後端は背面板24に連続して
いる。支持部2の側面板22、23には、ネット掛止部
13が設けられている。
【0027】実施例では、側面板22、23にプレス加
工を施し、ネット掛止部13を形成しているが、湾曲し
た金具を側面板22、23に溶接することによって、ネ
ット掛止部13を形成する場合もあり得る。
工を施し、ネット掛止部13を形成しているが、湾曲し
た金具を側面板22、23に溶接することによって、ネ
ット掛止部13を形成する場合もあり得る。
【0028】側面板22、23によって形成される前方
の開口部の下方には、受け部25が備えられている。受
け部25は側面板22、23の前端に結合され、前方に
延びている。この受け部25は主桿部1の下面を支えて
いる。また、側面板22、23の上端部には、もう1つ
の受け部26が備えられている。受け部26は主桿部1
の上面を抑える。
の開口部の下方には、受け部25が備えられている。受
け部25は側面板22、23の前端に結合され、前方に
延びている。この受け部25は主桿部1の下面を支えて
いる。また、側面板22、23の上端部には、もう1つ
の受け部26が備えられている。受け部26は主桿部1
の上面を抑える。
【0029】支持軸21は、ガイド溝11に挿入され、
主桿部1に対する回転支点及びスライド案内支点を構成
し、主桿部1に、互いに交差する方向の2つの停止位置
を与える。即ち、図1及び図2に示した位置では、主桿
部1は、水平方向に延びており、その下面が受け部25
によって支持され、かつ、上面が受け部26によって抑
えられた第1の停止位置(水平停止位置と称する)にあ
る。
主桿部1に対する回転支点及びスライド案内支点を構成
し、主桿部1に、互いに交差する方向の2つの停止位置
を与える。即ち、図1及び図2に示した位置では、主桿
部1は、水平方向に延びており、その下面が受け部25
によって支持され、かつ、上面が受け部26によって抑
えられた第1の停止位置(水平停止位置と称する)にあ
る。
【0030】図3〜図5は図1及び図2の水平停止位置
から第2の停止位置(垂直停止位置と称する)に移す時
の操作を示す図である。まず、図3に示すように、主桿
部1を矢印a1の方向に回転させる。このとき、ガイド
溝11に挿入された支持軸21が、主桿部1に対する回
転支点となる。
から第2の停止位置(垂直停止位置と称する)に移す時
の操作を示す図である。まず、図3に示すように、主桿
部1を矢印a1の方向に回転させる。このとき、ガイド
溝11に挿入された支持軸21が、主桿部1に対する回
転支点となる。
【0031】次に、図4に示すように、主桿部1を、約
90度近くまで回転させると、主桿部1は自重により、
矢印b1の方向に落下する。そして、図5に示した垂直
停止位置に設定される。このとき、ガイド溝11に挿入
された支持軸21が、主桿部1に対するスライド案内支
点となる。
90度近くまで回転させると、主桿部1は自重により、
矢印b1の方向に落下する。そして、図5に示した垂直
停止位置に設定される。このとき、ガイド溝11に挿入
された支持軸21が、主桿部1に対するスライド案内支
点となる。
【0032】結合部3は、支持部2に、例えば、溶接ま
たはネジ止め等の機械的結合手段によって連結され、足
場支柱に対する取り付け部を構成する。図示された結合
部3は、周知のクランプによって構成されている。但
し、他の構造であってもよい。
たはネジ止め等の機械的結合手段によって連結され、足
場支柱に対する取り付け部を構成する。図示された結合
部3は、周知のクランプによって構成されている。但
し、他の構造であってもよい。
【0033】図6は本発明に係るネット支持装置を用い
た足場装置の使用状態を示す図、図7は図6に示した足
場装置を概略的に示す斜視図、図8は水平停止位置にあ
るネット支持装置を部分的に拡大して示す図、図9は垂
直停止位置にあるネット支持装置を部分的に拡大して示
す図である。
た足場装置の使用状態を示す図、図7は図6に示した足
場装置を概略的に示す斜視図、図8は水平停止位置にあ
るネット支持装置を部分的に拡大して示す図、図9は垂
直停止位置にあるネット支持装置を部分的に拡大して示
す図である。
【0034】図示された足場装置は、足場布板受け部材
6を足場支柱5に取り付け、足場布板受け部材6の上に
足場布板4を敷設した構造となっている。足場支柱5は
建築物7から間隔g1を隔てて配置されている。本発明
に係るネット支持装置8は、足場布板受け部材6の上方
に、足場支柱5を共用して、接続固定されている。
6を足場支柱5に取り付け、足場布板受け部材6の上に
足場布板4を敷設した構造となっている。足場支柱5は
建築物7から間隔g1を隔てて配置されている。本発明
に係るネット支持装置8は、足場布板受け部材6の上方
に、足場支柱5を共用して、接続固定されている。
【0035】本発明に係るネット支持装置8は、結合部
3を有しており、結合部3は支持部2に連結され、足場
支柱5に対する取り付け部を構成するから、結合部3に
よって足場支柱5に結合することができる。
3を有しており、結合部3は支持部2に連結され、足場
支柱5に対する取り付け部を構成するから、結合部3に
よって足場支柱5に結合することができる。
【0036】そして、足場−建築物間の落下防止用ネッ
ト支持装置8の主桿部1に備えられたネット掛止部1
2、及び、支持部2に備えられたネット掛止部13にネ
ット9を掛け止める。ネット9は、その中間部を、掛止
具91により、足場布板4に掛け止める。
ト支持装置8の主桿部1に備えられたネット掛止部1
2、及び、支持部2に備えられたネット掛止部13にネ
ット9を掛け止める。ネット9は、その中間部を、掛止
具91により、足場布板4に掛け止める。
【0037】従来の足場−建築物間ネット支持装置8で
は、支持部2の側面に上下方向に延びる長穴状のガイド
溝を設けていたが、本発明に係るネット支持装置8で
は、既に述べたように、主桿部1がガイド溝11を有す
る。ガイド溝11は、主桿部1の長手方向Lと交差する
幅方向Wの両側面において、長手方向Lの一端部側より
に、長手方向Lに沿って設けられている。
は、支持部2の側面に上下方向に延びる長穴状のガイド
溝を設けていたが、本発明に係るネット支持装置8で
は、既に述べたように、主桿部1がガイド溝11を有す
る。ガイド溝11は、主桿部1の長手方向Lと交差する
幅方向Wの両側面において、長手方向Lの一端部側より
に、長手方向Lに沿って設けられている。
【0038】また、従来の足場−建築物間の落下防止用
ネット支持装置8では、主桿部1の一端部に支持軸21
を設け、この支持軸21を主桿部1のガイド溝11に挿
入する構造を採用していたが、本発明に係るネット支持
装置8では、結合部3と一体化された支持部2が、支持
軸21を含んでいる。支持軸21は、ガイド溝11に挿
入され、主桿部1に対する回転支点及びスライド案内支
点を構成する。そして、主桿部1に、互いに交差する方
向の2つの停止位置、即ち、水平停止位置と、垂直停止
位置の2つの停止位置を与える。
ネット支持装置8では、主桿部1の一端部に支持軸21
を設け、この支持軸21を主桿部1のガイド溝11に挿
入する構造を採用していたが、本発明に係るネット支持
装置8では、結合部3と一体化された支持部2が、支持
軸21を含んでいる。支持軸21は、ガイド溝11に挿
入され、主桿部1に対する回転支点及びスライド案内支
点を構成する。そして、主桿部1に、互いに交差する方
向の2つの停止位置、即ち、水平停止位置と、垂直停止
位置の2つの停止位置を与える。
【0039】足場−建築物間の落下防止用ネット支持装
置8の結合部3は、図8に拡大して示すように、足場布
板受け部材6の結合部61よりも上に取り付けられる。
主桿部1は、支持部2に設けられた支持軸21を支点と
して、ガイド溝11内で矢印a1の方向に回転させるこ
とにより、水平方向に延びる停止位置と、ほぼ垂直の停
止位置との2つの停止位置をとることができる。主桿部
1が水平停止位置にあるときに、ネット9は建築物7と
足場布板4との間の30cm程の隙間g1をカバーする。
これにより、ネット支持装置8による防護作用が得られ
る。
置8の結合部3は、図8に拡大して示すように、足場布
板受け部材6の結合部61よりも上に取り付けられる。
主桿部1は、支持部2に設けられた支持軸21を支点と
して、ガイド溝11内で矢印a1の方向に回転させるこ
とにより、水平方向に延びる停止位置と、ほぼ垂直の停
止位置との2つの停止位置をとることができる。主桿部
1が水平停止位置にあるときに、ネット9は建築物7と
足場布板4との間の30cm程の隙間g1をカバーする。
これにより、ネット支持装置8による防護作用が得られ
る。
【0040】図9に示すように、主桿部1を、約90度
近くまで回転させると、主桿部1は自重により、矢印b
1の方向に落下する。このとき、ガイド溝11に挿入さ
れた支持軸21が、主桿部1に対するスライド案内支点
となる。これにより、主桿部1は、作業上、ネット9が
障害にならない垂直停止位置に設定される。
近くまで回転させると、主桿部1は自重により、矢印b
1の方向に落下する。このとき、ガイド溝11に挿入さ
れた支持軸21が、主桿部1に対するスライド案内支点
となる。これにより、主桿部1は、作業上、ネット9が
障害にならない垂直停止位置に設定される。
【0041】上述のように、本発明においては、主桿部
1にガイド溝11を設ける一方、支持部2に支持軸21
を設け、支持軸21を主桿部1に備えられたガイド溝1
1に挿入する構造であるので、支持部2の側面に上下方
向に延びる長穴状のガイド溝11を設ける従来技術と異
なって、足場支柱5に取り付けた場合の支持部2の縦方
向長さを短くすることができる。このため、支持部2の
縦方向長さを縮小し、足場布板4とネット9との隙間を
小さくし、作業員の安全を確保した安全性の高い足場−
建築物間の落下防止用ネット支持装置8を実現すること
ができる。
1にガイド溝11を設ける一方、支持部2に支持軸21
を設け、支持軸21を主桿部1に備えられたガイド溝1
1に挿入する構造であるので、支持部2の側面に上下方
向に延びる長穴状のガイド溝11を設ける従来技術と異
なって、足場支柱5に取り付けた場合の支持部2の縦方
向長さを短くすることができる。このため、支持部2の
縦方向長さを縮小し、足場布板4とネット9との隙間を
小さくし、作業員の安全を確保した安全性の高い足場−
建築物間の落下防止用ネット支持装置8を実現すること
ができる。
【0042】また、支持部2が小型、かつ、軽量なもの
となるため、足場−建築物間の落下防止用ネット支持装
置8の全体としても軽量化を図ることができる。このた
め、運搬や足場支柱5に対する連結作業の際に、作業員
にかかる負担を軽減できる。
となるため、足場−建築物間の落下防止用ネット支持装
置8の全体としても軽量化を図ることができる。このた
め、運搬や足場支柱5に対する連結作業の際に、作業員
にかかる負担を軽減できる。
【0043】上述した本発明に係る足場−建築物間の落
下防止用ネット支持装置8を使用して、ネット9を張設
する場合、建築物7の一側のほぼ全長にわたって連続す
る1枚または2枚のネット9を用いるのではなく、建築
物7の一側の全長において、分割して配置するのが望ま
しい。この構造によれば、ネット9は小型、かつ、軽量
なものになる。このため、地面から高い場所に位置する
足場布板4上から身を乗り出して、ネット9を足場−建
築物間の落下防止用ネット支持装置8に掛け止める作業
を、安全、かつ、容易に実行できると共に、ネット9の
弛みを抑え、防護機能を一層向上させることができる。
図7に示す実施例では、ネット9は、隣接する2つの足
場−建築物間ネット支持装置8毎に、互いに独立してい
る。但し、これとは異なって、ネット9は、3個以上の
足場−建築物間の落下防止用ネット支持装置8の間で連
続させてもよい。
下防止用ネット支持装置8を使用して、ネット9を張設
する場合、建築物7の一側のほぼ全長にわたって連続す
る1枚または2枚のネット9を用いるのではなく、建築
物7の一側の全長において、分割して配置するのが望ま
しい。この構造によれば、ネット9は小型、かつ、軽量
なものになる。このため、地面から高い場所に位置する
足場布板4上から身を乗り出して、ネット9を足場−建
築物間の落下防止用ネット支持装置8に掛け止める作業
を、安全、かつ、容易に実行できると共に、ネット9の
弛みを抑え、防護機能を一層向上させることができる。
図7に示す実施例では、ネット9は、隣接する2つの足
場−建築物間ネット支持装置8毎に、互いに独立してい
る。但し、これとは異なって、ネット9は、3個以上の
足場−建築物間の落下防止用ネット支持装置8の間で連
続させてもよい。
【0044】図10は本発明に係るネット支持装置の別
の実施例を示す断面図である。図1〜図3に示された構
成部分と同一の構成部分には、同一の参照符号を付し、
説明は省略する。この実施例の特徴は、結合部3が、ク
ランプタイプではなく、クサビタイプになっていること
である。
の実施例を示す断面図である。図1〜図3に示された構
成部分と同一の構成部分には、同一の参照符号を付し、
説明は省略する。この実施例の特徴は、結合部3が、ク
ランプタイプではなく、クサビタイプになっていること
である。
【0045】図11は垂直停止位置にあるネット支持装
置を部分的に拡大して示す図、図12は水平停止位置に
あるネット支持装置を部分的に拡大して示す図である。
図8及び図9に示された構成部分と同一の構成部分に
は、同一の参照符号を付し、説明は省略する。
置を部分的に拡大して示す図、図12は水平停止位置に
あるネット支持装置を部分的に拡大して示す図である。
図8及び図9に示された構成部分と同一の構成部分に
は、同一の参照符号を付し、説明は省略する。
【0046】図11に示すように、足場−建築物間の落
下防止用ネット支持装置8は、足場支柱5に予め設けら
れた接続桿部51に、くさび状の結合部3を打ち込むこ
とにより、足場支柱5に取り付けてある。足場布板受け
部材6は、足場支柱5に予め設けられた接続桿部52
に、くさび状の結合部61を打ち込むことにより、足場
支柱5に取り付けてある。足場布板4は、足場布板受け
部材6の上に敷設されている。接続桿部51、52は、
足場支柱5に対してほぼ同じ高さに設けられているもの
とする。
下防止用ネット支持装置8は、足場支柱5に予め設けら
れた接続桿部51に、くさび状の結合部3を打ち込むこ
とにより、足場支柱5に取り付けてある。足場布板受け
部材6は、足場支柱5に予め設けられた接続桿部52
に、くさび状の結合部61を打ち込むことにより、足場
支柱5に取り付けてある。足場布板4は、足場布板受け
部材6の上に敷設されている。接続桿部51、52は、
足場支柱5に対してほぼ同じ高さに設けられているもの
とする。
【0047】主桿部1は、支持部2に設けられた支持軸
21を支点として、ガイド溝11内で矢印a2の方向に
回転させることにより、図12に示すように、水平方向
に延びる停止位置をとることができる。
21を支点として、ガイド溝11内で矢印a2の方向に
回転させることにより、図12に示すように、水平方向
に延びる停止位置をとることができる。
【0048】この実施例の場合は、図12に示されてい
るように、水平停止位置にある主桿部1を、足場布板受
け部材6とほぼ同じ高さに揃えることができる。したが
って、ネット9と足場布板4との間の隙間(段差)を減
少させることができる。このため、安全性の高い足場装
置を実現できる。
るように、水平停止位置にある主桿部1を、足場布板受
け部材6とほぼ同じ高さに揃えることができる。したが
って、ネット9と足場布板4との間の隙間(段差)を減
少させることができる。このため、安全性の高い足場装
置を実現できる。
【0049】図13は本発明に係る足場−建築物間の落
下防止用ネット支持装置の更に別の実施例を示す断面
図、図14は図13の14ー14線に沿った断面図であ
る。図1〜図3に示された構成部分と同一の構成部分に
は、同一の参照符号を付し、説明は省略する。この実施
例の特徴は、主桿部1の基体部10において、底面10
1の幅方向Wの中間部が、長手方向Lの一端部側から先
端部側まで、長手方向Lに沿って切欠部を有することで
ある。この構造によれば、足場−建築物間の落下防止用
ネット支持装置8を軽量化できる。したがって、運搬や
足場支柱に対する連結作業の際に、作業員の労力を軽減
できる。
下防止用ネット支持装置の更に別の実施例を示す断面
図、図14は図13の14ー14線に沿った断面図であ
る。図1〜図3に示された構成部分と同一の構成部分に
は、同一の参照符号を付し、説明は省略する。この実施
例の特徴は、主桿部1の基体部10において、底面10
1の幅方向Wの中間部が、長手方向Lの一端部側から先
端部側まで、長手方向Lに沿って切欠部を有することで
ある。この構造によれば、足場−建築物間の落下防止用
ネット支持装置8を軽量化できる。したがって、運搬や
足場支柱に対する連結作業の際に、作業員の労力を軽減
できる。
【0050】図15は本発明に係る足場−建築物間の落
下防止用ネット支持装置の更に別の実施例を示す斜視図
である。図1〜図3に示された構成部分と同一の構成部
分には、同一の参照符号を付し、説明は省略する。この
実施例の特徴は、結合部3が、その厚み方向Tの下面側
に接続機構30を備えていることである。
下防止用ネット支持装置の更に別の実施例を示す斜視図
である。図1〜図3に示された構成部分と同一の構成部
分には、同一の参照符号を付し、説明は省略する。この
実施例の特徴は、結合部3が、その厚み方向Tの下面側
に接続機構30を備えていることである。
【0051】接続機構30としては、特開平8ー860
87号公報に開示されたものを採用することができる。
図16は図15の16ー16線に沿った断面図である。
図16を参照して具体的に説明すると、接続機構30
は、可動ピン301と、バネ302とを含み、結合部3
の先端部に備えられている。可動ピン301は、両端が
間隔を隔てて同一方向に折り曲げられ、結合部3に設け
られた孔31、32を通して結合部3の内部に出し入れ
自在に導入される。バネ302は、可動ピン301の一
端側に装着され、可動ピン301に引張りバネ圧を加え
る。バネ302の一端側は、可動ピン301と一体化さ
れた受け板303によって受けられている。可動ピン3
01をバネ302のバネ圧に抗して矢印b3の方向に押
し出した後、矢印a3の如く回転させることにより、可
動ピン301を孔32から外すことができる。
87号公報に開示されたものを採用することができる。
図16は図15の16ー16線に沿った断面図である。
図16を参照して具体的に説明すると、接続機構30
は、可動ピン301と、バネ302とを含み、結合部3
の先端部に備えられている。可動ピン301は、両端が
間隔を隔てて同一方向に折り曲げられ、結合部3に設け
られた孔31、32を通して結合部3の内部に出し入れ
自在に導入される。バネ302は、可動ピン301の一
端側に装着され、可動ピン301に引張りバネ圧を加え
る。バネ302の一端側は、可動ピン301と一体化さ
れた受け板303によって受けられている。可動ピン3
01をバネ302のバネ圧に抗して矢印b3の方向に押
し出した後、矢印a3の如く回転させることにより、可
動ピン301を孔32から外すことができる。
【0052】図17は垂直停止位置にある足場−建築物
間の落下防止用ネット支持装置を部分的に拡大して示す
図、図18は水平停止位置にある足場−建築物間の落下
防止用ネット支持装置を部分的に拡大して示す図であ
る。図において、図11及び図12に示された構成部分
と同一の構成部分には、同一の参照符号を付し、説明は
省略する。
間の落下防止用ネット支持装置を部分的に拡大して示す
図、図18は水平停止位置にある足場−建築物間の落下
防止用ネット支持装置を部分的に拡大して示す図であ
る。図において、図11及び図12に示された構成部分
と同一の構成部分には、同一の参照符号を付し、説明は
省略する。
【0053】図示するように、足場−建築物間の落下防
止用ネット支持装置8は、足場支柱5に予め設けられた
接続桿部51に、ピンタイプの結合部3を打ち込むこと
により、足場支柱5に取り付けてある。足場布板受け部
材6は、足場支柱5に予め設けられた接続桿部52に、
ピンタイプの結合部61を打ち込むことにより、足場支
柱5に取り付けてある。足場布板4は、足場布板受け部
材6の上に敷設されている。この実施例の場合も、図1
1及び図12に示した実施例の場合と同様に、高い安全
性が得られる。次に、接続機構30の作用について具体
的に説明する。
止用ネット支持装置8は、足場支柱5に予め設けられた
接続桿部51に、ピンタイプの結合部3を打ち込むこと
により、足場支柱5に取り付けてある。足場布板受け部
材6は、足場支柱5に予め設けられた接続桿部52に、
ピンタイプの結合部61を打ち込むことにより、足場支
柱5に取り付けてある。足場布板4は、足場布板受け部
材6の上に敷設されている。この実施例の場合も、図1
1及び図12に示した実施例の場合と同様に、高い安全
性が得られる。次に、接続機構30の作用について具体
的に説明する。
【0054】図19及び図20は、図17及び図18に
示した足場装置において、足場−建築物間ネット支持装
置8を足場支柱5に取り付けた時の接続機構30の状態
を示す断面図である。
示した足場装置において、足場−建築物間ネット支持装
置8を足場支柱5に取り付けた時の接続機構30の状態
を示す断面図である。
【0055】まず、図19に示すように、可動ピン30
1を矢印B1の方向に押し出し、孔32から外れた状態
にした後、結合部11を、足場支柱5の接続桿部51内
に嵌め込み、矢印c1の向きに移動させる。
1を矢印B1の方向に押し出し、孔32から外れた状態
にした後、結合部11を、足場支柱5の接続桿部51内
に嵌め込み、矢印c1の向きに移動させる。
【0056】次に、結合部3を、足場支柱5の接続桿部
51内に嵌め込んだ後、図20に示すように、矢印B2
の向きに働くバネ302の引張りバネ圧の作用を利用し
て、可動ピン301の先端部を、接続桿部51に設けら
れた孔510及び孔32の両者に挿入する。これによっ
て足場−建築物間の落下防止用ネット支持装置8が足場
支柱5に接続される。
51内に嵌め込んだ後、図20に示すように、矢印B2
の向きに働くバネ302の引張りバネ圧の作用を利用し
て、可動ピン301の先端部を、接続桿部51に設けら
れた孔510及び孔32の両者に挿入する。これによっ
て足場−建築物間の落下防止用ネット支持装置8が足場
支柱5に接続される。
【0057】この接続機構の利点は、作業に習熟しない
者であっても、道具を用いることなく、足場支柱5に対
する足場−建築物間の落下防止用ネット支持装置8の接
続及び固定作業を、極めて容易に、かつ、迅速に実行で
きることである。
者であっても、道具を用いることなく、足場支柱5に対
する足場−建築物間の落下防止用ネット支持装置8の接
続及び固定作業を、極めて容易に、かつ、迅速に実行で
きることである。
【0058】足場支柱5から足場−建築物間の落下防止
用ネット支持装置8を取り外すには、図19及び図20
に示した工程を逆に実行すればよい。
用ネット支持装置8を取り外すには、図19及び図20
に示した工程を逆に実行すればよい。
【0059】図21は図1に示したネット支持装置を用
いた足場装置の別の使用状態を示す図、図22は図21
に示した足場装置を概略的に示す斜視図である。図にお
いて、図6及び図7に示された構成部分と同一の構成部
分には、同一の参照符号を付し、説明は省略する。
いた足場装置の別の使用状態を示す図、図22は図21
に示した足場装置を概略的に示す斜視図である。図にお
いて、図6及び図7に示された構成部分と同一の構成部
分には、同一の参照符号を付し、説明は省略する。
【0060】図示された足場装置において、足場布板受
け部材6は、その主桿部の両端が足場支柱5及び短いパ
イプ50に取り付けられ、足場布板受け部材6の上に足
場布板4を敷設した構造となっている。パイプ50は建
築物7から間隔g1を隔てて配置されている。本発明に
係る足場−建築物間の落下防止用ネット支持装置8は、
足場布板受け部材6の上方に、パイプ50を共用して、
接続固定されている。この実施例の場合も、図6及び図
7に示した実施例の場合と同様の防護作用が得られる。
け部材6は、その主桿部の両端が足場支柱5及び短いパ
イプ50に取り付けられ、足場布板受け部材6の上に足
場布板4を敷設した構造となっている。パイプ50は建
築物7から間隔g1を隔てて配置されている。本発明に
係る足場−建築物間の落下防止用ネット支持装置8は、
足場布板受け部材6の上方に、パイプ50を共用して、
接続固定されている。この実施例の場合も、図6及び図
7に示した実施例の場合と同様の防護作用が得られる。
【0061】図23は本発明に係る足場−建築物間の落
下防止用ネット支持装置の更に別の実施例を示す断面
図、図24は図23の24ー24線に沿った断面図、図
25は図24の25ー25線に沿った断面図である。図
において、図1〜図3に示された構成部分と同一の構成
部分には、同一の参照符号を付し、説明は省略する。
下防止用ネット支持装置の更に別の実施例を示す断面
図、図24は図23の24ー24線に沿った断面図、図
25は図24の25ー25線に沿った断面図である。図
において、図1〜図3に示された構成部分と同一の構成
部分には、同一の参照符号を付し、説明は省略する。
【0062】この実施例の特徴は、支持部2の背面板2
4が上方に延びていて、延長された部分に結合部3が取
り付けられていることである。結合部3は、下端が支持
部2の上面側とほぼ同じ高さに位置するように位置決め
されている。ネット支持装置は、更に、支柱受け部33
3を有する。支柱受け部333は、図25に示すよう
に、足場支柱5の外周面に当接して支持されるものであ
り、支持部2の背面板24の下端側に固定して設けられ
る。この実施例の場合、支柱受け部333はV字形であ
るが、その形状については、任意に変更できる。
4が上方に延びていて、延長された部分に結合部3が取
り付けられていることである。結合部3は、下端が支持
部2の上面側とほぼ同じ高さに位置するように位置決め
されている。ネット支持装置は、更に、支柱受け部33
3を有する。支柱受け部333は、図25に示すよう
に、足場支柱5の外周面に当接して支持されるものであ
り、支持部2の背面板24の下端側に固定して設けられ
る。この実施例の場合、支柱受け部333はV字形であ
るが、その形状については、任意に変更できる。
【0063】図26は図23及び図24に示したネット
支持装置を用いた足場装置の使用状態を示す図、図27
は図26に示した足場装置を部分的に示す部分破断面図
である。図において、図6及び図21に示された構成部
分と同一の構成部分には、同一の参照符号を付し、説明
は省略する。
支持装置を用いた足場装置の使用状態を示す図、図27
は図26に示した足場装置を部分的に示す部分破断面図
である。図において、図6及び図21に示された構成部
分と同一の構成部分には、同一の参照符号を付し、説明
は省略する。
【0064】この実施例の場合は、図27に示されてい
るように、水平停止位置にある主桿部1を、足場布板受
け部材6とほぼ同じ高さに揃えることができる。このた
め、ネット9と足場布板4との間の隙間(段差)を減少
させることができる。このため、安全性の高い足場装置
を実現できる。
るように、水平停止位置にある主桿部1を、足場布板受
け部材6とほぼ同じ高さに揃えることができる。このた
め、ネット9と足場布板4との間の隙間(段差)を減少
させることができる。このため、安全性の高い足場装置
を実現できる。
【0065】また、支柱受け部333が支持部2の背面
板24の下端側に固定して設けられているから、例え
ば、作業員の落下等に起因する強い衝撃が主桿部1に加
わった場合でも、背面板24の変形を防止する補強効果
を得ることができる。
板24の下端側に固定して設けられているから、例え
ば、作業員の落下等に起因する強い衝撃が主桿部1に加
わった場合でも、背面板24の変形を防止する補強効果
を得ることができる。
【0066】図28は本発明に係る足場−建築物間の落
下防止用ネット支持装置の更に別の実施例を示す断面
図、図29は図28の29ー29線に沿った断面図であ
る。図において、図23及び図24に示された構成部分
と同一の構成部分には、同一の参照符号を付し、説明は
省略する。
下防止用ネット支持装置の更に別の実施例を示す断面
図、図29は図28の29ー29線に沿った断面図であ
る。図において、図23及び図24に示された構成部分
と同一の構成部分には、同一の参照符号を付し、説明は
省略する。
【0067】この実施例の特徴は、支持部2と結合部材
3とが、補強板33を介して連結されていることであ
る。支持部2は補強板33の一面331に取り付けら
れ、結合部3は補強板33の他面332に取り付けら
れ、支持部2の上面と、結合部3の下端とがほぼ同じ高
さに位置するように位置決めされている。この実施例の
場合は、図23及び図24に示した実施例の場合と同様
の作用効果を奏する他、補強板33による補強効果を得
ることができる。
3とが、補強板33を介して連結されていることであ
る。支持部2は補強板33の一面331に取り付けら
れ、結合部3は補強板33の他面332に取り付けら
れ、支持部2の上面と、結合部3の下端とがほぼ同じ高
さに位置するように位置決めされている。この実施例の
場合は、図23及び図24に示した実施例の場合と同様
の作用効果を奏する他、補強板33による補強効果を得
ることができる。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
次のような効果が得られる。 (a)運搬や、足場支柱に対する連結作業の際に、作業
員にかかる負担を軽減し得る足場−建築物間の落下防止
用ネット支持装置及び足場装置を提供することができ
る。 (b)安全性の高い足場−建築物間の落下防止用ネット
支持装置及び足場装置を提供することができる。 (c)ネットの張設作業を安全、かつ、容易に実行し得
る足場−建築物間の落下防止用ネット支持装置及び足場
装置を提供することができる。 (d)ネットの弛みを低減し得る足場−建築物間の落下
防止用ネット支持装置及び足場装置を提供することがで
きる。
次のような効果が得られる。 (a)運搬や、足場支柱に対する連結作業の際に、作業
員にかかる負担を軽減し得る足場−建築物間の落下防止
用ネット支持装置及び足場装置を提供することができ
る。 (b)安全性の高い足場−建築物間の落下防止用ネット
支持装置及び足場装置を提供することができる。 (c)ネットの張設作業を安全、かつ、容易に実行し得
る足場−建築物間の落下防止用ネット支持装置及び足場
装置を提供することができる。 (d)ネットの弛みを低減し得る足場−建築物間の落下
防止用ネット支持装置及び足場装置を提供することがで
きる。
【図1】本発明に係る足場−建築物間の落下防止用ネッ
ト支持装置の斜視図である。
ト支持装置の斜視図である。
【図2】図1の2ー2線に沿った断面図である。
【図3】図1及び図2に示した足場−建築物間の落下防
止用ネット支持装置の操作を示す図である。
止用ネット支持装置の操作を示す図である。
【図4】図3の操作の後に続く操作を示す図である。
【図5】図4の操作の後の停止位置を示す図である。
【図6】本発明に係る足場−建築物間の落下防止用ネッ
ト支持装置を用いた足場装置の使用状態を示す図であ
る。
ト支持装置を用いた足場装置の使用状態を示す図であ
る。
【図7】図6に示した足場装置を概略的に示す斜視図で
ある。
ある。
【図8】水平停止位置にある足場−建築物間の落下防止
用ネット支持装置を部分的に拡大して示す図である。
用ネット支持装置を部分的に拡大して示す図である。
【図9】垂直停止位置にある足場−建築物間の落下防止
用ネット支持装置を部分的に拡大して示す図である。
用ネット支持装置を部分的に拡大して示す図である。
【図10】本発明に係る足場−建築物間の落下防止用ネ
ット支持装置の別の実施例を示す断面図である。
ット支持装置の別の実施例を示す断面図である。
【図11】垂直停止位置にある足場−建築物間の落下防
止用ネット支持装置を部分的に拡大して示す図である。
止用ネット支持装置を部分的に拡大して示す図である。
【図12】水平停止位置にある足場−建築物間の落下防
止用ネット支持装置を部分的に拡大して示す図である。
止用ネット支持装置を部分的に拡大して示す図である。
【図13】本発明に係る足場−建築物間の落下防止用ネ
ット支持装置の更に別の実施例を示す断面図である。
ット支持装置の更に別の実施例を示す断面図である。
【図14】図13の14ー14線に沿った断面図であ
る。
る。
【図15】本発明に係る足場−建築物間の落下防止用ネ
ット支持装置の更に別の実施例を示す斜視図である。
ット支持装置の更に別の実施例を示す斜視図である。
【図16】図15の16ー16線に沿った断面図であ
る。
る。
【図17】垂直停止位置にある足場−建築物間の落下防
止用ネット支持装置を部分的に拡大して示す図である。
止用ネット支持装置を部分的に拡大して示す図である。
【図18】水平停止位置にある足場−建築物間の落下防
止用ネット支持装置を部分的に拡大して示す図である。
止用ネット支持装置を部分的に拡大して示す図である。
【図19】図17及び図18に示した足場装置におい
て、足場−建築物間の落下防止用ネット支持装置を足場
支柱に取り付けた時の接続機構の状態を示す断面図であ
る。
て、足場−建築物間の落下防止用ネット支持装置を足場
支柱に取り付けた時の接続機構の状態を示す断面図であ
る。
【図20】図17及び図18に示した足場装置におい
て、足場−建築物間の落下防止用ネット支持装置を足場
支柱に取り付けた時の接続機構の状態を示す断面図であ
る。
て、足場−建築物間の落下防止用ネット支持装置を足場
支柱に取り付けた時の接続機構の状態を示す断面図であ
る。
【図21】図1に示したネット支持装置を用いた足場装
置の別の使用状態を示す図である。
置の別の使用状態を示す図である。
【図22】図21に示した足場装置を概略的に示す斜視
図である。
図である。
【図23】本発明に係る足場−建築物間の落下防止用ネ
ット支持装置の更に別の実施例を示す断面図である。
ット支持装置の更に別の実施例を示す断面図である。
【図24】図23の24ー24線に沿った断面図であ
る。
る。
【図25】図24の25ー25線に沿った断面図であ
る。
る。
【図26】図23及び図24に示したネット支持装置を
用いた足場装置の使用状態を示す図である。
用いた足場装置の使用状態を示す図である。
【図27】図26に示した足場装置を部分的に示す部分
破断面図である。
破断面図である。
【図28】本発明に係る足場−建築物間の落下防止用ネ
ット支持装置の更に別の実施例を示す断面図である。
ット支持装置の更に別の実施例を示す断面図である。
【図29】図28の29ー29線に沿った断面図であ
る。
る。
1 主桿部 2 支持部 11 ガイド溝 12 ネット掛止部 21 支持軸 3 結合部 8 ネット支持装置 9 ネット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原田 尚彦 埼玉県三郷市彦成2丁目9番地9 (72)発明者 原田 幸男 埼玉県吉川市中曽根1ー7ー4
Claims (5)
- 【請求項1】 足場−建築物間に備えられる落下防止用
ネットを支持する装置であって、主桿部と、支持部と、
結合部とを含んでおり、 前記主桿部は、ガイド溝と、ネット掛け止め部とを有
し、 前記ガイド溝は、前記主桿部の長手方向と交差する幅方
向の両側面において、前記長手方向の一端部側寄りに、
前記長手方向に沿って設けられており、 前記支持部は、支持軸を含み、前記支持軸は、前記ガイ
ド溝に挿入され、前記主桿部に対する回転支点及びスラ
イド案内支点を構成し、前記主桿部に、互いに交差する
方向の2つの停止位置を与え、 前記結合部は、前記支持部に連結され、足場支柱に対す
る取り付け部を構成する足場−建築物間の落下防止用ネ
ット支持装置。 - 【請求項2】 足場支柱と、足場布板受け部材と、足場
布板と、足場−建築物間の落下防止用ネット支持装置
と、ネットとを含む足場装置であって、 前記足場支柱は、間隔を隔てて設置されており、 前記足場布板受け部材は、前記足場支柱に連結されてお
り、 前記足場布板は、前記足場布板受け部材に掛け止めら
れ、踏み面部を形成しており、 前記足場−建築物間の落下防止用ネット支持装置は、請
求項1に記載されたものであって、前記足場布板受け部
材及び前記足場布板と、建築物との間に配置され、前記
足場支柱に連結されており、 前記ネットは、前記足場−建築物間の落下防止用ネット
支持装置に掛け止められている足場装置。 - 【請求項3】 請求項2に記載された足場装置であっ
て、 前記ネットは、建築物の一側の全長において、分割して
配置されている足場装置。 - 【請求項4】 請求項3に記載された足場装置であっ
て、 前記ネットは、隣接する2つの前記足場−建築物間の落
下防止用ネット支持装置毎に、互いに独立している足場
装置。 - 【請求項5】 請求項3に記載された足場装置であっ
て、 前記ネットは、3個以上の足場−建築物間ネット支持装
置の間で連続している足場装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34562097A JPH11172924A (ja) | 1997-12-15 | 1997-12-15 | 足場−建築物間の落下防止用ネット支持装置及び足場装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34562097A JPH11172924A (ja) | 1997-12-15 | 1997-12-15 | 足場−建築物間の落下防止用ネット支持装置及び足場装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11172924A true JPH11172924A (ja) | 1999-06-29 |
Family
ID=18377840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34562097A Pending JPH11172924A (ja) | 1997-12-15 | 1997-12-15 | 足場−建築物間の落下防止用ネット支持装置及び足場装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11172924A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000056189A1 (en) * | 1999-03-18 | 2000-09-28 | Mondo Medical Limited | Support bracket |
CN104652800A (zh) * | 2013-11-18 | 2015-05-27 | 深圳市特辰科技股份有限公司 | 自动定位防坠装置及使用方法 |
CN104652800B (zh) * | 2013-11-18 | 2016-11-30 | 深圳市特辰科技股份有限公司 | 自动定位防坠装置及使用方法 |
-
1997
- 1997-12-15 JP JP34562097A patent/JPH11172924A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000056189A1 (en) * | 1999-03-18 | 2000-09-28 | Mondo Medical Limited | Support bracket |
CN104652800A (zh) * | 2013-11-18 | 2015-05-27 | 深圳市特辰科技股份有限公司 | 自动定位防坠装置及使用方法 |
CN104652800B (zh) * | 2013-11-18 | 2016-11-30 | 深圳市特辰科技股份有限公司 | 自动定位防坠装置及使用方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2400609C2 (ru) | Комплексная система обеспечения техники безопасности в строительстве | |
JP4260106B2 (ja) | 作業架台 | |
JP4462441B2 (ja) | 足場・支保工兼用機材 | |
JP2012132157A (ja) | 先行手摺り | |
WO2005001220A1 (en) | Improvements in scaffolding brackets | |
JP3878277B2 (ja) | 足場ユニット | |
JPH11172924A (ja) | 足場−建築物間の落下防止用ネット支持装置及び足場装置 | |
JP2007100495A (ja) | 手摺の取付装置 | |
KR100808291B1 (ko) | 거더타입 교량용 안전장치 | |
JP3027130B2 (ja) | 吊り足場の組立構造 | |
JPH11166316A (ja) | 仮設足場用床付布枠 | |
KR0131396Y1 (ko) | 낙하물 차단용 안전장치 | |
JP7202518B2 (ja) | 仮設足場の妻側先行手摺 | |
JP6207781B1 (ja) | 仮設足場用安全具 | |
KR200190085Y1 (ko) | 건축용 안전망 | |
JP3485534B2 (ja) | 足場用防護装置、足場用パイプ装置及び足場装置 | |
IT201800009924A1 (it) | Dispositivo di fissaggio per un parapetto o simile | |
KR200223096Y1 (ko) | 안전대를 걸기위한 로프 거치시설 | |
JP4282330B2 (ja) | 親綱用支柱 | |
CN100416020C (zh) | 扶手用暂设构件 | |
KR200294826Y1 (ko) | 하부지지식 추락 및 낙하물 방지용 안전장치 | |
JPH07269097A (ja) | 仮設足場枠の交叉状連結部材 | |
JP2002013291A (ja) | 足場布板 | |
KR200257293Y1 (ko) | 건축용 안전망 설치장치 | |
JP2670739B2 (ja) | 枠組足場 |