JPH11171909A - 光重合性組成物及び記録用シート - Google Patents

光重合性組成物及び記録用シート

Info

Publication number
JPH11171909A
JPH11171909A JP36294097A JP36294097A JPH11171909A JP H11171909 A JPH11171909 A JP H11171909A JP 36294097 A JP36294097 A JP 36294097A JP 36294097 A JP36294097 A JP 36294097A JP H11171909 A JPH11171909 A JP H11171909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photopolymerizable composition
weight
derivative
parts
photosensitizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36294097A
Other languages
English (en)
Inventor
Sanenobu Maeda
実伸 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP36294097A priority Critical patent/JPH11171909A/ja
Publication of JPH11171909A publication Critical patent/JPH11171909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 光重合性組成物の可視光線に対する感度を向上させるこ
とにより、小さな露光エネルギーによっても十分な硬化
性を確保できる光重合性組成物を提供すること。 【解決手段】 請求項1記載の光重合性組成物は、光を
照射して硬化させる光重合性組成物において、ラジカル
重合性不飽和化合物と、鉄アレーン錯体と、シアニン色
素と、フエニルグリシン、フエニルグリシン誘導体、ジ
アルキルアミノスチリルピリジン、ジアルキルアミノス
チリルピリジン誘導体、ジアルキルアミノスチリルキノ
リン及びジアルキルアミノスチリルキノリン誘導体、並
びに、これらの塩からなる群から選択された少なくとも
1種からなる光増感剤と、感度増感剤とを含有すること
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可視光領域にまで
感度を有し、記録用インク、画像記録用光硬化型マイク
ロカプセルの内包物、感光性塗料等の分野で利用される
光重合性組成物、及び、該光重合性組成物を内包するマ
イクロカプセルを使用した記録用シートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像記録等に用いられる光重合性
組成物は、レーザー等により照射され、その光エネルギ
ーによって硬化するものが多く、その組成は、エチレン
系不飽和基を含有するラジカル重合性不飽和化合物と芳
香族カルボニル化合物等の光重合開始剤とからなるもの
が多かった。
【0003】また、光重合性組成物、又は、この光重合
性組成物が光透過性のマイクロカプセルに内包された感
光性マイクロカプセルを、紙又は樹脂フィルム等からな
る支持体に塗布してなる感光性記録用シートが知られて
いる。
【0004】この種の感光性記録用シートを画像情報に
応じて露光し、光が照射された領域のみを硬化させるこ
とにより潜像画像を形成し、その後、その潜像画像の形
成された記録用シートに、加圧等、機械的な作用を加
え、硬化しなかったマイクロカプセルを破壊して染料前
駆体を流出させ、顕色剤と反応させて可視画像化し、記
録することが行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
光重合性組成物は、400nm以下の紫外線領域の光源
に対する光重合開始能力と比較して、400nm以上の
可視光線領域の光源に対する光重合開始能力が顕著に低
く、そのため、光重合性組成物の利用範囲を著しく限定
してきた。より低エネルギーの光で高速走査露光するた
めには、さらに可視光線領域において高感度な光重合性
組成物が必要である。
【0006】可視光線に感応する光重合性組成物に関し
てはいくつかの提案がなされてきた。例えば、染料と脂
肪族アミンとの複合開始剤系(特公昭44−20189
号公報)、ヘキサアリールビイミダゾールとラジカル発
生剤と染料とからなる系(特公昭45−37377号公
報)、ヘキサアリールビイミダゾールとp−ジアルキル
アミノベンジリデンケトンとの系(特開昭47−252
8号公報)、環状シスーα―ジカルボニル化合物と染料
との系(特開昭48−84183号公報)、カルボニル
化合物と三級アミンとの系(特開昭52−134692
号公報)、置換―トリアジンとメロシアニン色素との系
(特開昭54−151024号公報)、ビイミダゾール
とインダノンとの系(特開昭54−155292号公
報)、ヘキサアリールビイミダゾールとp―ジアルキル
アミノスチルベン誘導体との系(特開昭57−2140
1号公報)、ヘキサアリールビイミダゾールとp―ジア
ルキルアミノシンナミリデン誘導体との系(特開昭58
−19315号公報)、トリアジン誘導体とシアニン染
料との系(特開昭58−29803号公報)、トリアジ
ン誘導体とチアピリリウム塩との系(特開昭58−40
302号公報)、ヘキサアリールビイミダゾールとn―
ジアルキルスチルベンゼン誘導体、又は、p−ジアルキ
ルアミノフェニルブタジエニル誘導体とチオール化合物
との系(特開昭59−56403号公報)、ケトン置換
誘導体と有機ペルオキシドとの系(特開昭60−328
01号公報)、α―ジケトンとメルカプトカルボン酸と
の系(特開昭61−258802号公報)、α―ジケト
ンとポリスルフィドとの系(特開昭61−258803
号公報)などの提案がなされてきた。
【0007】これらの系を含む光重合性組成物は、可視
光線により、確かに重合反応は進行するが、必ずしも満
足すべき硬化物は得られていない。そのために可視光線
に対して高い感度を有する光重合性組成物が要望され、
可視光線に対して高感度な光重合開始剤が必要とされて
きた。
【0008】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、光重合性組成物の可視光線に対
する感度を向上させることにより、小さな露光エネルギ
ーでも充分な硬化性を確保できる光重合性組成物、及
び、この光重合性組成物が内包されたマイクロカプセル
を用いることにより、高速で画像を記録することができ
るとともに、かぶりの少ない鮮明な画像を得ることがで
きる記録用シートを提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1記載の光重合性組成物は、光を照射して硬
化させる光重合性組成物において、ラジカル重合性不飽
和化合物と、鉄アレーン錯体と、シアニン色素と、フェ
ニルグリシン、フェニルグリシン誘導体、ジアルキルア
ミノスチリルピリジン、ジアルキルアミノスチリルピリ
ジン誘導体、ジアルキルアミノスチリルキノリン及びジ
アルキルアミノスチリルキノリン誘導体、並びに、これ
らの塩からなる群から選択された少なくとも1種からな
る光増感剤と、感度増感剤とを含有することを特徴とし
ている。
【0010】上記請求項1記載の光重合性組成物は、ラ
ジカル重合性不飽和化合物と、光重合開始剤である鉄ア
レーン錯体と、増感色素として機能するシアニン色素
と、特に、可視光線に対する増感作用が大きい上記光増
感剤と、感度増感剤とを含有するので、小さな露光エネ
ルギーによっても、短時間で充分な硬化性を確保するこ
とができる。したがって、この光重合性組成物を記録用
シート等に用いることにより、高速で画像記録を行うこ
とができ、さらにはかぶりの少ない鮮明な画像を形成す
ることができる。
【0011】また、請求項2記載の光重合性組成物は、
ラジカル重合性不飽和化合物は、少なくとも1個のエチ
レン性不飽和二重結合を有する化合物であることを特徴
としている。上記請求項2に記載の光重合性組成物によ
れば、ラジカル重合性不飽和化合物は、少なくとも1個
のエチレン性不飽和二重結合を有する重合可能な化合物
であり、遊離ラジカルで開始される連鎖成長付加反応に
適した単量体であるので、光重合性組成物を、より短時
間で充分に硬化させることができる。
【0012】また、請求項3記載の光重合性組成物は、
ラジカル重合性不飽和化合物100重量部に対し、鉄ア
レーン錯体を0.01重量部以上20重量部以下、シア
ニン色素を0.01重量部以上2重量部以下、光増感剤
を0.01重量部以上20重量部以下、それぞれ含有す
ることを特徴としている。上記請求項3に記載の光重合
性組成物によれば、ラジカル重合性不飽和化合物100
重量部に対し、鉄アレーン錯体を0.01重量部以上2
0重量部以下、シアニン色素を0.01重量部以上2重
量部以下、光増感剤を0.01重量部以上20重量部以
下、それぞれ含有しているので、小さな露光エネルギー
により短時間で硬化する。
【0013】また、請求項4記載の記録用シートは、請
求項1、2又は3記載の光重合性組成物が内包された感
光性マイクロカプセルを支持体上に担持させてなること
を特徴としている。上記請求項4記載の記録用シートに
よれば、請求項1、2又は3記載の光重合性組成物が内
包された感光性マイクロカプセルを支持体上に担持させ
ているので、可視光線のような小さなエネルギーの光線
でも、マイクロカプセルに内包された光重合性組成物が
短時間で充分に硬化し、その結果、高速で画像記録を行
うことができ、かぶりが少ない鮮明な画像の形成が可能
となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。本発明に用いられる光重合性組成物は、光
を照射して硬化させる光重合性組成物において、ラジカ
ル重合性不飽和化合物と、鉄アレーン錯体と、シアニン
色素と、フェニルグリシン、フェニルグリシン誘導体、
ジアルキルアミノスチリルピリジン、ジアルキルアミノ
スチリルピリジン誘導体、ジアルキルアミノスチリルキ
ノリン及びジアルキルアミノスチリルキノリン誘導体、
並びに、これらの塩からなる群から選択された少なくと
も1種からなる光増感剤と、感度増感剤とを含有するこ
とを特徴とする光重合性組成物である。
【0015】上記ラジカル重合性不飽和化合物(以下、
「重合性物質」という)としては、例えば、少なくとも
1個のエチレン性不飽和二重結合を有する化合物(以
下、「エチレン系不飽和基を有する化合物」という)、
エポキシ基を有する化合物等が挙げられるが、光重合速
度が比較的速いエチレン系不飽和基を有する化合物が特
に好ましい。
【0016】エチレン系不飽和基を有する化合物として
は、例えば、アクリル酸及びその塩、アクリル酸エステ
ル類、アクリルアミド類、メタクリル酸及びその塩、メ
タクリル酸エステル類、メタクリルアミド類、無水マレ
イン酸、マレイン酸エステル類、イタコン酸エステル
類、スチレン類、ビニルエーテル類、ビニルエステル
類、N−ビニル複素環類、アリルエーテル類、アリルエ
ステル類、これらの化合物の誘導体等が挙げられる。こ
れらの中では、アクリル酸エステル類、メタクリル酸エ
ステル類等が好ましい。
【0017】アクリル酸エステル類の具体例としては、
例えば、ブチルアクリレート、シクロヘキシルアクリレ
ート、エチルヘキシルアクリレート、ベンジルアクリレ
ート、フルフリルアクリレート、エトキシエチルアクリ
レート、トリシクロデカニルオキシアクリレート、ノニ
ルフェニルオキシエチルアクリレート、ヘキサンジオー
ルアクリレート、1,3ージオキソランアクリレート、
ヘキサンジオールジアクリレート、ブタンジオールジア
クリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、
ポリエチレングリコールジアクリレート、トリシクロデ
カンジメチロールジアクリレート、トリプロピレングリ
コールジアクリレート、ビスフェノールAジアクリレー
ト、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタ
エリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリ
トールのカプロラクトン付加物のヘキサアクリレート、
トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロ
ールプロパンのプロピレンオキサイド付加物のトリアク
リレート、ポリオキシエチレン化ビスフェノールAのジ
アクリレート、ポリエステルアクリレート、ポリウレタ
ンアクリレート等が挙げられる。
【0018】メタクリル酸エステル類の具体例として
は、例えば、ブチルメタクリレート、シクロヘキシルメ
タクリレート、エチルヘキシルメタクリレート、ベンジ
ルメタクリレート、フルフリルメタクリレート、エトキ
シエチルメタクリレート、トリシクロデカニルオキシメ
タクリレート、ノニルフェニルオキシエチルメタクリレ
ート、ヘキサンジオールメタクリレート、1,3ージオ
キソランメタクリレート、ヘキサンジオールジメタクリ
レート、ブタンジオールジメタクリレート、ネオペンチ
ルグリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコー
ルジメタクリレート、トリシクロデカンジメチロールジ
メタクリレート、トリプロピレングリコールジメタクリ
レート、ビスフェノールAジメタクリレート、ペンタエ
リスリトールトリメタクリレート、ジペンタエリスリト
ールヘキサメタクリレート、ジペンタエリスリトールの
カプロラクトン付加物のヘキサメタクリレート、トリメ
チロールプロパントリメタクリレート、トリメチロール
プロパンのプロピレンオキサイド付加物のトリメタクリ
レート、ポリオキシエチレン化ビスフェノールAのジメ
タクリレート、ポリエステルメタクリレート、ポリウレ
タンメタクリレート等が挙げられる。
【0019】これら重合性物質の中でも、分子中に不飽
和基であるアクリロイル基を3個以上有する、ペンタエ
リスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトー
ルヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールのカプ
ロラクトン付加物ヘキサアクリレート、トリメチロール
プロパントリアクリレート、トリメチロールプロパンの
プロピレンオキサイド付加物トリアクリレートのうち少
なくとも一種が、特に好ましい。
【0020】これら重合性物質は単独で用いてもよく、
2種以上を併用してもよいが、2種以上を併用する方
が、重合反応を促進させることができる点から好まし
い。上記重合性物質に光重合開始剤を含有させると、光
照射によりラジカルが発生し、重合性物質の重合反応が
開始される。
【0021】上記光重合開始剤は、光エネルギーを受け
て上記重合性物質の重合反応を開始又は促進させるもの
で、本発明では鉄アレーン錯体が用いられる。上記鉄ア
レーン錯体としては、例えば、(η6 −ベンゼン)(η
5 −シクロペンタジエニル)鉄(II)−ヘキサフルオロ
ホスフェート、(η6 −トルエン)(η5 −シクロペン
タジエニル)鉄(II)−ヘキサフルオロホスフェート、
(η6−クメン)(η5 −シクロペンタジエニル)鉄(I
I)−ヘキサフルオロホスフェート、(η6 −ベンゼ
ン)(η5 −シクロペンタジエニル)鉄(II)−ヘキサ
フルオロアルセネート、(η6 −ベンゼン)(η5 −シ
クロペンタジエニル)鉄(II)−ヘキサフルオロボレー
ト、(η6 −ベンゼン)(η5 −シクロペンタジエニ
ル)鉄(II)−ヘキサフルオロアンチモネート、(η6
−ナフタレン)(η5−シクロペンタジエニル)鉄(I
I)−ヘキサフルオロホスフェート、(η6 −アントラ
セン)(η5 −シクロペンタジエニル)鉄(II)−ヘキ
サフルオロホスフェート、(η6 −ピレン)(η5 −シ
クロペンタジエニル)鉄(II)−ヘキサフルオロホスフ
ェート及びこれらの誘導体等が挙げられる。これら光重
合開始剤は、単独で用いてもよく、2種以上を併用して
もよい。
【0022】上記鉄アレーン錯体の含有量は、重合性物
質100重量部に対し、0.1〜20重量部が好まし
く、1〜10重量部がより好ましい。0.1重量部未満
では光重合反応が進行し難く、一方10重量部を超えて
も、感光の感度は余り向上せず、経済的でない。
【0023】上記光重合性組成物の感光感度、特に波長
に対する感光特性を改善するために、増感色素が併せて
用いられる。増感色素としては、シアニン色素が用いら
れる。上記シアニン色素とは、窒素原子を含む2つの複
素環が奇数の共役二重結合(メチン鎖)によって結ばれ
たものである。具体的には、2−[[3−[ (3−エチ
ル―2(3H)―ベンゾチアゾリリデン)メチル] ―
5,5−ジメチル―2―シクロヘキセン―1−イリデ
ン]メチル]―3−(3−スルホプロピル)ベンゾチア
ゾリウムヒドロキサイド内部塩、3−エチル−2−[5
−[3−エチル−2(3H)−ベンゾチアゾリリデン]
−1,3−ペンタジエニル]ベンゾチアゾリウムアイオ
ダイド、1−エチル−2−[3−(1−エチル−4(1
H)−キノリニリデン)−1−プロペニル]キノリニウ
ムアイオダイド、3−エチル−2−[[3−[(3−エ
チル−2(3H)−ベンゾチアゾリリデン)メチル]−
5,5−ジメチル−2−シクロヘキセン−1−イリデ
ン]メチル]ベンゾチアゾリウムアイオダイド、2−
[[3−[(ジメチル−フェネチル−2(3H)−ベン
ゾチアゾリリデン)メチル]−5,5−ジメチル−2−
シクロヘキセン−1−イリデン]メチル]−3−(3−
スルホプロピル)ナフト[2,1−d]チアゾリウムヒ
ドロキサイド内部塩、3−エチル−2−[5−(3−エ
チル−2(3H)−ベンゾセレナゾリリデン)−1,3
−ペンタジエニル]ベンゾセレナゾリウムアイオダイド
等が挙げられる。これらシアニン色素は、単独で用いて
もよく、2種以上を併用してもよい。
【0024】上記シアニン色素の含有量は、重合性物質
100重量部に対し、0.01〜2重量部が好ましい。
0.01重量部未満であると、波長に対する感光特性が
改善されず、一方、2重量部を超えると、波長に対する
感光特性の改善効果は、余り大きくならず、経済的でな
い。
【0025】さらに、光重合性組成物には、光増感剤と
して、フェニルグリシン、フェニルグリシン誘導体、ジ
アルキルアミノスチリルピリジン、ジアルキルアミノス
チリルピリジン誘導体、ジアルキルアミノスチリルキノ
リン及びジアルキルアミノスチリルキノリン誘導体、並
びに、これらの塩からなる群から選択された少なくとも
1種が含まれる。
【0026】上記光増感剤としては、例えば、4−(p
―ジメチルアミノスチリル)ピリジン、4−(p―ジエ
チルアミノスチリル)ピリジン、2−(p―ジメチルア
ミノスチリル)ピリジン、2−(p―ジエチルアミノス
チリル)ピリジン、4−(p―ジメチルアミノスチリ
ル)キノリン、4−(p―ジエチルアミノスチリル)キ
ノリン、2−(p―ジメチルアミノスチリル)キノリ
ン、2−(p―ジエチルアミノスチリル)キノリン、2
−(p―ジメチルアミノスチリル)−6−エトキシキノ
リン、4−(p―ジメチルアミノスチリル)ピリジニウ
ム塩酸塩、4−(p−ジメチルアミノスチリル)キノリ
ニウム臭化水素塩、2−(p―ジメチルアミノスチリ
ル)キノリニウムヘキサフルオロホスフェート、N−フ
ェニルグリシン及びこれらの誘導体等が挙げられる。
【0027】これら光増感剤の含有量は、重合性物質1
00重量部に対し、0.01〜20重量部が好ましく、
0.05〜10重量部がより好ましい。0.01重量部
未満では光増感効果が小さく、一方、20重量部を超え
ると硬化が充分でなくなり、さらには安定性の低下とい
う問題点が生じる。
【0028】上記感度増感剤は、これらが共存すること
により、光重合性組成物の光感度をより増大させる物質
であり、上記感度増感剤を添加することにより、さらに
高感度な光重合性組成物が得られる。
【0029】上記感度増感剤としては、例えば、アニリ
ン、N−メチルアニリン、N−エチルアニリン、N,N
−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、N,
N−ジメチル−o−トルイジン、N,N−ジメチル−m
−トルイジン、N,N−ジメチル−p−トルイジン、
N,N−2,4,6−ペンタメチルアニリン、2,6−
ジイソプロピル−N,N−ジメチルアニリン、ジエチル
アミン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメ
チルアセトアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、
N,N−ジメチルアセトアミドジメチルアセタール等が
挙げられる。
【0030】本発明の光重合性組成物は、上記必須成分
のほかに、熱重合禁止剤等の安定化剤、相溶性向上剤、
顔料等を含有していてもよい。
【0031】また、光発色物質として顔料が用いられ
る。顔料は市販されているもののほか、顔料便覧等の書
物(例えば、「最新顔料便覧:日本顔料技術協会編集、
昭和52年刊」)や文献に記載されたものの中から、色
目が適切なものを選択すればよい。これらの顔料は、分
散して用いられる。
【0032】特に、イエローとしては、モノアゾ、ジス
アゾ、アゾカルシウムレーキ、アゾバリウムレーキ、マ
ゼンタとしては、キナクリドン、カルシウムレーキ、シ
アンとしてはフタロシアニン等が好適に用いられる。そ
のほか、光重合性組成物の溶解度を調整する等の目的
で、適当な極性を有する有機溶剤を併用することもでき
る。
【0033】上記光重合性組成物の用途は、特に限定さ
れるものではなく、記録用のインク、感光性塗料等の用
途に用いられるが、特に、画像記録用光硬化型の感光性
マイクロカプセルの内包物として、好適に用いられる。
【0034】このような感光性マイクロカプセルは、す
でに当業界において公知の技術となっている方法で作製
することが可能である。上記感光性マイクロカプセルの
製造方法としては特に限定されず、例えば、米国特許第
2800457号明細書、同第2800458号明細書
等に示されるような水溶液からの相分離法、特公昭38
−1974号公報、特公昭42−446号公報、特公昭
42−771号公報等に示されるような界面重合法、特
公昭36−9168号公報、特開昭51−9079号公
報等に示されるようなモノマーの重合によるin−si
tu法、英国特許第952807号明細書、同第965
074号明細書等に示されるような融解分散冷却法等が
挙げられるが、これら方法の中では、水中にのみ壁部材
の原料を供給するため、比較的簡単に感光性マイクロカ
プセルを製造することができるin−situ法が好ま
しい。
【0035】感光性マイクロカプセルの壁部材の形成材
料としては、上記感光性マイクロカプセルの製造方法に
て壁部材が作製可能であれば、無機物質でも有機物質で
もよいが、光を充分に透過させるような材質が好まし
い。
【0036】上記マイクロカプセルの具体例としては、
例えば、ゼラチン、アラビアゴム、デンプン、アルギン
酸ソーダ、ポリビニルアルコール、ポリエチレン、ポリ
アミド、ポリエステル、ポリウレタン、ポリユリア、ポ
リウレタン、ポリスチレン、ニトロセルロース、エチル
セルロース、メチルセルロース、メラミン/ホルムアル
デヒド樹脂、尿素/ホルムアルデヒド樹脂等、及び、こ
れらの共重合体等が挙げられる。
【0037】上記部材の中では、上記in−situ法
で用いることができるメラミン/ホルムアルデヒド樹脂
又は尿素/ホルムアルデヒド樹脂が特に好ましい。上記
in−situ法等により感光性マイクロカプセルを作
製する場合には、内包物となるべき光重合性組成物を水
性媒体に分散又は乳化する必要がある。この際、水性媒
体中には、乳化剤として、非イオン性又はアニオン性の
水溶性ポリマーを用いるのが好ましい。
【0038】上記非イオン性の水溶性ポリマーとして
は、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリ
ドン、ポリアクリルアミド、ポリメチルビニルエーテ
ル、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース等が挙げられる。上記アニオン性の水溶性ポリ
マーとしては、例えば、ポリスチレンスルフィン酸、ポ
リスチレンスルホン酸塩、スチレンスルホン酸の共重合
体、ポリビニル硫酸エステル塩、ポリビニルスルホン酸
塩、無水マレイン酸/スチレン共重合体、無水マレイン
酸/イソブチレン共重合体等が挙げられる。
【0039】本発明の記録用シートは、上記方法により
得られた感光性マイクロカプセルを支持体に担持させて
なるものである。上記感光性マイクロカプセルを支持体
を上に担持させる方法としては特に限定されないが、例
えば、感光性マイクロカプセルを含むエマルションを、
支持体上に塗布し、乾燥させる方法等が挙げられる。
【0040】上記支持体としては、例えば、紙、上質
紙、コート紙等の紙類、ポリエステル、ポリエチレン、
ポリプロピレン、アセチルセルロース、セルロースエス
テル、ポリビニルアセタール、ポリスチレン、ポリカー
ボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリイミド等
のフィルム又はシート、上記紙類と上記フィルム又はシ
ートからなる合成紙等が挙げられる。
【0041】これらの中でも、ポリエチレンテレフタレ
ート等のフィルムが、平面平滑性、強度等に優れ、か
つ、厚さが0.05mm以下と薄く、ロール状態でも体
積が比較的小さくなるので、好ましい。さらに、これら
のフィルムの少なくとも片面に、アルミ蒸着等で反射層
を形成したものは、光重合性組成物の感光感度を向上さ
せる効果があり、特に好ましい。
【0042】上記支持体に感光性マイクロカプセルを含
む溶液を塗工して感光層を形成する際には、感光性マイ
クロカプセルの分散液に、親水性のバインダーを混合し
て用いるのが好ましい。親水性のバインダーとしては、
例えば、ゼラチン、セルロース、デンプン、アラビアゴ
ム等の天然物質、ポリビニルアルコール、ポリビニルピ
ロリドン、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリア
クリルアミド、ポリビニルイミダゾール、ポリスチレン
スルホン酸等の合成高分子物質が挙げられる。
【0043】上記の構成を有する本発明の光重合性組成
物によれば、本来、光重合開始剤が吸収し得ないか、又
は非常に小さな吸光度しか示さない可視光線を効率よく
吸収し、活性化させる。つまり本発明の光重合性組成物
の光増感剤は、可視光線を吸収して光重合開始剤に作用
し、結果的に活性なラジカルを発生させ、そのラジカル
が光重合性組成物中のラジカル重合性不飽和化合物を攻
撃して、重合を引き起こす。
【0044】以上のように、本実施の形態に係る光重合
性組成物は、ラジカル重合性不飽和化合物と鉄アレーン
錯体とシアニン色素と光増感剤と感度増感剤とを含有す
るので、小さな露光エネルギーによっても、短時間で充
分な硬化性を確保することができる。従って、上記光重
合性組成物が内包された感光性マイクロカプセルを支持
体上に担持させてなる記録用シートを用いることによ
り、高速で画像記録を行うことができ、さらにはかぶり
の少ない鮮明な画像を形成することができる。
【0045】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。
【0046】実施例1 ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートとフェノー
ルアクリレートを1:1に配合したもの100重量部
に、高分子ポリウレタンを分散剤として用い、シアニン
色素として、2−[[3−[ (3−エチル―2(3H)
―ベンゾチアゾリリデン)メチル] ―5,5−ジメチル
―2―シクロヘキセン―1−イリデン]メチル]―3−
(3−スルホプロピル)ベンゾチアゾリウムヒドロキサ
イド内部塩を0.3重量部分散させ、さらに、光増感剤
として、N−フェニルグリシン1重量部、重合開始剤と
して、(η5 −2,4−シクロペンタジエン−1−イ
ル)[η6 −(1−メチルエチル)ベンゼン]鉄(II)
−ヘキサフルオロホスフェート4重量部を加え、100
℃で10分間加熱した。
【0047】冷却後、感度増感剤として、2,6―ジイ
ソプロピル−N,N−ジメチルアニリン1.5重量部を
加え、光重合性組成物を得た。次に、乳化剤である5%
ポリスチレンスルホン酸の一部ナトリウム塩水溶液と5
%スチレン/無水マレイン酸共重合体水溶液の1:1水
溶液100cc中に、上記光重合性組成物100gを加
え、ホモジナイザーで6000回転、5分間攪拌して水
溶液中に液状成分が5〜20μmの大きさの液滴として
存在する、いわゆるO/Wエマルジョンを得た。
【0048】別に、ホルムアルデヒド37%水溶液に市
販のメラミン粉末を加え、水酸化ナトリウム溶液によっ
てPH9.0に調整し、水温60℃で30分間加熱して
メラミン/ホルムアルデヒドプレポリマーを得た。次
に、O/Wエマルジョンにメラミン/ホルムアルデヒド
プレポリマーを加え、アジホモミキサーなどによって1
00〜300回転で攪拌しつつ水温が80℃になるよう
に加熱した状態で5時間保持し、その後PH7に調整し
て常温まで冷却した。
【0049】この結果、O/Wエマルジョンの液滴のま
わりにメラミン/ホルムアルデヒド樹脂からなる壁部材
が析出した、感光性マイクロカプセルを含むエマルショ
ンが得られた。次に、この感光性マイクロカプセルを含
むエマルションをポリエステルシート表面に塗布、乾燥
することにより、感光性マイクロカプセルが表面に塗布
された記録用シートを得た。
【0050】実施例2 上記光増感剤を4−(p−ジメチルアミノスチリル)ピ
リジンに変えたほかは、実施例1と同様に、光重合性組
成物、及び感光性マイクロカプセルを含むエマルション
を製造し、ポリエステルシート表面に塗布することによ
り、感光性マイクロカプセルが表面に塗布された記録用
シートを得た。
【0051】比較例1 上記光増感剤を添加しなかったほかは、実施例1と同様
に光重合性組成物及び感光性マイクロカプセルを含むエ
マルションを製造し、このエマルションをポリエステル
シート表面に塗布することにより、感光性マイクロカプ
セルが表面に塗布された記録用シートを得た。
【0052】比較例2 上記鉄アレーン錯体を添加しなかったほかは、実施例1
と同様に、光重合性組成物及び感光性マイクロカプセル
を含むエマルションを製造し、このエマルションをポリ
エステルシート表面に塗布することにより、感光性マイ
クロカプセルが表面に塗布された記録用シートを得た。
【0053】比較例3 上記感度増感剤を添加しなかったほかは、実施例1と同
様に光重合性組成物及び感光性マイクロカプセルを含む
エマルションを製造し、このエマルションをポリエステ
ルシート表面に塗布することにより、感光性マイクロカ
プセルが表面に塗布された記録用シートを得た。
【0054】評価方法 上記実施例及び比較例により得られた記録用シートに、
分光感度計を用いて露光処理を行い、露光部分の感光性
マイクロカプセル内の光重合性組成物を硬化させ、その
後、受像紙と重ね合わせて加圧し、画像を得た。
【0055】その画像の最大硬化波長における硬化高さ
とその波長における光源からの照射エネルギーと露光時
間とから光硬化エネルギーを測定し、硬化性の尺度とし
た。この記録用シート上の塗布被膜は、シアニン色素に
より青色を呈し、赤色光にピーク感度を有するので、分
光感度計で波長650nmにおける光硬化エネルギーを
測定した。結果を表1に示す。
【0056】
【表1】
【0057】表1の結果より明らかなように、光増感剤
が添加された実施例1及び2の記録用シートの方が、比
較例1〜3の記録用シートと比較して、光硬化エネルギ
ー値が低く、比較例よりも小さなエネルギーで光重合硬
化が可能である。
【0058】したがって、同一の光硬化エネルギーであ
れば、本実施例の光重合性組成物の方が、比較例のもの
よりも硬化スピードが速い。上記実施例の結果は、本発
明の光重合性組成物を用いれば、高感度で、充分な硬化
性を持ち合わせた光重合性組成物が得られることを示し
ている。
【0059】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、請
求項1記載の光重合性組成物によれば、可視光線に対す
る感度が高く、画像記録のために短時間で充分な硬化性
を確保することが可能な光重合性組成物を提供すること
ができる。したがって、この光重合性組成物を記録用シ
ート等に用いることにより、高速で画像記録を行うこと
ができ、さらにはかぶりの少ない鮮明な画像を形成する
ことができる。
【0060】また、請求項2記載の光重合性組成物によ
れば、ラジカル重合性不飽和化合物は、少なくとも1個
のエチレン性不飽和二重結合を有する化合物であるの
で、可視光線に対する感度が高く、より短時間で充分な
硬化性が得られる光重合性組成物を提供することができ
る。
【0061】また、請求項3記載の光重合性組成物によ
れば、ラジカル重合性不飽和化合物100重量部に対
し、鉄アレーン錯体を0.01重量部以上20重量部以
下、シアニン色素を0.01重量部以上2重量部以下、
光増感剤を0.01重量部以上20重量部以下、それぞ
れ含有するので、実用的に充分な光感度と硬化性とを得
ることができる。
【0062】また、請求項4記載の記録用シートよれ
ば、ラジカル重合性不飽和化合物と鉄アレーン錯体とシ
アニン色素と光増感剤とを含有する感光性マイクロカプ
セルを支持体上に担持させるので、上記感光性マイクロ
カプセルは小さな露光エネルギーでも短時間で充分に硬
化させることができ、その結果、高速度で画像記録を行
うことができ、かぶりの少ない鮮明な画像記録が可能な
記録用シートを提供することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光を照射して硬化させる光重合性組成物
    において、ラジカル重合性不飽和化合物と、鉄アレーン
    錯体と、シアニン色素と、フェニルグリシン、フェニル
    グリシン誘導体、ジアルキルアミノスチリルピリジン、
    ジアルキルアミノスチリルピリジン誘導体、ジアルキル
    アミノスチリルキノリン及びジアルキルアミノスチリル
    キノリン誘導体、並びに、これらの塩からなる群から選
    択された少なくとも1種からなる光増感剤と、感度増感
    剤とを含有することを特徴とする光重合性組成物。
  2. 【請求項2】 ラジカル重合性不飽和化合物は、少なく
    とも1個のエチレン性不飽和二重結合を有する化合物で
    ある請求項1に記載の光重合性組成物。
  3. 【請求項3】 ラジカル重合性不飽和化合物100重量
    部に対し、鉄アレーン錯体を0.01重量部以上20重
    量部以下、シアニン色素を0.01重量部以上2重量部
    以下、光増感剤を0.01重量部以上20重量部以下、
    それぞれ含有することを特徴とする請求項1または2記
    載の光重合性組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3記載の光重合性組
    成物が内包された感光性マイクロカプセルを支持体上に
    担持させてなることを特徴とする記録用シート。
JP36294097A 1997-12-12 1997-12-12 光重合性組成物及び記録用シート Pending JPH11171909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36294097A JPH11171909A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 光重合性組成物及び記録用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36294097A JPH11171909A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 光重合性組成物及び記録用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11171909A true JPH11171909A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18478117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36294097A Pending JPH11171909A (ja) 1997-12-12 1997-12-12 光重合性組成物及び記録用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11171909A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001209174A (ja) * 1999-12-07 2001-08-03 E I Du Pont De Nemours & Co フレキソ印刷版に用いる光退色性化合物
EP1662318A1 (en) 1999-03-09 2006-05-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. 1,3-dihydro-1-oxo-2H-indene derivative
EP1703323A1 (en) 2005-03-18 2006-09-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive composition, image-recording material and image-recording method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1662318A1 (en) 1999-03-09 2006-05-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. 1,3-dihydro-1-oxo-2H-indene derivative
JP2001209174A (ja) * 1999-12-07 2001-08-03 E I Du Pont De Nemours & Co フレキソ印刷版に用いる光退色性化合物
EP1703323A1 (en) 2005-03-18 2006-09-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive composition, image-recording material and image-recording method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4743528A (en) Enhanced imaging composition containing an azinium activator
JPS63138345A (ja) 写真像形成性システム
JPH02289856A (ja) 感光・感熱性組成物、それを用いた記録材料及び画像形成方法
JP2003344997A (ja) 放射線感受性混合物およびそれを用いて製造される記録材料
JPS63142346A (ja) ネガ形フォトレジスト
JPH11184084A (ja) 速硬化性感光性組成物及び記録用シート
DE10103964A1 (de) Lichtempfindliche Zusammensetzung und Verfahren zur Bildung eines Relief-Bildes unter Verwendung dieser Zusammensetzung
JP3185585B2 (ja) 光硬化型組成物及び感光性カプセル
JP2881966B2 (ja) 光重合性組成物
JP2897375B2 (ja) 光重合性組成物
JPH02306247A (ja) 光重合性組成物
EP0379200A2 (en) Photopolymerizable composition
JPH0255446B2 (ja)
JPH11171909A (ja) 光重合性組成物及び記録用シート
US6025112A (en) Photocurable composition and photosensitive capsules
JPH10319584A (ja) マイクロカプセルを用いた感光性記録材料
JPH11171908A (ja) 光重合性組成物及び記録用シート
JPH08206489A (ja) 光硬化型組成物及び感光性カプセル
US6342329B1 (en) Image-forming medium
JPH02189548A (ja) 光重合性組成物
JP2897369B2 (ja) 光重合性組成物
JP3500937B2 (ja) 光重合性組成物
JP3798214B2 (ja) 感光性平版印刷版材料
JPH0990619A (ja) 光硬化型組成物及び感光性カプセル
JPH08217810A (ja) 光硬化型組成物及び感光性カプセル