JPH11170110A - コールドソー - Google Patents

コールドソー

Info

Publication number
JPH11170110A
JPH11170110A JP35609197A JP35609197A JPH11170110A JP H11170110 A JPH11170110 A JP H11170110A JP 35609197 A JP35609197 A JP 35609197A JP 35609197 A JP35609197 A JP 35609197A JP H11170110 A JPH11170110 A JP H11170110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circular saw
base metal
cutting
saw
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35609197A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Oishi
雄弘 大石
Tetsuro Takagi
哲朗 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanefusa Corp
Original Assignee
Kanefusa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanefusa Corp filed Critical Kanefusa Corp
Priority to JP35609197A priority Critical patent/JPH11170110A/ja
Publication of JPH11170110A publication Critical patent/JPH11170110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被加工材の切断時に振動の発生し難い形状の
丸鋸の提供。 【解決手段】 円盤形の丸鋸を皿状に形成する。そして
刃底の最も深い位置と中心部との高低差であらわすひず
み量δを丸鋸の刃底径寸法D、厚さ寸法tとの無次元の
関係式K=1000・δ・t2 /Dで示す係数Kが2.
0〜5.9となるように設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鉄鋼あるいは非鉄金
属を切断する丸鋸に関するものであり、さらに詳しくは
切断中に被加工材に挽き曲がりが発生し難いコールドソ
ー(冷間丸鋸)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鉄鋼や非鉄金属(銅,アルミニュウム合
金等)の金属塊例えばインゴット、ビレット等をコール
ドソーにて切断する場合、丸鋸としては座屈を生ぜず、
また挽き曲がりの起きないように切削の安定性を保持す
るうえで剛性を低下せしめないよう厚みに余裕をもたせ
た台金厚みとなしていた。そして台金が厚い場合にはそ
の外周先端部に設けられる切刃部は更に幅の大なる寸法
を有することになる。従ってこのような丸鋸により切削
を行えば台金厚みが厚い分だけ被加工材に対して余分な
切削屑を生成させることになり、被加工材にロスが生じ
る。また切断動力も大きくならざるを得なかった。
【0003】そこで通常丸鋸による加工においては被加
工材に余分な切削屑を生成させることをなくし、切断除
去部分を少なくして製品の歩留まりを向上させるため、
厚さの薄い台金を用いることが望まれている。しかし台
金厚みを限界近くまで薄くした薄鋸は横方向の剛性が低
下し切削回転時に振動が生じやすく、座屈の発生する臨
界回転数が低下する。そして臨界回転数以下の状態で使
用しても丸鋸の直進に対する安定性が悪くなり、被加工
材の切断面の真直度及び切削面の粗さが悪くなるという
問題があった。
【0004】従ってこの問題を解消させるために、台金
の両側面に通常0.03〜0.05mmの間隙をもたせ
て接近する少なくとも一対の振れ止めを挟みつける状態
で鋸刃が被加工材に作用する点(切削点)付近に設け、
一定寸法以上丸鋸が振れて横方向に変位が生じたとき、
台金に振れ止めパッドが接触して、丸鋸が大きく変位す
ることを防止する方法が行われている。
【0005】この振れ止めを設けた所謂ガイドソーとし
ては、丸鋸の台金と振れ止めのパッド面との金属接触を
防止し、また台金のうち外周先端部の切刃部に近い切削
域付近の静的剛性を高めるために、振れ止めを切削点に
近づけ、外部ノズルまたはパッド面内部の孔から油又は
水と空気との混合流体をパッド面と台金との間隙に吹き
付けるようにしている。このものは振れ止め装置として
は臨界回転数に近い回転数で使用しても直進性及び防振
効果が得られ、被加工材の切断面粗さが改善されるとい
う効果があるものの、反面油や水が飛び散るため環境が
悪くなるという問題及び油や水が付着することを避けね
ばならない被加工材には適用出来ないという問題を有し
ている。
【0006】この問題を補うものとしては圧縮空気のみ
を振れ止めのパッド面内部の直径1〜2mmの孔から吹
き付ける乾式ガイドも考えられているが、空気圧が低い
場合には振れ止めとして必要な剛性が得られず、空気圧
が高い場合には空気の圧縮性に起因するニューマチック
ハンマ現象が発生して、台金が振動するという不都合が
生じ、ガイドとしての利用価値が低くなるという問題が
あった。
【0007】また別の方法として台金の横方向の変位と
速度に対して電磁石の引力と空気の押圧力とを制御して
台金の剛性を高めるようとするものがある。このものは
乾式であること、振れ止め装置を台金の片側だけに設置
すればよいという利点があるが、反面制御システムが非
常に複雑になり、圧縮空気特有の不安定現象に対して有
効な抑止動作をさせることが難しいという問題を有して
いた。
【0008】これらの問題を解消するために特開平5−
111820号が知られている。このものは図5,図6
に示すように薄丸鋸100において台金101の切削域
近傍の両側面にそれぞれ隙間をもたせて一対の対向する
第1ガイド102を配設し、ガイド面102aから圧縮
された気体を吹き出させて、ガイド102付近で台金1
01の横方向剛性を増大させる乾式ガイドである。そし
て切削域に近い第1ガイド102の剛性を高くすること
により薄丸鋸100の切削域近くの剛性を高くしてい
る。このものでは第1ガイド102において圧縮空気を
吹き出させることにより、ニューマチックハンマ現象が
発生し、振動が起きるが、この振動を抑止するために安
定限界剛性以下の低い静的剛性の第2ガイド103を切
削域から離れたテーブル上面近くに設ける。そして低圧
の空気を第2ガイド103のガイド面103aから吹き
出させる。この第2ガイド103の併設により上記振動
を抑止安定させ、挽き曲がり等加工面の真直度や切削面
粗さを改善するものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で述べた特
開平5−111820号は、丸鋸のガイドが2対台金の
両側に設けられているため丸鋸の交換時には台金厚みが
変わると2対の両側のガイド間隔を調整しなければなら
ず作業が煩わしく、また構造が複雑になっていた。本発
明は従来の技術の有するこのような問題に鑑みなされた
ものであり、その目的とするところは被加工材の切断時
に振動の発生し難い形状の丸鋸を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のコールドソーは、鉄鋼あるいは非鉄金属のビ
レット等を切断するコールドソーであって、該コールド
ソーはほぼ円盤形をなしていて皿状に形成され、前記コ
ールドソーの刃底径寸法をD、丸鋸の台金の厚さ寸法を
t、皿状の外周と内周との高低差であらわすひずみ量を
δとなし、これらD,t,δ間の無次元化した関係式1
000・δ・t2 /Dの値が2.0〜5.9の範囲内と
なるよう好ましくは2.9〜5.9となるよう前記ひず
み量δを設定したものである。上述のコールドソーによ
れば円盤形の丸鋸を皿状に形成し、皿状のひずみ量を丸
鋸の刃底径寸法及び台金の厚さ寸法と一定の関係をもた
せた値となしたので、被加工材を切削面粗度が良好で挽
き曲がりのない状態に切断することが出来る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
もとづき説明する。図1は本発明の丸鋸の形状を示す概
略図である。丸鋸の外周縁部には等間隔に多数の刃体2
と刃室9とが設けられ刃底9aが形成されている。また
台金1の中心部には鋸軸を挿通する孔3が穿設されてい
る。そして台金1は皿状の円盤形に形成されていて、皿
状の台金1の刃底の最も深い位置と中心部との高低差で
あらわすひずみ量δを有している。なお、刃底径とは刃
底の最も深い部分の直径を指す。
【0012】図2は本発明の丸鋸を図示しない丸鋸盤の
鋸軸に装着した状態を示す概略説明図である。丸鋸に回
転を与える鋸軸4の先端部に先ず内側フランジ5を挿通
後、台金1を皿状の凹側内面が内側フランジ5と接触す
るように鋸軸4に挿通する。次いで外側フランジ6を装
着しナット7を螺着して丸鋸台金1部分を内外両フラン
ジ5,6にて確実に挟み込む。
【0013】このように皿状をなしている台金1はフラ
ンジ5,6で挟持されるが、ひずみ量δは0とはなら
ず、わずかに図2において外周縁部が左側に傾いてい
る。この状態にて左側から振れ止め用パッド8を台金1
の外周切削点近傍に接触させる。このとき振れ止め用パ
ッド8のパッド面は内側フランジ5のフランジ面と同一
面となるように位置決めし、台金1をわずかに押圧す
る。そのため振れ止め用パッド8と台金1とはクリアラ
ンスなしで接触する。
【0014】そして必要により振れ止め用パッド8の接
触面には一つまたは複数の孔が設けられていて、振れ止
めパッド8の後方から台金1との接触面に対して気体ま
たは液体を供給する。そして接触面に流体膜を形成させ
台金と接する該流体膜表面をパッド面とすることでクリ
アランスなしによる摩擦抵抗を軽減させる。尚、パッド
8として多孔質物体を用いて、パッドの裏面から流体を
供給するようになしてもよい。この場合、流体用の孔は
直通孔とならないため動的剛性が高く、圧力変動の少な
い振れ止めが得られる。また必要により振れ止めパッド
は両側に設けることもある。
【0015】続いてこの丸鋸にてビレット等を切断した
場合の作用について説明する。いま鋸軸4が回転させら
れ丸鋸も回転し図示しないビレット等の被加工材に対し
て切断切削が開始されたとする。丸鋸は外周縁部に等間
隔に多数の切刃部2を有しているため、切断切削時には
丸鋸に対して断続的に切削力が加わることになり、丸鋸
に振動が発生する。この振動により通常台金1は図2に
おいて左右に振れるものであるが、本発明の丸鋸は台金
1が図2の取り付け状態において、ひずみ量δをわずか
に有しているため、右方に振れることはなく左方に振れ
ようとする。ところが左方には振れ止め用パッド8がク
リアランスなしで台金1に対しわずかに押圧した状態で
接触しているため丸鋸の振動が抑制されて一定位置を保
持した状態で切断切削を行うことになる。即ち振動なし
の状態にての切断切削を行うため、真直度がよく被加工
材の切断面にツースマークが付かず非常に良好な状態と
なり、面粗度が向上する。
【0016】次に本発明の丸鋸を用いて行った実験につ
いて説明する。 実験条件 丸鋸刃底径D=780mm、台金厚さt=2.5mm、
ひずみ量δ=0.4mm、被加工材アルミビレット、丸
鋸回転数N=1200rpm、振れ止めパッド面は内側
フランジ面と同一面。
【0017】切断の結果、切断面は良好で、従来のひず
みのない丸鋸を対になるパッドで振れ止めしたものと比
較したところ、切断面粗さは向上した。また、ひずみの
ない丸鋸を片パッド方式で振れ止めしたものでは、振動
によりパッドのない側に振れ、台金がパッド面から離れ
るため安定した切断ができず、被加工材の切断面に凹凸
をともなう明瞭なツースマークが形成され、面粗さが劣
化した。これらのことから、片パッドであっても、鋸軸
装着時にパッド側に押しつけるようなひずみが丸鋸に形
成してあれば直進性が得られることが分かる。
【0018】更に種々の実験の結果、丸鋸刃底径をD,
台金厚さをt,ひずみ量をδとするとき、単位を省き無
次元化した係数Kの値をK=1000・δ・t2 /Dと
表すと、直進性が得られた丸鋸の係数Kは特定の範囲に
収まることを見出した。この式をδ=K・D/(100
0・t2 )と書き換えれば、刃底径と台金厚みが指定さ
れたとき、ひずみ量δの範囲の算出が可能となる。丸鋸
刃底径D,台金厚さt,ひずみ量δについてそれぞれの
寸法を各種変更して実験したもののうち好結果を得た寸
法のものを表1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】表1の寸法のものは切断面が良好で、従来
のひずみ量のない平らな円盤状の丸鋸で両側に振れ止め
パッドを有したものに比して切断面粗さが向上した。従
ってこれらの実験から2.0≦K≦5.9であれば良好
な切断面を得ることが出来ることが判明した。
【0021】被加工材10としてアルミ丸棒材を切断す
る場合、被加工材10の切断時における切り始め位置と
切り終わり位置のずれ量Sは(図3参照)被加工材10
の直径dとずれ量Sとの関係では、|S|≦d/200
が通常ずれ量Sの許容値とされている。ずれ量Sと係数
Kとの関係についての実験結果を示す図表が図4であ
る。ずれ量Sは図4の上限の曲線と下限の曲線とに挟ま
れた斜線領域内にある。尚、ずれ量Sはパッドの無い側
に振れる場合を正、パッドのある側に振れる場合を負と
した。この図表からd/200以下の場合となるKの値
を見ると、2.0≦K≦5.9の範囲であり、この範囲
であれば丸鋸は大きくずれないで、切断切削において良
好な切断面を得るためのKの範囲であることがわかる。
しかし、K>5.9になるとひずみ量δが大きすぎてパ
ッド側に振れる可能性がでてくる。
【0022】K<2.0の場合には図4からずれ量Sが
d/200を越える位置にも分布しており、丸鋸刃底径
D及び台金厚さtに対しひずみ量δが不足しているとパ
ッドのない側へ挽き曲がる可能性のあることを示してい
る。丸鋸の外周部が熱膨張しやすい状況の場合、例えば
パッドの接触面に流体を供給することなく切断を続ける
と丸鋸の外周部が内周部より大きく熱膨張することか
ら、切断中はひずみ量δが設定値より小さくなるので、
上限の曲線が点線の位置にずれ2.0≦K<2.9の範
囲なるひずみ量δでは十分でないことも実験を繰り返す
中で判明した。すなわち2.9≦K≦5.9の範囲内と
なるようひずみ量を設定するのが好ましい。尚以上の説
明は台金の片側にパッド1個を設ける場合について述べ
たが、台金の同じ側に複数個のパッドを連続して或いは
間隔をもって設けることも可能である。また台金両側に
パッドを設けた従来の丸鋸盤のパッド位置を調整するこ
とで本発明が応用できることは勿論である。
【0023】
【発明の効果】本発明の請求項1及び2に示すコールド
ソーは上述のとおり形成されているので次に記載する効
果を奏する。円盤形の丸鋸を皿状に形成して、刃底の最
も深い位置と中心部とのひずみ量δ、丸鋸の刃底径寸法
D、台金の厚さ寸法tに対する無次元化した関係式 K
=1000・δ・t2 /DにおいてKの値を実験にもと
づき、2.0≦K≦5.9好ましくは2.9≦K≦5.
9となる如くひずみ量δを決定したので被加工材に対し
ツースマークがなく切削面の粗さが良好でずれ量の少な
い切断切削をすることが出来る。そのうえ台金の両側に
パッドを設ける必要がなく、丸鋸盤として構造が簡単に
なり、丸鋸取り替え時台金厚みの変化に対してもパッド
間隔の調整が不要となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の丸鋸の形状を示す概略説明図で、
(a)は側面図、(b)は断面図である。
【図2】本発明の丸鋸を鋸軸に装着した状態を示す概略
説明図である。
【図3】丸棒切断時のずれ量Sを示す図である。
【図4】ずれ量Sと係数Kとの関係を示す図表である。
【図5】従来の技術の丸鋸に振れ止めパッドを配設した
場合の説明図である。
【図6】従来の技術の振れ止めパッドの説明図である。
【符号の説明】
1 台金 4 鋸軸 8 パッド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄鋼あるいは非鉄金属のビレット等を切
    断するコールドソーであって、該コールドソーはほぼ円
    盤形をなしていて皿状に形成され、前記コールドソーの
    刃底径寸法をD、丸鋸の台金の厚さ寸法をt、皿状の外
    周と内周との高低差であらわすひずみ量をδとなし、こ
    れらD,t,δ間の無次元化した関係式1000・δ・
    2 /Dの値が2.0〜5.9の範囲内となるよう前記
    ひずみ量δを設定したことを特徴とするコールドソー。
  2. 【請求項2】 上記関係式1000・δ・t2 /Dの値
    が2.9〜5.9の範囲内となるよう前記ひずみ量δを
    設定してなることを特徴とする請求項1記載のコールド
    ソー。
JP35609197A 1997-12-08 1997-12-08 コールドソー Pending JPH11170110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35609197A JPH11170110A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 コールドソー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35609197A JPH11170110A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 コールドソー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11170110A true JPH11170110A (ja) 1999-06-29

Family

ID=18447290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35609197A Pending JPH11170110A (ja) 1997-12-08 1997-12-08 コールドソー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11170110A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1314505A1 (en) * 2001-11-15 2003-05-28 Riken Diamond Industry Co., Ltd. Manufacturing method of diamond cutter
WO2003055630A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-10 Sinjin Sm Co., Ltd. Circular saw assembly for cutting metal plates
CN111618361A (zh) * 2020-06-02 2020-09-04 烟台孚信达双金属股份有限公司 一种用于铜铝复合排的锯切方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1314505A1 (en) * 2001-11-15 2003-05-28 Riken Diamond Industry Co., Ltd. Manufacturing method of diamond cutter
WO2003055630A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-10 Sinjin Sm Co., Ltd. Circular saw assembly for cutting metal plates
CN111618361A (zh) * 2020-06-02 2020-09-04 烟台孚信达双金属股份有限公司 一种用于铜铝复合排的锯切方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03132981A (ja) 浮動ヘッドスライダ
JPH11170110A (ja) コールドソー
JP2001286805A (ja) 塗工剤供給ノズル
WO1992016323A1 (en) Method of continuously casting metal thin strip
JPH094576A (ja) スクロール圧縮機
JP5424251B2 (ja) 薄ウェーハ加工方法
JP2002292501A (ja) 楕円振動切削加工法
JPS62254953A (ja) 双ロ−ル式連鋳機
JP3113750B2 (ja) 静圧気体軸受
JP4725759B2 (ja) 溶融金属浴中の軸受装置
JP2987573B2 (ja) 帯鋸および加工片からの薄片切断方法
KR20000053199A (ko) 양질의 얇은 강철 박판의 고속 연속 주조용 장치의 개량된 유닛
JPH10288220A (ja) ティルティグパッド軸受
JPH0929366A (ja) 多角形パターンを有するダンパープレートの製造方法
JP3030237B2 (ja) 丸鋸切断機における鋸刃の振れ止め装置
JPH0751903A (ja) 工作機械の主軸装置
JPH11151634A (ja) ホイールカッター
JP2009107050A (ja) ワイヤソーによるワーク切断方法
RU2131336C1 (ru) Дисковая пила
JPH10299779A (ja) 静圧気体軸受装置
JPH081435A (ja) バリ取り方法
JPH06193635A (ja) 静圧軸受装置
JPH05111820A (ja) 円盤状工具のガイド装置
JP2005088063A (ja) ストリップキャスター用冷却ロール
JPH10291054A (ja) 連続鋳造用鋳型

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20041025