JPH10299779A - 静圧気体軸受装置 - Google Patents

静圧気体軸受装置

Info

Publication number
JPH10299779A
JPH10299779A JP10985497A JP10985497A JPH10299779A JP H10299779 A JPH10299779 A JP H10299779A JP 10985497 A JP10985497 A JP 10985497A JP 10985497 A JP10985497 A JP 10985497A JP H10299779 A JPH10299779 A JP H10299779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
bearing
movable member
bearing surface
bush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10985497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3660779B2 (ja
Inventor
Koji Akashi
幸治 明石
Kentaro Yanagibashi
健太郎 柳橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP10985497A priority Critical patent/JP3660779B2/ja
Publication of JPH10299779A publication Critical patent/JPH10299779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3660779B2 publication Critical patent/JP3660779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/02Sliding-contact bearings
    • F16C29/025Hydrostatic or aerostatic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0603Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a gas cushion, e.g. an air cushion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】軸受剛性が極めて高い静圧気体軸受装置を提供
する。 【解決手段】静圧気体軸受装置において、可動部材又は
固定部材の軸受面に、軸受隙間へ圧縮気体を噴出する複
数個の気体噴出孔を形成し、これら気体噴出孔に座ぐり
を設けた多孔質体を挿嵌するとともに、前記軸受面に、
各気体噴出孔と連通する環状の絞り溝を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軸受剛性が極めて
高い静圧気体軸受装置に関するものであり、具体的に
は、直線案内装置などに用いられるスラスト軸受や高速
回転モータなどに用いられるラジアル軸受として好適に
使用できるものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
物体を所定の位置に位置決めしたり、搬送するための直
線案内装置などに用いられるスラスト軸受や高速回転モ
ータなどに用いられるラジアル軸受として静圧気体軸受
装置が使用されている。
【0003】図3は従来の静圧気体軸受装置を直線案内
装置として用いた例を示す斜視図であり、この直線案内
装置は、略四角柱の固定部材22と、該固定部材22を
囲繞する可動部材21とからなり、上記固定部材22の
4つの軸受面24と対向する可動部材21の各軸受面2
3には、図4(a)(b)に示すような、自成絞りの気
体噴出孔27と、該気体噴出孔27に連通し、圧縮気体
を可動部材21と固定部材22との軸受隙間25全体に
供給するための絞り溝28を形成したものがあり、上記
絞り溝28の溝形状として図4(a)に示すようなT字
状をしたものや図4(b)に示すような田字状をしたも
のがあった(特開昭59−13120号公報参照)。
【0004】そして、上記可動部材21の側壁に形成さ
れた気体供給孔26に圧縮気体を供給し、気体噴出孔2
7より固定部材22との軸受隙間25に圧縮気体を噴出
させるとともに、絞り溝28を介して軸受隙間25全体
に供給することで静圧気体層を形成し、固定部材22に
対し可動部材21を非接触の状態で支承するようになっ
ていた。
【0005】ところで、このような静圧気体を用いた直
線案内装置の軸受剛性を高めるためには、軸受隙間25
を狭くすることにより軸受隙間25内の流量抵抗を高め
るとともに、気体噴出孔27における流量抵抗を、軸受
隙間25内の流量抵抗と同程度の大きさにする必要があ
る。
【0006】しかしながら、図4(a)(b)に示すよ
うな自成絞りの気体噴出孔27による給気方式では、気
体噴出孔27の口径を大きくし、軸受剛性を高めようと
すると、気体噴出孔27における流量抵抗が軸受隙間2
5内の流量抵抗よりも大きくなるため、絞り溝28を形
成したとしても軸受剛性を高めるには限界があった。
【0007】また、気体噴出孔27による給気方式に代
わるものとして、図4(c)に示すような、可動部材2
1の軸受面33に凹部36を形成し、該凹部36に多孔
質体37を固着し、多孔質絞りを構成したものが知られ
ている。
【0008】図4(c)の如き多孔質絞りを有する直線
案内装置は、圧縮気体の噴出領域を大きくできることか
ら、軸受剛性を高めることができるものの、軸受面33
において多孔質体37の占める割合が大きいために多孔
質体37内における気体の圧縮効果によって振動が発生
するといった課題があった。
【0009】しかも、多孔質体37をそのまま用いたの
では、気体の透過性が高く絞り効果が得られないため、
多孔質体37の表面に研削加工を施して目詰まりさせる
必要があるが、目詰まりをさせると多孔質体37内を通
過する気体の透過性が不均一となるために流量ばらつき
が発生し、軸受剛性が低下するといった課題があり、よ
り軸受剛性を高めた直線案内装置を製作することは難し
いものであった。
【0010】一方、図4(c)の如き多孔質絞りの直線
案内装置における課題を解消するために、図4(d)に
示すような、軸受面43に多数個の気体噴出孔47を穿
設し、該気体噴出孔47に円柱状の多孔質体からなるブ
ッシュ48を挿嵌したものが提案されている(特開昭5
9−60720号公報参照)。
【0011】このように、気体噴出孔47に円柱状のブ
ッシュ48を設けることで、気体の流れる領域を小さく
することができるため、ブッシュ48内における気体の
圧縮効果による振動を抑えることができるものの、円柱
状のブッシュ48では気体の透過性が高いことから目詰
まりさせないと絞り効果による噴出圧を高めることがで
きず、また、目詰まりさせるために研削加工を施すと、
各ブッシュ48の目詰まりが不均一となることから、流
量ばらつきが発生するといった課題があった。
【0012】その上、図4(d)の軸受面43を備えた
ものでは、ブッシュ48から圧縮気体が噴出されるのみ
で、圧縮気体の噴出領域が小さいことから、全体的な軸
受剛性は図4(a)〜(c)に示す直線案内装置よりも
低いものであった。
【0013】本発明の目的は、従来の静圧気体軸受装置
では得られなかった極めて高い軸受剛性を有する静圧気
体軸受装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は上記課
題に鑑み、可動部材を固定部材との軸受隙間に静圧気体
層を形成して支承し、非接触の状態で移動自在としてな
る静圧気体軸受装置において、上記可動部材及び/又は
固定部材の軸受面に、前記軸受隙間へ圧縮気体を噴出す
る複数個の気体噴出孔を形成し、これら気体噴出孔に座
ぐりを設けた多孔質体からなるブッシュを挿嵌するとと
もに、前記軸受面に、各気体噴出孔と連通する環状の絞
り溝を刻設したことを特徴とするものである。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を説明す
る。図1は本発明に係る静圧気体軸受装置を直線案内装
置に用いた例を示す斜視図であり、略四角柱の固定部材
2と、該固定部材2を囲繞する可動部材1とからなり、
上記可動部材1の側壁面に設けた気体供給孔6に圧縮気
体を供給し、該圧縮気体を可動部材1と固定部材2との
軸受隙間5に噴出させて静圧気体層を形成することによ
り、可動部材1を固定部材2と非接触の状態で支承し、
別の駆動手段(不図示)でもって可動部材1を移動させ
るようになっている。
【0016】また、図2(a)(b)に示すように、上
記固定部材2の4つの軸受面4と対向する可動部材1の
各軸受面3には、複数個の気体噴出孔7をほぼ一定の間
隔で穿設するとともに、上記気体噴出孔7に多孔質体か
らなるブッシュ8を挿嵌し、エポキシ樹脂系や無機系の
接着剤により固着してある。上記ブッシュ8は、外径L
3〜8mm程度の円柱状体に内径Iが1〜5mm程度と
なるような座ぐり8aを設けた有底筒状体をしたもの
で、座ぐり8aと反対側の面が軸受面3と同一面上に位
置するように配置してある。
【0017】このように、気体噴出孔7内に多孔質体か
らなるブッシュ8を設けることで、圧縮気体の流量を高
めることができるとともに、ブッシュ8に座ぐり8aを
設け、底部8bの厚み幅Tを小さくすることで絞り効果
が得られるようにしてあることから、圧縮気体の噴出圧
を高めることができる。
【0018】即ち、ブッシュ8に座ぐり8aがないとブ
ッシュ8内における気体の透過性が高いため、目詰まり
させないと噴出圧を高めることができないのであるが、
本発明はブッシュ8に座ぐり8aを設けて底部8bの厚
み幅tを薄くして絞り効果を持たせてあることから、従
来のような目詰まりをさせる必要がなく、各ブッシュ8
から噴出される圧縮気体の流量を均一にすることができ
る。
【0019】また、可動部材1の各内壁面3には、断面
形状がコ字状をした溝幅Wが0.6〜1mm、溝深さH
が10〜40μm程度の2つの環状絞り溝9を同心円状
に刻設し、各気体噴出孔7と連通させてある。
【0020】その為、各気体噴出孔7に供給された圧縮
気体の一部は、環状絞り溝9を介して軸受隙間5の周囲
に噴出させることができるため、軸受隙間5全体に均一
な静圧気体層を形成することができる。
【0021】その為、可動部材1の気体供給孔6に圧縮
気体を供給すれば、気体噴出孔7に設けた座ぐり8aを
有するブッシュ8と該ブッシュ8と連通する環状絞り溝
9との相乗効果により極めて高い軸受剛性を得ることが
できる。
【0022】なお、図2(b)に示すように、可動部材
1の内部には気体供給孔6に供給された圧縮気体を各軸
受面3の気体噴出孔7にそれぞれ供給するための給気路
10を設けてある。
【0023】ところで、ブッシュ8の底部8bにおける
絞り効果を高めるためには、底部8bの厚み幅Tをでき
るだけ薄くする必要があるが、ブッシュ8に供給される
圧縮気体の噴出圧が高すぎると破損する恐れがあること
から、底部8bの厚み幅Tは0.5〜1mmとすること
が良い。
【0024】また、このようなブッシュ8を構成する多
孔質体としては、気孔率30〜40%でかつ平均気孔径
0.1〜2μmのものが良い。これは気孔率が30%未
満であったり、平均気孔径が0.1μm未満であると、
気体の透過性が小さすぎるために軸受剛性を高めること
ができず、逆に、気孔率が40%より大き過ぎたり、平
均気孔径が2μmより大きくなると、気体の透過性が高
くなり過ぎるために目詰まりさせるための加工が必要と
なるからである。
【0025】なお、多孔質体の材質としては、焼結金属
やTiC系、TiN系、TiCN系、WC系のサーメッ
ト材、さらにはアルミナ、コージライト、ムライト、ジ
ルコニア、炭化珪素、窒化珪素、窒化アルミニウムなど
のセラミックスを用いることができる。これらの中でも
セラミックスは比重が焼結金属やサーメット材と比べて
小さいことから、可動部材1の駆動トルクを小さくする
効果がある。
【0026】一方、可動部材1や固定部材2を構成する
材質としては、アルミニウムやステンレスなどの金属や
アルミナ、ジルコニア、炭化珪素、窒化珪素、窒化アル
ミニウムなどのセラミックスを用いることができる。特
に上記セラミックスは熱的な変形が少なく、比重が小さ
いうえ、高剛性でかつ高精度に加工できることから、高
精度な位置決めが可能な直線案内装置を得ることができ
る。
【0027】なお、本実施形態では、ブッシュ8を有す
る気体噴出孔7と該気体噴出孔7と連通する環状絞り溝
9を同心円状に設けた2重構造とした例を示したが、1
重構造であっても良く、この場合、ブッシュ8を有する
気体噴出孔7は軸受面3の中央よりも周縁に設けた方が
良い。
【0028】また、本実施形態では、可動部材1が固定
部材2を囲繞した例を示したが、固定部材2が可動部材
1を囲繞した構造をしたものにも用いることができると
ともに、気体噴出孔7は固定部材2の軸受面4側に形成
しても良く、さらには可動部材1及び固定部材2の両軸
受面3,4に形成することもできる。
【0029】また、本実施形態では、スラスト軸受を構
成する直線案内装置を例にとって説明したが、高速回転
モータなどのラジアル軸受としても用いることができる
ことは言うまでもない。
【0030】(実施例)ここで、本発明の静圧気体軸受
装置として、可動部材1の軸受面3を図2のように形成
した図1の直線案内装置と、比較例の静圧気体軸受装置
として、可動部材21の軸受面23,33,43を図4
(a)〜(d)のように形成した図3の直線案内装置と
を試作し、軸受剛性について比較実験を行った。
【0031】本実験では、同一条件での比較を行うため
に可動部材1,21及び固定部材2,22を純度99.
5%のアルミナセラミックスにより形成し、固定部材
2,22の断面の寸法を80mm×80mmとするとと
もに、これらの固定部材2,22を囲繞する可動部材
1,21の各軸受面3,23,33,34における受圧
面積を70mm×180mmとした。
【0032】なお、可動部材1,21の各軸受面3,2
3,33,34の寸法は以下の通りである。
【0033】 〔本発明〕 図2の軸受面・・・ブッシュ8の数 :18個 ブッシュ8の外径L :6mm ブッシュ8の底部8b の厚み幅T :0.7mm ブッシュ8の気孔率 :37.8% ブッシュ8の平均気孔径:0.43μm 環状絞り溝9の寸法 :幅W1mm、深さH20μm 〔比較例〕 図5(a) の軸受面・・・気体噴出孔27の数 :1個 気体噴出孔27の外径 :5mm T字状絞り溝28の寸法:幅1mm、深さ20μm 図5(b) の軸受面・・・気体噴出孔27の数 :4個 気体噴出孔27の外径 :0.3mm 田字状絞り溝28の寸法:幅1mm、深さ20μm 図5(c) の軸受面・・・多孔質体の寸法:60mm×160mm×10mmt 図5(d) の軸受面・・・ブッシュ48の数 :12個 ブッシュ48の外径 :6mm ブッシュ48の気孔率 :37.8% ブッシュ48の平均気孔径:0.43μm そして、可動部材1,21の気体供給孔6,26に4k
gf/cm2 の圧縮気体をそれぞれ供給し、ラジアル剛
性、モーメント剛性、及び最大負荷容量について各々測
定した。
【0034】なお、ラジアル剛性の測定は、直線案内装
置の可動部材1,21の上面四隅に電気マイクロメータ
を設置し、可動部材1,21を非接触の状態で支承した
時の浮上量を上記電気マイクロメータにより測定し、そ
の平均値をM1とし、次に、可動部材1,21の中央に
負荷を加えた時の電気マイクロメータの値を測定し、そ
の平均値をM2とする。そして、可動部材1,21に加
えた負荷荷重を(M1−M2)の値で除した値をラジア
ル剛性とした。
【0035】また、モーメント剛性の測定は、直線案内
装置の可動部材1,21の上面四隅に電気マイクロメー
タを設置し、可動部材1,21を静圧支持した状態で可
動部材1,21に偏荷重を加え、その変位量を電気マイ
クロメータで測定し、単位時間(秒)当たりトルクの大
きさをモーメント剛性とした。
【0036】さらに、最大負荷容量の測定は、可動部材
1,21を静圧支持した状態で荷重を加え、ストローク
移動させた時に全域において可動部材1,21が固定部
材2,22と接触する荷重値を最大負荷容量とした。
【0037】結果は表1にそれぞれ示す通りである。
【0038】
【表1】
【0039】この結果、本発明の直線案内装置は、ラジ
アル剛性、モーメント剛性、及び最大負荷容量の全ての
点で比較例の直線案内装置に比べて優れていることが判
る。
【0040】特に、最大負荷容量においては、比較例の
中で最も大きな負荷容量を有する図4(c)の軸受面3
3を持った直線案内装置と比較しても2倍以上の最大負
荷容量を有していた。
【0041】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、可動部
材を固定部材との軸受隙間に静圧気体層を形成して支承
し、移動自在としてなる静圧気体軸受装置において、上
記可動部材及び/又は固定部材の軸受面に、前記軸受隙
間へ圧縮気体を噴出する複数個の気体噴出孔を形成し、
これら気体噴出孔に座ぐりを設けた多孔質体を挿嵌する
とともに、前記軸受面に、各気体噴出孔と連通する環状
の絞り溝を設けたことにより、従来の自成絞りの気体噴
出孔を有する静圧気体軸受装置や多孔質絞りを有する静
圧気体軸受装置と比べ、非常に高い軸受剛性が得られる
とともに、振動を生じることなく安定して可動部材を移
動させることができる。
【0042】その為、高負荷荷重が加わるような直線案
内装置等のスラスト軸受や高速回転モータ等のラジアル
軸受にも好適に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る静圧気体軸受装置を直線案内装置
に用いた例を示す斜視図である。
【図2】(a)は図1における可動部材の一部を破断し
た斜視図であり、(b)は(a)のX−X線断面図であ
る。
【図3】従来の静圧気体軸受装置を静圧直線案内装置に
用いた例を示す斜視図である。
【図4】(a)〜(d)は図4における可動部材の一部
を破断した斜視図である。
【符号の説明】
1・・・可動部材、 2・・・固定部材、 3・・・可
動部材の軸受面、4・・・固定部材の軸受面、 5・・
・軸受隙間、 6・・・気体供給孔、7・・・気体噴出
孔、 8・・・ブッシュ、 8a・・・座ぐり、8b・・・
ブッシュの底部、 9・・・環状絞り溝、 10・・・給
気路、21・・・可動部材、 22・・・固定部材、 23・
・・可動部材の軸受面、24・・・固定部材の軸受面、
25・・・軸受隙間、 26・・・気体供給孔、27・・・自
成絞りの気体噴出孔、 28・・・絞り溝、34・・・可動
部材の軸受面、 36・・・凹部、 37・・・多孔質体、
44・・・可動部材の軸受面、 47・・・気体噴出孔、
48・・・ブッシュ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】可動部材を固定部材との軸受隙間に静圧気
    体層を形成して支承し、非接触の状態で移動自在として
    なる静圧気体軸受装置において、上記可動部材及び/又
    は固定部材の軸受面に、前記軸受隙間へ圧縮気体を噴出
    する複数個の気体噴出孔を形成し、これら気体噴出孔に
    座ぐりを設けた多孔質体からなるブッシュを挿嵌すると
    ともに、前記軸受面に、各気体噴出孔と連通する環状の
    絞り溝を刻設したことを特徴とする静圧気体軸受装置。
JP10985497A 1997-04-25 1997-04-25 静圧気体軸受装置 Expired - Fee Related JP3660779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10985497A JP3660779B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 静圧気体軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10985497A JP3660779B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 静圧気体軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10299779A true JPH10299779A (ja) 1998-11-10
JP3660779B2 JP3660779B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=14520881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10985497A Expired - Fee Related JP3660779B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 静圧気体軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3660779B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002155938A (ja) * 2000-02-01 2002-05-31 Toto Ltd 静圧気体軸受
JP2004349576A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Canon Inc ステージ装置、静圧軸受装置、位置決め方法、露光装置及びデバイス製造方法
JP2006052844A (ja) * 2004-07-13 2006-02-23 Konica Minolta Opto Inc 静圧スライド
JP2013185623A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Oiles Corp 直動浮上装置
CN115111266A (zh) * 2022-06-24 2022-09-27 哈尔滨工业大学(威海) 一种多嵌入点式多孔质气体静压轴承

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002155938A (ja) * 2000-02-01 2002-05-31 Toto Ltd 静圧気体軸受
JP2004349576A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Canon Inc ステージ装置、静圧軸受装置、位置決め方法、露光装置及びデバイス製造方法
JP2006052844A (ja) * 2004-07-13 2006-02-23 Konica Minolta Opto Inc 静圧スライド
JP4621981B2 (ja) * 2004-07-13 2011-02-02 コニカミノルタオプト株式会社 静圧スライド
JP2013185623A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Oiles Corp 直動浮上装置
KR20140133902A (ko) * 2012-03-06 2014-11-20 오일레스고교 가부시키가이샤 직동 부상 장치
CN104204570A (zh) * 2012-03-06 2014-12-10 奥依列斯工业株式会社 直接浮动装置
CN115111266A (zh) * 2022-06-24 2022-09-27 哈尔滨工业大学(威海) 一种多嵌入点式多孔质气体静压轴承
CN115111266B (zh) * 2022-06-24 2024-02-23 哈尔滨工业大学(威海) 一种多嵌入点式多孔质气体静压轴承

Also Published As

Publication number Publication date
JP3660779B2 (ja) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4992986B2 (ja) 静圧軸受装置および静圧軸受装置を備えたステージ
US5800066A (en) Mechanical assembly of shaft and static pressure bearing
JP2000296457A (ja) パッドレス基板キャリヤ
JPH03132981A (ja) 浮動ヘッドスライダ
JPH10299779A (ja) 静圧気体軸受装置
JP2006346848A (ja) 超音波ワイヤソー装置
US3186774A (en) Hydrostatic gas bearings
JP2602345Y2 (ja) 静圧軸受装置
WO2002012742A2 (en) Hydrostatic gas bearing
JP2003074555A (ja) 静圧気体軸受
JP3260869B2 (ja) 静圧軸受装置
EP1424501A2 (en) Hydrostatic gas bearing
JP2005331039A (ja) 多孔質静圧ジャーナル軸受
JP6733022B2 (ja) ワイヤソーによる溝加工装置とその方法
JP3143582B2 (ja) 静圧軸受装置およびこれを用いた位置決めステージ
JPH06100226B2 (ja) セラミツク軸受装置
WO2024090442A1 (ja) 静圧気体軸受装置
JP2006029412A (ja) 静圧形直動案内ユニット
JPH10103354A (ja) 静圧気体軸受け
JP4529127B2 (ja) 支持装置及び加工機
JPS60186366A (ja) 超音波加工装置
JPH068650B2 (ja) 静圧軸受パツド
JP2711584B2 (ja) 流体軸受装置
JP2009142962A (ja) 加工方法および加工装置
JP3285761B2 (ja) 静圧流体軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees