JPH1117009A - アンカードタングステンプラグを具備した半導体装置の金属配線構造及びこの製造方法 - Google Patents
アンカードタングステンプラグを具備した半導体装置の金属配線構造及びこの製造方法Info
- Publication number
- JPH1117009A JPH1117009A JP10039414A JP3941498A JPH1117009A JP H1117009 A JPH1117009 A JP H1117009A JP 10039414 A JP10039414 A JP 10039414A JP 3941498 A JP3941498 A JP 3941498A JP H1117009 A JPH1117009 A JP H1117009A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal wiring
- insulating layer
- layer
- wiring structure
- oxide film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/76877—Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02041—Cleaning
- H01L21/02057—Cleaning during device manufacture
- H01L21/0206—Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
- H01L21/02063—Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers the processing being the formation of vias or contact holes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/02126—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
- H01L21/02129—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being boron or phosphorus doped silicon oxides, e.g. BPSG, BSG or PSG
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76801—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
- H01L21/76802—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
- H01L21/76814—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics post-treatment or after-treatment, e.g. cleaning or removal of oxides on underlying conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76838—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
- H01L21/76841—Barrier, adhesion or liner layers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 半導体装置の金属配線に適したコンタクトプ
ラグ及びこの製造方法を提供する。 【解決手段】 金属配線構造は湿式蝕刻率の異なる少な
くとも3層以上の膜が順次積層されることにおいて、こ
の断面が凹凸状でなるブァイアホールを具備した多層絶
縁層を含む。この構造物上にバリヤ膜及び接着層が共形
に形成される。このブァイアホールの内部には外側壁に
前記凹凸状が備わるようにタングステンプラグが埋立さ
れる。このタングステンプラグ上には金属配線層が備わ
る。これにより、熱的、電気的、物理的ストレス下でも
プラギングされたタングステンプラグがリフティングさ
れなくよく耐えることができる。
ラグ及びこの製造方法を提供する。 【解決手段】 金属配線構造は湿式蝕刻率の異なる少な
くとも3層以上の膜が順次積層されることにおいて、こ
の断面が凹凸状でなるブァイアホールを具備した多層絶
縁層を含む。この構造物上にバリヤ膜及び接着層が共形
に形成される。このブァイアホールの内部には外側壁に
前記凹凸状が備わるようにタングステンプラグが埋立さ
れる。このタングステンプラグ上には金属配線層が備わ
る。これにより、熱的、電気的、物理的ストレス下でも
プラギングされたタングステンプラグがリフティングさ
れなくよく耐えることができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置に係り、
詳細には半導体装置の金属配線に適したコンタクトプラ
グ及びこの製造方法に関する。
詳細には半導体装置の金属配線に適したコンタクトプラ
グ及びこの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子が高集積化されるにつれ、低
い比抵抗と優秀な段差塗布性(step coverage )を持つ
配線材料が必要される。このような配線材料として最も
一般的に利用される金属は、比抵抗が3マイクロオーム
センチメートル(μΩcm)以下のアルミニウム(Al)で
ある。ところが、アルミニウム配線層はスパッタリング
方式で形成するためこの段差塗布性が不良である。これ
に伴い、前記アルミニウムで横縦比(aspect ratio)が
大きいコンタクトホールを埋立する時ボイドが生成され
る問題が発生する。この結果配線が不良になり半導体装
置の信頼性が低下する。また、アルミニウムはこの溶融
点が600℃程度であり他の配線材料に比べ低いため高
温熱処理工程を遂行することが難しくなる問題がある。
い比抵抗と優秀な段差塗布性(step coverage )を持つ
配線材料が必要される。このような配線材料として最も
一般的に利用される金属は、比抵抗が3マイクロオーム
センチメートル(μΩcm)以下のアルミニウム(Al)で
ある。ところが、アルミニウム配線層はスパッタリング
方式で形成するためこの段差塗布性が不良である。これ
に伴い、前記アルミニウムで横縦比(aspect ratio)が
大きいコンタクトホールを埋立する時ボイドが生成され
る問題が発生する。この結果配線が不良になり半導体装
置の信頼性が低下する。また、アルミニウムはこの溶融
点が600℃程度であり他の配線材料に比べ低いため高
温熱処理工程を遂行することが難しくなる問題がある。
【0003】前記アルミニウムの問題点を克服できる配
線材料としてタングステン(W)が活発に研究されてい
る。タングステンは配線層を形成する時、段差塗布性が
良い化学気象蒸着(CVD)法を利用できる。また、タ
ングステンはこの溶融点がかなり高いため後続される高
温工程でも熱的安全性を持つ。
線材料としてタングステン(W)が活発に研究されてい
る。タングステンは配線層を形成する時、段差塗布性が
良い化学気象蒸着(CVD)法を利用できる。また、タ
ングステンはこの溶融点がかなり高いため後続される高
温工程でも熱的安全性を持つ。
【0004】しかし、CVD方法で形成したタングステ
ン層は高い引張張力(tensile stress)を持ち、酸化シ
リコンなどの絶縁層に対する接着性が優れないという問
題点がある。
ン層は高い引張張力(tensile stress)を持ち、酸化シ
リコンなどの絶縁層に対する接着性が優れないという問
題点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は熱的、
電気的物理的ストレスの下でもプラギングされたタング
ステンがリフティングされなく耐えることができるタン
グステンプラグを具備する金属配線構造及びこの製造方
法を提供する。
電気的物理的ストレスの下でもプラギングされたタング
ステンがリフティングされなく耐えることができるタン
グステンプラグを具備する金属配線構造及びこの製造方
法を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明の金属配線構造は、湿式蝕刻率を別にする少な
くとも3層以上の膜が順次積層されることにおいて、こ
の断面が凹凸状でなされたブァイアホールを具備した多
層絶縁層を含む。前記ブァイアホール内には外側壁に前
記凹凸状が備わるようタングステンプラグが埋立され
る。前記タングステンプラグ上には金属配線層が具備さ
れる。
の本発明の金属配線構造は、湿式蝕刻率を別にする少な
くとも3層以上の膜が順次積層されることにおいて、こ
の断面が凹凸状でなされたブァイアホールを具備した多
層絶縁層を含む。前記ブァイアホール内には外側壁に前
記凹凸状が備わるようタングステンプラグが埋立され
る。前記タングステンプラグ上には金属配線層が具備さ
れる。
【0007】本発明の一実施例によれば前記多層絶縁層
が順次積層された第1ないし第4絶縁層でなされる。前
記第1及び第3絶縁層は湿式蝕刻率が相対的に高いBPSG
(borophosphosilicate glass )系酸化膜である。前記
第2絶縁層は湿式蝕刻率が相対的に低い高温熱酸化膜ま
たは窒化膜である。前記第4絶縁層は湿式蝕刻率が上の
両絶縁層の中間程度のPE-TEOS (plasmaenhanced-tetra
ethylortho silicate)系酸化膜である。前記ブァイア
ホールを具備する多層絶縁層の上にバリヤ膜及び接着層
が備わることが望ましい。
が順次積層された第1ないし第4絶縁層でなされる。前
記第1及び第3絶縁層は湿式蝕刻率が相対的に高いBPSG
(borophosphosilicate glass )系酸化膜である。前記
第2絶縁層は湿式蝕刻率が相対的に低い高温熱酸化膜ま
たは窒化膜である。前記第4絶縁層は湿式蝕刻率が上の
両絶縁層の中間程度のPE-TEOS (plasmaenhanced-tetra
ethylortho silicate)系酸化膜である。前記ブァイア
ホールを具備する多層絶縁層の上にバリヤ膜及び接着層
が備わることが望ましい。
【0008】本発明の他の実施例によれば、前記多層絶
縁層が順次積層された第1ないし第3絶縁層でなされ
る。この時第1及び第3絶縁層は高温熱酸化膜または窒
化膜であり、第2絶縁層はBPSG系酸化膜である。
縁層が順次積層された第1ないし第3絶縁層でなされ
る。この時第1及び第3絶縁層は高温熱酸化膜または窒
化膜であり、第2絶縁層はBPSG系酸化膜である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照して本
発明の実施例を詳細に説明する。実施例1 図1を参照すれば、湿式蝕刻率が各々異なる層間絶縁層
を半導体基板10の上に積層して多層絶縁層12+14
+16+18を形成する。具体的に、第1絶縁層12と
第3絶縁層16には第2絶縁層14と第4絶縁層18よ
り蝕刻率が高いBPSG系酸化膜を蒸着する。第2絶縁
層14には蝕刻率が最低の高温熱酸化膜系列の酸化膜を
蒸着し、第4絶縁層18には蝕刻率が中間程度のPE−
TEOS系酸化膜を蒸着する。
発明の実施例を詳細に説明する。実施例1 図1を参照すれば、湿式蝕刻率が各々異なる層間絶縁層
を半導体基板10の上に積層して多層絶縁層12+14
+16+18を形成する。具体的に、第1絶縁層12と
第3絶縁層16には第2絶縁層14と第4絶縁層18よ
り蝕刻率が高いBPSG系酸化膜を蒸着する。第2絶縁
層14には蝕刻率が最低の高温熱酸化膜系列の酸化膜を
蒸着し、第4絶縁層18には蝕刻率が中間程度のPE−
TEOS系酸化膜を蒸着する。
【0010】図2を参照すれば、乾式蝕刻で前記多層絶
縁層12+14+16+18にブァイアホールhを形成
する。次に、ポリマーのような蝕刻副産物とブァイアホ
ール内の異物質を取除くためウエットクリーニングを行
なう。ウエットクリーニング時のエッチャントとしては
スタンダードクリーニング1(SC−1)溶液を使用で
きる。前記SC−1溶液はNH4 OH/H2 O2 /H2
Oの混合溶液をいう。この時、前記多層の絶縁層が各々
湿式蝕刻率が異なるのでブァイアホール内に凹凸が形成
される。
縁層12+14+16+18にブァイアホールhを形成
する。次に、ポリマーのような蝕刻副産物とブァイアホ
ール内の異物質を取除くためウエットクリーニングを行
なう。ウエットクリーニング時のエッチャントとしては
スタンダードクリーニング1(SC−1)溶液を使用で
きる。前記SC−1溶液はNH4 OH/H2 O2 /H2
Oの混合溶液をいう。この時、前記多層の絶縁層が各々
湿式蝕刻率が異なるのでブァイアホール内に凹凸が形成
される。
【0011】前記ウエットクリーニング直後形成された
凹凸は縁を持つことができる。このような場合、角のあ
る縁周辺で段差塗布性が悪くなる。これを改善するため
に誘導結合プラズマ(inductive coupled plasma)法に
よるドライクリーニングを施し前記角のある縁を緩慢に
ラウンディングさせることが望ましい。この結果ブァイ
アホールh部位の側壁に緩やかな凹凸を持つ多層絶縁層
12a+14a+16a+18aが形成される。
凹凸は縁を持つことができる。このような場合、角のあ
る縁周辺で段差塗布性が悪くなる。これを改善するため
に誘導結合プラズマ(inductive coupled plasma)法に
よるドライクリーニングを施し前記角のある縁を緩慢に
ラウンディングさせることが望ましい。この結果ブァイ
アホールh部位の側壁に緩やかな凹凸を持つ多層絶縁層
12a+14a+16a+18aが形成される。
【0012】図3を参照すれば、バリヤ膜20及び接着
層22を前記結果物構造の上に形成する。具体的に順次
積層されたTi/TiN層を前記結果物上に共形(conf
ormal )で形成する。前記Ti/TiN層は各々スパッ
タリング法で形成できる。
層22を前記結果物構造の上に形成する。具体的に順次
積層されたTi/TiN層を前記結果物上に共形(conf
ormal )で形成する。前記Ti/TiN層は各々スパッ
タリング法で形成できる。
【0013】前記バリヤ膜20は後続する工程で形成さ
れるアルミニウム配線層とシリコン間の接触面で電子的
移動(electromigration)を防止することによってアル
ミニウムスパイキングなどを防止する。
れるアルミニウム配線層とシリコン間の接触面で電子的
移動(electromigration)を防止することによってアル
ミニウムスパイキングなどを防止する。
【0014】一方、タングステンは一般的にシリコン酸
化膜などの絶縁層と接着特性が悪いということが知られ
ている。これを改善するために前記凹凸型ブァイアホー
ルを具備する多層絶縁層を形成した後、この結果物上に
接着層を形成することが望ましい。前記接着層として段
差塗布性が相対的に劣るTiN層をスパッタリング工程
で形成する場合には共形の層を得ることが重要である。
これは高い横縦比を持つ深いサブミクロンブァイアホー
ルの場合に一層重要になる。
化膜などの絶縁層と接着特性が悪いということが知られ
ている。これを改善するために前記凹凸型ブァイアホー
ルを具備する多層絶縁層を形成した後、この結果物上に
接着層を形成することが望ましい。前記接着層として段
差塗布性が相対的に劣るTiN層をスパッタリング工程
で形成する場合には共形の層を得ることが重要である。
これは高い横縦比を持つ深いサブミクロンブァイアホー
ルの場合に一層重要になる。
【0015】これと関連して前記TiN層を段差塗布性
が優秀な平行スパッタリングで形成したり段差塗布性が
劣る前記TiN層の代わりにLPCVD(Low Pressure
Chemical Vapor Deposition)タングステン膜を使用で
きる。また前記TiN層の代わりにタングステン窒化物
(WN)層をCVD法で形成した接着層を使用できる。
ひいては、シリコンまたはシリコン酸化膜への接着性が
優秀なPECVDタングステン膜を使用すれば前記接着
層を形成する必要がなくなる。前記PECVDタングス
テン膜はオーミック層及びバリヤ層の役割をするもので
あり、0.25μm程度の小さなコンタクトホールでも
優秀な段差塗布性を見せる。
が優秀な平行スパッタリングで形成したり段差塗布性が
劣る前記TiN層の代わりにLPCVD(Low Pressure
Chemical Vapor Deposition)タングステン膜を使用で
きる。また前記TiN層の代わりにタングステン窒化物
(WN)層をCVD法で形成した接着層を使用できる。
ひいては、シリコンまたはシリコン酸化膜への接着性が
優秀なPECVDタングステン膜を使用すれば前記接着
層を形成する必要がなくなる。前記PECVDタングス
テン膜はオーミック層及びバリヤ層の役割をするもので
あり、0.25μm程度の小さなコンタクトホールでも
優秀な段差塗布性を見せる。
【0016】次に、前記結果物上にタングステンを蒸着
してブランケット(blanket )タングステン層を形成
し、これをエッチバックしてブァイアホール内にタング
ステンプラグを形成する。前記タングステンはスパッタ
リング法、CVD法またはPECVD法で蒸着できる。
望ましくは、WF6 とH2 をソースガスとして使用して
水素還元反応を進行させることによって段差塗布性に優
れて同時にブァイアホールがボイドなく良く埋立された
ブランケットCVDタングステン膜を得る。
してブランケット(blanket )タングステン層を形成
し、これをエッチバックしてブァイアホール内にタング
ステンプラグを形成する。前記タングステンはスパッタ
リング法、CVD法またはPECVD法で蒸着できる。
望ましくは、WF6 とH2 をソースガスとして使用して
水素還元反応を進行させることによって段差塗布性に優
れて同時にブァイアホールがボイドなく良く埋立された
ブランケットCVDタングステン膜を得る。
【0017】ブランケットタングステンCVD膜の優秀
な段差塗布性とブァイアホール埋立は、H2 ガスのH原
子への分解が前記ブランケットタングステン膜蒸着の前
反応中の律速反応がなるためであると知られている。前
記律速反応である水素ガスの水素原子への分解は約0.
73eV程度の活性エネルギーを必要とする。
な段差塗布性とブァイアホール埋立は、H2 ガスのH原
子への分解が前記ブランケットタングステン膜蒸着の前
反応中の律速反応がなるためであると知られている。前
記律速反応である水素ガスの水素原子への分解は約0.
73eV程度の活性エネルギーを必要とする。
【0018】前記タングステン膜の蒸着速度は水素分圧
の自乗根に比例する。優秀な膜質、すなわち優秀な段差
塗布性と軟らかな表面を得るためには数十Torr程度
の総圧を使用することが望ましい。
の自乗根に比例する。優秀な膜質、すなわち優秀な段差
塗布性と軟らかな表面を得るためには数十Torr程度
の総圧を使用することが望ましい。
【0019】選択的に、前記水素還元反応の初期にシラ
ン(SiH4 )還元反応を進行させればタングステン核
生成が容易になりタングステン層がよく蒸着される。次
に、前記ブランケットタングステン層をエッチバックし
てタングステンプラグ24を形成する。
ン(SiH4 )還元反応を進行させればタングステン核
生成が容易になりタングステン層がよく蒸着される。次
に、前記ブランケットタングステン層をエッチバックし
てタングステンプラグ24を形成する。
【0020】図3から分かるように、本発明のタングス
テンプラグ24は側面に凹凸部を持つので熱的、電気
的、物理的ストレス下でもリフティングされなく耐える
ことができるプラギングされた構造を持つ。以下これを
アンカード(anchored)タングステンプラグという。本
実施例でのアンカードタングステンプラグは突起が中心
部を向かって突出するポジティブ型である。
テンプラグ24は側面に凹凸部を持つので熱的、電気
的、物理的ストレス下でもリフティングされなく耐える
ことができるプラギングされた構造を持つ。以下これを
アンカード(anchored)タングステンプラグという。本
実施例でのアンカードタングステンプラグは突起が中心
部を向かって突出するポジティブ型である。
【0021】図4を参照すれば、前記結果物上にアルミ
ニウム配線層26を形成する。前記アルミニウム配線層
26は通常の方法、例えばスパッタリング法またはCV
D法で形成できる。
ニウム配線層26を形成する。前記アルミニウム配線層
26は通常の方法、例えばスパッタリング法またはCV
D法で形成できる。
【0022】実施例2 第2絶縁層としてウエットクリーニング時に相対的に蝕
刻率が高い酸化膜を採択すれば前記第1実施例と反対さ
れる形態の凹凸を具備したアンカードタングステンプラ
グを得ることができる。
刻率が高い酸化膜を採択すれば前記第1実施例と反対さ
れる形態の凹凸を具備したアンカードタングステンプラ
グを得ることができる。
【0023】具体的に、図5を参照すれば、半導体基板
50の上に順次積層され、この内部にブァイアホールを
具備する第1ないし第3絶縁層でなされた多層絶縁層5
2+54+56が形成されている。前記ブァイアホール
を蝕刻する過程で湿式蝕刻を遂行することで凹凸状のプ
ロファイルを得ることと前記凹凸の角のある縁部分を緩
慢にラウンディングさせることは第1実施例と同一であ
る。前記した多層絶縁層の上に形成されるバリヤ膜60
及び接着層62は第1実施例と同一である。前記バリヤ
膜60及び接着層62が備わったブァイアホール内には
コンタクトプラグ64が形成される。前記コンタクトプ
ラグ64を形成するためのブランケットタングステン層
の蒸着及びエッチバックは第1実施例と同一である。
50の上に順次積層され、この内部にブァイアホールを
具備する第1ないし第3絶縁層でなされた多層絶縁層5
2+54+56が形成されている。前記ブァイアホール
を蝕刻する過程で湿式蝕刻を遂行することで凹凸状のプ
ロファイルを得ることと前記凹凸の角のある縁部分を緩
慢にラウンディングさせることは第1実施例と同一であ
る。前記した多層絶縁層の上に形成されるバリヤ膜60
及び接着層62は第1実施例と同一である。前記バリヤ
膜60及び接着層62が備わったブァイアホール内には
コンタクトプラグ64が形成される。前記コンタクトプ
ラグ64を形成するためのブランケットタングステン層
の蒸着及びエッチバックは第1実施例と同一である。
【0024】前記ブァイアホール内に形成されたコンタ
クトプラグ64はこの側面に凹凸状を持つアンカードプ
ラグとなる。この時の凹凸は第1実施例と反対に突起が
コンタクトプラグ64の中心から外側方向に向かったネ
ガティブ型になることが望ましい。
クトプラグ64はこの側面に凹凸状を持つアンカードプ
ラグとなる。この時の凹凸は第1実施例と反対に突起が
コンタクトプラグ64の中心から外側方向に向かったネ
ガティブ型になることが望ましい。
【0025】前記のようなネガティブ型のコンタクトプ
ラグを形成するために、湿式蝕刻率が相対的に高い絶縁
層を第2絶縁層54に使用する。具体的に第1及び第3
絶縁層52、56に湿式蝕刻率が相対的に低い高温熱酸
化膜または窒化膜を使用し、第2絶縁層54としては湿
式蝕刻率が相対的に高いBPSG系酸化膜を使用する。
ラグを形成するために、湿式蝕刻率が相対的に高い絶縁
層を第2絶縁層54に使用する。具体的に第1及び第3
絶縁層52、56に湿式蝕刻率が相対的に低い高温熱酸
化膜または窒化膜を使用し、第2絶縁層54としては湿
式蝕刻率が相対的に高いBPSG系酸化膜を使用する。
【0026】以上の説明で分かるように、湿式蝕刻率の
異なる絶縁層の数及びこの積層順序を組合することで凹
凸の形状をポジティブまたはネガティブ型に組合でき
る。
異なる絶縁層の数及びこの積層順序を組合することで凹
凸の形状をポジティブまたはネガティブ型に組合でき
る。
【0027】前記コンタクトプラグ64の上部に形成さ
れる金属配線層66は第1実施例と同一である。
れる金属配線層66は第1実施例と同一である。
【0028】
【発明の効果】本発明のアンカードタングステンプラグ
によれば熱的、電気的、物理的ストレス下でもプラギン
グされたタングステンがリフティングされなくよく耐え
ることができる効果がある。
によれば熱的、電気的、物理的ストレス下でもプラギン
グされたタングステンがリフティングされなくよく耐え
ることができる効果がある。
【0029】以上、本発明を望ましい実施例と図面を通
じて説明したが、これは本発明を限定的に解釈するため
でない。例えば、本発明の実施例はブランケットタング
ステン層の蒸着及びエッチバックを通したタングステン
プラグ製造方法を説明しているが、選択的タングステン
蒸着によるコンタクトプラグを形成するときにも本発明
を適用できることは当業界で平均的知識を持った者にあ
って自明である。また本発明の実施例は多層絶縁層が相
互他の絶縁膜を積層させ形成することと説明している
が、同じ絶縁膜を積層させることであるが各絶縁膜に対
しUVO3 処理などをすることで湿式蝕刻率を変化させ
る方法も本発明の範囲に属することは当業者において自
明な事実である。
じて説明したが、これは本発明を限定的に解釈するため
でない。例えば、本発明の実施例はブランケットタング
ステン層の蒸着及びエッチバックを通したタングステン
プラグ製造方法を説明しているが、選択的タングステン
蒸着によるコンタクトプラグを形成するときにも本発明
を適用できることは当業界で平均的知識を持った者にあ
って自明である。また本発明の実施例は多層絶縁層が相
互他の絶縁膜を積層させ形成することと説明している
が、同じ絶縁膜を積層させることであるが各絶縁膜に対
しUVO3 処理などをすることで湿式蝕刻率を変化させ
る方法も本発明の範囲に属することは当業者において自
明な事実である。
【図1】 本発明の第1実施例に伴う金属配線構造の製
造方法をその順序通り示した断面図である。
造方法をその順序通り示した断面図である。
【図2】 本発明の第1実施例に伴う金属配線構造の製
造方法をその順序通り示した断面図である。
造方法をその順序通り示した断面図である。
【図3】 本発明の第1実施例に伴う金属配線構造の製
造方法をその順序通り示した断面図である。
造方法をその順序通り示した断面図である。
【図4】 本発明の第1実施例に伴う金属配線構造の製
造方法をその順序通り示した断面図である。
造方法をその順序通り示した断面図である。
【図5】 本発明の第2実施例に伴う金属配線構造の断
面図である。
面図である。
10,50…半導体基板、 12,52…第1絶縁層、 14,54…第2絶縁層、 16,56…第3絶縁層、 18…第4絶縁層、 20,60…バリヤ膜、 22,62…接着層、 24…タングステンプラグ、 26…アルミニウム配線層。 64…コンタクトプラグ、 66…金属配線層。
Claims (17)
- 【請求項1】 湿式蝕刻率を別にする少なくとも3層以
上の膜が順次積層されてなり、この断面が凹凸状でなる
ブァイアホールを具備した多層絶縁層と、 前記ブァイアホールを埋立し、外側壁に前記凹凸状を具
備するタングステンプラグと、 前記結果物上に形成された金属配線層とを含んで構成さ
れることを特徴とする半導体装置の金属配線構造。 - 【請求項2】 前記多層絶縁層が順次積層された第1な
いし第4絶縁層でなることを特徴とする請求項1に記載
の半導体装置の金属配線構造。 - 【請求項3】 前記第1及び第3絶縁層はBPSG系酸
化膜であり、前記第2絶縁層は高温熱酸化膜または窒化
膜であり、前記第4絶縁層はPE−TEOS系酸化膜で
あることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の金
属配線構造。 - 【請求項4】 前記多層絶縁層が順次積層された第1な
いし第3絶縁層でなることを特徴とする請求項1に記載
の半導体装置の金属配線構造。 - 【請求項5】 第1及び第3絶縁層は高温熱酸化膜また
は窒化膜であり、第2絶縁層はBPSG系酸化膜である
ことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の金属配
線構造。 - 【請求項6】 前記多層絶縁層の上にTiでなるバリヤ
膜がさらに備わることを特徴とする請求項1に記載の半
導体装置の金属配線構造。 - 【請求項7】 前記バリヤ膜と前記タングステンプラグ
との間に接着層がさらに備わることを特徴とする請求項
6に記載の半導体装置の金属配線構造。 - 【請求項8】 前記接着層がTiNでなることを特徴と
する請求項7に記載の半導体装置の金属配線構造。 - 【請求項9】 半導体基板上に湿式蝕刻率を別にする少
なくとも3層以上の絶縁層を順次積層し多層絶縁層を形
成する段階と、 前記多層絶縁層を乾式蝕刻しブァイアホールを形成する
段階と、 ウエットクリーニングを遂行することで前記ブァイアホ
ール側面を凹凸するようにする段階と、 前記凹凸が形成されたブァイアホールの内部にタングス
テンプラグを形成する段階と、 前記結果物の上部に金属配線層を形成する段階とを具備
することを特徴とする半導体装置の金属配線構造製造方
法。 - 【請求項10】 前記多層絶縁層が順次積層された第1
ないし第4絶縁層でなることを特徴とする請求項9に記
載の半導体装置の金属配線構造製造方法。 - 【請求項11】 前記第1及び第3絶縁層はBPSG系
酸化膜であり、前記第2絶縁層は高温熱酸化膜または窒
化膜であり、前記第4絶縁層はPE−TEOS系酸化膜
であることを特徴とする請求項10に記載の半導体装置
の金属配線構造製造方法。 - 【請求項12】 前記多層絶縁層が順次積層された第1
ないし第3絶縁層でなることを特徴とする請求項9に記
載の半導体装置の金属配線構造製造方法。 - 【請求項13】 第1及び第3絶縁層は高温熱酸化膜ま
たは窒化膜であり、第2絶縁層はBPSG系酸化膜であ
ることを特徴とする請求項12に記載の半導体装置の金
属配線構造製造方法。 - 【請求項14】 前記凹凸を形成する段階以後に、前記
結果物の上部にTiでなるバリヤ膜を形成する段階をさ
らに具備することを特徴とする請求項9に記載の半導体
装置の金属配線構造製造方法。 - 【請求項15】 前記バリヤ膜を形成する段階以後に、
前記バリヤ膜の上部に接着層を形成する段階をさらに具
備することを特徴とする請求項14に記載の半導体装置
の金属配線構造製造方法。 - 【請求項16】 前記接着層がTiNでなることを特徴
とする請求項15に記載の半導体装置の金属配線構造製
造方法。 - 【請求項17】 前記凹凸を形成する段階以後に、誘導
結合プラズマ法によるドライクリーニングで前記ブァイ
アホールの入口及び前記凹凸のエッジのある部分を緩慢
にする段階をさらに具備することを特徴とする請求項9
に記載の半導体装置の金属配線構造製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1019970023918A KR19990000816A (ko) | 1997-06-10 | 1997-06-10 | 앵커드 텅스텐 플러그를 구비한 반도체장치의 금속배선구조 및 그 제조방법 |
KR97P23918 | 1997-06-10 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1117009A true JPH1117009A (ja) | 1999-01-22 |
Family
ID=19509099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10039414A Withdrawn JPH1117009A (ja) | 1997-06-10 | 1998-02-20 | アンカードタングステンプラグを具備した半導体装置の金属配線構造及びこの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1117009A (ja) |
KR (1) | KR19990000816A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009027139A (ja) * | 2007-04-30 | 2009-02-05 | Infineon Technologies Ag | 固定用構造および嵌合構造 |
JP2012033974A (ja) * | 2005-06-17 | 2012-02-16 | Nec Corp | 配線基板及び半導体パッケージ |
JP2012175109A (ja) * | 2011-02-17 | 2012-09-10 | Freescale Semiconductor Inc | 固定された導電性ビアおよびその製造方法 |
US9076821B2 (en) | 2007-04-30 | 2015-07-07 | Infineon Technologies Ag | Anchoring structure and intermeshing structure |
JP2016006857A (ja) * | 2014-05-30 | 2016-01-14 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置およびその作製方法、並びに電子機器 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100366635B1 (ko) * | 2000-11-01 | 2003-01-09 | 삼성전자 주식회사 | 반도체 소자의 금속 배선 및 그 제조방법 |
KR100527588B1 (ko) * | 2000-12-18 | 2005-11-09 | 주식회사 하이닉스반도체 | 다층 배선 형성 방법 |
KR100380281B1 (ko) * | 2000-12-28 | 2003-04-18 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 장치의 비아홀 형성 방법 |
-
1997
- 1997-06-10 KR KR1019970023918A patent/KR19990000816A/ko not_active Application Discontinuation
-
1998
- 1998-02-20 JP JP10039414A patent/JPH1117009A/ja not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012033974A (ja) * | 2005-06-17 | 2012-02-16 | Nec Corp | 配線基板及び半導体パッケージ |
JP2009027139A (ja) * | 2007-04-30 | 2009-02-05 | Infineon Technologies Ag | 固定用構造および嵌合構造 |
JP2012119711A (ja) * | 2007-04-30 | 2012-06-21 | Infineon Technologies Ag | 固定用構造および嵌合構造 |
US9076821B2 (en) | 2007-04-30 | 2015-07-07 | Infineon Technologies Ag | Anchoring structure and intermeshing structure |
JP2012175109A (ja) * | 2011-02-17 | 2012-09-10 | Freescale Semiconductor Inc | 固定された導電性ビアおよびその製造方法 |
JP2016006857A (ja) * | 2014-05-30 | 2016-01-14 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置およびその作製方法、並びに電子機器 |
US10229906B2 (en) | 2014-05-30 | 2019-03-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device including insulating film having opening portion and conductive film in the opening portion |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR19990000816A (ko) | 1999-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2640174B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US5750403A (en) | Method of forming multi-layer wiring utilizing hydrogen silsesquioxane resin | |
JPH0629287A (ja) | 半導体基板の平坦化方法 | |
JPH09186146A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH05243402A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH1131745A (ja) | 半導体装置のコンタクトプラグ形成方法 | |
JP4168397B2 (ja) | 高アスペクト比の半導体デバイス用のボロンドープ窒化チタン層 | |
US5629238A (en) | Method for forming conductive line of semiconductor device | |
JP2000228372A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH1117009A (ja) | アンカードタングステンプラグを具備した半導体装置の金属配線構造及びこの製造方法 | |
US6586347B1 (en) | Method and structure to improve the reliability of multilayer structures of FSG (F-doped SiO2) dielectric layers and metal layers in semiconductor integrated circuits | |
JPH10247686A (ja) | 多層配線形成法 | |
US6281112B1 (en) | Structure of interlayer insulator film and method for planarization of interlayer insulator film | |
EP0497306B1 (en) | Insulating film manufacturing method for a semiconductor device | |
US6627973B1 (en) | Void-free interlayer dielectric (ILD0) for 0.18-micron flash memory semiconductor device | |
JP3745460B2 (ja) | 半導体装置の配線形成方法 | |
US7528063B2 (en) | Semiconductor device having a reductant layer and manufacturing method thereof | |
JP3620520B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100277867B1 (ko) | 반도체소자의배선형성방법 | |
JP2606080B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3112755B2 (ja) | TiN膜の形成方法 | |
JPH05259296A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR19990039605A (ko) | 반도체 소자의 층간 접속방법 | |
JPH05343531A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0638456B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050510 |