JPH11164237A - インフォメーションシステム - Google Patents

インフォメーションシステム

Info

Publication number
JPH11164237A
JPH11164237A JP9327671A JP32767197A JPH11164237A JP H11164237 A JPH11164237 A JP H11164237A JP 9327671 A JP9327671 A JP 9327671A JP 32767197 A JP32767197 A JP 32767197A JP H11164237 A JPH11164237 A JP H11164237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
unit
editing
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9327671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3951393B2 (ja
Inventor
Daisuke Komori
大輔 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP32767197A priority Critical patent/JP3951393B2/ja
Publication of JPH11164237A publication Critical patent/JPH11164237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3951393B2 publication Critical patent/JP3951393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本部装置で映像、音声、および各種データを簡
便に編集して番組データを作成し、通信回線で接続した
複数の表示端末装置に、制御プログラムおよびタイムテ
ーブル付きの番組データを伝送するインフォメーション
システムの構築を目的とする。 【解決手段】映像、音声、および各種データからなる番
組データを編集する手段、表示スケジュールを登録する
手段、マスタ登録手段、コンテンツ編集手段、番組デー
タ編集手段などを有する編集管理サーバ1と、LANな
どの通信回線NT1と、通信接続手段、番組データなど
の記憶再生手段、記憶再生制御手段などを有するファイ
ルサーバ3と、通信接続手段、記憶再生する手段、表示
出力手段、外部映像装置7、制御手段などを有する複数
の表示端末装置Dとで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本部装置で映像、
音声、および各種データを編集した番組データを通信回
線経由で複数の表示端末装置に表示出力するインフォー
ションシステムに係わる。
【0002】
【従来の技術】行政情報、行事案内、商品情報、サービ
ス案内、お知らせ、会場案内など多彩な情報を掲示する
インフォメーションボードは、従来、紙のポスター、L
ED(光半導体ダイオード)表示ボードなどが広く用い
られているが、多彩な情報をタイムリーに掲示すること
が困難である。又映像表示装置を用いて、動画や音声を
表示出力するインフォメーションシステムがある。さら
に通信回線を経由して、広域地域に設置された映像表示
装置に、情報を伝送するなどしている。本部装置と多数
の映像表示装置とは本格的なシステム化がなされておら
ず、個々の映像表示装置は設置現場の判断で個別に、表
示番組の選択や該映像表示装置の起動/停止の操作など
が行われている。お知しらせや広告などの番組の制作
は、別のシステムで予め作成しファイル装置などに記録
再生したり、カメラを用いて生情報を流すなどの手法が
用いられている。このため、複数の番組が並行して送出
されるよな大規模システムの運用は、多数の専任スタッ
フを抱えたり、タイムリーな番組の提供が出来ないなど
の問題点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述の問題
点に鑑み、本部装置で映像、音声、および各種データを
簡便に編集して番組データを作成し、通信回線で接続し
た複数の表示端末装置に、該装置の制御プログラムおよ
びタイムテーブル付きの番組データを伝送するインフォ
メーションシステムの構築を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】映像、音声、および各種
データからなる番組データを編集する手段と、表示出力
するインフォメーションの表示スケジュールを登録する
手段と、インフォメーションの内容をマスタに登録する
手段と、インフォメーションの最小単位のコンテンツを
編集する手段と、コンテンツを編集して番組データを編
集する手段と、コンテンツを編集するための映像、音
声、および各種データを入力し選択する手段と、通信回
線に通信接続する手段と、通信回線に通信接続された表
示端末装置を本部より制御する手段とを有する管理サー
バと、LANなどの通信回線と、通信回線と通信接続す
る手段と、番組データおよび制御データなどを記憶再生
する手段と、記憶再生手段を制御する手段とを有するフ
ァイルサーバと、通信回線と通信接続する手段と、通信
回線経由で受信した番組データおよび制御データを記憶
再生する手段と、記憶した番組データを表示出力する表
示出力手段と、外部映像装置と、外部AV機器を制御す
る手段とを有する複数の表示端末装置とで構成する。
【0005】さらに、管理編集サーバを、コンテンツ一
画面毎の表示時間を設定する表示時間設定部と前記コン
テンツ一画面毎の表示内容を編集する表示内容編集部と
画像データや文字情報の配置等を定型的に配置したテン
プレートを作成登録するテンプレート作成登録部と該テ
ンプレートの文字色やフォントを変更して編集するテン
プレート編集部となどからなる画面編集部と、スケジュ
ールの登録、編集を行ったスケジュールの更新登録、各
表示端末装置の自動電源入切り制御のスケジュールの登
録などを行うスケジュールマスタ登録部と、スケジュー
ルマスタ登録部に登録された日付選択、情報ソース選
択、および表示時間などの変更と手動制御とを行うスケ
ジュールアクティブ登録部と、スケジュールマスタ登録
部に登録された日付選択、情報ソース選択、および表示
時間などの変更と手動制御とを行うスュールアクティブ
登録部と、編集、登録などの作業画面を選択するメニュ
ー画面選択部と、表示端末装置の音量、自動電源入切り
の時間のディフォルト値などを設定する端末設定部と、
テンプレート、外部入力画像データ、音声データ、文字
情報などを編集してコンテンツを作成するコンテンツ編
集部と、コンテンツと外部AV装置より入力した画像デ
ータ、音声データ、文字情報などを編集してインフォメ
ーション番組を作成する番組編集部と、外部AV装置を
制御する入力機器制御部と、編集および登録などの操作
を行う操作部と、複数の表示端末装置などの動作を制御
するシステム制御部と、通信回線に通信接続する通信制
御部とで構成し、ファイルサーバを、通信回線に通信接
続する通信制御部と、管理編集サーバより通信回線を経
由して受信した画像データを記憶再生する画像データフ
ァイルと、同音声データを記憶再生する音声データファ
イルと、同テンプレートデータを記憶再生するテンプレ
ートファイルと、同テキストデータを記憶再生するテキ
ストデータファイルと、同テンプレートデータを記憶再
生するテンプレートファイルと、同コンテンツデータを
記憶再生するコンテンツデータファイルと、同番組デー
タを記憶再生する番組データファイルと、該データファ
イル類の記憶再生を制御するファイル制御部とで構成す
る。
【0006】さらに、画面編集部に、表示端末装置の表
示部に表示する表示画面のパターンを編集するパターン
編集部を追加設置する、パターン編集のためのサンプル
画面の登録を行うサンプル登録部を追加設置する、コン
テンツ一画面毎の表示効果を設定する表示効果設定部を
追加設置する、表示内容の背景、文字枠、テロップなど
の画面マスタの変更および編集を行うマスタ変更部を追
加設置する、コンテンツ一画面毎の音声を設定する音声
設定部を追加設置する、もしくは、パターン毎にBGM
を設定するBGM設定部を追加設置する。
【0007】さらに、画面編集部に表示端末装置のアプ
リケーションプログラムを設定登録するEXE設定部
と、ファイルサーバに前記設定登録された該アプリケー
ションプログラムの記憶再生を行うEXEデータファイ
ルとを追加設置する。
【0008】さらに、管理編集サーバに会議室、講習
室、展示室などの施設の利用をタイムチャートなどを用
いて予約登録する施設利用予約部と、ファイルサーバに
予約登録された予約登録データの記憶再生を行う予約デ
ータファイルとを追加設置する。
【0009】さらに、表示端末装置を、画像表示出力す
る表示部と音声を出力する音声出力部とを有する表示装
置と、通信回線と通信接続する通信制御部と、通信回線
経由で受信した、コンテンツデータの画像および音声デ
ータなどの表示データを記憶する表示データファイルと
同文字や記号などの文書データを記憶するテキストデー
タファイルと同番組データを記憶する番組データファイ
ルとを有するデータメモリと、日時データを生成するカ
ンレンダと、データメモリからの読出データよりインフ
ォメーションの表示データを生成表示するインフォメー
ション表示部と同再生データよりテロップ形式の表示デ
ータを生成表示するテロップ表示部と外部映像装置より
の画像信号および音声信号より表示データを生成出力す
るAV機器表示部とを有する表示画面生成部と、番組デ
ータに基づいて表示番組をスケージュール制御する番組
制御部と、外部AV機器を制御する機器制御部と、該表
示端末装置を手動操作する操作部とで構成する。
【0010】さらに、表示装置の表示部を、PDPなど
の大画面マトリクス形ディスプレイパネルと、もしく
は、液晶ディスプレイプロジェクタなどの大画面プロジ
ェクタとする。
【0011】さらに、データメモリの記憶手段を、DR
AMやSRAMなどで構成する半導体ディスク記憶手段
とする、HDDなどの磁気デイスク記憶手段とする、P
Dなどの光記録ディスク記憶手段とする、もしくは、M
ODやMDDなどの光磁気ディスク記憶手段とする。
【0012】さらに、データメモリに、表示用アプリケ
ーションプログラムを記憶するEXEデータファイルを
追加設置する。さらに、表示画面生成部に、インターネ
ット上のHTMLなどによる情報から表示画面を生成す
るWWW表示部を追加設置する、もしくは、EXEデー
タファイルに記憶している表示アプリケーションデータ
に基づいて番組画面を表示生成するEXE表示部を追加
設置する。
【0013】さらに、本部装置と通信回線と複数の表示
端末装置とに、ISDNなどの公衆回線網を追加設置
し、本部装置と複数の表示端末装置とを公衆回線網を介
して通信接続し、全国規模のインフォメーションネット
ワークを構築する、もしくは、本部装置と通信回線と複
数の表示端末装置とに、衛星通信ネットワークと衛星通
信受信部とを追加設置し、本部装置と複数の表示端末装
置とを衛星通信ネットワークを介して通信接続し、全国
規模のインフォメーションネットワークを構築する。
【0014】さらに、メニュー画面選択部のスケジュー
ルアクティブ画面を、少なくとも、月単位の年月日およ
び曜日を表示し且つ日付設定可能なカレンダ設定欄と、
日付表示欄と、送信チャンネル毎の番組を表示するチャ
ンネル表示欄と、チャンネル毎の時間帯別の送出動作を
表示するチャンネル表示時間バーと、現在送出中の番組
の種類を表示する番組表示欄と、テロップを送出する時
間帯を表示するテロップタイムチャートとカレンダ(日
付け)表示部と、カレンダ設定欄と、チャンネル表示欄
と、チャンネル表示時間バーと、現在表示中の番組表示
欄と、テロップ表示タイムチャートとで構成する。さら
に、メニュー画面選択部のスケジュールアクティブ画面
に、現在表示中の番組の静止画像もしくは動画像を表示
する画像表示欄を追加設置する、パターン編集に必要と
なるパターン用テンプレートを選択するパターン選択ボ
タン欄と、テロップ編集に必要となるテロップ用プレー
トを選択するテロップ選択ボタン欄とを追加設置する、
もしくは、非常放送や一斉に通知する番組などを送出指
令する強制表示ボタン欄を追加設置する。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は本発明によるインフォメー
ションシステムの一実施例のシステム図、図2は本発明
による管理編集サーバおよびファイルサーバの一実施例
の要部ブロック図、図3は表示端末装置の要部ブロック
図、図4は本発明による広域インフォメーションシステ
ムの概略システム図である。図1を用いて本システムの
概略動作を説明する。本発明によるインフォメーション
システムは、映像、音声、および各種データを編集して
各種インフォメーション番組を作成し、該番組を再度編
集して複数のチャンネルを構成し且つ送出する本部装置
Hと、複数のチャンネルのインフォメーション番組を映
像および音声で表示出力する複数の表示端末装置D,
D’と、本部装置Hと複数の表示端末装置D,D’とを
通信接続するLANなどの通信回線NT1とで構成され
る。本部装置Hは、映像、音声、および各種データから
なる番組データを編集する手段と、表示出力するインフ
ォメーションの表示スケジュールを登録する手段と、イ
ンフォメーションの内容をマスタに登録する手段と、イ
ンフォメーションの最小単位のコンテンツを編集する手
段と、コンテンツを編集して番組データを編集する手段
と、コンテンツを編集するための映像、音声、および各
種データを入力し選択する手段と、通信回線に通信接続
する手段と、通信回線に通信接続された表示端末装置
D、D’を本部より制御する手段とを有する管理編集サ
ーバ1と、通信回線と通信接続する手段と、番組データ
および制御データなどを記憶再生する手段と、該記憶再
生手段を制御する手段とを有するファイルサーバ3とで
構成される。
【0016】表示端末装置Dは、通信回線NT1と通信
接続する手段と受信した番組データおよび制御データを
記憶再生する手段と記憶した番組データを再生出力する
手段と外部AV機器を制御する手段とを有する表示制御
装置5と、表示出力手装置6と、外部映像装置7とで構
成される。管理編集サーバ1は、映像、音声、および各
種データなどよりインフォメーションの最小単位のコン
テンツを編集記憶し、該コンテンツおよび外部コンテン
ツデータなどを編集して番組データをファイルサーバ3
に編集登録すると共に通信回線NT1を経由して通信接
続された複数の表示端末装置D、D’を制御するための
制御データを編集登録する。ファイルサーバ3に編集登
録された番組データおよび制御データは通信回線NT1
経由で送出される。表示端末装置Dは受信した番組デー
タおよび制御データを記憶すると共に該番組データおよ
び制御データにより再生出力する。同時に外部映像装置
7を制御して映像および音声番組を再生出力させる。P
DP等の大画面表示部、スピーカなどの音声出力部、表
示信号生成部および入力信号選択部などで構成される表
示装置6は、表示制御部5からの制御指令に基づき、表
示制御部5からの入力信号および外部映像装置7からの
入力信号を切替選択し、映像および音声によるインフォ
メーションを表示出力する。
【0017】図2を用いて管理編集サーバおよびファイ
ルサーバの詳細動作を説明する。管理編集サーバ1は、
コンテンツ一画面毎の表示時間を設定する表示時間設定
部11bとコンテンツ一画面毎の表示内容を編集する表
示内容編集部11eと画像データや文字情報を配置等を
定型的に配置したテンプレートを作成登録するテンプレ
ート作成登録部11fとテンプレートの文字色たフォン
トの変更して編集するテンプレート編集部11gとなど
からなる画面編集部11と、スケジュールの登録、編集
を行ったスケジュールの更新登録、各表示端末装置の自
動電源入切り制御のスケジュールの登録などを行うスケ
ジュールマスタ登録部13と、スケジュールマスタ登録
部13が設定した日付選択、情報ソース選択、表示時間
などの変更と手動制御などを行うスケジュールアクティ
ブ登録部12と、編集、登録などの作業画面を選択する
メニュー画面選択部14と、表示端末装置の音量、自動
電源入切りの時間のディフォルト値などを設定する端末
設定部15と、テンプレートや外部入力画像データ、音
声データ、文字情報などを編集してコンテンツを作成す
るコンテンツ編集部18と、内部作成されたコンテンツ
と外部AV装置10より入力した画像データ、音声デー
タ、文字情報などを編集してインフォメーション番組を
作成する番組編集部19と、外部AV装置10を制御す
る入力機器制御部20と、編集および登録などの操作を
行う操作部29と、複数の表示端末装置などの動作を制
御するシステム制御部28と、通信回線NT1に通信接
続する通信制御部30とで構成されている。
【0018】実施例の装置においては、表示端末装置毎
の音量調整、電源の自動入切設定、現在時刻の設定など
を行う端末設定部15、外部AV装置10や外部映像装
置類の登録を行う機器アドレス登録部17、複数の外部
AV装置10よりの画像信号を入力する画像データ入力
部21、同音声データを入力する音声データ入力部2
2、複数の画像データ入力および音声データ入力より編
集入力として選択入力する入力データ選択部23、画像
データおよびテロップデータより画像信号を表示装置2
に生成出力する画像信号生成部25、音声データより音
声信号を表示装置2に生成出力する音声信号生成部26
およびファイルサーバ3内に記憶登録されたデータを検
索出力する検索部24などが加わっている。
【0019】さらに、オプション機能として、表示端末
装置の表示部に表示する表示画面のパターンを編集する
パターン編集部11a、パターン編集のためのサンプル
画面の登録を行うサンプル登録部11d、コンテンツ一
画面毎の表示効果を設定する表示効果設定部11c、表
示内容の背景、文字枠、テロップなどの画面マスタの変
更および編集を行うマスタ変更部11h、コンテンツ一
画面毎の音声を設定する音声設定部11i、パターン毎
にBGMを設定するBGM設定部11j、表示端末装置
のアプリケーションプログラムを設定登録するEXE設
定部11k、さらに、管理編集サーバに会議室、講習
室、展示室などの施設の利用をタイムチャートなどを用
いて予約登録する施設利用予約部27などを追加設置す
ることが出来る。
【0020】ファイルサーバ3は、通信回線NT1に通
信接続する通信制御部31と、管理編集サーバ1より通
信回線NT1を経由して受信した画像データを記憶再生
する画像データファイル33と、同音声データを記憶再
生する音声データファイル34と、同テキストデータを
記憶再生するテキストデータファイル35と、同テンプ
レートデータを記憶再生するテンプレートファイル37
と、同コンテンツデータを記憶再生するコンテンツデー
タファイル39と、同番組データを記憶再生する番組デ
ータファイル40と、該データファイル類の記憶再生を
制御するファイル制御部32とで構成されている。オプ
ションとして、設定登録された表示端末装置のアプリケ
ーションプログラムの記憶再生を行うEXEデータファ
イル36、予約登録された予約登録データの記憶再生を
行う予約データファイル38などを追加設置することが
出来る。
【0021】本部装置Hの動作説明に先立ち、インフォ
メーションの階層別構成を解説する。通信回線NT1に
は、最上位の行政チャンネル、流通部門チャンネル、金
融部門チャンネル、ブライダル部門チャンネル、企業内
向けチャンネルなど複数のチャンネルが、多重化されて
伝送される。各チャンネルは、中位の行政情報番組、市
内案内番組、商品情報番組、店舗情報番組、イベント案
内番組、街角情報番組、お知らせ番組、会場紹介番組、
サービス情報番組、店舗情報番組などの各種番組に、時
刻データなどを付加して編集したものである。番組デー
タは、画像データ、音声データ、文字情報、手動入力デ
ータなどを一次編集したコンテンツデータを編集して作
成される。コンテンツデータは、ファイルサーバ3に予
め記憶されているか、外部AV装置10からか、もしく
は、操作部29などから入力された、テキストデータ、
画像データ、音声データ、テンプレートデータなどを編
集作成されたものである。コンテンツデータは、複数の
画面が組み合わされた最小単位のインフォメーションで
もある。編集作成に当たっては、各種サンプル画面のテ
ンプレートなどを用いて、テキストデータ、画像デー
タ、音声データなどを所定の場所に張り付けるだけで所
定の一画面のコンテンツが作成される等の便利機能を用
いることが出来る。
【0022】図5は本発明のによるコンテンツおよび番
組編集の編集ツール画面の一例である。図6は本発明に
よるインフォメーションおよびスケジュール管理の説明
図である。図2、図5および図6を用いてコンテンツデ
ータおよび番組データの編集過程を説明する。各チンネ
ルの番組は図6(ロ)のスケジュール表示に示すよう
に、商品情報S6、店舗情報S7,・・・のようにコン
テンツの集合体でありスロットSに表示される各々のコ
ンテンツには、(イ)インフォメーション表示パターン
に示すように、表示時間t、および表示切替効果eが付
与されている。表示パターンは、テキスト表示、動画を
含む画像表示、音声出力、テロップ表示などが組み合わ
されている。又スケジュールデータdには、コンテンツ
や番組の時間管理だけではなく、表示端末装置の電源O
N/OFFなどの制御データの含まれる。コンテンツデ
ータ、番組データ、テロップデータ、テンプレート等の
作成編集作業は、画面編集部11より図5に示すような
編集ツールにより、行われる。
【0023】メニュー画面選択部14のスケジュールア
クティブ画面には、月単位の年月日および曜日を表示し
且つ日付が可能なカレンダ設定欄a、日付表示欄b、送
信チャンネル毎の番組を表示するチャンネル表示欄c、
チャンネル毎の時間帯別の送出動作を表示するチャンネ
ル表示時間バーd、現在送出中の番組の種類を表示する
番組表示欄g、テロップを送出する時間帯を表示するテ
ロップタイムチャートf,現在表示中の番組の静止画像
もしくは動画像を表示する画像表示欄h,パターン編集
に必要となるパターン用テンプレートを選択するパター
ン選択ボタン欄i、テロップ編集に必要となるテロップ
用プレートを選択するテロップ選択ボタン欄j、非常放
送や一斉に通知する番組などを送出指令する強制表示ボ
タン欄k、パターン編集を選択するパターン編集ボタン
m、テロップ編集を選択するテロップ編集ボタンnなど
がある。
【0024】編集は、外部AV装置10、操作部29お
よびファイルサーバ3よりの入力データを画面編集部1
1の編集ツールで編集し、完成したコンテンツデータ、
番組データ、テロップデータなどは、通信制御部30/
通信回線NT1経由でファイルサーバ3に送られ、画像
データファイル33、音声データファイル34、および
テキストデータファイル35などにデータの種類別に記
憶入力される。また番組およびコンテンツの構成、タイ
ムスケジュール並びに機器の制御データを含む番組デー
タおよびコンテンツデータは番組データファイル40お
よびコンテンツデータファイル39に記憶入力される。
ファイルサーバ3のファイル構成は、本実施例の形式に
とらわれず、番組およびコンテンツ毎にまとめて記憶し
ても本システムと等価の効果を持つ。タイムスケジュー
ルは一日24時間を管理しており、表示端末装置Dおよ
び本部装置のHの無人オペレーションを可能にしてい
る。
【0025】システム全体の制御は、システム制御部2
8が受け持っており、図示していない制御ファイルの運
行テーブルに基づいて各部に制御指令をだすが詳細の説
明は省略する。検索部24はシステム制御部28からの
制御指令により、ファイルサーバ3から所定の番組デー
タを呼び出し通信回線NT1を経由して複数の表示端末
装置D、D’に送出させる。
【0026】図3を用いて表示端末装置3の詳細な動作
説明を行う。表示端末装置Dは、画像表示出力する表示
装置6、通信回線と通信接続する通信制御部51、受信
したコンテツデータの画像および音声データなどの表示
データを記憶する表示データファイル52bと同文字や
記号などの文書データを記憶するテキストデータファイ
ル52cと同番組データを記憶する番組データメモリ5
2aと表示用アプリケーションプログラムを記憶するE
XEデータファイル52dとを有するデータメモリ52
と、日時データを生成するカレンダ55と、データメモ
リ52からの読出データよりインフォメーションデータ
生成するインフォメーション表示部56aと同再生デー
タよりテロップ形式の表示データを生成表示するテロッ
プ表示部56bと外部映像装置よりの画像および音声を
生成出力するAV機器表示部56dとインターネット上
のHTMLなどによる情報から表示画面を生成するWW
W表示部56eとEXEデータファイル52dに記憶し
ている表示アプリケーションデータに基づいて番組画面
を表示生成するEXE表示部56fとを有する表示画面
生成部56と、番組データに基づいて表示番組をスケー
ジュール制御する番組制御部57と、外部AV機器を制
御する機器制御部63と、該表示端末装置を手動操作す
る操作部58とで構成されている。
【0027】通信回線NT1経由で受信した受信データ
などは、番組データ、表示データ、およびテキストデー
タなどに再編成されて、番組データメモリ52a、表示
データファイル52b、およびテキストデータファイル
52cなどに記憶入力される。番組データは、コンテン
ツデータ、画像データ、音声データ、テロップデータな
どで構成され、さらにコンテンツなどの表示時間制御、
表示装置6の電源制御、音量制御および入力選択制御な
どの表示装置制御、外部映像装置の制御などの制御デー
タが付与されている。さらに、表示端末装置D自身の電
源制御データまで付与されている。
【0028】表示画面生成部56は、カレンダ55より
の日時データに基づいて定時的にデータメモリ52から
番組データを読出し、表示出力する表示データを生成す
る。さらに個別動作を説明する。インフォメーション表
示部56aはインフォメーションデータの表示データ生
成し、テロップ表示部56bはテロップ形式の表示デー
タを生成し、AV機器表示部56dは外部映像装置より
の画像信号および音声信号より表示データを生成する。
EXE表示部56fは、EXEデータファイルに記憶し
ている、JAVAやプレゼンテーションソフトなどの管
理編集サーバより受信記憶したアプリケーションソフト
を用いて、番組データより表示データを生成する。 W
WW表示部56eは、インターネット用のブラウザソフ
トを用いて、番組データより表示データを生成する。案
内表示部56cは、会議室、講習室、展示室などの施設
の利用をタイムチャートなどを用いて予約登録された予
約登録データを、管理編集サーバ1より通信回線NT1
を経由して受信し、施設の予約や案内情報の表示データ
を生成する。
【0029】表示データ生成部59は表示画面生成部5
6が生成した表示データより画像および音声信号データ
を生成し、該信号データより画像信号生成部60および
音声信号生成部62はアナログ映像信号および音声信号
を生成出力する。表示装置6は、PDPなどの大画面マ
トリクス形ディスプレイパネル、もしくは液晶ディスプ
レイプロジェクタなどの大画面の表示部6aと、スピー
カなど音声を出力する音声出力部6bとを有する。信号
の入力は複数チャンネルありその一端は表示制御装置5
に接続され、別の端子にはVTR、DVD、カメラなど
の外部映像装置7が接続されている。機器制御部63よ
りの制御信号により、これら複数の入力信号が選択入力
されると共に外部映像装置7の電源入切、再生、停止な
どの制御も行われる。
【0030】また、データメモリの記憶手段は大きなメ
モリ容量が好ましいことから、DRAMやSRAMなど
で構成する半導体ディスク記憶手段、HDDなどの磁気
デイスク記憶手段、PDなどの光ディスク記憶手段、も
しくは、MODやMDDなどの光磁気ディスク記憶手段
が選択可能である。
【0031】図4を用いて、本システムを広域利用する
形態の説明を行う。本部装置Hと、LANなどの構内の
通信回線NT1と、複数の表示端末装置D,D’とを、
ルータ8を介してISDNなどの公衆回線網NT2と通
信接続するか、もしくは、本部装置HとLANなどの構
内の通信回線NT1と複数の表示端末装置D,D’と
を、衛星通信ネットワークSと衛星通信受信部9とを介
して通信接続して、全国規模のインフォメーションネッ
トワークが構築される。
【0032】
【発明の効果】本発明は、以上に説明した形態で実施さ
れ、以下に述べる効果を奏する。管理編集サーバは、映
像、音声、および各種データなどよりインフォメーショ
ンの最小単位のコンテンツを編集記憶し、該コンテンツ
および外部コンテンツデータなどを編集して番組データ
を編集登録すると共に通信回線を経由して通信接続され
た複数の表示端末装置を制御するための制御データを編
集登録する。該編集登録された番組データおよび制御デ
ータは、通信回線経由で複数の表示端末装置に送出され
る。該表示端末装置は、受信した番組データおよび制御
データを記憶すると共に該番組データおよび制御データ
により表示出力手段に表示出力する。以上の如く、目的
とした表示端末装置の制御プログラムおよびタイムテー
ブル付きの番組データを伝送するインフォメーションシ
ステムの構築が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるインフォメーションシステムの一
実施例のシステム図である。
【図2】本発明による管理編集サーバおよびファイルサ
ーバの一実施例の要部ブロック図である。
【図3】本発明による表示端末装置の要部ブロック図で
ある。
【図4】本発明による広域インフォメーションシステム
の概略システム図である。
【図5】本発明のによるコンテンツおよび番組編集の編
集ツール画面の一例である。
【図6】本発明によるインフォメーションおよびスケジ
ュール管理の説明図である。
【符号の説明】
D 表示端末装置 H 本部装置 NT1 通信回線 NT2 公衆回線網 S 衛星通信ネットワーク 1 管理編集サーバ 3 ファイルサーバ 5 表示制御装置 6 表示装置 6a 表示部 6b 音声出力部 7 外部映像装置 11 画面編集部 11a パターン編集部 11b 表示時間設定部 11c 表示効果設定部 11d サンプル登録部 11e 表示内容編集部 11f テンプレート作成登録部 11g テンプレート編集部 11h マスタ変更部 11i 音声設定部 11j BGM設定部 11k EXE設定部 12 スケジュールアクティブ登録部 13 スケジュールマスタ登録部 14 メニュー画面選択部 15 端末設定部 18 コンテンツ編集部 19 番組編集部 20 入力機器制御部 27 施設利用予約部 29、58 操作部 30、31、51 通信制御部 32 ファイル制御部 33 画像データファイル 34 音声データファイル 35 テキストデータファイル 36 EXEデータファイル 37 テンプレートファイル 38 予約データファイル 39 コンテンツデータファイル 40 番組データファイル 52 データメモリ 52a 番組データメモリ 52b 表示データファイル 52c テキストデータファイル 52d EXEデータファイル 55 カレンダ 56 表示画面生成部 56a インフォメーション表示部 56b テロップ表示部 56c 案内表示部 56d AV機器表示部 56e WWW表示部 56f EXE表示部 57 番組制御部 63 機器制御部 a カレンダ設定表示欄 b 日付表示欄 c チャンネル表示欄 d チャンネル表示時間バー f テロップタイムチャート g 番組表示欄 h 画像表示欄 i パターン選択ボタン j テロップ選択ボタン k 強制表示ボタン m パターン編集ボタン n テロップ編集ボタン

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本部装置が映像、音声、および各種データ
    を編集し、番組データを通信回線経由で表示端末装置
    に、表示出力するインフォーションシステムにおいて、 前記映像、音声、および各種データからなる番組データ
    を編集する手段と、表示出力するインフォメーションの
    表示スケジュールを登録する手段と、前記インフォメー
    ションの内容をマスタに登録する手段と、前記インフォ
    メーションの最小単位のコンテンツを編集する手段と、
    前記コンテンツを編集して番組データを編集する手段
    と、前記コンテンツを編集するための映像、音声、およ
    び各種データを入力し選択する手段と、前記通信回線に
    通信接続する手段と、該通信回線に通信接続された前記
    表示端末装置を本部より制御する手段とを有する管理サ
    ーバと、 LAN(Local Area Network)などの通信回線と、 前記通信回線と通信接続する手段と、前記番組データお
    よび制御データなどを記憶再生する手段と、前記記憶再
    生手段を制御する手段とを有するファイルサーバと、 前記通信回線と通信接続する手段と、該通信回線経由で
    受信した番組データおよび制御データを記憶再生する手
    段と、該記憶した番組データを表示出力する表示出力手
    段と、外部映像装置と、外部AV(Audio Vidual)機器
    を制御する手段とを有する複数の表示端末装置とで構成
    し、 前記管理編集サーバは、映像、音声、および各種データ
    などより前記インフォメーションの最小単位のコンテン
    ツを編集記憶し、前記コンテンツおよび外部コンテンツ
    データなどを編集して番組データを編集登録すると共に
    通信回線を経由して通信接続された複数の前記表示端末
    装置を制御するための制御データを編集登録し、該編集
    登録された番組データおよび制御データは前記通信回線
    経由で複数の前記表示端末装置に送出され、該表示端末
    装置は受信した番組データおよび制御データを記憶する
    と共に該番組データおよび制御データにより前記表示出
    力手段に表示出力することを特徴とするインフォメーシ
    ョンシステム。
  2. 【請求項2】前記管理編集サーバを、前記コンテンツ一
    画面毎の表示時間を設定する表示時間設定部と前記コン
    テンツ一画面毎の表示内容を編集する表示内容編集部と
    画像データや文字情報の配置等を定型的に配置したテン
    プレートを作成登録するテンプレート作成登録部と該テ
    ンプレートの文字色やフォントを変更して編集するテン
    プレート編集部となどからなる画面編集部と、スケジュ
    ールの登録、編集を行ったスケジュールの更新登録、前
    記各表示端末装置の自動電源入切り制御のスケジュール
    の登録などを行うスケジュールマスタ登録部と、前記ス
    ケジュールマスタ登録部に登録された日付選択、情報ソ
    ース選択、および表示時間などの変更と手動制御とを行
    うスケジュールアクティブ登録部と、編集、登録などの
    作業画面を選択するメニュー画面選択部と、前記表示端
    末装置の音量、自動電源入切りの時間のディフォルト値
    などを設定する端末設定部と、前記テンプレート、外部
    入力画像データ、音声データ、文字情報などを編集して
    コンテンツを作成するコンテンツ編集部と、前記コンテ
    ンツと外部AV装置より入力した画像データ、音声デー
    タ、文字情報などを編集してインフォメーション番組を
    作成する番組編集部と、前記外部AV装置を制御する入
    力機器制御部と、前記編集および登録などの操作を行う
    操作部と、前記複数の表示端末装置などの動作を制御す
    るシステム制御部と、前記通信回線に通信接続する通信
    制御部とで構成し、 前記ファイルサーバを、前記通信回線に通信接続する通
    信制御部と、前記管理編集サーバより通信回線を経由し
    て受信した画像データを記憶再生する画像データファイ
    ルと、同音声データを記憶再生する音声データファイル
    と、同テンプレートデータを記憶再生するテンプレート
    ファイルと、同テキストデータを記憶再生するテキスト
    データファイルと、同コンテンツデータを記憶再生する
    コンテンツデータファイルと、同番組データを記憶再生
    する番組データファイルと、該データファイル類の記憶
    再生を制御するファイル制御部とで構成し、 前記管理編集サーバは画像データ、音声データ、文字情
    報、手動入力データなどを再編してコンテンツデータ、
    番組データ、システム制御データなどを作成し、該デー
    タ類を前記通信回線経由で前記ファイルサーバに送出
    し、該ファイルサーバは受信した該データ類を所定のフ
    ァイルに記憶し、前記管理編集サーバは定時的に前記フ
    ァイルサーバに記憶している番組データを読出し、前記
    通信回線を経由して前記各表示端末装置に送出すると共
    に該表示端末装置を制御することを特徴とする請求項1
    記載のインフォメーションシステム。
  3. 【請求項3】前記画面編集部に、前記表示端末装置の表
    示部に表示する表示画面のパターンを編集するパターン
    編集部を追加設置することを特徴とする請求項2記載の
    インフォメーションシステム。
  4. 【請求項4】前記画面編集部に、前記パターン編集のた
    めのサンプル画面の登録を行うサンプル登録部を追加設
    置することを特徴とする請求項2もしくは3記載のイン
    フォメーションシステム。
  5. 【請求項5】前記画面編集部に、前記コンテンツ一画面
    毎の表示効果を設定する表示効果設定部を追加設置する
    ことを特徴とする請求項2記載のインフォメーションシ
    ステム。
  6. 【請求項6】前記画面編集部に、表示内容の背景、文字
    枠、テロップなどの画面マスタの変更および編集を行う
    マスタ変更部を追加設置することを特徴とする請求項2
    記載のインフォメーションシステム。
  7. 【請求項7】前記画面編集部に、前記コンテンツ一画面
    毎の音声を設定する音声設定部を追加設置することを特
    徴とする請求項2記載のインフォメーションシステム。
  8. 【請求項8】前記画面編集部に、前記パターン毎にBG
    M(Back Ground Music )を設定するBGM設定部を追
    加設置することを特徴とする請求項2記載のインフォメ
    ーションシステム。
  9. 【請求項9】前記画面編集部に前記表示端末装置のアプ
    リケーションプログラムを設定登録するEXE設定部
    と、前記ファイルサーバに前記設定登録された該アプリ
    ケーションプログラムの記憶再生を行うEXEデータフ
    ァイルとを追加設置することを特徴とする請求項2記載
    のインフォメーションシステム。
  10. 【請求項10】前記管理編集サーバに会議室、講習室、
    展示室などの施設の利用をタイムチャートなどを用いて
    予約登録する施設利用予約部と、前記ファイルサーバに
    前記予約登録された予約登録データの記憶再生を行う予
    約データファイルとを追加設置することを特徴とする請
    求項2記載のインフォメーションシステム。
  11. 【請求項11】前記表示端末装置を、 画像表示出力する表示部と音声を出力する音声出力部と
    を有する表示装置と、前記通信回線と通信接続する通信
    制御部と、前記通信回線経由で受信した、前記コンテツ
    データの画像および音声データなどの表示データを記憶
    する表示データファイルと同文字や記号などの文書デー
    タを記憶するテキストデータファイルと同番組データを
    記憶する番組データファイルとを有するデータメモリ
    と、日時データを生成するカンレンダと、前記データメ
    モリよりの読出データよりインフォメーションの表示デ
    ータを生成表示するインフォメーション表示部と同読出
    データよりテロップ形式の表示データを生成表示するテ
    ロップ表示部と前記外部映像装置よりの画像信号および
    音声信号より表示データを生成出力するAV機器表示部
    とを有する表示画面生成部と、前記番組データに基づい
    て表示番組をスケージュール制御する番組制御部と、外
    部AV機器を制御する機器制御部と、該表示端末装置を
    手動操作する操作部とで構成し、前記管理編集サーバよ
    り前記通信回線を経由して、受信したコンテンツデー
    タ、番組データ、制御データなどを前記データメモリに
    記憶すると共に前記カンレンダよりの日時データおよび
    番組データを照合して所定の時刻毎に、前記表示装置に
    番組を表示出力することを特徴とする請求項1記載のイ
    ンフォメーションシステム。
  12. 【請求項12】前記表示装置の表示部を、プラズマデイ
    スプレイ(PDP)などの大画面マトリクス形ディスプ
    レイパネルとすることを特徴とする請求項11記載のイ
    ンフォメーションシステム。
  13. 【請求項13】前記表示装置の表示部を、液晶ディスプ
    レイプロジェクタなどの大画面プロジェクタとすること
    を特徴とする請求項11記載のインフォメーションシス
    テム。
  14. 【請求項14】前記データメモリの記憶手段を、DRA
    MやSRAMなどで構成する半導体ディスク記憶手段と
    することを特徴とする請求項11記載のインフォメーシ
    ョンシステム。
  15. 【請求項15】前記データメモリの記憶手段を、HDD
    (Hard Disk Drive )などの磁気デイスク記憶手段とす
    ることを特徴とする請求項11記載のインフォメーショ
    ンシステム。
  16. 【請求項16】前記データメモリの記憶手段を、PDな
    どの光ディスク記憶手段とすることを特徴とする請求項
    11記載のインフォメーションシステム。
  17. 【請求項17】前記データメモリの記憶手段を、MOD
    (Magnetic Optic disk Drive )やMDD(Mini Dis
    k Drive)などの光磁気ディスク記憶手段とすることを特
    徴とする請求項11記載のインフォメーションシステ
    ム。
  18. 【請求項18】前記表示画面生成部に、前記会議室、講
    習室、展示室などの施設の利用予約情報画面を生成する
    案内表示部を追加設置することを特徴とする請求項11
    記載のインフォメーションシステム。
  19. 【請求項19】前記データメモリに、表示用アプリケー
    ションプログラムを記憶するEXEデータファイルを追
    加設置することを特徴とする請求項11記載のインフォ
    メーションシステム。
  20. 【請求項20】前記表示画面生成部に、インターネット
    上のHTML(Hyper Text Markup Language)などによ
    る情報から表示画面を生成するWWW表示部を追加設置
    することを特徴とする請求項11記載のインフォメーシ
    ョンシステム。
  21. 【請求項21】前記表示画面生成部に、前記EXEデー
    タファイルに記憶している表示アプリケーションデータ
    に基づいて番組画面を表示生成するEXE表示部を追加
    設置することを特徴とする請求項11記載のインフォメ
    ーションシステム。
  22. 【請求項22】前記本部装置と前記通信回線と前記複数
    の表示端末装置とに、ISDN(Integlated Service D
    igial Network )などの公衆回線網を追加設置し、前記
    本部装置と前記複数の表示端末装置とを前記公衆回線網
    を介して通信接続し、大規模のインフォメーションネッ
    トワークを構築することを特徴とする請求項1記載のイ
    ンフォメーションシステム。
  23. 【請求項23】前記本部装置と前記通信回線と前記複数
    の表示端末装置とに、衛星通信ネットワークと衛星通信
    受信部とを追加設置し、前記本部装置と前記複数の表示
    端末装置とを前記衛星通信ネットワークを介して通信接
    続し、大規模のインフォメーションネットワークを構築
    することを特徴とする請求項1記載のインフォメーショ
    ンシステム。
  24. 【請求項24】前記メニュー画面選択部のスケジュール
    アクティブ画面を、少なくとも、月単位の年月日および
    曜日を表示し且つ日付設定が可能なカレンダ設定表示欄
    と、日付表示欄と、送信チャンネル毎の番組を表示する
    チャンネル表示欄と、チャンネル毎の時間帯別の送出動
    作を表示するチャンネル表示時間バーと、現在送出中の
    番組の種類を表示する番組表示欄と、テロップを送出す
    る時間帯を表示するテロップタイムチャートとで構成す
    ることを特徴とする請求項1記載のインフォメーション
    システム。
  25. 【請求項25】前記メニュー画面選択部のスケジュール
    アクティブ画面に、現在表示中の番組の静止画像もしく
    は動画像を表示する画像表示欄を追加設置することを特
    徴とする請求項24記載のインフォメーションシステ
    ム。
  26. 【請求項26】前記メニュー画面選択部のスケジュール
    アクティブ画面に、パターン編集に必要となるパターン
    用テンプレートを選択するパターン選択ボタン欄と、テ
    ロップ編集に必要となるテロップ用プレートを選択する
    テロップ選択ボタン欄とを追加設置することを特徴とす
    る請求項24記載のインフォメーションシステム。
  27. 【請求項27】前記メニュー画面選択部のスケジュール
    アクティブ画面に、非常放送や一斉に通知する番組など
    を送出指令する強制表示ボタン欄を追加設置することを
    特徴とする請求項24記載のインフォメーションシステ
    ム。
JP32767197A 1997-11-28 1997-11-28 インフォメーションシステム Expired - Fee Related JP3951393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32767197A JP3951393B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 インフォメーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32767197A JP3951393B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 インフォメーションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11164237A true JPH11164237A (ja) 1999-06-18
JP3951393B2 JP3951393B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=18201681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32767197A Expired - Fee Related JP3951393B2 (ja) 1997-11-28 1997-11-28 インフォメーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3951393B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11275462A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組情報を放送するセンター装置と端末装置
JP2001057673A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Daiei Media Solutions Inc 放映配信システム
JP2001061136A (ja) * 1999-08-19 2001-03-06 Sony Corp 映像表示システム
JP2002207470A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Shiizu:Kk 展示用映像システム及び展示用映像装置
JP2002359602A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Sanyo Electric Co Ltd 放送システム
JP2003037829A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Akira Fujiwara 情報配信表示システム
JP2008079331A (ja) * 2007-10-16 2008-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置、チャンネル切替用プログラム
WO2008146346A1 (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Pioneer Corporation 広告情報の配信表示方法、広告情報配信表示システム及びコンピュータプログラム
JP2011508562A (ja) * 2007-12-27 2011-03-10 トムソン ライセンシング 同期化されたブレークポイント算出のための方法及びシステム
JP2012100269A (ja) * 2011-10-31 2012-05-24 Sony Corp 情報処理装置と制御端末を接続したシステム
JP2012133370A (ja) * 2000-05-31 2012-07-12 Seiko Epson Corp プロジェクタおよびプロジェクタの制御方法
WO2014007458A1 (en) * 2012-07-03 2014-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and control method thereof
JP2015154418A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 株式会社リコー 音量制御システム、音量制御方法及び音量制御プログラム
KR102147521B1 (ko) * 2019-08-28 2020-08-24 (주)휴로브 원격 관리 기능을 구비한 영상 투사 시스템
KR102152661B1 (ko) * 2019-09-03 2020-09-07 (주)휴로브 배경틀 적용 기능을 구비한 영상 투사 시스템

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11275462A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組情報を放送するセンター装置と端末装置
JP2001057673A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Daiei Media Solutions Inc 放映配信システム
JP2001061136A (ja) * 1999-08-19 2001-03-06 Sony Corp 映像表示システム
JP2012133370A (ja) * 2000-05-31 2012-07-12 Seiko Epson Corp プロジェクタおよびプロジェクタの制御方法
JP2002207470A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Shiizu:Kk 展示用映像システム及び展示用映像装置
JP2002359602A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Sanyo Electric Co Ltd 放送システム
JP2003037829A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Akira Fujiwara 情報配信表示システム
JPWO2008146346A1 (ja) * 2007-05-25 2010-08-12 パイオニア株式会社 広告情報の配信表示方法、広告情報配信表示システム及びコンピュータプログラム
WO2008146346A1 (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Pioneer Corporation 広告情報の配信表示方法、広告情報配信表示システム及びコンピュータプログラム
JP2008079331A (ja) * 2007-10-16 2008-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置、チャンネル切替用プログラム
JP2011508562A (ja) * 2007-12-27 2011-03-10 トムソン ライセンシング 同期化されたブレークポイント算出のための方法及びシステム
JP2012100269A (ja) * 2011-10-31 2012-05-24 Sony Corp 情報処理装置と制御端末を接続したシステム
WO2014007458A1 (en) * 2012-07-03 2014-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and control method thereof
JP2015154418A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 株式会社リコー 音量制御システム、音量制御方法及び音量制御プログラム
KR102147521B1 (ko) * 2019-08-28 2020-08-24 (주)휴로브 원격 관리 기능을 구비한 영상 투사 시스템
KR102152661B1 (ko) * 2019-09-03 2020-09-07 (주)휴로브 배경틀 적용 기능을 구비한 영상 투사 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP3951393B2 (ja) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3951393B2 (ja) インフォメーションシステム
JP2008518564A (ja) ディジタル上映フィルム上映スケジュール設定
US20090129753A1 (en) Digital presentation apparatus and methods
US20040158866A1 (en) Content delivery method, scenario data, recording medium, and scenario dat creation method
US20070088712A1 (en) Apparatus and method for the manufacture of audio books
JPH023224B2 (ja)
JP2003244625A (ja) シネマコンテンツ出力管理装置及びシネマ出力管理方法
US4423444A (en) Method for recording a magnetic audio tape and apparatus for generating a television signal from the recorded magnetic audio tape
JP2000278635A (ja) 解説用素材作成編集装置および解説用素材提示装置ならびに解説支援システム
JPWO2003065311A1 (ja) データ生成装置、データ再生装置、データ処理システムおよびそれらの方法
JP4495574B2 (ja) 放送システムにおける放送素材のプレビュー方法
JP4356172B2 (ja) データ送出システム及びデータ配信方法
JP2002209178A (ja) 録画再生装置
JP2000083194A (ja) 映像デ―タ編集方法
Kassis et al. LIGHTS, CAMERA, ACTION! RECORDING CLASSROOM LECTURES–A SIMPLE AND AFFORDABLE APPROACH
JP3114678U (ja) 講義用自動収録編集端末装置
CN220528131U (zh) 一种多平台同时直播系统
CN1527594B (zh) 用于在混合视频设备中显示屏幕显示图像的装置和方法
KR20020064646A (ko) 사이버 대학 강의 컨텐츠 제작을 위한 실시간 편집 시스템및 스튜디오
JP2005348425A (ja) 映像デ―タ編集方法
JP2002239265A (ja) 振動効果装置制御システム
JP2003029610A (ja) 講義配信方法
JPH0836353A (ja) 電子学習ブックの作成方法及び電子学習ブックの作成装置並びに電子学習ブック
JPH1093844A (ja) 映像表示方法および映像データ選択システム
KR20050115407A (ko) 통신망을 이용해서 지역 사업자를 통해 콘텐츠를서비스하는 방법 및 그 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees