JPH11162787A - 電気化学的蓄電素子用電極体製造法 - Google Patents

電気化学的蓄電素子用電極体製造法

Info

Publication number
JPH11162787A
JPH11162787A JP9341890A JP34189097A JPH11162787A JP H11162787 A JPH11162787 A JP H11162787A JP 9341890 A JP9341890 A JP 9341890A JP 34189097 A JP34189097 A JP 34189097A JP H11162787 A JPH11162787 A JP H11162787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
sheet
current collector
electrode body
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9341890A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Hiratsuka
和也 平塚
Manabu Kazuhara
学 数原
Katsuharu Ikeda
克治 池田
Takeshi Kawasato
健 河里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP9341890A priority Critical patent/JPH11162787A/ja
Publication of JPH11162787A publication Critical patent/JPH11162787A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大容量、高出力の電気二重層キャパシ
タ等に使用するのに適した、電極体を連続的に製造する
方法を提供する。 【解決手段】 幅広長尺の金属集電体シートを長手方
向に走行せしめ、その上に複数の電極部形成シートを、
集電リード部分以上の間隔で供給して接合して電極体シ
ートを形成し、これから所定形状の電極部および集電リ
ード部を有する電極体を複数枚打ち抜くか切り取る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大容量、高出力の
電気二重層キャパシタ等に使用するのに適した、電気化
学的蓄電素子用の電極体を連続的に製造する技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】最近、車載用の駆動用電源等への適用を
目的とする大容量、高出力の電気二重層キャパシタが注
目され、開発が進められている。
【0003】従来、このような大電流放電の用途に適す
る大型の電気二重層キャパシタの一つの構成として、特
開平4−154106号、特開平7−264715号、
特開平7−307250号、平7−272986号、特
開平8−45793号等に記載されているように、角形
構造のものが公知である。これは、図5( a )に示すよ
うに、通常矩形の金属集電体20の両側に炭素材料から
なる電極層23、23’が形成され、かつ、正極集電リ
ード52を備えている、正極電極体25と、同様な構成
の負極電極体25’の間に、図5( b )のごとくにセパ
レータ30を配置し、交互に積層して集電リード52、
54が引き出されている積層素子体50を形成し( 図5
( c )) 、集電端子および電極端子を備えた封口蓋体6
5の正極集電端子75に該正極集電リード52を、負極
集電端子77に負極集電リード54を、それぞれ、かし
めや溶接により電気的に接続し、有底の角形ケース内に
収容して、電解液を含浸し、該封口蓋体を角型ケースに
嵌合密閉することにより形成されるものである( 図5(
d))。
【0004】また、このような大電流放電の用途に適す
る大型の電気二重層キャパシタの他の構成として、特開
平4−154106号、特開平7−307250号、特
開平8−45795号等に記載されているように、円筒
型構造のものが公知である。これは、一対の帯状の電極
体、具体的には、金属集電体の両面に、活性炭を主成分
とする電極層を形成した帯状の正極電極体と、金属集電
体の両面に同じ構成の電極層を形成した帯状の負極電極
体とを、帯状のセパレータと交互に積層巻回してなる巻
回素子体を、有底円筒型の金属ケースに収容し、電解液
を含浸させ、正極電極体および負極電極体のより引き出
された集電リードを、電気絶縁性の封口蓋体に設けられ
た電極端子にそれぞれ接続するとともに、該封口蓋体
を、金属ケースに嵌合するものである。
【0005】以上のような電気二重層キャパシタにおい
て使用する電極体としては、例えば図5(b)の形状自
体は公知であるが、従来、この電極体を連続的に大量に
製造する方法は知られていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、大容
量の電流を扱う、例えば角型構造または円筒型構造等の
電気二重層キャパシタ等に使用するのに適した電気化学
的蓄電素子用の電極体を量産する方法を提供することで
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、大表面
積の炭素材料を主たる電極材料とする電極部が、金属集
電体シート上に層状に形成され、かつ、電極部が形成さ
れない上記金属集電体シートの部分から集電リード部を
形成する電気化学的蓄電素子用の電極体の製造方法であ
って、幅広長尺の金属集電体シートを長手方向に走行せ
しめる工程、予め帯状に成形した1,2,・・・,n枚
の電極部形成シートを、集電リード部分以上の間隔をも
って、上記走行する金属集電体シート上に供給して接合
し、電極体シートを形成する工程、および、上記電極体
シートから、所定形状の電極部および集電リード部を有
する電極体を複数枚打ち抜くか切り取る工程からなるこ
とを特徴とする電気化学的蓄電素子用電極体の製造方
法、が提供される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
について詳細に説明する。
【0009】図1〜図2は、本発明の好ましい実施の態
様を示すもので、図1は工程の説明図、図2はその平面
図である。
【0010】(1)金属集電体シート まず、金属集電体シートについて説明する。
【0011】炭素材料を主たる電極材料とする電極部が
形成される金属集電体シート20Aは、幅広長尺の金属
シートであって、図に示すように、巻回体から巻きださ
れ、長手方向に走行せしめられる。ここでRは供給ロー
ルである。なお、R’は巻取りロールである。
【0012】金属集電体シート20Aとしては、銀、
銅、アルミニウム、鉄、ステンレス鋼またはそれらの合
金のごとく、電気導電性が良く、伸展性がよい金属の箔
が好ましく使用される。さらに好ましくは、アルミニウ
ム箔、銅箔、鉄箔、ステンレス箔またはそれらの合金箔
であり、最も好ましくは、アルミニウム箔である。
【0013】以下、金属集電体シートが例えばアルミニ
ウム箔である場合を例にとって説明するが、他の金属箔
の場合もこれに準じて同様に扱うことができる。
【0014】本発明の金属集電体シートとして使用され
るアルミニウム箔としては、JISH4160に規定さ
れている99.00〜99.85%程度のアルミニウム
箔も使用できるが、より好ましくは、JIS H417
0に規定されている電解コンデンサー等の極材料に使用
される高純度アルミニウム箔で、アルミニウム純度が9
9.90%以上、より好ましくは99.99%以上のも
のである。
【0015】金属集電体シートとして好ましいアルミニ
ウム箔の厚みは、6〜200μm、より好ましくは50
〜150μmのものである。
【0016】本発明においては、金属集電体シートとし
て幅広で長尺のものを使用するが、幅広なものほど望ま
しい。これらは、市販品が巻回体として入手可能であ
る。
【0017】図に示したような金属集電体シート( 以
下、単に金属シートともいう )20Aは、このような幅
広長尺の金属のシートであって、巻回体から巻きださ
れ、長手方向に走行せしめられる。
【0018】本発明においては、このように長手方向に
走行する幅広長尺の金属シート20A上に、予め帯状に
成形した1,2,・・・,n枚の帯状電極部形成シート
22〔22(1)、22(2)、・・・・・・、22
(n)〕を、それらの巻回体21〔21(1)、21
(2)、・・・・・・、21(n)〕から引き出して供
給し、シートに接合し、電極体シート24とする。図2
では、n=4の場合を示している。nは1〜20程度の
整数であり、好ましくは2〜10程度の整数である。
【0019】それぞれの電極部形成シートは幅Lのもの
であり、これを互いに集電リード部分以上の間隔lをも
って、この走行する金属集電体シート上に供給して接合
し、電極体シート24とする。
【0020】得られた電極体シート24は、図3に示す
ように、幅Lの電極部形成シート22〔22(1)、2
2(2)、・・・・・・、22(n)〕が、電極部形成
シートが接合されていない、金属シートが露出している
部分l、を間に挟んで配置されているものである。すな
わち、電極部形成シート間の距離がlということにな
る。
【0021】なお、接合を十分に行うために、金属集電
体シート上の、電極部形成シート22〔22(1)、2
2(2)、・・・・・・、22(n)〕が供給される部
分には、あらかじめ塗布装置33〔33(1)、33
(2)、・・・・・・、33(n)〕を配設し、導電性
接着剤の部分的な塗布層34〔34(1)、34
(2)、・・・・・・、34(n)〕を形成することが
好ましい。なお、塗布装置33(1)、33(2)、・
・・・・・、33(n)としては、必ずしもそれぞれが
独立して設置されている必要はなく、要は図2に示した
ように、導電性接着剤の塗布層を、34(1)、34
(2)、・・・・・・、34(n)のごとく分離して形
成できるものであれば、一台の塗布装置であってもよ
い。
【0022】供給された電極部形成シートは導電性接着
剤の層と積層するが、これを好ましくは、圧延ロール4
0、40’で圧延することにより、電極部形成シートを
導電性接着剤の層を介して金属集電体シートに、十分密
着させた電極体シート24が形成される。
【0023】なお、接着性を向上させるため、金属集電
体シートの表面は、あらかじめエッチング処理等の粗面
化処理( 表面処理 )を行うことが好ましい。
【0024】本発明においては、電極部形成シートは、
金属集電体シートの両面にそれぞれ接合することが好ま
しいのであるが、図1に示すように、電極部形成シート
を、金属集電体シートの両面にそれぞれ供給することに
より、両面に電極部形成シートが接合された電極体シー
トが一挙に得られる。
【0025】ただし、場合によっては、装置構成の制約
等があれば、次のような手段を採用してもよい。
【0026】すなわち、まず幅広長尺の金属集電体シー
トを長手方向に走行せしめ、電極部形成シートを、この
走行する金属集電体シートの片面上に供給して接合し、
片面に電極部形成シートが接合された電極体シートを形
成する工程までを行い、これを巻き戻して、他の面につ
いて同様の操作を行うことにより、両面に電極部形成シ
ートが接合された電極体シートが得られるのである。
【0027】(2)帯状電極部形成シート 本発明で使用する帯状の電極部形成シートとしては特に
限定するものではなく、公知の方法、例えば米国特許3
288641号、特公昭55−41015号、特開昭6
1−26207号により形成することができるが、より
好ましくは、特公平7−105316号に記載の方法に
よるものである。
【0028】このような電極部形成シートは、例えば次
のようにして得られる。すなわち、比表面積の大きい活
性炭やポリアセンなどの炭素材料粉末( 比表面積500
〜3500m2 /g程度 )を主成分とし、これに導電性
カーボンとして、カーボンブラック、グラファイトカー
ボンウィスカー等を、および、結合剤としてポリテトラ
フルオロエオチレン( PTFE )、ポリフッ化ビニリデ
ン( PVDF )、エチレン−テトラフルオロエチレン共
重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、カルボキシ
メチルセルロース等を加え、アルコール、水、石油、ホ
ワイトオイル等の液体潤滑剤の存在下で混練した粘稠な
混練混合物を、圧延および/または押出し加工してシー
ト状に成型して電極部形成シートとするものである。好
ましくは、このシート状成型物を、さらに一軸または多
軸方向に延伸処理するものである。
【0029】電極を形成する電極部形成シートの厚み
に、限定的な制限はないが、大電流を扱う場合は、20
μm〜2.0mm、好ましくは100μm〜1.0mm
程度が望ましい。
【0030】最終的な帯状電極部形成シートの幅Lは、
目的とするキャパシタの形状に合わせて、例えば角型構
造キャパシタや円筒型キャパシタの大きさに合わせて決
定され、通常10〜250mm、好ましくは20〜10
0mm程度のものである。
【0031】以上のごとくして、得られた電極部形成シ
ートは、最終的には、所望の幅のロール状の巻回体とし
て使用時まで保管する。
【0032】(3)導電性接着剤 すでに述べたように、本発明において、電極部形成シー
トを、金属集電体シートに十分接合するために導電性接
着剤を使用することが好ましい。
【0033】導電性接着剤は、導電性フィラーを含有す
る接着剤である。導電性フィラーとしては、カーボンブ
ラック、グラファイトカーボンウィスカー等の炭素系
粉、および、銀粉、銅粉、アルミニウム粉の金属粉等が
使用されるが、電解液として使用される溶剤への耐溶剤
性を考慮すると炭素系粉がより好ましい。
【0034】接着剤樹脂成分としては、種々の樹脂が使
用可能であり、ポリ酢酸ビニル( PVAc )、ポリアク
リル酸エステル、エチレン酢酸ビニル共重合樹脂( EV
A )、アイオノマー樹脂、ポリビニルアルコール( PV
A )、ポリビニルブチラール、ニトロセルロース、スチ
レンブタジエンゴム( SBR )、ブタジエンアクリロニ
トリルゴム( NBR )、ネオプレン( ポリクロロプレン
)ゴム( CR )、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ポリ
ウレタン樹脂、尿素樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド
イミド樹脂等が好ましいものとして挙げられる。
【0035】これに必要に応じ、水等の水系溶媒また
は、メタノール、エタノール、IPA、ブタノール、ト
リクロロエチレン、DMF、エチルエーテル、アセト
ン、メチルエチルケトン、MEK、MIBK、トルエ
ン、キシレン、酢酸エチル、メチルセロソルブ、エチル
セロソルブ、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)等
から選ばれる一種または二種以上の溶媒を加えて溶解ま
たはエマルション化させて使用する。
【0036】なお、EVA、PVAC、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリアミド、ロジンエステル、パラフ
ィンワックス等比較的融点の低い樹脂の場合は、溶媒を
使用せずに、熱溶融型接着剤( いわゆるホットメルト接
着剤 )として使用することも可能である。
【0037】導電性接着剤における配合量は、目的に応
じて適宜選択されるが、通常、樹脂100重量部に対し
て、導電性フィラー0.05〜3000重量部、溶媒0
〜200重量部程度である。また、接着層の厚みは、
0.1〜100μm程度である。
【0038】このような導電性接着剤を、金属集電体シ
ートに塗布するための塗布装置33としては、種々の公
知の塗布装置を採用することができる。図に示したもの
は、Tダイ型のものであるが、その他、スロットオリフ
ィスコーター、ビードコーター、正回転ロールコータ
ー、リバースロールコーター、スクイズロールコータ
ー、ピックアップロールコーター、ダイレクトグラビア
ロールコーター、キスロールコーター、ディップロール
コーター、エアドクターコーター、ナイフオーバーロー
ルコーター、ロッドコーター、スクリーンコーター、さ
らには、スプレーノズルによるもの等種々の形式のもの
が可能であり、導電性接着剤の粘度、塗布温度、設置位
置、所望の塗布厚み等に応じて、好ましい種類を採用す
ればよい。
【0039】なお、導電性接着剤を塗布してから、およ
び/または、電極体シートを形成してから、必要に応
じ、赤外線乾燥、通気バンド乾燥、通気箱型乾燥等を適
用、乾燥して塗布層中の溶媒を除去することができる。
【0040】(4)電極体の形成 電極体シート24は、図2に示すカッター手段45で処
理され、所定形状の電極部および集電リード部を有する
電極体が複数枚打ち抜くか切り取られる。カッター手段
としては特に規定するものではないが、クリアランスカ
ット方式や接圧カット方式などが適用できる。
【0041】図4は、図5(a)に示された角型のキャ
パシタ用の積層素子体を形成するに適した矩形の電極体
25が形成される状態である。
【0042】すなわち、図3に示す電極体シート24上
の、幅Lの電極部形成シート22〔22(1)、22
(2)、・・・・・・、22(n)〕の接合されている
部分から、図4に示す矩形の電極層( L×L’)部分
が、また、幅lの炭素材料が接合されていない金属集電
体シートが露出している部分から、矩形の集電リード5
2( h×h’) 部分が切り出されるか打ち抜かれ、この
形状の電極層と集電リードを備えた複数の電極体25が
形成されることになるのである。
【0043】なお、集電リードの切り出し方としては、
図4(a)に示したものの他に、図4(b)に示したよ
うに、ある金属集電体シートの露出部分から、この露出
部分を挟んで対向配置されている電極層〔25(1)お
よび25(2)〕のための集電リードを複数切り出すよ
うにすることも可能である。この場合は、集電リードを
切り出さない金属集電体シートが露出している部分がで
きるが、この部分の幅l' は当然のことながら、集電リ
ード部分以上の間隔をとる必要はなく、ほとんど零でも
よい。
【0044】なお、本発明に従えば、円筒型キャパシタ
用の巻回素子体を形成するに適した帯状の電極体も、同
様にして形成される。
【0045】巻回素子体に使用する帯状の電極体の場合
は、集電リード部は複数形成することが好ましく、巻回
素子体の内側の径と外側の径が異なるのに合わせて、集
電リードをほぼ同じ位相から取り出し、まとめて電極集
電端子に接続するようにするため、隣合う集電リード間
の距離を徐々に変更することが好ましい。
【0046】
【実施例】以下、実施例をあげて本発明を具体的に説明
するが、本発明の技術的範囲がこれに限定されるもので
はない。なお、%とあるのは重量%である。
【0047】〔実施例1〕 ( 電極部形成シートの調製 )活性炭粉末80%、ファー
ネスブラック10%、結合剤としてPTFE10%にエ
タノールを加えて混練し、ロール圧延により幅100m
m、厚さ0.2mmの長尺シートとし、130℃で2時
間乾燥し、巻回してロール状の電極部形成シートとし
た。
【0048】( 金属集電体シート )金属集電体シートと
して、厚み0.1mm、幅850mmの純度99.99
%以上の長尺のアルミニウム箔の巻回体を使用した。
【0049】アルミニウム箔を5m/minの速度で引
出しながら、その表表面、裏表面上に、l=40mmづ
つの間隔をおいて配設された電極部形成シートの4ケの
ロールから、電極部形成シートを供給した。なお、電極
部形成シートの供給される部分には、その上流に設置さ
れた4ケのスロットオリフィスコーターから導電性接着
剤をそれぞれ100mm幅に、その間隔40mmおきに
供給塗布した。また、導電性接着剤としては、カーボン
ブラック、ポリ酢酸ビニル( PVAc )、水系溶媒を、
20/3/77の割合の組成で混合したものを用い、こ
れを10μmの厚みになるように塗布した。
【0050】この、電極部形成シート/導電性接着剤/
金属集電体シート/導電性接着剤/電極部形成シートか
らなる積層体を、ロールプレスで10kg/cm2 の圧
力で加圧接合し、電極体シートを形成した。
【0051】この電極体シートに、接圧カット方式のカ
ット手段を適用し、図4(a)に記載された形状に打ち
抜いた。ここでL=100mm、L’=60mm、h=
30mm、h’=20mmであった。それぞれ打ち抜き
で形成された電極体は、巻取りロールの後ろに置かれた
バットに供給され自動的に積層された。
【0052】( キャパシタの組み立て )この電極体のそ
れぞれ15枚づつを、正電極体および負電極体として、
図5(b)に示すように、間にセパレータとして、10
5mm角、厚み0.15mmのプロピレン繊維性不織布
をはさんで積層し、積層素子体を得た。これを、100
℃で3時間乾燥した。
【0053】容器としては、高さ127mm、幅114
mm、厚さ30mm、板厚1.5mmのアルミニウムケ
ースを用い、封口蓋体として、正極集電端子および負極
集電端子が絶縁固定されている幅114mm、厚さ30
mm、板厚2mmのアルミニウム板を使用した。
【0054】積層素子体から引き出された15枚ずつの
集電リードを積層して、かしめてまとめた後、それぞれ
正極集電端子および負極集電端子に溶接して接続した。
【0055】図5には図示されていない注液口から1モ
ル/l濃度のテトラエチルホスホニウムテトラフルオロ
ボレートのプロピレンカーボネート溶液を注入し、積層
素子体に含浸せしめ、アルミニウムの封口蓋体をアルミ
ニウムの有底容器にレーザー溶接により溶接して密封
し、積層型のキャパシタを得た。
【0056】このキャパシタの放電容量は1950F、
および2.5Vで充電後100Aの定電流で0Vまで平
均放電電圧から求めた平均放電出力は71Wであった。
【0057】
【発明の効果】本発明に従えば、大容量の電流を扱う、
例えば角型構造または円筒型構造等の電気二重層キャパ
シタ等に使用するのに適した電気化学的蓄電素子用の電
極体を連続的に量産する方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するための工程を示す説明図
【図2】本発明を実施する装置の平面図
【図3】電極体シートの説明図
【図4】電極体シート上にカッター手段により電極体が
形成された状態を示す説明図
【図5】角型構造の電気二重層キャパシタの組み立てを
示す説明図
【符号の説明】
20 金属集電体 20A 金属集電体シート 21、21’ 電極部形成シート巻回体 21(1)、21(2)、・・・・・・、21(n)
各電極部形成シート巻回体 22、22’ 金属集電体シート上に供給される電極部
形成シート 22(1)、21(2)、・・・・・・、21(n)
各電極部形成シート 23、23’ 電極層 24 電極体シート 25、25’正極電極体、負極電極体 30 セパレータ 33、33’ 塗布装置 33(1)、33(2)、・・・・・・、33(n)
各塗布装置 34、34’ 塗布層 34(1)、34(2)、・・・・・・、34(n)
各塗布層 40、40’ 圧延ロール 45 カッター手段 50 積層素子体 52 正極集電リード 54 負極集電リード 60 金属ケース 65 金属封口蓋体 72 正極電極端子 74 負極電極端子 75 正極集電端子 77 負極集電端子 H 金属集電体シートの幅 L 帯状電極部形成シートの幅 l 電極部形成シート間の距離 l' 集電リードを切り出さない部分の電極部形成シー
ト間の距離 R 供給ロール R’ 巻取りロール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河里 健 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大表面積の炭素材料を主たる電極材料と
    する電極部が、金属集電体シート上に層状に形成され、
    かつ、電極部が形成されない上記金属集電体シートの部
    分から集電リード部を形成する電気化学的蓄電素子用の
    電極体の製造方法であって、幅広長尺の金属集電体シー
    トを長手方向に走行せしめる工程、予め帯状に成形した
    1,2,・・・,n枚の電極部形成シートを、集電リー
    ド部分以上の間隔をもって、上記走行する金属集電体シ
    ート上に供給して接合し、電極体シートを形成する工
    程、および、上記電極体シートから、所定形状の電極部
    および集電リード部を有する電極体を複数枚打ち抜くか
    切り取る工程からなることを特徴とする電気化学的蓄電
    素子用電極体の製造方法。
  2. 【請求項2】 金属集電体シート上の電極部形成シート
    が供給・接合される部位に、予め導電性接着剤を塗布す
    る請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 電極部形成シートを金属集電体シートに
    供給した後、圧延処理する請求項1または2記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 電極部形成シートが、500m2 /g以
    上の比表面積をもつ炭素材料およびポリテトラフルオロ
    エチレンを混練成形して得られたものである請求項1〜
    3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 1,2,・・・,n枚の電極部形成シー
    トを、金属集電体シートの両面にそれぞれ供給する請求
    項1〜4のいずれかに記載の方法。
JP9341890A 1997-11-28 1997-11-28 電気化学的蓄電素子用電極体製造法 Withdrawn JPH11162787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9341890A JPH11162787A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 電気化学的蓄電素子用電極体製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9341890A JPH11162787A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 電気化学的蓄電素子用電極体製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11162787A true JPH11162787A (ja) 1999-06-18

Family

ID=18349538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9341890A Withdrawn JPH11162787A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 電気化学的蓄電素子用電極体製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11162787A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001135554A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Ccr:Kk 電気二重層キャパシタ並びに電極及びその製造方法
JP2002175950A (ja) * 2000-09-26 2002-06-21 Asahi Glass Co Ltd 電気二重層キャパシタ用電極体の製造方法
US6671165B1 (en) 1999-09-03 2003-12-30 Nec Tokin Corporation Electric double layer capacitor and production method thereof
JP2004303963A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nissan Diesel Motor Co Ltd 電気二重層キャパシタおよびその製造方法
JP2004303754A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Nissan Diesel Motor Co Ltd 電気二重層キャパシタの製造方法およびその装置
JP2005019762A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 非水系リチウム型蓄電素子
WO2004097867A3 (ja) * 2003-03-31 2005-02-24 Kanebo Ltd 有機電解質キャパシタ
WO2005036574A1 (ja) * 2003-10-10 2005-04-21 Japan Gore-Tex Inc. 電気二重層キャパシタ用電極とその製造方法、および電気二重層キャパシタ、並びに導電性接着剤
JP2005136401A (ja) * 2003-10-10 2005-05-26 Japan Gore Tex Inc 電気二重層キャパシタ用電極とその製造方法、および電気二重層キャパシタ、並びに導電性接着剤
WO2005062320A1 (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Tdk Corporation 電気化学キャパシタ、電気化学キャパシタ用電極の製造方法及び電気化学キャパシタ用電極の製造装置
US6917094B2 (en) 2002-11-29 2005-07-12 Honda Motor Co., Ltd Electrode for electric double layer capacitor
JP2005191423A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Tdk Corp キャパシタ用電極
US7092240B2 (en) 2002-11-29 2006-08-15 Honda Motor Co., Ltd. Process for production of electrode for electric double layer capacitor
KR100619282B1 (ko) 2004-07-13 2006-09-01 (주) 아모센스 커패시터 및 그 제조방법
JP2008186943A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Nissan Diesel Motor Co Ltd 電気二重層キャパシタの製造方法
JP2010186780A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウムイオンキャパシタの製造方法
JP2011171704A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 電気二重層キャパシタセルと電気二重層キャパシタの製造方法及び電気二重層キャパシタセルの製造装置
WO2013018159A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 古河スカイ株式会社 集電体、電極構造体、非水電解質電池、蓄電部品、硝化綿系樹脂材料
WO2013018157A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 古河スカイ株式会社 集電体、電極構造体、非水電解質電池、蓄電部品
JP2013030408A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Furukawa Sky Kk 集電体、電極構造体、非水電解質電池及び蓄電部品
JP2013030409A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Furukawa Sky Kk 集電体、電極構造体、非水電解質電池及び蓄電部品
KR101416803B1 (ko) * 2011-08-18 2014-08-06 비나텍주식회사 전기화학 에너지 저장장치용 전극 및 그 제조방법

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6671165B1 (en) 1999-09-03 2003-12-30 Nec Tokin Corporation Electric double layer capacitor and production method thereof
JP2001135554A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Ccr:Kk 電気二重層キャパシタ並びに電極及びその製造方法
JP2002175950A (ja) * 2000-09-26 2002-06-21 Asahi Glass Co Ltd 電気二重層キャパシタ用電極体の製造方法
JP4694737B2 (ja) * 2000-09-26 2011-06-08 旭硝子株式会社 電気二重層キャパシタ用電極体の製造方法
US7206190B2 (en) 2002-11-29 2007-04-17 Honda Motor Co., Ltd. Electrode for electric double layer capacitor
US7092240B2 (en) 2002-11-29 2006-08-15 Honda Motor Co., Ltd. Process for production of electrode for electric double layer capacitor
US6917094B2 (en) 2002-11-29 2005-07-12 Honda Motor Co., Ltd Electrode for electric double layer capacitor
JP2004303754A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Nissan Diesel Motor Co Ltd 電気二重層キャパシタの製造方法およびその装置
JPWO2004097867A1 (ja) * 2003-03-31 2006-07-13 富士重工業株式会社 有機電解質キャパシタ
WO2004097867A3 (ja) * 2003-03-31 2005-02-24 Kanebo Ltd 有機電解質キャパシタ
JP2004303963A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Nissan Diesel Motor Co Ltd 電気二重層キャパシタおよびその製造方法
JP4535334B2 (ja) * 2003-03-31 2010-09-01 富士重工業株式会社 有機電解質キャパシタ
KR100816404B1 (ko) 2003-03-31 2008-03-27 후지 주코교 카부시키카이샤 유기전해질 커패시터
US7385801B2 (en) 2003-03-31 2008-06-10 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Organic electrolyte capacitor
JP2005019762A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 非水系リチウム型蓄電素子
JP2005136401A (ja) * 2003-10-10 2005-05-26 Japan Gore Tex Inc 電気二重層キャパシタ用電極とその製造方法、および電気二重層キャパシタ、並びに導電性接着剤
WO2005036574A1 (ja) * 2003-10-10 2005-04-21 Japan Gore-Tex Inc. 電気二重層キャパシタ用電極とその製造方法、および電気二重層キャパシタ、並びに導電性接着剤
US7486497B2 (en) 2003-10-10 2009-02-03 Japan Gore-Tex, Inc. Electrode for electric double layer capacitor, method for manufacturing same, electric double layer capacitor, and conductive adhesive
KR101036378B1 (ko) * 2003-10-10 2011-05-23 히다치 훈마츠 야킨 가부시키가이샤 전기 이중층 캐패시터용 전극과 그의 제조 방법, 및 전기이중층 캐패시터, 및 도전성 접착제
WO2005062320A1 (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Tdk Corporation 電気化学キャパシタ、電気化学キャパシタ用電極の製造方法及び電気化学キャパシタ用電極の製造装置
US7251122B2 (en) 2003-12-22 2007-07-31 Tdk Corporation Electric chemical capacitor, and method and apparatus for manufacturing electrode for electric chemical capacitor
JP2005191423A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Tdk Corp キャパシタ用電極
KR100619282B1 (ko) 2004-07-13 2006-09-01 (주) 아모센스 커패시터 및 그 제조방법
JP2008186943A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Nissan Diesel Motor Co Ltd 電気二重層キャパシタの製造方法
JP2010186780A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウムイオンキャパシタの製造方法
JP2011171704A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 電気二重層キャパシタセルと電気二重層キャパシタの製造方法及び電気二重層キャパシタセルの製造装置
JP2013030408A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Furukawa Sky Kk 集電体、電極構造体、非水電解質電池及び蓄電部品
WO2013018157A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 古河スカイ株式会社 集電体、電極構造体、非水電解質電池、蓄電部品
WO2013018159A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 古河スカイ株式会社 集電体、電極構造体、非水電解質電池、蓄電部品、硝化綿系樹脂材料
JP2013030409A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Furukawa Sky Kk 集電体、電極構造体、非水電解質電池及び蓄電部品
CN103733398A (zh) * 2011-07-29 2014-04-16 株式会社Uacj 集电体、电极结构体、非水电解质电池及蓄电部件
JPWO2013018157A1 (ja) * 2011-07-29 2015-02-23 株式会社Uacj 集電体、電極構造体、非水電解質電池、蓄電部品
JPWO2013018159A1 (ja) * 2011-07-29 2015-02-23 株式会社Uacj 集電体、電極構造体、非水電解質電池、蓄電部品、硝化綿系樹脂材料
CN103733398B (zh) * 2011-07-29 2016-10-05 株式会社Uacj 集电体、电极结构体、非水电解质电池及蓄电部件
US9911546B2 (en) 2011-07-29 2018-03-06 Uacj Corporation Current collector, electrode structure, nonaqueous electrolyte battery, electrical storage device, and nitrocellulose resin material
KR101416803B1 (ko) * 2011-08-18 2014-08-06 비나텍주식회사 전기화학 에너지 저장장치용 전극 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11162787A (ja) 電気化学的蓄電素子用電極体製造法
JP4670430B2 (ja) 電気化学デバイス
US20090208832A1 (en) Lamination Configurations for Battery Applications Using PVDF Highly Porous Film
US20110146064A1 (en) Battery Manufacturing Using Laminated Assemblies
US7623339B2 (en) Electrochemical device
JP3474853B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
EP2476129B1 (en) Treatment and adhesive for microporous membranes
JPS58128666A (ja) 層状リチウム電池
US11799069B2 (en) Intermittently coated dry electrode for energy storage device and method of manufacturing the same
JPWO2012053256A1 (ja) リチウムイオンキャパシタ
JP2005277064A (ja) 電極の製造方法及び電極、並びに、電気化学デバイスの製造方法及び電気化学デバイス
WO2015076404A1 (ja) 積層型電池の製造方法及び製造装置、積層型電池
JPH0458146B2 (ja)
JP2004349306A (ja) 電気二重層コンデンサ及び電気二重層コンデンサ積層体
WO2004055844A1 (ja) 電気二重層キャパシタ用の分極性電極及びその製造方法、並びに電気二重層キャパシタ
JP3733403B2 (ja) 電極捲回型電池
JP2013042053A (ja) エネルギーデバイス電極構造およびその製造方法、およびエネルギーデバイス
JP2006324285A (ja) 電気化学キャパシタ用電極の製造方法
KR20200130347A (ko) 마이크로 다공성 막, 전지 세퍼레이터, 및 이를 제조하고 사용하기 위한 방법
JP2006086148A (ja) 電気二重層キャパシタおよびその製造方法
US10622164B2 (en) Electrochemical device
JP6697227B2 (ja) 蓄電デバイス
JP2006278896A (ja) 電気化学デバイス
JP2002075805A (ja) 電気化学キャパシタ用導電性接着剤、分極性電極と集電極との接合方法、並びにこれらを用いた電気化学キャパシタ
JP2001284184A (ja) 電気二重層コンデンサ用電極及び前記電極を使用した電気二重層コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060809

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060914