JPH11161088A - 画像形成装置の制御方法および装置 - Google Patents

画像形成装置の制御方法および装置

Info

Publication number
JPH11161088A
JPH11161088A JP32827097A JP32827097A JPH11161088A JP H11161088 A JPH11161088 A JP H11161088A JP 32827097 A JP32827097 A JP 32827097A JP 32827097 A JP32827097 A JP 32827097A JP H11161088 A JPH11161088 A JP H11161088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating roll
temperature
target temperature
image forming
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32827097A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuki Tanaka
康樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP32827097A priority Critical patent/JPH11161088A/ja
Publication of JPH11161088A publication Critical patent/JPH11161088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 加熱ローラの不要な表面温度上昇が生じず、
しかも不要な電力消費を招かずに安定した定着性の得ら
れる画像形成装置の制御方法および装置を提供する。 【解決手段】 電源投入時若しくはスリープ状態からウ
ォームアップする場合に、加熱ロール10の表面温度が
所定の目標温度に達すると、ヒータ駆動回路60により
加熱ロール10に内蔵のヒーター11に対する給電をオ
ン、オフ制御して加熱ロール10の表面温度を所定の時
間所定の目標温度に保持し、その後待機状態若しくは画
像形成プロセスに移行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は電子写真式複写機
若しくはレーザプリンタ等の画像形成装置の制御方法お
よび装置に関し、詳しくは、画像形成装置の電源投入時
若しくはスリープ状態からウォームアップする場合にお
ける熱定着器の加熱ロールの表面温度を制御することに
より安定した定着性が得られるように改良した画像形成
装置の制御方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子写真式複写機若しくはレー
ザプリンタ等においては、用紙上に形成されたトナー像
を熱定着するための熱定着器を有している。この熱定着
器は、加熱ロールと、該加熱ロールに対向して配設され
た加圧ロールとを有し、この加熱ロールと加圧ロールと
の間をトナー像が未定着の用紙を通すことにより該用紙
上のトナー像を該用紙に定着させる。
【0003】ここで、加熱ロールは、金属をベースと
し、その表面が離型性材料で被覆され、その内部にハロ
ゲンランプ等を用いたヒーターが内蔵されている。ま
た、加圧ロールも加熱ロールと同様にその表面が離型性
材料で被覆されている。
【0004】また、加熱ロールには、この加熱ロールの
表面に接触し、この加熱ロールの表面温度を検出する抵
抗素子などを用いた温度センサが配設されており、この
温度センサからの信号を基に加熱ロールに内蔵されたヒ
ーターに供給する電流をオン、オフ制御して加熱ロール
の表面温度をコントロールするように構成されている。
【0005】この加熱ロールの表面温度のコントロール
においては、複数のコントロール温度が設定されてお
り、画像形成装置の状態に応じてこの複数のコントロー
ル温度を切り替えて、加熱ロールの表面温度をコントロ
ールする。
【0006】例えば、この画像装置のプリント時におい
ては、トナー像を用紙上に十分に定着させることができ
る温度(以下、これを定着温度という)に上記コントロ
ール温度を切り替え、また、画像形成を行わない待機状
態においては、外部からの印字命令に対して短時間でプ
リントが開始できるように定着温度より若干低い温度
(以下、これを待機温度という)に上記コントロール温
度を切り替える。
【0007】また、電源投入時またはスリープ状態から
のウォームアップ時、すなわちいわゆるコールドスター
トに際しては、ウォームアップ終了後直ちにプリントが
開始できるように加熱ロールの表面温度がウォームアッ
プ目標温度に達するまでは、加熱ロール内蔵のヒーター
に対して連続通電し、加熱ロールの表面温度がウォーム
アップ目標温度に達した時点でプリントが可能なプリン
トレディと判断し、この時点で外部から印字命令がきた
場合には、直ちに画像形成プロセスに移行するように構
成されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の画像形成装置においては、電源投入時またはスリープ
状態からウォームアップするコールドスタートにおいて
は、ウォームアップ終了後直ちに画像形成プロセスに移
行すると最初の数枚の用紙の定着性が悪いという問題あ
る。
【0009】図8および図9は、従来の画像形成装置に
おいて、実験的に得られた加熱ロールと加圧ロールの表
面温度の時間的推移を示したものである。
【0010】なお、図8および図9においては、コール
ドスタートからウォームアップを開始し、プリントレデ
ィとなった直後に画像形成プロセス開始した場合を示し
ており、図8は電源電圧が100Vの場合、図9は電源
電圧が115Vの場合をそれぞれ示している。また、加
熱ロールの表面温度を検知する温度センサは、加熱ロー
ルのほぼ中央に取り付けられている。また、図8および
図9においては、加熱ロールと加圧ロールの表面温度の
時間的推移とともに、加熱ロールおよび加圧ロールを駆
動するモーターのモータータイミング、加熱ローラのヒ
ーターの通電タイミングを示すヒータータイミング、画
像形成プロセスにおける定着器に対する用紙の供給タイ
ミングを示す用紙タイミングが示されている。
【0011】電源投入により、加熱ロールおよび加圧ロ
ールの回転が開始され、同時に、加熱ロール内蔵のヒー
ターに対する連続通電が開始される。これにより加熱ロ
ールおよび加圧ロールの表面温度は徐々に上昇してい
く。そして、加熱ロールの表面温度がウォームアップ目
標温度、例えば160度になるとプリントレディとな
り、この状態で画像形成プロセスに移行する。
【0012】ところが、加熱ロールの両端部の表面温度
はその中央部の表面温度より温度の上昇が遅いため、1
枚目の用紙が定着器に入った時点で加熱ロールの中央部
の表面温度は173度と十分に高いが、その両端部の表
面温度は144/148度と定着に十分な温度に達して
いない。
【0013】また、加熱ロールの接触によって加熱され
る加圧ロールでは、ヒーター出力が小さく加熱時間が長
い図8の場合は、82〜91度に達しているのに、ヒー
ター出力が大きく加熱時間が短い図9の場合は、78〜
86度と低い。
【0014】このように、従来の画像形成装置において
は、コールドスタートからウォームアップした場合に、
ウォームアップ終了後直ちに画像形成プロセスに移行す
ると、加熱ロールの両端部の表面温度が定着に十分な温
度に達していず、しかも、加圧ロールの表面温度は、わ
ずかな電源電圧の変動やヒーター出力のバラツキによっ
て変動し、この現象が従来の画像形成装置における定着
性の悪化の原因になっていると考えられる。
【0015】この問題を解決するために、従来、例え
ば、ヒーターの発熱量分布を端部で大きくして加熱ロー
ラの端部の温度低下を保障する構成が提案されている。
【0016】しかし、この構成の場合、加熱ロール軸方
向長よりも幅の狭い、例えば封筒などを連続で印字した
場合、加熱ロールの端部での極端な温度上昇を招き、そ
の結果、加熱ロールやそのロールベアリングの寿命を縮
めるなどの2次的障害が生じ、有効な対策とはいえな
い。
【0017】また、特開平3−163483号公報にみ
られるように、ウォームアップ開始時から目標温度到達
までの時間によってウォームアップ後の待機温度を変え
る構成も提案されているが、このような構成によると、
余分の消費電力を消費することがあり、また、加熱ロー
ラの温度上昇によって周辺の装置への影響も問題になる
ので、やはり有効な対策とはいえない。
【0018】そこで、この発明は、加熱ローラの不要な
表面温度上昇が生じず、しかも不要な電力消費を招かず
に安定した定着性の得られる画像形成装置の制御方法お
よび装置を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、この発明は、加熱ロールと、前記加熱ロールと対
向して配設され熱定着のための用紙を前記加熱ロールに
対して加圧する加圧ロールとを具備する画像形成装置の
制御方法において、電源投入時若しくはスリープ状態か
らウォームアップする場合に、前記加熱ロールの表面温
度が所定の目標温度に達すると、該加熱ロールの表面温
度を所定の時間前記目標温度に保持した後、待機状態若
しくは画像形成プロセスに移行することを特徴とする。
【0020】また、請求項2の発明は、請求項1の発明
において、前記加熱ロールの表面温度を前記目標温度に
保持する時間を、前記加熱ロール表面温度が前記電源投
入時若しくはスリープ状態から前記目標温度に達するま
でに要した時間により可変することを特徴する。
【0021】また、請求項3の発明は、請求項2の発明
において、前記加熱ロールの表面温度が前記電源投入時
若しくはスリープ状態から前記目標温度に達するまでに
要した時間が短い場合は、前記加熱ロールの表面温度を
前記目標温度に保持する時間を長く制御することを特徴
する。
【0022】また、請求項4の発明は、請求項1の発明
において、前記目標温度を前記加熱ロールの待機時にお
ける目標温度に設定することを特徴する。
【0023】また、請求項5の発明は、請求項1の発明
において、前記目標温度を前記加熱ロールの画像形成プ
ロセスにおける目標温度に設定することを特徴する。
【0024】また、請求項6の発明は、加熱手段を内蔵
し該加熱手段に対する通電により加熱される加熱ロール
と、前記加熱ロールと対向して配設され熱定着のための
用紙を前記加熱ロールに対して加圧する加圧ロールと前
記加熱ロールの表面温度を測定する温度測定手段と、前
記温度測定手段による前記加熱ロールの表面温度の測定
値に基づき前記加熱ロールの前記加熱手段に対する通電
を制御する制御手段とを具備する画像形成装置の制御装
置において、前記制御手段は、前記加熱ロールの表面温
度が所定の目標温度に達したことを前記温度測定手段の
出力に基づき検出する検出手段と、電源投入時若しくは
スリープ状態からウォームアップする場合に、前記検出
手段により前記加熱ロールの表面温度が所定の目標温度
に達したことが検出された後、前記加熱ロールの表面温
度を所定の時間前記目標温度に保持するように前記加熱
手段に対する通電を制御する通電制御手段とを具備する
ことを特徴とする。
【0025】また、請求項7の発明は、請求項6の発明
において、前記温度測定手段は、前記加熱ロールの中央
付近に配設され該加熱ロールの中央付近の表面温度を測
定することを特徴とする。
【0026】また、請求項8の発明は、請求項6の発明
において、通電制御手段は、前記加熱ロールの温度を前
記目標温度に保持する時間を、前記電源投入時若しくは
スリープ状態から前記検出手段により前記加熱ロールの
表面温度が前記目標温度に達したことが検出されるまで
の時間に対応して可変することを特徴する。
【0027】また、請求項9の発明は、請求項8の発明
において、通電制御手段は、前記電源投入時若しくはス
リープ状態から前記検出手段により前記加熱ロールの表
面温度が前記目標温度に達したことが検出されるまでの
時間が短い場合は、前記加熱ロールの温度を前記目標温
度に保持する時間を長く制御することを特徴する。
【0028】また、請求項10の発明は、請求項6の発
明において、検出手段は、前記目標温度を前記加熱ロー
ルの待機時における目標温度に設定することを特徴す
る。
【0029】また、請求項11の発明は、請求項6の発
明において、検出手段は、前記目標温度を前記加熱ロー
ルの画像形成プロセスにおける目標温度に設定すること
を特徴する。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係わる画像形成
装置の制御方法および装置の一実施の形態を添付図面を
参照して詳細に説明する。
【0031】図1は、この発明に係わる画像形成装置の
制御方法および装置を適用して構成された画像形成装置
における定着器の部分を抽出してブロック図で示したも
のである。
【0032】図1において、加熱ローラ10は、金属を
ベースとし、その表面が離型性材料で被覆され、その内
部にハロゲンランプ等を用いたヒーター11が内蔵され
ている。
【0033】また、この加熱ロール10に対向して加圧
ロール20が配設されており、この加圧ロールも加熱ロ
ールと同様にその表面が離型性材料で被覆されている。
【0034】加熱ロール10および加圧ロール30は、
モーター30により互いに逆回転に駆動され、この加熱
ロール10と加圧ロール20との間をトナー像が未定着
の用紙1を通すことにより該用紙1上のトナー像を該用
紙1に定着させる。
【0035】加熱ロール10には、この加熱ロール10
の表面の中央部に接触し、この加熱ロール10の表面温
度を検出する抵抗素子などを用いた温度センサ40が配
設されている。
【0036】制御部50は、モーター30の駆動を制御
するとともに、温度センサ40の出力を取り込み、この
温度センサ40の検出出力に基づきヒーター駆動回路6
0を制御し、加熱ローラ10に内蔵されたヒーター11
に供給する電流をオン、オフ制御して加熱ロールの表面
温度をコントロールする。
【0037】ここで、制御部50は、この画像形成装置
の電源投入またはスリープ状態から通常の待機状態また
は画像形成プロセスへ移行する場合に、温度センサ40
の検出温度が所定のウォームアップ目標温度に到達する
と、直ぐにプリントレディとせずに、所定時間温度セン
サ40の検出温度が所定のウォームアップ目標温度を保
持するようにヒーター駆動回路60を制御して、加熱ロ
ーラ10に内蔵されたヒーター11に供給する電流をオ
ン、オフ制御する。
【0038】この所定時間ウォームアップ目標温度を保
持する制御により、加熱ロール10の端部の温度上昇を
補うことができ、また、加熱ロール10と加圧ロール2
0とが接触する時間も長くなるので、加圧ロール20の
温度上昇も補うことができる。
【0039】これによって、電源投入またはスリープ状
態から直ぐに画像プロセスへ移行する場合でも、安定し
た定着性を得ることができる。
【0040】また、電源電圧の変動やヒーター11の出
力のバラツキがある場合でも、ウォームアップ目標温度
を保持する時間を適切に設定することで、加圧ロールの
温度上昇を確実に補うことができ、やはり安定した定着
性を得ることができる。
【0041】図2は、図1に示した画像形成装置におけ
るウオームアップ開始から待機状態または画像形成プロ
セスへ移行することを可能にするウオームアップ終了ま
での制御部50の処理をフローチャートで示したもので
ある。
【0042】電源投入またはスリープモードからの復帰
コマンドにより、この処理が開始されると(ステップ1
01)、まず現在時刻tをt0にセットし(ステップ1
02)、ヒーター駆動回路60を制御して、加熱ローラ
10に内蔵されたヒーター11をONにし(ステップ1
03)、ヒーター11に対する連続給電を開始する。
【0043】次に、温度センサ40の検出温度THが所
定のウォームアップ目標温度TWに達したか、すなわち
TH>TWになったかを調べる(ステップ104)。こ
こで、TH>TWが成立しないと(ステップ104でN
O)、ステップ103に戻り、ヒーター11に対する連
続給電を続ける。
【0044】ステップ104で、TH>TWが成立する
と(ステップ104でYES)、その時の現在時刻tを
t1にセットし(ステップ105)、その後は、温度セ
ンサ40の検出温度THが所定のウォームアップ目標温
度TW保持する、すなわち、TH=TWが保持できるよ
うにヒーター駆動回路60を制御して、加熱ローラ10
に内蔵されたヒーター11に供給する電流をオン、オフ
制御する。
【0045】そして、次に、温度センサ40の検出温度
THが所定のウォームアップ目標温度TWに達してから
の経過時間、すなわち、t−t1が所定のウォームアッ
プ目標温度保持時間tWになったか、すなわち、t−t
1≧tWが成立するかを調べる(ステップ107)。こ
こで、t−t1≧tWが成立していない場合は、ステッ
プ106に戻り、TH=TWが保持できるように加熱ロ
ーラ10に内蔵されたヒーター11に供給する電流をオ
ン、オフする制御を続ける。
【0046】ステップ107で、t−t1≧tWが成立
したと判断されると(ステップ107でYES)、ウォ
ームアップ終了として(ステップ108)、スタンバイ
状態(待機状態)または画像プロセスへいこうする。
【0047】なお、上記処理において、ウォームアップ
目標温度TWは、例えば、加熱ロール10の待機時にお
ける目標温度、若しくは画像プロセスにおける目標温度
に設定することができる。
【0048】また、ウォームアップ目標温度保持時間t
Wは、この画像形成装置の各種条件を勘案して一定の値
に設定してもよいが、ウオームアップ開始から温度セン
サ40の検出温度THが所定のウォームアップ目標温度
TWに達するまでの時間、すなわちt1−t0により可
変するように構成してもよい。
【0049】図3は、ウォームアップ目標温度TWを加
熱ロール10の待機時における目標温度に設定し、ウォ
ームアップ目標温度保持時間tWを一定に設定した場合
におけるウオームアップ開始から画像形成プロセスへ移
行するまでの加熱ロール10の表面温度の時間推移を模
式的に表した図である。
【0050】なお、図3において、(a)は、ヒーター
11の出力が小さい場合、(c)は、ヒーター11の出
力が大きい場合、(b)は、その中間の場合を示す。
【0051】図3において、加熱ロール10の表面温度
は、時間t0から上昇を開始し、時間t1にでウォーム
アップ目標温度TWに達する。そして、ウォームアップ
目標温度保持時間tWだけウォームアップ目標温度TW
を維持し、その後、スタンバイまたは画像形成プロセス
へ移行する。ここで、ウォームアップ目標温度保持時間
tWは、(a)〜(c)の各場合において一定である。
【0052】図4は、ウォームアップ目標温度TWを加
熱ロール10の待機時における目標温度に設定し、ウォ
ームアップ目標温度保持時間tWをウオームアップ開始
から温度センサ40の検出温度THが所定のウォームア
ップ目標温度TWに達するまでの時間に対応して可変す
る場合におけるウオームアップ開始から画像形成プロセ
スへ移行するまでの加熱ロール10の表面温度の時間推
移を模式的に表した図である。
【0053】なお、図4においても、(a)は、ヒータ
ー11の出力が小さい場合、(c)は、ヒーター11の
出力が大きい場合、(b)は、その中間の場合を示す。
【0054】図4において、加熱ロール10の表面温度
は、時間t0から上昇を開始し、時間t1にでウォーム
アップ目標温度TWに達する。そして、ウォームアップ
目標温度保持時間tWだけウォームアップ目標温度TW
を維持し、その後、スタンバイまたは画像形成プロセス
へ移行する。ここで、ウォームアップ目標温度保持時間
tWは、ウオームアップ開始から温度センサ40の検出
温度THが所定のウォームアップ目標温度TWに達する
までの時間、すなわちt1−t0が長いほど短くなり、
t1−t0が短いほど長くなるように設定される。
【0055】具体的には、図4(a)の場合は、t1−
t0が長いので、ウォームアップ目標温度保持時間tW
は短く設定され、図4(c)の場合は、t1−t0が短
いので、ウォームアップ目標温度保持時間tWは長く設
定され、図4(b)の場合は、その中間に設定される。
【0056】このような構成によると、ウオームアップ
開始から温度センサ40の検出温度THが所定のウォー
ムアップ目標温度TWに達するまでの時間が短くなるほ
ど、例えば、ヒーター11の出力が大きいほど、ウォー
ムアップ目標温度保持時間tWを長く設定できるので、
加熱ロール10および加圧ロール20を十分に加熱する
ことができ、これによって定着性はさらに改善される。
【0057】なお、図4に示した構成において、ウォー
ムアップ目標温度保持時間tWは、ウオームアップ開始
から温度センサ40の検出温度THが所定のウォームア
ップ目標温度TWに達するまでの時間に対応して連続的
に可変するように構成してもよいが、それぞれある閾値
を設けて段階的に可変するように構成してもよい。
【0058】図5および図6は、この発明の実施の形態
の画像形成装置において、実験的に得られた加熱ロール
と加圧ロールの表面温度の時間的推移を示したものであ
る。
【0059】なお、図5および図6は、図8および図9
に示した従来の画像形成装置の加熱ロールと加圧ロール
の表面温度の時間的推移に対応させて示したもので、こ
の場合も、コールドスタートからウォームアップを開始
し、プリントレディとなった直後に画像形成プロセス開
始した場合を示している。また、図5は電源電圧が10
0Vの場合、図6は電源電圧が115Vの場合をそれぞ
れ示しており、加熱ロール10表面温度を検知する温度
センサ40は、加熱ロール10のほぼ中央に取り付けら
れている。また、図5および図6においては、加熱ロー
ル10と加圧ロール20の表面温度の時間的推移ととも
に、加熱ロール10および加圧ロール20を駆動するモ
ーター30のモータータイミング、加熱ローラ10のヒ
ーター11の通電タイミングを示すヒータータイミン
グ、画像形成プロセスにおける定着器に対する用紙の供
給タイミングを示す用紙タイミングが示されている。
【0060】電源投入により、加熱ロール10および加
圧ロール20の回転がモーター30により開始され、同
時に、加熱ロール10内蔵のヒーター11に対する連続
通電がヒーター駆動回路60により開始される。これに
より加熱ロール10および加圧ロール20の表面温度は
徐々に上昇していく。そして、加熱ロール10の表面温
度がウォームアップ目標温度、例えば160度になる
と、ヒーター駆動回路60により加熱ロール10の表面
温度がウォームアップ目標温度を保持するように、一定
のウォームアップ目標温度保持時間tW加熱ローラ10
に内蔵されたヒーター11に供給する電流をオン、オフ
制御する。
【0061】ここで、このウォームアップ目標温度保持
時間tWは、5秒間に設定されており、この5秒間のウ
ォームアップ目標温度保持時間tW経過後にプリントレ
ディとなり、この状態で画像形成プロセスに移行する。
【0062】図5および図6を図8および図9とを比較
すると明らかなように、電源電圧が100Vの図5およ
び図8の場合は、1枚目の用紙が定着器に入った時点で
加熱ロール10の中央部の表面温度は173度(図
8)、175度(図5)と大きく変わらないが、加熱ロ
ール10の両端部の表面温度は、144/148度(図
8)から150/154度(図5)と大幅に改善されて
いることがわかる。
【0063】また、加圧ロール20の表面温度も、82
〜91度(図8)から90〜97度と大幅に改善されて
いる。
【0064】また、電源電圧が115Vの図6および図
9の場合は、1枚目の用紙が定着器に入った時点で加熱
ロール10の中央部の表面温度は173度(図9)、1
76度(図5)と大きく変わらないが、加熱ロール10
の両端部の表面温度は、143/147度(図9)から
150/154度(図6)と大幅に改善されていること
がわかる。
【0065】また、加圧ロール20の表面温度も、78
〜86度(図9)から83〜89度と改善されている。
【0066】このように、この発明の画像形成装置によ
ると、ウォームアップ終了時に、加熱ロール10および
加圧ロール20の表面温度を安定した温度に制御するこ
とが可能になり、これにより安定した定着性を実現でき
る。
【0067】図7は、この発明の画像形成装置によりコ
ールドスタートからのウォームアップ終了と同時に連続
30枚の画像形成を行った場合の定着性を従来方式の画
像形成装置の定着性と比較して示したものである。
【0068】図7において(a)は、従来方式の画像形
成装置による定着性を示し、(b)は、この発明の画像
形成装置による定着性を示し、各画像において点数が高
い方が定着性がよいことを示す。
【0069】図7から明らかなように、従来方式の画像
形成装置による定着性の場合は、最初の数枚で定着性の
悪い個所(図中網掛け部分)が生じるのに対して、この
発明の画像形成装置による定着性の場合は、最初から定
着性の悪い個所は生じず、しかも全体的に定着性が向上
しているのがわかる。
【0070】なお、上記実施の形態においては、電源投
入またはスリープ状態からウォームアップ処理を行う際
に、加熱ローラ10および加圧ローラ20を駆動するモ
ーター30を連続回転するように構成したが、このウォ
ームアップ処理に際して加熱ローラ10および加圧ロー
ラ20を駆動するモーター30を停止させる構成をとる
画像生成装置或いはいて一部の時間のみ回転させる構成
をとる画像生成装置にも同様に適用することができるの
は勿論である。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、電源投入時若しくはスリープ状態からウォームアッ
プする場合に、加熱ロールの表面温度が所定の目標温度
に達すると、該加熱ロールの表面温度を所定の時間前記
目標温度に保持した後、待機状態若しくは画像形成プロ
セスに移行するように構成したので、加熱ロールの両端
部の表面温度や加圧ロールの表面温度を安定した状態に
上昇させた後待機状態若しくは画像形成プロセスに移行
することができ、これによりコールドスタートから直ち
に画像形成プロセスへ移行する場合でも安定した定着性
を得ることができ、また、余分な電力の消費や温度上昇
により周辺装置への影響の少ない画像形成装置の制御方
法および措置を提供することが可能になるという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係わる画像形成装置の制御方法お
よび装置を適用して構成された画像形成装置における定
着器の部分を抽出して示すブロック図。
【図2】 図1に示した画像形成装置におけるウオーム
アップ開始から待機状態または画像形成プロセスへ移行
することを可能にするウオームアップ終了までの制御部
の処理を示すフローチャート。
【図3】 図1に示した画像形成装置においてウォーム
アップ目標温度を加熱ロールの待機時における目標温度
に設定し、ウォームアップ目標温度保持時間を一定に設
定した場合におけるウオームアップ開始から画像形成プ
ロセスへ移行するまでの加熱ロールの表面温度の時間推
移を模式的に表した図。
【図4】 図1に示した画像形成装置においてウォーム
アップ目標温度を加熱ロールの待機時における目標温度
に設定し、ウォームアップ目標温度保持時間をウオーム
アップ開始から温度センサの検出温度が所定のウォーム
アップ目標温度に達するまでの時間に対応して可変する
場合におけるウオームアップ開始から画像形成プロセス
へ移行するまでの加熱ロールの表面温度の時間推移を模
式的に表した図。
【図5】 この発明の実施の形態の画像形成装置におい
て電源電圧が100Vの場合に実験的に得られた加熱ロ
ールと加圧ロールの表面温度の時間的推移を示した図。
【図6】 この発明の実施の形態の画像形成装置におい
て電源電圧が115Vの場合に実験的に得られた加熱ロ
ールと加圧ロールの表面温度の時間的推移を示した図。
【図7】 この発明の画像形成装置によりコールドスタ
ートからのウォームアップ終了と同時に連続30枚の画
像形成を行った場合の定着性を従来方式の画像形成装置
の定着性と比較して示した図。
【図8】 従来の画像形成装置において電源電圧が10
0Vの場合に実験的に得られた加熱ロールと加圧ロール
の表面温度の時間的推移を示した図。
【図9】 従来の画像形成装置において電源電圧が11
5Vの場合に実験的に得られた加熱ロールと加圧ロール
の表面温度の時間的推移を示した図。
【符号の説明】
1…用紙、10…加熱ロール、11…ヒーター、20…
加圧ロール、30…モーター、40…温度センサ、50
…制御部、60…ヒーター駆動回路

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱ロールと、前記加熱ロールと対向し
    て配設され熱定着のための用紙を前記加熱ロールに対し
    て加圧する加圧ロールとを具備する画像形成装置の制御
    方法において、電源投入時若しくはスリープ状態からウ
    ォームアップする場合に、前記加熱ロールの表面温度が
    所定の目標温度に達すると、該加熱ロールの表面温度を
    所定の時間前記目標温度に保持した後、待機状態若しく
    は画像形成プロセスに移行することを特徴とする画像形
    成装置の制御方法。
  2. 【請求項2】 前記加熱ロールの表面温度を前記目標温
    度に保持する時間を、前記加熱ロール表面温度が前記電
    源投入時若しくはスリープ状態から前記目標温度に達す
    るまでに要した時間により可変することを特徴する請求
    項1記載の画像形成装置の制御方法。
  3. 【請求項3】 前記加熱ロールの表面温度が前記電源投
    入時若しくはスリープ状態から前記目標温度に達するま
    でに要した時間が短い場合は、前記加熱ロールの表面温
    度を前記目標温度に保持する時間を長く制御することを
    特徴する請求項2記載の画像形成装置の制御方法。
  4. 【請求項4】 前記目標温度を前記加熱ロールの待機時
    における目標温度に設定することを特徴する請求項1記
    載の画像形成装置の制御方法。
  5. 【請求項5】 前記目標温度を前記加熱ロールの画像形
    成プロセスにおける目標温度に設定することを特徴する
    請求項1記載の画像形成装置の制御方法。
  6. 【請求項6】 加熱手段を内蔵し該加熱手段に対する通
    電により加熱される加熱ロールと、前記加熱ロールと対
    向して配設され熱定着のための用紙を前記加熱ロールに
    対して加圧する加圧ロールと前記加熱ロールの表面温度
    を測定する温度測定手段と、前記温度測定手段による前
    記加熱ロールの表面温度の測定値に基づき前記加熱ロー
    ルの前記加熱手段に対する通電を制御する制御手段とを
    具備する画像形成装置の制御装置において、前記制御手
    段は、前記加熱ロールの表面温度が所定の目標温度に達
    したことを前記温度測定手段の出力に基づき検出する検
    出手段と、電源投入時若しくはスリープ状態からウォー
    ムアップする場合に、前記検出手段により前記加熱ロー
    ルの表面温度が所定の目標温度に達したことが検出され
    た後、前記加熱ロールの表面温度を所定の時間前記目標
    温度に保持するように前記加熱手段に対する通電を制御
    する通電制御手段とを具備することを特徴とする画像形
    成装置の制御装置。
  7. 【請求項7】 前記温度測定手段は、前記加熱ロールの
    中央付近に配設され該加熱ロールの中央付近の表面温度
    を測定することを特徴とする請求項6記載の画像形成装
    置の制御装置。
  8. 【請求項8】 通電制御手段は、前記加熱ロールの温度
    を前記目標温度に保持する時間を、前記電源投入時若し
    くはスリープ状態から前記検出手段により前記加熱ロー
    ルの表面温度が前記目標温度に達したことが検出される
    までの時間に対応して可変することを特徴する請求項6
    記載の画像形成装置の制御装置。
  9. 【請求項9】 通電制御手段は、前記電源投入時若しく
    はスリープ状態から前記検出手段により前記加熱ロール
    の表面温度が前記目標温度に達したことが検出されるま
    での時間が短い場合は、前記加熱ロールの温度を前記目
    標温度に保持する時間を長く制御することを特徴する請
    求項8記載の画像形成装置の制御装置。
  10. 【請求項10】 検出手段は、前記目標温度を前記加熱
    ロールの待機時における目標温度に設定することを特徴
    する請求項6記載の画像形成装置の制御装置。
  11. 【請求項11】 検出手段は、前記目標温度を前記加熱
    ロールの画像形成プロセスにおける目標温度に設定する
    ことを特徴する請求項6記載の画像形成装置の制御装
    置。
JP32827097A 1997-11-28 1997-11-28 画像形成装置の制御方法および装置 Pending JPH11161088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32827097A JPH11161088A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 画像形成装置の制御方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32827097A JPH11161088A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 画像形成装置の制御方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11161088A true JPH11161088A (ja) 1999-06-18

Family

ID=18208358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32827097A Pending JPH11161088A (ja) 1997-11-28 1997-11-28 画像形成装置の制御方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11161088A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005099711A (ja) * 2003-08-25 2005-04-14 Ricoh Co Ltd 定着制御装置、画像形成装置及び定着制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005099711A (ja) * 2003-08-25 2005-04-14 Ricoh Co Ltd 定着制御装置、画像形成装置及び定着制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3244838B2 (ja) 定着装置
US7395003B2 (en) Fuser temperature control providing faster wake up from cold start by optimizing standby temperature of fuser roller
US20080003007A1 (en) Method and apparatus for controlling fusing temperature, and image forming apparatus
US7324770B2 (en) Printing apparatus, fusing apparatus, and method of controlling fusing temperature of printing apparatus
JPH11161088A (ja) 画像形成装置の制御方法および装置
JP2009265387A (ja) 定着装置
JP4659195B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP3313914B2 (ja) 加熱装置
JPH11344892A (ja) 定着装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP3308732B2 (ja) 定着器制御装置
JPH0830928B2 (ja) 定着装置
JPH05127565A (ja) 画像形成装置の定着装置
KR100544461B1 (ko) 두 개의 구동체를 사용하는 전자사진 현상방식화상형성장치의 워밍업 방법
JP3315495B2 (ja) 画像形成装置
JPH1165351A (ja) 温度制御方法及び定着装置
JPH11133799A (ja) 画像形成装置
JP3179620B2 (ja) 像加熱装置
JP3004878B2 (ja) 定着装置
JP2644271B2 (ja) 熱ローラ定着装置の温度制御方法
JP3624336B2 (ja) 定着装置
JP2003151720A (ja) 加熱装置、及びこれを備えた画像形成装置
JPH0844242A (ja) 定着装置
JPH04371985A (ja) 電子写真プリンタにおける定着器の温度制御
JP2521989B2 (ja) 加熱定着装置のヒ―タ制御装置
JPH0764433A (ja) 定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309