JPH11158867A - 鋼管杭及び鋼管杭の閉塞蓋 - Google Patents

鋼管杭及び鋼管杭の閉塞蓋

Info

Publication number
JPH11158867A
JPH11158867A JP33018997A JP33018997A JPH11158867A JP H11158867 A JPH11158867 A JP H11158867A JP 33018997 A JP33018997 A JP 33018997A JP 33018997 A JP33018997 A JP 33018997A JP H11158867 A JPH11158867 A JP H11158867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pipe pile
embedding
bar material
pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33018997A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yoshida
武 吉田
Katsuyuki Yoshida
勝之 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamoto Kensetsu Yohin Seisakusho KK
Original Assignee
Okamoto Kensetsu Yohin Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamoto Kensetsu Yohin Seisakusho KK filed Critical Okamoto Kensetsu Yohin Seisakusho KK
Priority to JP33018997A priority Critical patent/JPH11158867A/ja
Publication of JPH11158867A publication Critical patent/JPH11158867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鋼管杭の上端部にヤットコを介して回転力を
伝達する場合に、その伝達構造及びヤットコが抵抗にな
らないようにして小さい土砂抵抗で埋設できるようにす
ることである。 【解決手段】 鋼管杭11の上端開口部の内面に回転力
伝達用のバー材14を直径方向に設けた構成とし、ヤッ
トコ16の係合溝17を上記のバー材14に係合するよ
うにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は建物の基礎杭とし
て用いられる鋼管杭及びその鋼管杭の閉塞蓋に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】鋼管の下端部外周面に螺旋翼を設け、下
端に掘削刃を設けた鋼管杭は、埋設機によりこれを回転
させつつ地盤中に螺旋翼を食い込ませ、その螺旋翼によ
って推進力を発生させながら地盤中に埋設し、更に必要
に応じてその上端に他の円筒状鋼管杭を溶接により継ぎ
足し、その継ぎ足した鋼管杭の上端に回転力を加えて埋
設を行う。
【0003】上記の鋼管杭は、これに埋設機からの回転
力を伝達する必要があるために、従来は図7及び図8に
示すように、鋼管杭1の上端外周面の対称位置に一対の
突起2、2を設ける一方、埋設機と鋼管杭1との間に介
在される円筒状の埋設治具、即ちヤットコ3の下端部に
一対の逆L形の係合溝4、4を形成していた。
【0004】上記のヤットコ3を鋼管杭1の上端外周面
に嵌合させると共に、その係合溝4、4に鋼管杭1の突
起2、2を係合させ、その突起2、2を通じて埋設機の
回転力を鋼管杭1に伝達するようにしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにして鋼管
杭1を埋設する場合、その上端を地盤中に深く埋設しよ
うとすると、鋼管杭1の突起2、2と、ヤットコ3の外
径面が鋼管杭1の外側の地盤中に食込むため、大きな土
砂抵抗を受け、また引抜き時も大きな抵抗を受けるた
め、埋設深さに限度があった。このため長尺なヤットコ
3を用いて鋼管杭1を継ぎ足すことなく所要深さまで埋
設するという方法をとることができず、短いヤットコ3
を用いて所要長さの鋼管杭1を継ぎ足して所要深さまで
埋設する方法をとらざるをえず、施工コストが高くつく
問題があった。
【0006】また、上記のようにして埋設を完了した
後、ヤットコ3を引抜く際に周辺地盤が部分的に崩壊し
て、鋼管杭1の中に土砂、その外の異物が落下し、鋼管
杭1の内部の腐食原因となる問題があった。
【0007】埋設施工が完了した鋼管杭1は、前記のよ
うにその上端が地表面下にある場合と、地表面上にある
場合とがあるが、そのまま放置しておくと上端開口部か
ら土砂や雨水が侵入し、鋼管杭1の内部の腐食原因とな
り、また作業者が不注意により片足を突込む危険があっ
た。
【0008】以上のように、従来の鋼管杭はその頭部の
構造に関し、種々改良すべき課題があった。そこで、こ
の発明は、埋設時の土砂抵抗の少ない回転力の伝達構造
をもった鋼管杭を提供することを第1の課題とする。
【0009】また、上記の第1の目的と併せて、ヤット
コ引抜き時等における崩落土砂の侵入を防止しうる鋼管
杭を提供することを第2の課題とする。
【0010】更に、埋設後の鋼管杭の上端開口部を簡易
に閉塞しうる閉塞蓋を提供することを第3の課題とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の第1の課題を解決
するために、この発明に係る鋼管杭は、上端開口部の内
面に回転力伝達用のバー材を直径方向に固定した構成と
したものである(請求項1)。
【0012】また、第2の課題を解決するために、この
発明に係る鋼管杭は、上記バー材の下方の所要位置に鋼
管杭内面の閉塞板を固定した構成としたものである(請
求項2)。
【0013】更に、第3の課題を解決するために、この
発明に係る鋼管杭の閉塞蓋は、鋼管杭の上端開口部の肉
厚面に載るつばと、そのつばの内周縁に形成された周壁
と、その周壁下端に形成された閉塞部とにより形成さ
れ、上記周壁の外周面に上記鋼管内周面に所要の摩擦力
で押圧される所要数の突起を設けた構成としたものであ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を添付
図面に基づいて説明する。図1から図4は、第1実施形
態であり、図1(a)に示した鋼管杭11は、下端部外
周面に螺旋翼12を設けると共に、その下方に掘削刃1
3を設けたものであり、基本杭として使用される。
【0015】図1(b)は、上記の基本杭の上端に上杭
として溶接により継ぎ足される円筒状の鋼管杭11であ
る。以下、「鋼管杭11」と称するものは、上記の基本
杭及び上杭のいずれをも含むものである。
【0016】上記の鋼管杭11において、上端開口部の
内面の上端から所要深さの位置に角柱又は円柱のバー材
14を直径方向に渡し、その両端面を鋼管杭11の内面
に溶着している。また、上記のバー材14の下方に適当
な間隔をおいて円板状の閉塞板15が溶着される(図2
参照)。
【0017】上記の鋼管杭11の上端に嵌合されるヤッ
トコ16は、図2に示すように、鋼管杭11の内径面に
嵌合する外径を有する円筒体であり、その下端に前記の
バー材14に係合する上下方向の係合溝17が中心対称
の2ケ所に形成される。
【0018】上記のヤットコ16の下端部を、図3に示
すように、地上に建込んだ鋼管杭11の上端部内面に挿
入してその係合溝17をバー材14の両端部に係合する
と共に、そのヤットコ16の上端部を埋設機に係合す
る。埋設機を駆動させると、鋼管杭11に回転力が伝達
され、埋設が行われる。
【0019】このとき鋼管杭11の外周面の外方に突き
出すものは何も無く、またヤットコ16の外径も鋼管杭
11の外径より小さいので、鋼管杭11を埋設する際或
いはヤットコ16を引抜く際の土砂抵抗は従来の場合に
比べて著しく軽減される。
【0020】このため、長尺なヤットコ16を使用して
鋼管杭11の上端が地中の所要深さまで達するような埋
設を行うことにより、上杭の継ぎ足しを省略するような
工法も可能となる。
【0021】ところで、鋼管杭11の埋設が完了した状
態において、その上端が地盤表面上に突き出していると
きは左程問題とならないが、図4に示すように、上端が
地盤18の表面より低い位置に達するように埋設される
場合は、ヤットコ16を引抜く際、或いはヤットコ16
を引抜いた後に周辺地盤の土砂が部分的に崩落すること
がある。しかし、崩落した土砂19は閉塞板15により
受止められるため、鋼管杭11の内部に侵入することは
ない。
【0022】次に、図5及び図6に示した第2実施形態
は、鋼管杭11の閉塞蓋21に関するものである。この
閉塞蓋21は、埋設施工後の鋼管杭11の開口端に嵌着
されるものであり、鋼管杭11の開口端の肉厚部に載る
つば22の内周縁に浅い周壁23を形成すると共に、そ
の周壁23の下端に閉塞部24を形成した皿形の蓋であ
り、鋼板をプレス成形することにより製作される。
【0023】上記の周壁23の外径は鋼管杭11の内径
より若干小さく形成され(図6参照)、周壁23の内側
から外側へプレスすることにより、周方向に等間隔をお
いて数箇の突起25が形成される。各突起25の頂部を
結ぶ円の径は、鋼管杭11の内径よりわずかに大きく形
成されるので、閉塞蓋21はハンマー等でつば22を叩
打することにより突起25を若干変形させながら鋼管杭
11の開口部に嵌入される。突起25は強い摩擦力をも
って鋼管杭11の内周面に押当てられ、閉塞蓋11の外
れを防止する。
【0024】なお、閉塞蓋21を外す必要が生じた場合
は、スクリュードライバー等でつば22の下面をこじる
ことにより、外すことができる。
【0025】
【発明の効果】以上のように、この発明の鋼管杭は、上
端開口部内面に回転力伝達用のバー材を直径方向に固定
したものであるので(請求項1)、ヤットコをそのバー
材に係合して鋼管杭の内側から回転力を該鋼管杭に伝達
することができる。このため、鋼管杭及びヤットコの周
辺地盤に対する抵抗が少なくなり、円滑に埋設工事を行
うことができる。また、長尺ヤットコの使用が可能とな
り、鋼管杭を継ぎ足す無駄を省くことができ、経済的な
施工ができる。
【0026】また、上記バー材の下方に閉塞板を設けた
ことにより(請求項2)、鋼管杭内への土砂その他の異
物の侵入を防止することができるので、鋼管杭内部の腐
食を防止することができる。
【0027】更に、鋼管杭の閉塞蓋(請求項3)は、施
工後の鋼管杭の開口端から雨水や土砂等の侵入を防止す
ることができるので、鋼管杭内部の腐食を防止する効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) 第1実施形態の鋼管杭の断面図 (b) 同上の他の鋼管杭の断面図
【図2】同上の施工時の一部分解斜視図
【図3】同上の施工時の一部断面図
【図4】同上の施工後の一部断面図
【図5】第2実施形態の斜視図
【図6】同上の使用状態の断面図
【図7】従来例の施工時の一部分解斜視図
【図8】同上の施工時の一部断面図
【符号の説明】
11 鋼管杭 12 螺旋翼 13 掘削刃 14 バー材 15 閉塞板 16 ヤットコ 17 係合溝 18 地盤 19 土砂 21 閉塞蓋 22 つば 23 周壁 24 閉塞部 25 突起

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上端開口部の内面に回転力伝達用のバー
    材を直径方向に固定してなる鋼管杭。
  2. 【請求項2】 上記バー材の下方の所要位置に鋼管杭内
    面の閉塞板を固定してなる請求項1に記載の鋼管杭。
  3. 【請求項3】 鋼管杭の上端開口部の肉厚面に載るつば
    と、そのつばの内周縁に形成された周壁と、その周壁下
    端に形成された閉塞部とにより形成され、上記周壁の外
    周面に上記鋼管内周面に所要の摩擦力で押圧される所要
    数の突起を設けてなる鋼管杭の閉塞蓋。
JP33018997A 1997-12-01 1997-12-01 鋼管杭及び鋼管杭の閉塞蓋 Pending JPH11158867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33018997A JPH11158867A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 鋼管杭及び鋼管杭の閉塞蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33018997A JPH11158867A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 鋼管杭及び鋼管杭の閉塞蓋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11158867A true JPH11158867A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18229838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33018997A Pending JPH11158867A (ja) 1997-12-01 1997-12-01 鋼管杭及び鋼管杭の閉塞蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11158867A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003064673A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Chiyoda Koei Kk 基礎杭
JP2006188889A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Jfe Steel Kk 杭の継手構造
JP2009024479A (ja) * 2007-06-20 2009-02-05 Raiteku:Kk 雪崩・落石等防護体の支柱
JP2013189784A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Chiyoda Geotech Co Ltd 上部構造物と杭との接続構造
JP2018012946A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 Jfeスチール株式会社 鋼管の接合継手
JP2019065525A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社クボタ ヤットコ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003064673A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Chiyoda Koei Kk 基礎杭
JP2006188889A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Jfe Steel Kk 杭の継手構造
JP2009024479A (ja) * 2007-06-20 2009-02-05 Raiteku:Kk 雪崩・落石等防護体の支柱
JP2013189784A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Chiyoda Geotech Co Ltd 上部構造物と杭との接続構造
JP2018012946A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 Jfeスチール株式会社 鋼管の接合継手
JP2019065525A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社クボタ ヤットコ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11158867A (ja) 鋼管杭及び鋼管杭の閉塞蓋
JP2009024350A (ja) 鋼管杭の杭頭構造及び杭頭材
JP5391390B1 (ja) 基礎鋼管、基礎鋼管に使用する回転工具及びこれらの施工方法
JP2000136532A (ja) 回転圧入矢板、及び回転圧入矢板の構築方法
KR200398428Y1 (ko) 관형 파일용 보조파일
JP3560502B2 (ja) 基礎用杭
JPS5824987Y2 (ja) 大口径鋼管の接続装置
KR20070008124A (ko) 관형 파일용 보조파일
JPH10219718A (ja) マンホール管側面坑口用の坑口止水器
JP2561559Y2 (ja) 鋼管杭施工機
JPS61151325A (ja) 水平力に対する杭頭部補強工法
JP2002302993A (ja) マンホールと下水本管との接続構造
JP2991675B2 (ja) 鋼管杭の回転圧入装置
JP3627177B2 (ja) 鋼管埋設杭
JP2510832B2 (ja) 溝掘削用土留装置
JPH07103559B2 (ja) 鋼管杭の打設工法
JPH09195274A (ja) 既製杭打設工法および案内パイル
JP3433893B2 (ja) 小口径推進用坑口止水装置
JP3538810B2 (ja) 鋼管埋設杭及び鋼管埋設杭の支持方法
JPH0526125Y2 (ja)
JP2004218341A (ja) 鋼管杭
JPH05280049A (ja) 平行フランジ型アンカ−用鋼矢板およびアンカ−施工法
JPH1046582A (ja) 連結装置および連結ピン
JP2006045788A (ja) 地盤強化用パイプのキャップ
JPH04105184U (ja) 集水ますにおける接続補助具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02