JPH05280049A - 平行フランジ型アンカ−用鋼矢板およびアンカ−施工法 - Google Patents
平行フランジ型アンカ−用鋼矢板およびアンカ−施工法Info
- Publication number
- JPH05280049A JPH05280049A JP4103477A JP10347792A JPH05280049A JP H05280049 A JPH05280049 A JP H05280049A JP 4103477 A JP4103477 A JP 4103477A JP 10347792 A JP10347792 A JP 10347792A JP H05280049 A JPH05280049 A JP H05280049A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anchor
- steel sheet
- sheet pile
- hole
- anchors
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Piles And Underground Anchors (AREA)
- Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
Abstract
の施工を行う。 【構成】 アンカ−予定位置に貫通孔22を設け貫通孔を
液密用キャップで塞いだ平行フランジ型鋼矢板12で、山
留壁を構築する。第一段アンカ−位置に合わせて一次根
切りを行い、第一段アンカ−のためのアンカ−孔を鋼矢
板背後の地盤に削孔する。そして、アンカ−材料32を挿
入し、固定し、緊張し、定着して第一段アンカ−を施工
し、第二段以降のアンカ−についても、根切り、削孔、
緊張、定着を繰り返して多段のアンカ−を施工する。
Description
板で構築した山留壁に、PC鋼撚り線のようなアンカ−材
料を緊張、定着するアンカ−施工法に関する。
(土留壁ともいう)が設けられている。山留壁は、土圧
や背面の地盤に含まれる湧水(地下水)の水圧を負担す
るように、止水性に優れた構造とされ、山留壁は、鋼矢
板、ソイルセメント連壁、コンクリ−ト連壁等によって
構築されている。
通常、以下の手順で行われている。 (1) 山留壁の構築 (1-1) たとえば、鋼矢板を使用する場合は、多数の鋼矢
板を打設したり、溝を掘削し、溝に鋼矢板を埋設して山
留壁が構築される。ソイルセメントやコンクリ−トのよ
うないわゆる経時性固化材を利用する場合は、経時性固
化材を地中に充填し、連壁を成形して山留壁が構築され
る。
ルセメント連壁、コンクリ−ト連壁の内側を根切り(掘
削)する。 (2-2) 第一段アンカ−位置、口径に合わせて、鋼矢板を
熔断して孔を設ける。ソイルセメント連壁、コンクリ−
ト連壁については、予め孔を設けた形状に成形したり、
現場で、孔を設けている。 (2-3) 鋼矢板、ソイルセメント連壁、コンクリ−ト連壁
の孔に連通するアンカ−孔を山留壁背後の地盤に削孔す
る。
挿入し、グラウト材を流し込んでアンカ−材料を地盤に
固定する。 (3-2) 孔の上下で山留壁前面に山型鋼よりなる腹起を取
付ける。 (3-3) 腹起にアンカ−用台座を熔着する。 (3-4) アンカ−材料をジャッキで緊張し、アンカ−プレ
−ト、アンカ−ヘッドによって定着する。
(第二段)アンカ−孔の削孔、(第二段)アンカ−の緊
張、定着を繰り返して、多段のアンカ−が土留壁に設け
られる。
鋼矢板、ソイルセメント連壁、コンクリ−ト連壁からな
る山留壁にアンカ−を施工する場合、以下のような問題
点がある。 (1) 鋼矢板で山留壁を構築する場合、鋼矢板として、U
形断面の鋼矢板が広く知られており、アンカ−用にも、
この鋼矢板が利用されている。しかし、鋼矢板の端を相
互に連結して波形の連結壁を形成しているため、山留壁
の表面が不均一となり、腹起が均等に荷重を受けず、鋼
矢板を変形、破損させる虞れがある。
れ、施工効率、品質管理上で問題がある。 (2-1) アンカ−位置、口径に合わせた孔を穿設するため
に、鋼矢板を熔断したり、(孔なしの)ソイルセメント
連壁、コンクリ−ト連壁に孔を形成しなければならな
い。 (2-2) 腹起、アンカ−用台座を鋼矢板に順次熔着した
り、ソイルセメント連壁、コンクリ−ト連壁に固定しな
ければならない。
矢板の場合)、または、穿孔、固定であるため(ソイル
セメント連壁、コンクリ−ト連壁の場合)、一定の加工
品質が確保し難い。
が難しく、被圧水の流出が容易に防止できない。特に、
ソイルセメント連壁、コンクリ−ト連壁の穿孔のとき、
ひび割れが生じ易く、ひびから被圧水が流出する。ま
た、ソイルセメント連壁、コンクリ−ト連壁の表面は凹
凸面となり、液密が難しい。
確保可能なアンカ−施工法およびアンカ−用鋼矢板の提
供を目的としている
に、この発明によれば、U形断面の鋼矢板でなく、平行
フランジ型と称する鋼矢板(たとえば、NS-BOX(商品
名))をアンカ−用鋼矢板として採用し、現場での作業を
少なくするために、アンカ−予定位置で、鋼矢板に貫通
孔を予め設け、貫通孔を液密用キャップで塞いでいる。
平行フランジ型鋼矢板は、たとえば、アンカ−ヘッド付
のアンカ−用台座を熔着等で予め固着して出荷されてい
る。
で山留壁を構築して、アンカ−が施工されている。
について詳細に説明する。
図1(A)、(B)に示すように、平坦な鋼矢板12を採用してい
る。この鋼矢板12は、たとえば、NS-BOXの商品名で市販
されている。このような鋼矢板12は、たとえば、角形鋼
管12a の左右に半割の直線形鋼矢板12b をサブマ−ジア
−ク溶接して成形される。直線形鋼矢板12b は、連結用
の係合部13を持ち、この係合部を連結して連続した地中
壁が構築される。
に機能するため、この種の鋼矢板12は、平行フランジ型
鋼矢板と称されている。
直線形鋼矢板12b をそれぞれ設けて強固に連結している
が、側圧の比較的小さな地盤については、図1(C)に示す
ように、前後の一方にのみ直線形鋼矢板12b を設けた構
成としてもよい。
のフランジ部に略円弧形の継手13を持つ構造体を連結係
合子であるH 形鋼15で連結する構成としてもよい。
に、アンカ−のための予備加工が予め施される。つま
り、図2に示すように、たとえば、アンカ−位置、口径
に合わせた貫通孔22が鋼矢板12に形成され、液密用キャ
ップ24が、貫通孔を覆って鋼矢板12に熔着され、貫通孔
を塞いでシ−ルしている。
を熔着して形成され、アンカ−用台座26は、背面に当て
板26a を、前面にアンカ−プレ−ト26b をそれぞれ有し
た形状となっている。
るため、負荷が台座26から鋼矢板12に均等に伝達でき、
台座、鋼矢板の変形、破壊が防止される。しかし、負荷
が小さく、十分な強度が確保できれば、当て板26a のな
い台座26を利用しても支障ない。
型鋼矢板12に必要な加工、つまり、アンカ−予定位置で
の孔開け加工、台座26の熔着加工が施され、鋼矢板は加
工済の状態で出荷される。そのため、現場では、孔開け
のための熔断、台座26の熔着等の煩雑な作業が不要とな
る。また、工場での熔断、熔着作業であるため、一定の
品質が容易に得られる。
板12の使用を前提として、この発明では、以下の手順で
アンカ−の施工が行われる。 (1-1) 鋼矢板12を地盤に打設し(図3(A)参照)、連結し
て山留壁(連続壁)を構築する。打設せず、溝を掘削し
て鋼矢板12を溝に配設して山留壁を構築してもよい。こ
こで、キャップ24で貫通孔22に塞いでいるため、鋼矢板
12の内部への土砂等の混入が防止される。
山留壁(鋼矢板12)の内側を根切り(掘削)する(図3
(B)参照)。 (2-2) 台座26、キャップ24を介して、鋼矢板背後で土留
壁にアンカ−孔30を削孔する。 (2-3) PC鋼撚り線のようなアンカ−材料32をアンカ−孔
30に挿入し、グラウト材34を流し込んでアンカ−材料を
地盤に固定する(図3(C)参照)。
ヘッド28をのせ、アンカ−材料をジャッキで緊張してア
ンカ−ヘッドで定着する(図3(D)参照)。
(第二段)根切り、アンカ−孔の掘削を行い、(第二
段)アンカ−の緊張、定着を繰り返して、多段のアンカ
−を土留壁に設ける(図3(D)、(E)参照)。
平行フランジ型鋼矢板12を用いて山留壁を構築している
ため、現場での作業が省略化され、アンカ−の施工に直
ちに着手できる。そのため、高い施工効率でアンカ−の
施工が行え、工期が短縮できる。
カ−ヘッド等の定着金具を楕円形として、出っ張り(高
さ)を少なくするとよい。
確保できないため、腹起と称する山形鋼を連続壁の横方
向に架設し、腹起上に台座を設けて、アンカ−を施工し
ている。この構成では、腹起の高さ相当分のスペ−スが
余分に必要となる。また、アンカ−位置が鋼矢板の表面
から遠くなり、大きなモ−メントが山留壁に負荷として
作用するため、このモ−メントに対抗して、山留壁の強
度を補強する必要がある。
ジ型鋼矢板12はそれ自体剛体であり、十分な強度が連続
壁の横方向で得られる。そのため、腹起が不要となり、
スペ−スが有効に利用できる。また、山留壁に不要なモ
−メントが作用することもない。
するアンカ−のアンカ−材料を引き出し、鋼矢板12の前
面で同時に定着する工法が採用できる。ここで、隣接す
るアンカ−のアンカ−材料では、相反する方向の引張力
が定着治具36に作用する。そのため、隣接するアンカ−
材料をペアで同時に定着することにより、アンカ−材料
の引張力が釣り合い、負荷が山留壁に均等に作用して、
山留壁、つまりは、鋼矢板12の変形、破壊が防止され
る。また、定着治具36を鋼矢板12に強固に取付ける必要
もない。
は、ハウジング38の側壁38a をアンカ−プレ−トとした
形状とされ、ハウジング基部38b の孔39を介して引き出
されたアンカ−材料32は、ノズルヘッド28を利用して隣
接する定着治具にそれぞれ定着される。円弧形状のガイ
ドを孔39の付近に設けて、孔から引き出されるときのア
ンカ−材料32の急激な変形を防止するとよい。無論、定
着治具36の構成は、図示のものに限定されない。
孔22をキャップ24で塞いだ形状で足り、台座26が不要と
なり、鋼矢板の構成が簡単化され、アンカ−用鋼矢板が
安価に生産できる。また、鋼矢板12が台座26の高さ相当
分だけ薄く形成でき、鋼矢板による山留壁の構築が容易
に行える。
貫通孔22をキャップ24で塞いだ平行フランジ型鋼矢板12
に、台座用ポケット40を予め熔着しており、ポケットは
アンカ−用台座26の着座可能な形状に形成されている。
図示のように、ポケット40の上面を開口させ、この開口
面から台座26を落とし込む形状とすれば、台座の取付け
が、ワンタッチで行え、アンカ−用台座の熔着が不要と
なる。無論、着座方向は真上に限定されず、他の方向、
たとえば、斜め上から着座させてもよい。
に当初から取付けない形成とすれば、台座に邪魔されな
いため、鋼矢板の打設等が容易に行え、山留壁が迅速に
構築できる。
は、アンカ−プレ−ト126 は、アンカ−用台座26から分
離されている。そして、アンカ−プレ−ト126 は、キャ
ップ24に挿通可能なスリ−ブ126aを有して形成され、ア
ンカ−用台座26を介在してこのスリ−ブをキャップに挿
通させている。
行フランジ型鋼矢板12に、アンカ−用台座26とともに、
ワンタッチで装着できる。また、鋼矢板12へのアンカ−
用台座26の熔着が省略されるとともに、鋼矢板の打設等
が容易に行え、山留壁が迅速に構築できる。
を持つため、Oリングのようなシ−ル部材42をアンカ−
用台座26、アンカ−プレ−ト126 の内面に設ければ、液
密性に優れた構成が得られ、口元からの被圧水の流出を
確実に防止したアンカ−が容易に施工できる。
ても、Oリングのようなシ−ル部材42を、アンカ−用台
座26、ポケット36に設けて、口元からの被圧水の流出を
防止するとよい。
のであり、この発明を何ら限定するものでなく、この発
明の技術範囲内で変形、改造等の施されたものも全てこ
の発明に含まれることはいうまでもない。
着に代えて、ボルト止めや接着剤でアンカ−用台座を固
着してもよい。
法によれば、必要な加工を施した平行フランジ型鋼矢板
を利用しているため、現場では、孔開けのための熔断、
アンカ−用台座の熔着等の煩雑な作業が不要となる。そ
のため、アンカ−の施工に直ちに着手でき、高い施工効
率が確保され、工期が短縮できる。
め、平行フランジ型鋼矢板について、一定の品質が容易
に得られる。
連続壁の横方向で得られるため、腹起が不要となり、ス
ペ−スが有効に利用できる。また、山留壁に不要なモ−
メントが作用しない。
の配設によって気密性に優れた平行フランジ型鋼矢板が
得られ、口元からの被圧水の流出を確実に防止したアン
カ−が容易に施工できる。
行フランジ型鋼矢板に設け、このポケットに台座を着座
させる構成とすれば、台座の取付けがワンタッチで行え
る。また、台座に邪魔されることなく、鋼矢板の打設等
が容易に行え、山留壁が迅速に構築できる。
用キャップにスリ−ブを挿通させて、アンカ−用台座と
ともにアンカ−プレ−トを平行フランジ型鋼矢板に装着
させる構成としても、台座がワンタッチで取付けられる
とともに、鋼矢板の打設等が容易に行え、山留壁が迅速
に構築できる。
型鋼矢板の平面図、正面図、(C)、(D) は平行フランジ型
鋼矢板の変形例の平面図である。
矢板の縦断面図、正面図である。
ジ型鋼矢板の連続壁の概略平面図、概略正面図である。
正面図、左側面図である。
の斜視図である。
を装着した平行フランジ型鋼矢板の縦断面図である。
Claims (8)
- 【請求項1】 貫通孔がアンカ−予定位置に穿設され、
液密用キャップで貫通孔を塞ぎ、アンカ−ヘッド付のア
ンカ−用台座が貫通孔の外端に隣接して固着された平行
フランジ型アンカ−用鋼矢板。 - 【請求項2】 貫通孔がアンカ−予定位置に穿設され、
液密用キャップで貫通孔を塞ぎ、背面に当て板、前面に
アンカ−ヘッドの設けられたアンカ−用台座が貫通孔の
外端に隣接して固着された平行フランジ型アンカ−用鋼
矢板。 - 【請求項3】 貫通孔がアンカ−予定位置に穿設され、
液密用キャップで貫通孔を塞ぎ、スリ−ブ付のアンカ−
ヘッドが、アンカ−用台座を介在して液密用キャップに
スリ−ブを挿通させて、アンカ−用台座とともに装着さ
れた平行フランジ型アンカ−用鋼矢板。 - 【請求項4】 貫通孔がアンカ−予定位置に穿設され、
液密用キャップで貫通孔を塞ぎ、アンカ−用台座の着座
可能なポケットが、貫通孔の外端に隣接して固着された
平行フランジ型アンカ−用鋼矢板。 - 【請求項5】 アンカ−予定位置に貫通孔を設け、液密
用キャップで貫通孔を塞ぐとともにアンカ−用台座を固
着した平行フランジ型鋼矢板によって、山留壁を構築
し、 第一段アンカ−位置に合わせて一次根切りを行った後、
第一段アンカ−のためのアンカ−孔を鋼矢板背後の地盤
に削孔し、 アンカ−材料を挿入し、セメントペ−スト等によって固
定し、緊張金具でアンカ−材料を緊張し、アンカ−ヘッ
ド等で定着して第一段アンカ−を施工し、 第二段以降のアンカ−についても、根切り、削孔、緊
張、定着を繰り返して多段のアンカ−を施工するアンカ
−施工法。 - 【請求項6】 アンカ−予定位置に貫通孔を設け、液密
用キャップで貫通孔を塞ぐとともに、貫通孔に挿通され
たスリ−ブを持つアンカ−用台座を固着した平行フラン
ジ型鋼矢板によって、山留壁を構築し、 第一段アンカ−位置に合わせて一次根切りを行った後、
第一段アンカ−のためのアンカ−孔を鋼矢板背後の地盤
に削孔し、 アンカ−材料を挿入し、セメントペ−スト等によって固
定し、緊張金具でアンカ−材料を緊張し、アンカ−プレ
−ト等で定着して第一段アンカ−を施工し、 第二段以降のアンカ−についても、根切り、削孔、緊
張、定着を繰り返して多段のアンカ−を施工するアンカ
−施工法。 - 【請求項7】 アンカ−予定位置に貫通孔を設け、液密
用キャップで貫通孔を塞ぐとともに、台座用ポケットの
固着された平行フランジ型鋼矢板によって、山留壁を構
築し、 アンカ−プレ−トのスリ−ブを貫通孔に挿通させて台座
とともにアンカ−プレ−トを鋼矢板に装着し、 第一段アンカ−位置に合わせて一次根切りを行った後、
第一段アンカ−のためのアンカ−孔を鋼矢板背後の地盤
に削孔し、 ポケットにアンカ−用台座を着座させ、 アンカ−材料を挿入し、セメントペ−スト等によって固
定し、緊張金具でアンカ−材料を緊張し、アンカ−プレ
−ト等で定着して第一段アンカ−を施工し、 第二段以降のアンカ−についても、根切り、削孔、着
座、緊張、定着を繰り返して多段のアンカ−を施工する
アンカ−施工法。 - 【請求項8】 同一段の隣接するアンカ−のアンカ−材
料を引き出し、鋼矢板前面で、相反する方向の引張力を
釣り合わせながら同一段のアンカ−の定着を同時に行っ
ている請求項5ないし7のいずれか記載のアンカ−施工
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4103477A JPH0742699B2 (ja) | 1992-03-30 | 1992-03-30 | 平行フランジ型アンカ−用鋼矢板およびアンカ−施工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4103477A JPH0742699B2 (ja) | 1992-03-30 | 1992-03-30 | 平行フランジ型アンカ−用鋼矢板およびアンカ−施工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05280049A true JPH05280049A (ja) | 1993-10-26 |
JPH0742699B2 JPH0742699B2 (ja) | 1995-05-10 |
Family
ID=14355094
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4103477A Expired - Lifetime JPH0742699B2 (ja) | 1992-03-30 | 1992-03-30 | 平行フランジ型アンカ−用鋼矢板およびアンカ−施工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0742699B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10240315B2 (en) * | 2016-01-29 | 2019-03-26 | McMillen Jacobs Associates, Inc. | Tieback anchor alignment and access device |
-
1992
- 1992-03-30 JP JP4103477A patent/JPH0742699B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10240315B2 (en) * | 2016-01-29 | 2019-03-26 | McMillen Jacobs Associates, Inc. | Tieback anchor alignment and access device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0742699B2 (ja) | 1995-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102093071B1 (ko) | 갭레벨 플레이트와 슬리브 앵커캡으로 전단합성 일체화시킨 외부사각 문형 아웃프레임 내진 보강 방법 | |
AU2011368478B2 (en) | Batch-installation-type large-caliber underwater casing installation structure using sheet pile and method for constructing same | |
JP2009228313A (ja) | 杭頭接合用連結材およびこれを用いた杭頭接合構造 | |
KR20040053764A (ko) | 흙막이 지보공 | |
KR102093070B1 (ko) | 갭레벨 플레이트와 슬리브 앵커캡으로 전단합성 일체화시킨 내부사각 문형 인프레임 내진 보강 방법 | |
JPH05280049A (ja) | 平行フランジ型アンカ−用鋼矢板およびアンカ−施工法 | |
JP3081905B2 (ja) | 場所打ちコンクリート杭およびその施工法 | |
JP2006322229A (ja) | ナット付き鋼矢板及びその施工方法 | |
JP2003027462A (ja) | 地中連続壁の構築方法及び地下構造物の構築方法 | |
JP4503387B2 (ja) | 杭頭部の接合構造およびその施工方法 | |
JP2002138486A (ja) | 地滑り抑止鋼管組杭の頭部剛結材 | |
JP2697558B2 (ja) | 自立山留め壁工法 | |
JPS61216914A (ja) | 鋼管杭と斜材または梁の取付方法 | |
KR102495095B1 (ko) | 단면 변환 연결재를 이용하여 상이한 단면의 강재 빔을 연결시킨 구성의 변단면 연결빔, 이를 이용한 변단면 엄지말뚝, 이에 의해 구축되는 흙막이 구조물, 및 그 시공방법 | |
JP2009162029A (ja) | 擁壁 | |
JP2006322226A (ja) | ボルト付き鋼矢板及びその施工方法、並びにその方法に使用される鋼矢板本体及び鋼材付き孔あき鋼板 | |
JPH09158173A (ja) | 鋼管柱列土留壁におけるアンカ−の施工方法 | |
KR20040057061A (ko) | 벽강관말뚝의 연결구조 | |
KR102305424B1 (ko) | 폐합형 중간지지대를 이용한 비개착지중구조물 시공방법 및 이를 이용하여 제작된 비개착지중구조물 | |
JP4373899B2 (ja) | 付属基礎及び付属基礎の構築方法 | |
JPH0579767B2 (ja) | ||
JPH03228914A (ja) | 鋼管杭の打設工法 | |
JPH0995943A (ja) | 鋼管柱列土留壁におけるア−スアンカの施工方法 | |
JPH0726418Y2 (ja) | パッカー装置 | |
JPH0347313A (ja) | Pcコンクリート矢板打込み工法およびpcコンクリート矢板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19951031 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510 Year of fee payment: 17 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |