JPH11158762A - 伸縮性編地 - Google Patents

伸縮性編地

Info

Publication number
JPH11158762A
JPH11158762A JP32991197A JP32991197A JPH11158762A JP H11158762 A JPH11158762 A JP H11158762A JP 32991197 A JP32991197 A JP 32991197A JP 32991197 A JP32991197 A JP 32991197A JP H11158762 A JPH11158762 A JP H11158762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
knitted fabric
fibers
polyurethane
elongation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32991197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3407247B2 (ja
Inventor
Kiyohide Hayashi
清秀 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP32991197A priority Critical patent/JP3407247B2/ja
Publication of JPH11158762A publication Critical patent/JPH11158762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3407247B2 publication Critical patent/JP3407247B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた耐塩素性と染色性を有し、伸張回復性
と風合いを兼ね備えたスポーツ用途に適したポリウレタ
ン系弾性繊維とポリエステル繊維からなる伸縮性交編編
地提供すること。 【解決手段】 ポリウレタン系弾性繊維(A)とポリエ
ステル繊維(B)との交編編地において、前記繊維
(A)が繊維中に0.5〜4.5重量%の金属酸化物
等、特に酸化マグネシウム又は酸化亜鉛を添加した繊維
であり、前記繊維(B)がポリプロピレンテレフタレー
トを主たる構成成分からなり、30%伸長時の伸長回復
率が80%以上である繊維である伸縮性編地。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリウレタン系弾性
繊維(A)とポリエステル繊維(B)とにより交編され
た伸縮性編地に関するものであり、さらに詳しくは種々
の塩素水環境下における劣化防止性を付与したポリウレ
タン系弾性繊維と伸縮性の高いポリエステル繊維とを交
編した伸縮性編地に関する物である。
【0002】
【従来の技術】従来エーテル系ポリウレタン弾性繊維と
ポリアミド繊維との交編編地によって各種のスポーツ分
野を中心としたストレッチ素材が提供されてきた。しか
し、該編地は酸性染料で染色されるため、例えば水着の
用途で必要とされる湿潤堅牢度が劣り、他の衣類に染料
が移行したり、塩素水による変色が発生しやすいという
欠点を有していた。こうした堅牢度を向上させるために
含金属染料を用いたり、フィックス剤を用いることが行
われてきたが、該編地の品位が劣悪になったり、光や塩
素による劣化が発生するなど根本的な解決に至りにくか
った。
【0003】またポリエステル系ウレタン弾性繊維とポ
リエステル繊維との交編編地による布帛も作られたが、
該編地は良好な発色を得るには130℃の高圧染色が必
要であり、結果的にポリウレタン繊維の劣化が発生し、
布帛の緊迫力が低下したり、耐久性が悪いなどの欠点の
ために十分な実用性が不足していた。
【0004】こうした欠点を回避する方策として、ポリ
ウレタン系弾性繊維の塩素に対する耐久性を改良する方
法(特公昭60−43444号公報、特公昭61−35
283号公報など)や高温、高圧の染色条件を用いない
方法(特公昭34−10497号公報など)などが開示
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記した
塩素劣化防止剤を含有したポリウレタン系弾性繊維を用
いた交編編地等の製品は耐久性が不十分であったり、共
重合ポリエステル系繊維では繊維強度が不十分なため単
繊維のデニールを細くできないなどの欠点を有してい
た。本発明はこれらの従来欠点がなく、例えば水着等の
製品においても塩素水による退色、劣化がなく発色性に
優れ、緊迫力の低下がなく耐久性に優れた編地を提供す
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明はリウレタ
ン系弾性繊維(A)とポリエステル繊維(B)との交編
編地において、前記繊維(A)が繊維中に0.5〜4.
5重量%の下記化合物群中の1種または2種以上を含有
する繊維であり、前記繊維(B)がポリプロピレンテレ
フタレートを主たる構成成分からなり、30%伸長時の
伸長回復率が80%以上の繊維であることを特徴とする
伸縮性編地、および当該ポリエステル繊維が中空率20
〜40%の中空繊維であることを特徴とする伸縮性編地
である。*化合物群:酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸
化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化亜鉛、水
酸化アルミニウム、ハイドロタルサイト化合物
【0007】本発明におけるポリウレタン系弾性繊維
(A)とは、下記するポリウレタンを主体とする重合組成
物を紡糸して得られる弾性繊維である。本発明における
ポリウレタンとしては、数平均分子量が600以上好ま
しくは1000〜5000でありかつ融点が60℃以下
のポリマージオールと、有機ジイソシアネートを主体と
するイソシアネートと、分子量が400以下の多官能活
性水素化合物を反応させて得られる重合体が挙げられ
る。
【0008】ポリマージオールとしては、ポリテトラメ
チレングリコール、ポリエチレン・プロピレンエーテル
グリコールのようなポリエーテルグリコール類、エチレ
ングリコール、1.6−ヘキサンジオール、1.4−ブ
タンジオール、ネオペンチルグリコール等のグリコール
類の少なくとも1種とアジピン酸、スベリン酸、アゼラ
イン酸、セバシン酸、β−メチルアジピン酸、イソフタ
ル酸等の有機ジカルボン酸の少なくとも1種から反応さ
せて得られるポリエステルグリコール類、ポリカプロラ
クトングリコール、ポリヘキサメチレンジカーボネート
グリコールのようなポリマージオールの1種またはこれ
ら2種以上の混合物または共重合物が例示できる。
【0009】また有機ジイソシアネートとしては、4・
4‘−ジフェニルメタンジイソシアネート、1・5−ナ
フタレンジイソシアネート、1・4−フェニレンジイソ
シアネート、2・4−トリレンジイソシアネート、ヘキ
サメチレンジイソシアネート、1・4−シクロヘキサン
ジイソシアネート、4・4’−ジシクロヘキシルメタン
ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートのよう
な有機ジイソシアネートの1種または2種以上の混合物
が例示できる。さらにトリイソシアネートを少量併用し
ても良い。
【0010】多官能性活性水素化合物としては、エチレ
ンジアミン、1・2−プロピレンジアミン、ヘキサメチ
レンジアミン、キシリレンジアミン、4・4‘−ジフェ
ニルメタンジアミン、ヒドラジン、1・4−ジアミノピ
ペラジン、エチレングリコール、1・4’ブタンジオー
ル、1・6−ヘキサンジオール、水等の1種またはこれ
らの2種以上の混合物が例示できる。所望により、これ
ら前記化合物に、モノアミン、モノアルコールのような
停止剤を少量併用しても良い。しかし、好ましいのはジ
アミンの単独またはジアミンを主体とした物であある。
【0011】ポリウレタン主体の組成物を、紡糸して弾
性繊維となすのは、特に限定されるものではないが、溶
媒にポリウレタン主体の組成物を溶解して、乾式紡糸す
るのが好ましい。溶媒としてはN・N−ジメチルアセト
アミド、N・N−ジメチルホルムアミド、テトタメチル
尿素、ヘキサメチルホスホンアミド等が例示できるが、
これらに限定されるものではない。
【0012】ポリウレタン主体の組成物を構成するポリ
ウレタン以外のものは、金属酸化物、金属水酸化物等の
塩素水劣化防止剤があり、これらは酸化マグネシウム、
酸化亜鉛、酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水
酸化亜鉛、水酸化アルミニウム、ハイドロタルサイト類
化合物が例示でき、これらは単独でも2種以上の混合物
でもよい。特に好ましいのは、酸化マグネシウムまたは
酸化亜鉛である。これらのポリウレタン溶液への添加
は、特に限定されないが、平均粒子径が0.05〜3μ
mの粒子として添加することが好ましい。これら金属酸
化物等の塩素水劣化防止剤の添加量は、好ましくは、
1.0〜3.0重量%である。
【0013】本発明に用いられるポリウレタン系弾性繊
維のデニールは20〜100デニールの範囲が適当であ
り、好ましくは40〜70である。またこれらの弾性繊
維は引き揃え糸、カバリング糸、コアヤーンとして他の
素材と混用するか裸糸の状態で他の素材と混用して使用
される。
【0014】また本発明のポリウレタン系弾性繊維と交
編されるポリエステル繊維(B) とは、テレフタル酸を主
たるカルボン酸成分とし、トリメチレングリコールを主
たるグリコール成分として得られる重合組成物を紡糸し
て得られるポリエステル繊維を対象とする。またテレフ
タル酸成分の一部を他の2官能性カルボン酸成分で置き
換えたポリエステルであってもよく、グリコール成分の
一部を主成分以外の上記グリコ−ルもしくは他のジオー
ル成分で置き換えたポリエステルであってもよい。ここ
で使用されるテレフタル酸以外の二官能性カルボン酸と
しては、例えばイソフタル酸、ナフタレンジカルボン
酸、ジフェニルカルボン酸、ジフェノキシジカルボン
酸、β−ヒドロキシエトキシ酸、p−オキシ安息香酸、
アジピン酸、セバシン酸、1・4−シクロイヘキサンジ
カルボン酸、のような芳香族、脂肪族、脂環族の二官能
性カルボン酸を挙げることができる。また上記グリコー
ル以外のジオール成分としては、例えばエチレングリコ
ール、テトラメチレングリコール、シクロヘキサン−
1.4―ジメタノール、ネオペンチルグリコール、ビス
フェノールA、ビスフェノールSの如き脂肪族、脂環
族、芳香族のジオール化合物を挙げることができる。
【0015】さらに、ポリエステルが実質的に線状であ
る範囲でトリメリット酸、ピロメリット酸のようなポリ
カルボン酸、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペ
ンタエリスリトールのようなポリオール、5−ヒドロキ
シイソフタル酸、3・5−ジヒドロキシ安息香酸のよう
な三官能以上のエステル形成基を有するモノマーを使用
することができる。さらにこれらの重合体または共重合
のブレンド物であってもよい。これらのポリエステル中
には少量の任意の重合体や酸化防止剤、制電剤、染色改
良剤、染料、顔料、艶消剤、蛍光増白剤、不活性微粒子
その他の添加剤が含有されていてもよい。特に不活性微
粒子を添加する場合は外部析出法、内部析出法のいずれ
も採用可能である。
【0016】前記ポリエステル繊維は、フィラメント糸
でもスパン糸でもよいが、水着等のスポーツ用途では、
編地の外観を考慮してフィラメント糸の方が好ましい。
フィラメント糸のデニールは特定するものではないが布
帛の厚み、風合いを考慮するとトータルデニールで30
〜70デニールが好ましい。
【0017】また前記ポリエステル繊維は100℃以下
で染色可能であり優れた易染性を有しており、一方では
高い伸長回復率を有することが必要である。編み地中の
ポリエステル繊維の30%伸長時の伸長回復率が80%
以下であると従来のポリエステル繊維使いと同様に伸長
性や回復性が劣ると同時に風合いも硬くなり好ましくな
い。
【0018】また本発明のポリエステル繊維は優れた染
色性と伸長回復性を示す一方で弾性率が低く風合いとし
ては柔らかくなる特性を有しており、こうした点を解消
するためにもポリエステル繊維の曲げ剛性を高める目的
で中空繊維を用いることが一層好ましい。中空繊維とし
た場合の中空率は20〜40%であることが好ましく、
20%以下では剛性の効果が得られにくく、40%以上
では好ましい特性が得られるものの工業的生産を実施す
る際には操業性の悪化を招いたりして好ましくない。ま
た中空の形状は丸形、矩形形さらには多孔ものであって
もかまわない。
【0019】前記したポリウレタン系弾性繊維(A) とポ
リエステル繊維(B) を交編して編地を編成する。該編み
地は横メリヤス地であっても経編み地であってもよい
が、水着等の用途では経編地の方が好ましい。また、ト
リコット編機で編成されてもよいし、ラッセル編機で編
成されてもよい。また、編組織はハーフ編み、逆ハーフ
編み、ダブルアトラス編み、ダブルデンビー編みなどい
ずれの編組織であってもよいが、編み地のたてよこの伸
長率が50%以上、好ましくは80%以上であることが
好ましい。また編地表面がポリエステル繊維で構成され
ていることが風合いの観点で好ましい。またポリエステ
ル繊維は前記したポリプロピレンテレフタレートを主た
る成分としたポリエステル繊維のみでもよいし、通常の
ポリエチレンテレフタレート繊維を一部に用いてもよ
い。
【0020】該編地は通常の条件で精練・リラックス、
乾燥が行われる。ヒートセット温度は150〜190℃
が適当であり、好ましくは160〜180℃である。染
色条件は80〜100℃の染浴中20〜120分、好ま
しくは40〜60分で染色するのがよい。80℃未満で
は染色効果が大幅に低下する。また捺染する場合は、ポ
リウレタン系弾性繊維の脆化を防止をするため、常圧飽
和蒸気で発色する染料を使用すればよい。また染色機械
は、ウインス染色機、液流染色機など通常のものでもよ
く、また、常圧機であっても高圧機であってもよい。染
料は、分散可染型ポリエステル用として染料メーカーに
より選定されたものであってもよい。
【0021】以上よりなる伸縮性編地は、耐塩素性が改
良されたウレタン系弾性繊維を用いているので、例えば
水着の用途に用いた場合ではプール等の塩素水による劣
化が少なく、耐久性が向上するとともに、ポリプロピレ
ンテレフタレートを主体とするポリエステル繊維を用い
ているので編み地の風合いを改良できるとともに、中空
繊維を用いることによってさらに好適な風合いを得るこ
とが可能になるとともに、従来のポリアミド繊維使いの
布帛に比べて湿潤堅牢度に優れるという効果が発揮でき
る。
【0022】以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明の実施にあたり用いた測定方法は以下に
示すとおりである。
【0023】(1)相対粘度 p−クロロフェノールとテトラクロルエタンからなる、
重量比3:1の混合溶媒を用い30℃にて測定した。溶
液粘度は0.4g/dlである。
【0024】(2)伸張回復率 定速伸張引っ張り試験機(オリエンテック社製RTM−
250型)を用い、試料長20cmとし、初荷重をデニ
ール当たり1/30gかけた状態で両端を固定して、引
っ張り速度10%/分の速さで30%まで伸張させ、1
分間放置後、同速度で除重し、初期状態まで戻す。その
まま3分間放置して、再び10%/分にて伸張歪みを与
え30%伸張して試験を終える時の荷重伸張曲線から、
30%伸張伸び(E)と残留歪み(△E)から次式によ
り算出する。 伸張回復率(%)=((E−△E)/E)x100
【0025】(3)中空率 繊維の横断面写真から中空部の断面積と、中空部を含ん
だ繊維の外周内の面積を求め次式により算出する。 中空率=(中空部の面積/繊維外周内の断面積)x10
【0026】(4)海水堅牢度 JIS L 0847 ‘75
【0027】(5)生地伸長時の緊迫力 伸長回復率と同様の引っ張り試験機を用いて80%伸長
時のS−S曲線を描き、もどりの曲線の50%伸長時の
応力で比較
【0028】(6)塩素水による弾性繊維の劣化 10000ppmの塩素水に2000時間浸漬した後の
強力を比較
【0029】
【実施例】(実施例1、2、比較例1、2)両末端に水
酸基を持つ数平均分子量2000のポリテトラメチレン
グリコールと4・4‘−ジフェニルメタンジイソシアネ
ートとをモル比で1:2の割合で反応させてプレポリマ
ーを製造し、ついで1・2プロピレンジアミンで鎖延長
を行い、ポリマー濃度30%(溶媒はジメチルホルムア
ミド)で2000ポイズ(30℃)の粘度のポリウレタ
ン溶液を得た。この溶液にジメチルホルムアミド中に分
散した酸化マグネシウム(平均粒子径が0.1〜2μ
m)をポリウレタンに3%添加し、さらに抗酸化剤、紫
外線吸収剤、ガス黄変防止剤を添加して、混合攪拌し、
紡糸原液を得た。
【0030】該紡糸原液を脱泡後、孔径0.2mm、孔
数5ホールの口金から吐出し、180℃の加熱空気を流
した紡糸筒内で溶媒を除去し、10000rpmの回転
で仮よりをかけ、油剤を糸に対して6%付与しながら速
度500m/分で巻き取り、40デニール5フィラメン
トのポリウレタン系弾性繊維(a1)を得た。
【0031】相対粘度が1.40であるポリプロピレン
テレフタレートを、260℃で溶融して0.3mmφの
孔径を24個有した紡糸口金から押し出し、捲き取り速
度1000m/minで一旦捲き取り、引き続いて2.
6倍に延伸、熱セットすることにより50デニール24
フィラメントの延伸糸(b1)を得た。
【0032】また、紡糸口金としてC型スリット孔を2
4個有する口金を用いる以外は、実施例1と同様の紡
糸、延伸方法で50デニール24フィラメントの中空繊
維(b2)を得た。
【0033】また、ポリエチレンテレフタレートを用い
て紡糸温度を280℃にする以外は実施例1と同様の紡
糸、延伸方法を用いて50デニール24フィラメントの
ポリエステル繊維(b3)を得た。
【0034】また、実施例1で得たと同様の方法で、酸
化マグネシウムを全く添加しない他は、(a1)を得る
のと同様にして、ポリウレタン系弾性繊維(a2)を得
た。
【0035】得られた繊維を用いてカールマイヤー社製
28ゲージトリコット編機にて経編地を作製した。繊維
(a1)、(a2)の整経ドラフトは100%、編立て
時の編込み長は(a)は70cm/480コース、(b
1)、(b2)、(b3)は160cm/コースとし
機上コースを55コースとした。
【0036】こうして得た4種類の生機を精練、リラッ
クス、乾燥、ヒートセットして各々の編地について常圧
ロコ型液流染色機にて市販の分散染料を用いて染色、ソ
ーピングを行った後乾燥セットして伸縮性編地を得た。
得られた編地の結果を表1に示す。
【0037】
【表1】
【0038】実施例の編地は色相が鮮明であり、ポリウ
レタン弾性繊維の塩素水劣化や海水堅牢度も高く、編地
の緊迫力も優れたものであった。さらにポリエステル繊
維を中空にした実施例2の編地は実施例1のものに比べ
て適度なハリコシを有していた。
【0039】一方、比較例の編地は海水堅牢度の低下
や、ポリウレタン繊維の劣化が認められ、編地の緊迫力
も適正なものが得られなかった。
【0040】
【発明の効果】本発明によると、優れた耐塩素性と染色
性を有し、伸張回復性と風合いを兼ね備えたスポーツ用
途に適した伸縮性編地を得ることを可能とした。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリウレタン系弾性繊維(A)とポリエ
    ステル繊維(B)との交編編地において、前記繊維
    (A)が繊維中に0.5〜4.5重量%の下記化合物群
    中の1種または2種以上を含有する繊維であり、前記繊
    維(B)がポリプロピレンテレフタレートを主たる構成
    成分からなり、30%伸長時の伸長回復率が80%以上
    の繊維であることを特徴とする伸縮性編地。 *化合物群:酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化アルミ
    ニウム、水酸化マグネシウム、水酸化亜鉛、水酸化アル
    ミニウム、ハイドロタルサイト化合物
  2. 【請求項2】 ポリエステル繊維が中空率20〜40%
    の中空繊維であることを特徴とする請求項1記載の伸縮
    性編地。
JP32991197A 1997-12-01 1997-12-01 伸縮性編地 Expired - Lifetime JP3407247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32991197A JP3407247B2 (ja) 1997-12-01 1997-12-01 伸縮性編地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32991197A JP3407247B2 (ja) 1997-12-01 1997-12-01 伸縮性編地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11158762A true JPH11158762A (ja) 1999-06-15
JP3407247B2 JP3407247B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=18226647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32991197A Expired - Lifetime JP3407247B2 (ja) 1997-12-01 1997-12-01 伸縮性編地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3407247B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100730447B1 (ko) 2005-12-30 2007-06-19 주식회사 효성 신축성 직· 편물
JP2015509151A (ja) * 2012-01-16 2015-03-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company ポリトリメチレンテレフタレートを含む経編生地

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100730447B1 (ko) 2005-12-30 2007-06-19 주식회사 효성 신축성 직· 편물
JP2015509151A (ja) * 2012-01-16 2015-03-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company ポリトリメチレンテレフタレートを含む経編生地

Also Published As

Publication number Publication date
JP3407247B2 (ja) 2003-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5168401B2 (ja) ポリウレタン弾性糸およびその製造方法
JPH04209875A (ja) 染色された交編編地とその製法
CN100507111C (zh) 一种制造气囊用无涂层织物的方法
KR0131321B1 (ko) 폴리우레탄 탄성섬유
WO2008075605A1 (ja) ポリウレタン弾性糸およびその製造方法
JP2002339166A (ja) ポリウレタン弾性繊維およびその製造方法、布帛ならびに水着
JP5659781B2 (ja) ポリウレタン弾性糸およびその製造方法
JP3407247B2 (ja) 伸縮性編地
JP6063210B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維及びその繊維製品
TW499450B (en) Polyurethaneureas, polyurethaneurea fibre and preparation thereof
JP3228351B2 (ja) ポリウレタン系弾性繊維
JP2010150720A (ja) 弾性布帛
JPH04316646A (ja) 新規な弾性布帛
JP3836241B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維及びそれを使用した弾性布帛
JP4002440B2 (ja) 分散染料可染型繊維とポリウレタン繊維との混用染色品
JPH06212543A (ja) 水着用編地及びその製造法
JP2008266796A (ja) 複合糸
JPH03279472A (ja) 染色物およびその製造方法
JP3080197B2 (ja) 交編編地の染色処理方法
JP3134962B2 (ja) 交編編地の染色方法
JP2006161239A (ja) ポリウレタン系弾性繊維の処理方法、及び、染色弾性布帛の製造方法
JPH0832969B2 (ja) ポリウレタンウレア弾性繊維
JP3166878B2 (ja) 染色された交編編地
JP3683037B2 (ja) 自然分解性複合糸およびその製品
JP2556649B2 (ja) 潜在弾性複合繊維、その製造方法及び伸縮弾性を有する繊維構造物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term