JPH11156500A - 平板連続鋳造装置 - Google Patents

平板連続鋳造装置

Info

Publication number
JPH11156500A
JPH11156500A JP32368097A JP32368097A JPH11156500A JP H11156500 A JPH11156500 A JP H11156500A JP 32368097 A JP32368097 A JP 32368097A JP 32368097 A JP32368097 A JP 32368097A JP H11156500 A JPH11156500 A JP H11156500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
heat
melted
crucible
resistant die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32368097A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneki Shinokura
恒樹 篠倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP32368097A priority Critical patent/JPH11156500A/ja
Publication of JPH11156500A publication Critical patent/JPH11156500A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高純度金属ないし高融点金属の連続鋳造を可能
にする。 【解決手段】縦長の良導電金属製のセグメントをスリッ
トを介して周方向に並べて上部開口部が楕円形状になる
ように形成し、底部に開口した細長い長方形の流出口9
aを有するるつぼ9と、該るつぼ9の外周側に巻回した
誘導コイル8と、前記誘導コイル8に高周波電流を供給
する交流電源10とを備えてなる浮揚溶解装置7、前記
流出口9aに装着されその内部形状が長方形で連続鋳造
時に通過する溶湯を冷却し凝固させる耐熱性ダイス1
1、該耐熱性ダイス11を冷却する冷却器12、および
前記耐熱性ダイス11内に装着して、溶解時に前記耐熱
性ダイス11内への溶湯の落下、流出を防止するととも
に、連続鋳造初期に前記耐熱性ダイス11内で凝固した
鋳片を下方に引き抜くスターティングブロック5から構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、浮揚溶解した溶
湯から平板を連続鋳造する平板連続鋳造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来例の構成図を示す。この図4
において、1は底部に長方形の流出口1aを有し、連続
鋳造する溶湯2を保持する耐熱性のるつぼ、3は前記る
つぼ1の流出口1aに装着された耐熱性ダイス、4は前
記耐熱性ダイス3を外周側から冷却する冷却器、5は前
記流出口1aを塞ぎ連続鋳造前に溶湯2が流出するのを
防止するとともに、連続鋳造開始時に溶湯2を所定の速
度で引き抜くためのスターティングブロック、6はスタ
ーティングブロック5およびそれに続く鋳片を挟んで引
き抜くピンチロールを示す。この図4において、耐熱性
ダイス3の先端部はるつぼ1の流出口1aに装着されて
おり、前記流出口1aからはみ出た下側はその外周側に
装着された冷却器4により冷却される。また、耐熱性ダ
イス3の内側には前記耐熱性ダイス3の開口部を塞ぎ連
続鋳造前に溶湯2が流出するのを防止するとともに、連
続鋳造開始時に溶湯2を所定の速度で引き抜くためのス
ターティングブロック5が挿入されピンチロール6で保
持されている。この状態でるつぼ1に投入された金属
は、図示されていない加熱装置(例えば誘導コイル)に
より溶解されて溶湯2になり、出湯可能状態になってか
らピンチロール6を駆動してスターティングブロック5
を所定の速度で引き抜くと溶湯2は耐熱性ダイス3を通
して下方に引き抜かれ、耐熱性ダイス3を通過中に冷却
器4により冷却されて凝固して平板状の鋳片に連続鋳造
される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで従来の構成で
は、溶湯はセラミック、または黒鉛のるつぼに接触して
おり、溶解中、または保温中にるつぼからのガスやセラ
ミック、または黒鉛が混入して汚染される問題がある。
またセラミック、または黒鉛のるつぼは溶損、または酸
化が起こるために高融点金属の連続鋳造は困難であっ
た。
【0004】この発明は上記課題を解決するためになさ
れたもので、その目的とするところは、高純度金属ない
し高融点金属の連続鋳造を可能とした平板連続鋳造装置
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
にこの発明は、金属の溶湯を耐熱ダイスを介して冷却し
て連続鋳造する装置において、縦長の良導電金属製のセ
グメントをスリットを介して周方向に並べて上部開口部
が楕円形状になるように形成し、底部に開口した細長い
長方形の流出口を有するるつぼと、該るつぼの外周側に
巻回した誘導コイルと、前記誘導コイルに高周波電流を
供給する交流電源とを備えてなる浮揚溶解装置、先端部
が前記流出口に装着されその内部形状が長方形で連続鋳
造時に通過する溶湯を冷却し凝固させる耐熱性ダイス、
前記流出口から下側の耐熱性ダイスを外周側から冷却す
る冷却器、および前記耐熱性ダイス内に装着して、溶解
時に前記耐熱性ダイス内への溶湯の落下、流出を防止す
るとともに、連続鋳造初期に前記耐熱性ダイス内で凝固
した鋳片を下方に引き抜くスターティングブロックから
構成したことを特徴とする。
【0006】良導電金属製のセグメントを周方向にスリ
ットを介して積層して形成したるつぼに被溶解材料を投
入し、交流電源から誘導コイルに高周波電流を通電する
と、誘導コイルにより発生した磁束は良導電金属製のセ
グメントに鎖交してセグメント内に渦電流を発生すると
ともに、前記磁束の一部がスリットおよび流出口を通し
てるつぼ内に進入して被溶解材料と鎖交して被溶解材料
内に渦電流を発生する。この渦電流と被溶解材料の抵抗
とによるジュール熱により被溶解材料は加熱して溶解し
溶湯になる。
【0007】この溶湯に流れる渦電流とセグメントに流
れる渦電流とは、ともに表皮効果により表面部分に集中
して流れ互いに接近しており、対向する部分では逆向き
に流れているので、両者間の距離の自乗に半比例した大
きな反発力を発生し、セグメントは固定しているので溶
湯が反発力を受けて浮揚する。このように溶湯とセグメ
ントとに流れる電流を接近させ大きな反発力を発生させ
て溶湯を浮揚状態で溶解できるようにしたのが浮揚溶解
装置である(図3参照)。
【0008】上記構成により、被溶解金属はるつぼとは
非接触の浮揚状態で溶解、保温されるのでるつぼからの
混入物がなく非汚染で高純度な溶湯を得ることが可能に
なる。また、流出口に装着した耐熱性ダイスは内部形状
を長方形にしているのでその形状に合わせた平板の連続
鋳造が可能になる。
【0009】また、連続鋳造初期に使用するスターティ
ングブロックは流出口を塞ぐ栓を兼ねているので、連続
鋳造直前に栓を抜いてからスターティングブロックを装
着する場合と比較して、連続鋳造直前に栓を抜く操作が
不要になり、その分装置の簡略化と交換の手間を省くこ
とが可能になる。さらに、溶湯がるつぼ内で浮揚してい
ることから高融点金属の溶解が可能であり、栓の使用と
相乗して溶解中に流出口から溶湯が流出する湯漏れ現象
を防止できる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の実施の形態の主
要部の構成を示し、(a)は楕円形るつぼの長径方向の
断面図、(b)は楕円形るつぼの短径方向の断面図を示
す。また、図2は図1の外観図を示す。この図1、図2
において、従来例と同一の符号を付けた部材はおおよそ
同一の機能を有するのでその説明は省略する。この図
1、図2において、5は後述の耐熱性ダイスの長方形の
開口部を塞ぎ連続鋳造前に後述のるつぼ内で保持する溶
湯2が流出するのを防止するとともに、連続鋳造開始時
に溶湯2を所定の速度で引き抜くためのスターティング
ブロック、6はスターティングブロック5およびそれに
続く鋳片を挟んで引き抜くピンチロール、7は縦長の良
導電金属製のセグメントをスリットを介して周方向に並
べて上部開口部が楕円形状になるように形成し、底部に
開口した細長い長方形の流出口9aを有するるつぼ9
と、該るつぼ9の外周側に巻回した上下誘導コイル8
a,8bと、前記誘導コイル8a,8bに各々個別に高
周波電流を供給する上下交流電源10a,10bとを備
えてなる浮揚溶解装置、11は前記流出口9aに先端部
を装着した長方形の開口部を有する耐熱性ダイス、12
は前記耐熱性ダイス11の前記流出口9aに装着した以
外の部分を外側から冷却する冷却器を示す。この図1、
図2において、るつぼ9の底部の流出口9aの下部は流
出口9aの開口部よりも広げて開口しており、前記流出
口9aに前記耐熱性ダイス11を装着した後、前記流出
口9aからはみ出た前記耐熱性ダイス11の外側を冷却
する冷却器12が前記流出口9aの開口部よりも広げて
開口した部分に装着される。
【0011】耐熱性ダイス11の冷却は平板の幅広面に
比べて幅狭面(平板の端面)は弱くして幅広面に比べて
幅狭面(平板の端面)が過冷却されるのを防止するよう
に考慮されている。上記の構成において、るつぼ9に被
溶解材料を投入し、交流電源10a,10bからそれぞ
れ上下誘導コイル8a,8bに高周波電流を通電する
と、誘導コイル8a,8bにより発生した磁束は良導電
金属製のセグメントに鎖交してセグメント内に渦電流を
発生するとともに、前記磁束の一部がスリットおよび流
出口9aを通してるつぼ9内に進入して被溶解材料と鎖
交して被溶解材料内に渦電流を発生してこの渦電流と被
溶解材料の抵抗とによるジュール熱により被溶解材料を
加熱して溶解し溶湯2にする。
【0012】この溶湯2に流れる渦電流とセグメントに
流れる渦電流とは対向する部分では互いに逆向きに流れ
ているので反発力を発生し、セグメントは固定している
ので溶湯2が反発移動する。この反発力が溶湯2の重量
より大きければ溶湯2は浮揚する。上記の上誘導コイル
8aは主に溶解するエネルギを被溶解材料に誘起し、下
誘導コイル8bは上誘導コイル8aより低い周波数の交
流電流で励磁されて、主に溶湯2に浮揚力を与えるよう
に設計されているので安定した浮揚溶解が可能になる。
【0013】そして、溶湯2を出湯可能状態にまで溶解
した後、主に下誘導コイル8bの電流を制御して出湯を
開始すると溶湯2は耐熱性ダイス11内に導かれて、ス
ターティングブロック5の上に流入し、スターティング
ブロック5を所定の速度で下方に引く抜くに従い耐熱性
ダイス11を通して冷却器12で冷却されて凝固して平
板状の鋳片になり下方に連続して引き抜かれて連続鋳造
される。
【0014】
【発明の効果】この発明によれば、金属の溶解および溶
湯の保持に浮揚溶解装置を用いているので高純度金属、
および活性な金属の溶解から鋳造まで不純物の混入およ
び不純物との反応を無くして、また、高融点金属の溶解
から鋳造までるつぼと非接触を保ちるつぼとの接触によ
る溶湯の温度降下を無くして、それらの平板の連続鋳造
を可能にする効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態の主要部の構成を示
し、、(a)は楕円形るつぼの長径方向の断面図、
(b)は楕円形るつぼの短径方向の断面図
【図2】図1の外観図
【図3】浮揚溶解装置の原理を説明する図
【図4】従来例の図
【符号の説明】
2 溶湯 5 スターティングブロック 6 ピンチロール 7 浮揚溶解装置 8 誘導コイル 9 るつぼ 10 交流電源 11 耐熱性ダイス 12 冷却器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属の溶湯を耐熱ダイスを介して冷却して
    連続鋳造する装置において、縦長の良導電金属製のセグ
    メントをスリットを介して周方向に並べて上部開口部が
    楕円形状になるように形成し、底部に開口した細長い長
    方形の流出口を有するるつぼと、該るつぼの外周側に巻
    回した誘導コイルと、前記誘導コイルに高周波電流を供
    給する交流電源とを備えてなる浮揚溶解装置、前記流出
    口に装着されその内部形状が長方形で連続鋳造時に通過
    する溶湯を冷却し凝固させる耐熱性ダイス、該耐熱性ダ
    イスを冷却する冷却器、および前記耐熱性ダイス内に装
    着して、溶解時に前記耐熱性ダイス内への溶湯の落下、
    流出を防止するとともに、連続鋳造初期に前記耐熱性ダ
    イス内で凝固した鋳片を下方に引き抜くスターティング
    ブロックから構成したことを特徴とする平板連続鋳造装
    置。
JP32368097A 1997-11-26 1997-11-26 平板連続鋳造装置 Withdrawn JPH11156500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32368097A JPH11156500A (ja) 1997-11-26 1997-11-26 平板連続鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32368097A JPH11156500A (ja) 1997-11-26 1997-11-26 平板連続鋳造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11156500A true JPH11156500A (ja) 1999-06-15

Family

ID=18157412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32368097A Withdrawn JPH11156500A (ja) 1997-11-26 1997-11-26 平板連続鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11156500A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3129076B2 (ja) 浮揚溶解装置とその出湯方法
CN217110439U (zh) 冷坩埚感应熔炼系统
JPH11156500A (ja) 平板連続鋳造装置
JPH1080751A (ja) 連続鋳造装置
JPH1187044A (ja) 底部出湯式浮揚溶解装置及びその出湯方法
JP3758353B2 (ja) 連続鋳造装置
JP2006153362A (ja) 金属の溶解出湯装置及び鋳造装置
JP3570124B2 (ja) 連続鋳造装置
JP3783335B2 (ja) 浮揚溶解装置
JP2005059015A (ja) 金属の溶解鋳造装置
JP3129078B2 (ja) 下穴出湯方式の浮揚溶解装置
JP3570083B2 (ja) 底穴出湯式浮揚溶解装置
JP2002192332A (ja) 浮揚溶解鋳造装置
JP2000274951A (ja) コールドクルーシブル誘導溶解装置及びその出湯方法
JP4496791B2 (ja) 電磁出湯ノズルおよびこれを用いる金属溶解・出湯装置
JPH10166107A (ja) 連続鋳造用浮揚溶解装置
JP2000271706A (ja) 双ロール式連続鋳造方法とその装置
JP3570084B2 (ja) 底穴出湯式浮揚溶解装置
JP2000088467A (ja) 浮揚溶解装置
JPH10206027A (ja) コールドクルーシブル誘導溶解ルツボ
JPH11339948A (ja) 被汚染金属の処理装置
JP2004314121A (ja) 金属の溶解鋳造装置
JPH11285783A (ja) 管の連続鋳造装置
JP2001041661A (ja) コールドクルーシブル誘導溶解装置
JPH11211354A (ja) 連続鋳造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040108

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040210

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040414