JPH11155369A - マット栽培トレー及び植物栽培方法 - Google Patents

マット栽培トレー及び植物栽培方法

Info

Publication number
JPH11155369A
JPH11155369A JP9322998A JP32299897A JPH11155369A JP H11155369 A JPH11155369 A JP H11155369A JP 9322998 A JP9322998 A JP 9322998A JP 32299897 A JP32299897 A JP 32299897A JP H11155369 A JPH11155369 A JP H11155369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
roots
cultivation
mat
cultivation tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9322998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3156077B2 (ja
Inventor
Katsushige Hara
勝繁 原
Tadao Imai
忠夫 今井
Eiji Kageyama
英治 景山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HARA SHUBYOUEN KK
TOKAI KASEI KK
Gunze Ltd
Tokai Kasei Corp
Original Assignee
HARA SHUBYOUEN KK
TOKAI KASEI KK
Gunze Ltd
Tokai Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HARA SHUBYOUEN KK, TOKAI KASEI KK, Gunze Ltd, Tokai Kasei Corp filed Critical HARA SHUBYOUEN KK
Priority to JP32299897A priority Critical patent/JP3156077B2/ja
Publication of JPH11155369A publication Critical patent/JPH11155369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3156077B2 publication Critical patent/JP3156077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 栽培面を被覆するように養生する植物等を植
え付けするに際し、根を傷つけることがなく、植え込み
した後の植物の広がり成長に優れた植物のグリーンブロ
ックを確実に栽培できるマット栽培トレーを提供する。 【解決手段】 相対向する側壁3,4下端のそれぞれに
排水穴5を設け、かつ底壁11を中央部12から排水穴
5に向けて傾斜する切妻屋根形状に形成した複数の矩形
の区画室1を具備するところに構成特徴のある硬質合成
樹脂製のマット栽培トレー10であり、相対向する側壁
3,4の下端にそれぞれ排水穴5を有し、底壁11が中
央部12から前記排水穴5に向けて傾斜する切妻屋根形
状に形成された複数の矩形の区画室1が具備されたマッ
ト栽培トレー10の該区画室1の中に、栽培用の培土を
充填し、植物の種を播種して若しくは株分けした苗を植
え付けした後、当該植物を複数のマット状へと栽培す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、植物の植え込みに
適した植物のブロック体(以下、グリーンブロックとい
う)を栽培するために好適に使用できるマット栽培トレ
ーと、その栽培方法に関するものである。
【0002】ところで、本明細書において使用する「植
物」は、好適には栽培表面を覆うように養生される地被
植物等を指し示す意味に使用する用語であり、該地被植
物をより具体的に示すと、芝生、タマリュウ、水苔、芝
桜、ヘデラ類、或いは笹類等が例示できる。
【0003】
【従来の技術】従来、例えば芝生、タマリュウ、水苔、
芝桜や、ヘデラ類、又は笹類の如き、地表面を覆うよう
に養生される植物を栽培する際には、例えば芝生を例に
して説明すると、植え込み場所に、芝生の種子を播種す
るか、小型の鉢等で養生した芝生若しくは株分けした芝
生を適当な間隔離間して植え込むか、又は適当な寸法に
予め整えられたブロック状の芝生を園芸店やホームセン
ター等から購入してこれを適当な間隔離間して並べ植え
込みされる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述したブ
ロック状の芝生は、一般には、露地で養生された芝生を
剥がして適当な大きさとなるように切断されたものであ
るため、芝生の成長に伴って延びる成長根は放射状に延
びて互いに複雑に絡み合っているため、芝生の根を傷つ
けるだけでなく直根を切断するので、特には端縁部の活
着率を甚だしく低下させる原因にもなっている。根が切
断されてその成長点が枯死することとなり、根の広がり
が悪く、根としての機能が阻害され、植え込みした後の
芝生の広がり成長の阻害要因となる。
【0005】また、露地から芝生を剥がして適当な大き
さに切断する一連の作業は、手間が多くかかって誠に面
倒であるほか、作業者には誠に重労働であった。
【0006】一方、芝生を露地栽培せずに合成樹脂製の
平鉢を使用して栽培することができるが、このような平
鉢等にかける潅水の余分な水は、底部の排水穴から外部
に排出されるものの、排水穴が鉢の底部に地面に直角に
設けてあるので、面に対して直角に伸びる直根が排水穴
を貫通して鉢を設置している地中に伸び、地中の直根か
ら枝根や細根を成長させることがあり、鉢の排水穴から
地面に伸びる根を切らなければならず、多くの根を切断
しなければならない他、直根を切断するので、その活着
率を甚だしく低下させる原因にもなっている。
【0007】本発明はこのような実状に鑑み鋭意創案さ
れたものであって、その目的とするところは、特には、
栽培面を被覆するように養生する「植物」を植え付けす
るに際し、根を傷つけることがなくて根としての機能が
良好で、植え込みした後の植物の広がり成長に優れた
「植物」のグリーンブロックを確実に栽培できるマット
栽培トレーを、簡単な構造により提供することにある。
【0008】本発明の他の目的とするところは、管理が
容易であり、カットすることなく所望する所定寸法を有
する「植物」のグリーンブロックを形成できる植物栽培
方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために本発明が採用した手段の要旨とするところは、叙
上の特許請求の範囲の欄に記載の通りである。
【0010】本発明は、上記のように構成したので、こ
の合成樹脂製のマット栽培トレー内に栽培用の培土等を
入れ、「植物」の種子を播種するか、小型の鉢等で養生
した「植物」若しくは株分けした「植物」を適当な間隔
離間して植え込むと、この「植物」の成長に伴って成長
する直根は容器内において各方向に伸び、この直根から
枝根が多数伸び、枝根が容器の側壁の内面や底面に当接
して、それ以降は枝根から伸びる細根の成長がなされ
る。この時、容器の両側壁に設けた排水穴から根が出る
と、根は直接空気に触れるため、その根は切断されて成
長することはない。又、容器内の根はループを描くこと
なく長方形の容器全体に伸び、容器内に植設された複数
の「植物」の根が相互に絡みながら成長し、該「植物」
が一体的に成長する。
【0011】したがって、この「植物」をマット栽培ト
レーから取り出すと、所定寸法を有するグリーンブロッ
クを確実に得ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】まず、本発明のマット栽培トレー
を使用して「植物」の栽培を行なう際に用いる培土とし
ては、「植物」の栽培に通常使用されているそれ自体従
来公知の各種の培土を使用することができ、天然土壌、
人工土壌、あるいはこれらの混合物のいずれであっても
良い。この発明においては、特に天然土壌と、雲母とか
パーライト或いは粒状若しくは破砕状の樹脂発泡体など
のような通気促進素材とを含有してなる軽量土壌を使用
すると、重み等によるマット栽培トレーの変形を防止す
ることができ、極めて良好な栽培ができると共に、軽量
であり、取扱い性にも優れる。
【0013】前記天然土壌としては、特に制限はなく、
栽培する「植物」に応じて適宜の培土を選択して用いる
ことができる。前記軽量土壌を使用すると、保水性およ
び通気性のバランスが良好に維持され、植物の生育が極
めて良好である。前記通気促進素材の粒径は、栽培する
「植物」に応じて適宜に決定することができる。なお、
前記通気促進素材として、例えば使用済の発泡ポリスチ
レン容器の破砕物等を使用すると、使用済の発泡ポリス
チレンの有効利用に繋がる。
【0014】本発明の植物栽培容器を使用して栽培する
植物を特に制限するものではないが、叙上の「植物」で
あると特に好適である。
【0015】以下、この発明の実施の形態を、図面で示
すより具体的な実施例に基いてさらに詳細に説明する
が、これは代表的なものを示したものであり、その要旨
を越えない限りにおいて様々な設計変更が可能であるこ
とは言うまでもない。
【0016】図1は本発明になる第一実施例のマット栽
培トレー10の斜視図であり、図2はマット栽培トレー
10の一部破断正面図、図3は図1のA−A線に沿った
縦断面である。
【0017】図において、第一実施例のマット栽培トレ
ー10はポリエチレン樹脂をインジェクション成形加工
法によって一体形成されたものであり、上部が開放する
直方体容器であって中仕切り2によって一辺の長さが2
5cmで高さが3.5cmの方形の区画室1、1に区画
されており、該区画室1、1の相対向する第一側壁3及
び第2側壁4の下端には、側壁3,4の内面に到達する
排水穴5がそれぞ2個ずつ開設されている。
【0018】ところで、マット栽培トレー10を成形す
る合成樹脂を特に制限するものではないが、ポリエチレ
ン樹脂の他、ポリプロピレン樹脂、硬質ポリウレタン樹
脂、ポリスチレン樹脂、ポリオレフィン樹脂、ABS樹
脂等から適宜選択できる。また、区画室1の寸法形状や
数量は、栽培者の要望や、養生される植物類等によって
適宜設計変更される事項であり、排水穴5の個数もまた
例えば区画室1の寸法形状等に基づいて適宜変更される
事項である。
【0019】区画室1の底壁11は、図3に示すよう
に、その断面は中央部12が最も高い山形をなし、それ
により、前記第1側壁3と第2側壁4の下部に設けた排
水穴5部分が最も低く形成される。この断面山形の形状
構成によって、区画室1内に注入される潅水はその底壁
11において全て排水穴5に向けて流れ、内部に溜まる
ことはない。この山形の形状は、排水穴5が最も低くな
るようにするならば任意の形状を選択できる。
【0020】上記のマット栽培トレー10の使用に際し
ては、区画室1に培土等を入れ、植物」の種子を播種す
るか、予め小型の鉢等で養生した「植物」等の子苗若し
くは株分けした「植物」等を適当な間隔離間して植え込
む。この「植物」等を養生するに際して行う潅水は、区
画室1中の培土に含浸し、余分の水は、区画室1の底壁
11を低い側に沿って流れ、最も低いところに位置して
いる排水穴5から外部に排出される。「植物」等の成長
に伴って成長する直根は区画室内において各方向に伸
び、この直根から枝根が多数伸び、枝根が区画室1の側
壁の内面や底面に当接して、それ以降は枝根から延びる
細根の成長がなされる。なお、前記「植物」等の根が絡
み合って一体化できる生分解性マットを介在して培土を
充填しても構わない。かかる生分解性マットとしては、
パルプモールド、アシマット、ヤシ繊維マット等に代表
される天然繊維製のものが例示できる。
【0021】この時、区画室1の両側壁3,4に設けた
排水穴5から根が出ると、根は直接空気に触れるためそ
の根は切断されて成長することはない。又、区画室11
内の根は方形の区画室1全体に伸び、従来の植え木鉢で
栽培したもののようにループを描くことない。さらに、
区画室1内に植えられる複数の「植物」等の根相互が絡
み合いながら成長して「植物」等が一体的に成長する。
したがって、区画室1内の「植物」等を区画室1から取
り出しすると、一辺が25cmの方形に形成され且つ無
傷の根を持った「植物」等のグリーンブロックを得るこ
とができる。
【0022】ところで、このマット栽培トレー10は積
み重ねできるから、搬送、保管時の収容スペースが少な
くて済む、という作用効果が得られる。
【0023】
【発明の効果】本発明は、上記のように構成したので、
このマット栽培トレーに形成された区画室に培土等を入
れ、「植物」等の種子を播種するか、予め小型の鉢等で
養生した「植物」等の子苗若しくは株分けした「植物」
等を適当な間隔離間して植え込んで栽培する。この「植
物」等を養生するに際して行う潅水は、区画室中の培土
に含浸し、余分の水は、区画室の底壁を低い側に沿って
流れ、最も低いところに位置している排水穴から外部に
排出される。従って根腐れを防止できる。
【0024】また、この「植物」等の成長に伴って成長
する直根が区画室内において各方向に伸び、この直根か
ら枝根が多数伸び、枝根が区画室の側壁の内面や底面に
当接して、それ以降は枝根から伸びる細根の成長がなさ
れる。この時、区画室の両側壁に設けた排水穴から根が
出ると、根は直接空気に触れるためその根は切断されて
成長することはない。又、区画室内の根はループを描く
ことなく方形の区画室全体に伸び、区画室内に植えられ
る複数の「植物」等の根相互が絡みつきながら成長し、
「植物」等が一体的に成長する。したがって、区画室内
の「植物」等を区画室から取り出しすると、所望する所
定の寸法に栽培され無傷の根を持った「植物」等のグリ
ーンブロックを確実に得ることができ、移植後の活着率
の向上及びその後の「植物」等の成長を向上させること
ができる。
【0025】排水穴が区画室の底面と近接した位置に設
けられているので、直根が区画室から直接外へ伸びるこ
とが少なく、枝根と枝根が区画室内で生長する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明になる第一実施例のマット栽培
トレーの斜視図である。
【図2】 図2は同マット栽培トレーの一部破断正面図
である。
【図3】 図3は図1のA−A線に沿った縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1…区画室 2…中仕切り 3…第一側壁 4…第2側壁 5…排水穴 10…マット栽培トレー 11…底壁 12…中央部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今井 忠夫 兵庫県尼崎市若王寺1丁目25番19号 グン ゼ株式会社内 (72)発明者 景山 英治 岐阜県美濃市神洞648番地の1 株式会社 東海化成内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 植物をマット状に栽培できる硬質合成樹
    脂製のマット栽培トレーにおいて、 相対向する側壁下端のそれぞれに排水穴を設け、かつ底
    面を中央部から前記排水穴に向けて傾斜する切妻屋根形
    状に形成した複数の矩形の区画室を具備することを特徴
    とするマット栽培トレー。
  2. 【請求項2】 前記区画室の底面上に、前記植物の根が
    絡み合って一体化する生分解性マット材を備えたことを
    特徴とする請求項1に記載のマット栽培トレー。
  3. 【請求項3】 相対向する側壁下端にそれぞれ排水穴を
    有し、底面が中央部から前記排水穴に向けて傾斜する切
    妻屋根形状に形成された複数の矩形の区画室が具備され
    たマット栽培トレーの該区画室の中に、栽培用の培土を
    充填し、植物の種を播種して若しくは子苗を植え付けし
    た後、当該植物を複数のマット状に栽培することを特徴
    とする植物栽培方法。
JP32299897A 1997-11-25 1997-11-25 マット栽培トレー及び植物栽培方法 Expired - Fee Related JP3156077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32299897A JP3156077B2 (ja) 1997-11-25 1997-11-25 マット栽培トレー及び植物栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32299897A JP3156077B2 (ja) 1997-11-25 1997-11-25 マット栽培トレー及び植物栽培方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11155369A true JPH11155369A (ja) 1999-06-15
JP3156077B2 JP3156077B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=18150004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32299897A Expired - Fee Related JP3156077B2 (ja) 1997-11-25 1997-11-25 マット栽培トレー及び植物栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3156077B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002005625A1 (en) * 2000-07-18 2002-01-24 Mischo Donald J Modular green roof including panels with complimentary edge systems
US8555546B2 (en) 2007-01-15 2013-10-15 Hortech, Inc. Modular planting system for roof applications
US8707618B2 (en) 2007-01-15 2014-04-29 Hortech, Inc. Modular planting system for roof applications
USD758914S1 (en) 2015-02-05 2016-06-14 Hortech, Inc. Planter riser
USD758915S1 (en) 2015-02-05 2016-06-14 Hortech, Inc. Planter riser

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102407378B1 (ko) * 2020-02-14 2022-06-10 김창환 식물 재배장치

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002005625A1 (en) * 2000-07-18 2002-01-24 Mischo Donald J Modular green roof including panels with complimentary edge systems
WO2002005626A1 (en) * 2000-07-18 2002-01-24 Mischo Donald J Modular green roof system with interconnecting panels
US6711851B2 (en) * 2000-07-18 2004-03-30 American Builders & Contractors Supply Co., Inc. Modular green roof system, apparatus and methods, including modular panels with complimentary edge systems
US6862842B2 (en) * 2000-07-18 2005-03-08 American Builders & Contractors Supply Co., Inc. Modular green roof system, apparatus and methods, including pre-seeded modular panels
US7900397B2 (en) * 2000-07-18 2011-03-08 American Builders and Supply Company, Inc. Modular green roof system, apparatus and methods, including interconnecting modular panels
US8707618B2 (en) 2007-01-15 2014-04-29 Hortech, Inc. Modular planting system for roof applications
US8555546B2 (en) 2007-01-15 2013-10-15 Hortech, Inc. Modular planting system for roof applications
US9097022B2 (en) 2007-01-15 2015-08-04 Hortech, Inc. Modular planting system for roof applications
US9095097B2 (en) 2007-01-15 2015-08-04 Hortech, Inc. Modular planting system for roof applications
US9338947B2 (en) 2007-01-15 2016-05-17 Hortech, Inc. Modular planting system for roof applications
US9565805B2 (en) 2007-01-15 2017-02-14 Hortech, Inc. Modular planting system for roof applications
USD758914S1 (en) 2015-02-05 2016-06-14 Hortech, Inc. Planter riser
USD758915S1 (en) 2015-02-05 2016-06-14 Hortech, Inc. Planter riser

Also Published As

Publication number Publication date
JP3156077B2 (ja) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7798746B2 (en) Modular, self contained, engineered irrigation landscape and flower bed panel
US5224290A (en) Versatile herb, vegetable, flower and groundcover sod mat and method for propagation
US20100005716A1 (en) Portable Apparatus for Promoting and Containing Plant Growth
JP3156077B2 (ja) マット栽培トレー及び植物栽培方法
WO2018186908A2 (en) Tie-down planter systems and method
US4138802A (en) Method of growing plants in the roots of a live osmunda fern
JP4814463B2 (ja) 植物栽培方法および植物栽培具
CA1144371A (en) Method of growing plants for subsequent transplanting
JPH0253423A (ja) 植物栽培用培地
JP3996621B1 (ja) 芝を用いたマット材、その製造方法、それを用いた防草方法および除草方法、それを用いた植栽ブロックおよび植栽構造体
JP3003090B2 (ja) ラン類の栽培方法
JP3589551B2 (ja) イチゴの育苗容器、イチゴの育苗装置及びイチゴの育苗方法
JPH0870706A (ja) 草類植え込み用ブロック
JP2003235347A (ja) 植物栽培床材
KR200227662Y1 (ko) 육묘용 포트
CN113812299B (zh) 一种植物提根培育方法
JPH11155385A (ja) 育苗用の苗マット構造
JP2967203B2 (ja) 包装培養士
KR102045705B1 (ko) 생육활성화가 가능한 이식용 식물재배관리기
JP2600891B2 (ja) 育苗床
JP3040658U (ja) 樹木等の養生用容器
JPH0467932B2 (ja)
JPS60338Y2 (ja) 護岸植栽用植木鉢
JP2824472B2 (ja) 植物栽培用人工床
KR20050109825A (ko) 침엽수용 양묘 포트

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees