JPH11155297A - モータの駆動装置 - Google Patents

モータの駆動装置

Info

Publication number
JPH11155297A
JPH11155297A JP9320696A JP32069697A JPH11155297A JP H11155297 A JPH11155297 A JP H11155297A JP 9320696 A JP9320696 A JP 9320696A JP 32069697 A JP32069697 A JP 32069697A JP H11155297 A JPH11155297 A JP H11155297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
motor
voltage
current
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9320696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3424155B2 (ja
Inventor
Tomoo Yamada
倫雄 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP32069697A priority Critical patent/JP3424155B2/ja
Publication of JPH11155297A publication Critical patent/JPH11155297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3424155B2 publication Critical patent/JP3424155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低騒音、低振動、安価で、信頼性の高いモー
タの駆動装置を得る。 【解決手段】 駆動部1、三相モータ2、電流ゼロクロ
ス検出部3、制御部4、直流電源5から構成され、駆動
部1の同一相の上下スイッチング素子が同時off時の
モータの相電圧情報からモータの相電流情報を得てモー
タの運転情報とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は電圧型インバータ
を用いたモータの駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図13は例えば特開平6−253584
に示された従来のモータの駆動装置のモータの相電圧、
およびその相のモータの誘起電圧の波形である。図では
電気角で30゜毎に縦線が記されており、通電周期の一
周期が12ステージの通電区間で区切ることができる。
そして、誘起電圧のゼロクロス点である30゜毎でモー
タへの通電を停止し、モータ端子にあらわれる誘起電圧
の位相情報に基づいて、モータの回転に同期した電圧を
与えモータの回転を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記のようモータおよ
びモータの駆動装置では、各相順次通電停止区間を持つ
ため、相の印加電圧パターンの切替時に急激な電圧変動
が発生し、それに対し相電流の遅れによるトルクリプル
が発生し、騒音、振動が発生するという問題があった。
また、通電停止時にモータに、インダクタンス成分があ
るため、しばらく環流電流が主回路を流れその間相電圧
からの誘起電圧情報の検出は不能となる。このため高負
荷時すなわち相電流の大きな時に誘起電圧の位相情報の
検出が不能となり、運転範囲に制約ができたり、負荷変
動に対する裕度が減少し、脱調等の問題が発生してい
た。
【0004】この発明は、かかる問題点を解決するため
になされたもので、高出力化が可能で、低騒音で、低振
動で、信頼性の高いモータの駆動装置を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係わるモータ
の駆動装置は、直流電圧を交流電圧に変換し、モータに
電圧を供給する電圧型インバータと、前記インバータの
同一相の上下のスイッチング素子を同時にoffさせる
停止信号を出力する制御部と、前記停止信号が出力され
たとき、前記インバータに生じる環流電流の極性を含ん
だ相電圧情報を検出し、この検出された相電圧情報に基
づいて、前記モータに流れる相電流の電流位相情報を前
記制御部に出力するゼロクロス検出手部とを備え、前記
制御部は前記電流位相情報に基づいて前記インバータを
制御するものである。
【0006】また、制御部は同一相の上下のスイッチン
グ素子を予測される電流ゼロクロスのあらかじめ定めら
れた範囲のみ同時offにするものである。
【0007】また、制御部はモータの誘起電圧情報を電
流位相情報に加え制御するものである。
【0008】また、制御部は電流と電圧の位相差が一定
になるように制御するものである。
【0009】また、制御部は同一相の上下のスイッチン
グ素子を同時にoffにさせる信号を不定期に発生する
ものである。
【0010】また、インバータをPWMインバータと
し、制御部は同一相の上下スイッチング素子を同時にo
ffさせるタイミングを上下アーム短絡防止時間とする
ものである。
【0011】また、制御部はPWMの変調方式が鋸波変
調とするものである。
【0012】また、制御部は同一相の上下スイッチング
素子を同時にoffする周波数を非可聴周波数とするも
のである。
【0013】また、制御部は同一相の上下のスイッチン
グ素子を同時にoffにする時間を0を越え、10μs
ec以下ものである。
【0014】また、モータを誘導電動機とし、制御部は
環流中の相電圧情報から得られる電流位相情報に基づい
て上下アーム短絡防止時間の補正をするものである。
【0015】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1はこの発明の
一実施の形態であるモータの駆動装置の全体構成、図2
は駆動部である電圧型インバータの回路図、図3は環流
電流の説明図、図4は動作原理を示す波形図、図5はモ
ータの相電流および電流ゼロクロス検出部の出力波形
図、図6はu相の各段階の波形図である。
【0016】図1において、1は駆動部は三相モータ2
を駆動させる駆動部、3は電流ゼロクロス検出部、4は
ゼロクロス検出部3の出力により駆動部1を制御する制
御部、5は直流電源である。
【0017】図2は図1の1の駆動部の回路図で、10
〜15はスイッチング素子でこれらを切り替えモータの
各相に電圧を与える。また16〜21は環流用のダイオ
ードで、スイッチング素子がoff時にモータの電流を
環流させ相電圧の上昇を抑える。
【0018】次に動作の概要及び原理を図1〜図5によ
り説明する。まず、直流電圧5を駆動部1のスイッチン
グ素子10〜15をon/offすることにより、モー
タ2の各相に順次電圧を加えモータ2を回転させる。そ
して、モータ2に電流が流れているときに各相の二つの
スイッチング素子の双方をoffとすると、二つのダイ
オードのいずれかがonし、環流電流が流れる。この環
流電流が流れている間は相電圧がPまたはNのいずれか
に固定される。このときの電位は相電流の方向に対応し
ている。例えば、図3に示すように、U相についてみる
と、スイッチング素子11、13がonからスイッチン
グ素子13がOffし、上下のスイッチング素子10、
13が同時にoffとなったときに、電流は点線から実
線方向に流れる。すなわち、スイッチング素子10、1
3がoffの直後は巻線に流れている電流が環流ダイオ
ード16を通し環流し、さらに、off状態が場合は減
衰し、電流が切れた場合は環流ダイオード16、19も
offとなり、その場合Vuはモータ2が直流モータの
場合は、モータ2の誘起電圧となる。
【0019】一方、モータ運転中に制御部4から、相電
圧を一定の周期で微小時間停止させる情報Toffをゼ
ロクロス検出部3に出力する。この場合の動作を図4に
より説明する。図(a)はスイッチング素子10に印加
されるu相の電圧の波形、図4(b)は相電圧を一定の
周期で全ての相の出力停止をするタイミングを示す情報
Toffの波形図、図4(c)はモータ2のu相に印加
される印加電圧の波形図である。
【0020】モータ2のu相に印加される印加電圧は、
図4(b)の情報Toffにより、通常はLとなるが、
環流電流が生じ、その電圧極性がPのときは図4(c)
のa領域に示すようにVuはHのまま保持される。そし
て環流電流が終了した後はb領域のモータ2に生じる誘
起電圧となる。領域aではVuの極性が電流の極性の情
報を含んでおり、領域bではVuはその値によりロータ
の回転数、位置の情報を含んでいる。
【0021】この発明では領域aの電圧情報を検出し、
その電圧情報から得られる電流情報に基づいてモータを
駆動するものである。従来の方式ではb領域の情報を主
情報として駆動していたので、停止時間を多くとらなけ
ればならないが、この発明では領域aの情報を駆動情報
とするため、停止時間が少なくてすみ、そのため回転む
らを少なくすることができる。
【0022】相電圧の極性P、Nの極性情報は情報to
ffのタイミングに応じてサンプリングされ、電流ゼロ
クロス検出部3の記憶手段に記憶される。そして、電圧
極性情報に基づいて生成された電流位相情報である電流
波形phIu、phIv、phIwが制御部4に出力さ
れる。
【0023】相電圧の極性はモータに流れる電流の極性
ともほぼ同じであり、電圧の極性に基づいて各相の電流
位相情報phIu、phIv、phIwを生成する状況
を示したものが図5であり、図5(a)のモータに流れ
る相電流Iuに着目すると、Iuが正方向のときは、図
5(b)に示すように電流ゼロクロス部3の出力PhI
uはHとなり、Iuが負方向ときはLとなる。このHが
L、又はLがHとなるポイントが電流ゼロクロスポイン
トであり、このタイミングを制御部4のタイマーにより
計測することにより、各相の電流の位相情報が得られ、
この各相の電流の位相情報を含んだ電流位相情報phI
u、phIv、phを制御部4に出力する。この電流の
位相情報に基づいて、駆動信号を生成し、駆動部1に出
力する。
【0024】駆動部1は制御部から出力された電流の位
相情報phIu、phIv、phIwに基づいて各相に
対応するスイッチング素子10〜15をon/offす
ることにより、モータ2を駆動させる。
【0025】動作の概要は以上のとおりであるが、u相
の電流ゼロクロスの検出動作について、図6により詳細
に説明する。図6(a)は制御部4で駆動目標に応じ決
定されるu相の出力電圧指令値Vuorgの波形図であ
る。図6(b)はスイッチング素子10、13がOff
しない場合のモータ2のu相に流れる電流の波形図、
図6(c)はスイッチング素子10に印加されるu相の
電圧の波形、図6(d)は相電圧を一定の周期(t1、
t2、t3)で全スイッチング素子をoffとし、全て
の相の出力停止をするタイミングを示す情報Toffの
波形図、図6(e)はモータ2のu相に印加される印加
電圧の波形図、図6(f)は電流ゼロクロス検出部3か
ら出力されるu相の電流位相情報PhIuの波形図であ
【0026】電流ゼロクロスの検出動作は、まず、図6
(a)に示された出力電圧指令値Vuorgをもとに図
6(c)に示すようにu相の上下のスイッチのon/o
ff信号Pu、Nuが決定される。 電圧型PWMイン
バータである駆動部1ではこの出力電圧指令値Vuor
gに基づきパルス幅を決定し、モータ2に印可する電圧
を出力するが、さらに、図6(d)に示す情報Toff
により、u相の二つのスイッチング素子10、13がo
ffとなり、環流電流が流れて生じた相電圧PまたはN
との理論和がとられ、その結果図(e)の相電圧Vuと
なる。相電圧Vuはt1、t2では相電圧がPなので相
電圧波形はHとなり、t3では相電圧がNであり電圧波
形はLとなる。
【0027】この相電圧波形の極性P、Nを情報tof
fのタイミング(t1、t2t3)に応じて極性情報を
サンプリングし(t1a〜t1b、t2a〜t2b、t
3a〜t3b)、この極性情報に基づいて図6(f)に
示す電流位相情報phIuを制御部4に出力する。電流
波形phIuは相電圧の極性がPならばH、極性がNな
らばLの電流位相情報PhIuとなり、極性の変わる点
t3aが電流のゼロクロス点とする。実際の電流のゼロ
クロス点は図(b)のIu0の所である。
【0028】出力電圧指令値Vuorgは制御部で生成
され、その結果とモータの運転状況に応じて図6(b)
に示す相電流Iuが流れるが、運転状況に応じVuor
gとIuの位相差も変化する。すなわち、この位相差は
モータの運転情報を含んでおり、これをフイードバック
してモータ2を駆動させる。
【0029】以上のように、モータの運転状況を特殊な
センサ等を用いず検出かつフィードバックすることがで
き、モータ出力の高出力化、安定化をはかることができ
る。また本実施例に用いた電流位相検出を用いて制御し
た場合、従来の様な誘起電圧検出を用いて制御した場合
に比べ通電停止時間が数μsec程度と二桁以上少なく
でき、停止によるトルクリプルを低減し低騒音、低振動
化が可能となる。
【0030】なお、図6(d)に示すように、スイッチ
ング素子を停止する周期は一定であるが、ランダム周期
発生アルゴリズムか、もしくは記憶装置に乱数テーブル
を備え、それを読出してランダム周期としてもよい。こ
の場合、出力停止によるトルクリプルの周波数が拡散さ
れ、センサレス運転でかつ低騒音のモータの駆動装置が
得られる。
【0031】また、出力停止の周波数を非可聴周波数2
0kHzとするか、聴感度の低下する周波数とする。
【0032】この場合、通電停止によるトルクリプルの
周波数が可聴周波数以上となり、センサレス運転でかつ
無騒音のモータの駆動装置が得られる。
【0033】さらに、スイッチング素子の全停止時間に
ついては、送風機、冷蔵庫などのモータの場合、スイッ
チング周期が50μsec時であり、20KHz (非可
聴域)とすると、出力を確保するためには1μsec程
度の全停止しか許されないので、スイッチング素子の全
停止時間を1μsecとすれば、検出のためのトルクリ
プルを小さくすることができる。また、エアコンの圧縮
機の場合は、スイッチング周期が3KHz(33μse
c)であり、出力を確保するためには10μsec位許
されるので、スイッチング素子の全停止時間を0を越
え、10μsec以下とすれば、検出のためのトルクリ
プルを小さくすることができる。従って、検出のための
トルクリプルを小さくするには、全停止時間を10μs
ec以下とするのがよく、さらに0を越え、1μsec
以下とするのが望ましい。
【0034】さらにまた、電流のゼロクロスが予想され
るあらかじめ定められた範囲のみ電流検出のためのスイ
ッチング素子の停止を行うようにしてもよい。電流ゼロ
クロスのあらかじめ定められた範囲については、電圧、
電流位相は、ほぼ同相に近い運転の場合、電圧ゼロ近傍
とする。
【0035】この場合、スイッチングによる出力低下、
トルクリプルを小さくできる。
【0036】実施の形態2.本実施の形態2は実施の形
態1のモータをDCブラシレスモータ、駆動部のスイッ
チング素子をIGBT(ハイポーラ型MOS FET)
のブリッジとし、電流ゼロクロス検出部と制御部を分圧
回路とマイクロプロセッサとし、さらに、プリドライブ
ICを、駆動部と制御部の間に設け、さらに具体的な構
成としたものである。図7はこの発明の実施の形態2で
あるモータの駆動装置の全体構成、図8はプリドライブ
の回路図、図9は電流ゼロクロス検出のフローチャート
である。
【0037】図7において40〜45はスイッチ素子で
あるIGBT、16〜21はダイオ−ド、46はDCブ
ラシレスモ−タ、47〜52はDCブラシレスモ−タ4
6に印加される相電圧を分圧する分圧回路を構成する抵
抗、53はIGBT40〜45を駆動させるプリドライ
ブIC、54は抵抗47〜52で分圧された相電圧の分
圧値に基づいて電流極性を判別し、PWM出力によりプ
リドライブIC53を制御する制御部であるマイクロプ
ロセッサである。図8は三相のうちu相のプリドライブ
を示しており、図において、61はマイクロプロセッサ
54からのロジックレベルの制御信号をシフトするレベ
ルシフト回路、62〜65はレベルシフト回路からの信
号によりIGBT40、41のゲ−トをドライブするド
ライブ信号を出力するドライブ回路を構成するトランジ
スタである。
【0038】次に動作を図7〜9により説明する。三相
のうちu相の各部の波形は実施の形態1の図6に示した
ものと同じである。まず、図9のステップS1でマイク
ロプロセッサ54のカウンタをインクリメントする。次
に、ステップS2でカウントアップされるとき、ステッ
プS3に進む。ステップ3では相電圧はPWM制御で電
圧を印加しモータを駆動するが、一定周期毎にIGBT
40〜45を停止する信号をマイクロプロセッサ54か
らプリドライブIC53に出力する。スイッチング素子
であるIGBT40〜45はマイクロプロセッサ54か
らの信号により停止され、環流電流が流れる。ステップ
4では、IGBT40〜45が停止されたとき、抵抗4
7〜52で分圧された相電圧の分圧値をマイクロプロセ
ッサ54のポートに読み込み記憶手段に記憶する。その
あとステップ5で通常のPWM出力を再開し、ステップ
6でカウンタをクリアする。このようにして三相分の電
流の位相情報を検出し、検出された相電圧の電流位相情
報phIu、phIv、phIwに基づいて、スイッチ
ング素子をon/offする信号Pu、Nu等をプリド
ライブIC53に出力し、プリドライブIC53を制御
する。プリドライブIC53はマイクロプロセッサ54
のon/off信号に基づいてIGBT40〜45を駆
動することによりDCブラシレスモ−タ46を駆動す
る。
【0039】なお、この発明のモータの駆動装置を負荷
特性、モータ定数が既知のシステムであるエアコンのフ
ァンモータに組み込んだ場合、電流位相情報が得られれ
ばその情報と、同期運転中は印加電圧、回転速度からロ
ータ位置が類推できブラシレスモータのセンサレス運転
が可能となる。
【0040】以上のような構成にしたことにより、微小
な通電停止でブラシレスモータのセンサレス運転が行
え、トルクむらが少なく、低騒音、低振動のモータの駆
動装置が得られる。またモータにロータ位置検出のため
のセンサが必要なく安価にシステムを構成できる。
【0041】なお、上記の制御では、電流と電圧の位相
差があったが、起動時は非同期で電圧を印加しながら電
流位相を検出し、電流と電圧の位相差が大きいときは小
さくなるように電圧を調整し、徐々に電圧位相を電流位
相に同期させ同期運転に移行してもよい。電圧を印加し
ながら電流位相を検出するのは、非回転時、低速時は位
相差検出が難しいので、ある程度回転数を上げてから検
出する。
【0042】この場合、モータに対し複雑な制御が必要
なく同期させることができる。
【0043】さらに、上記n制御では電流のゼロクロス
に基づいて制御したが、電流ゼロクロス近傍の誘起電圧
電圧も合わせて検出し運転情報としてもよい。
【0044】この場合、環流時間が短く短時間の出力停
止で誘起電圧が検出でき、運転情報が増すためシステム
の信頼性が向上する。
【0045】また、モータがインダクションモータの
時、電圧、電流位相差があるときは、トリクルプルを生
じるので、電流位相情報を用い上下アーム短絡防止時間
の補正をしてもよい。
【0046】この場合、電流検出用のCTが不要となり
安価にシステムが構成できる。
【0047】実施の形態3.実施の形態1、2では周期
的に出力の全スイッチング素子のoffを行いそのとき
の相電圧から電流位相情報を得たが、本実施の形態はP
WM中の駆動部の上下アーム短絡防止時間中に相電圧を
サンプリングするものである。
【0048】本実施の形態の構成は実施の形態2と同じ
であり、図10に示すモータの駆動装置の各部の出力波
形図により説明する。図10(a)は図1のスイッチン
グ素子10に印加されるu相の電圧の波形、図10
(b)はスイッチング素子13に印加されるu相の電圧
の波形、図10(c)はスイッチング素子10に印加さ
れるu相の電圧波形図、図10(d)は全スイッチング
素子をoffとし、全ての相の出力停止をするタイミン
グを示す情報Toffの波形図、図6(d)はモータ2
のu相に印加される印加電圧の波形図、図10(e)は
スイッチング素子10、13がOffしない場合のモー
タ2のu相に流れる電流の波形図、図10(f)は電流
ゼロクロス検出部3から出力されるu相の電流位相情報
PhIuの波形図である
【0049】図2の駆動部1に示す上下のスイッチング
素子10、13が同時にonすることがないように、図
10(d)に示すようにスイッチング素子10、13両
方がoffする時間を設ける。この時間がアーム短絡防
止時間である。このアーム短絡防止時間に、相電圧をサ
ンプリングすると、図10(e)に示すIuに対し図1
0(f)のような電流極性PhIuが得られる。
【0050】このようにすることで、上下アーム短絡防
止時間の機器もあるので、従来のPWMインバータの上
下アーム短絡防止時間のタイミングさえあれば特にアル
ゴリズムの大きな変更は必要とせず、小さな変更で行う
ことができる。
【0051】実施の形態4.本実施の形態は、実施の形
態3のPWMの変調方式を鋸波変調としたものである。
本実施の形態の構成は実施の形態2と同じであり、図1
1に示すPWMの鋸波変調の波形図により説明する。図
11(a)は図7のマイクロプロセッサ54にから出力
された鋸波信号波形とU、V、W相に対応したパルス幅
制御信号である。図11(b)は鋸波信号波形とパルス
幅制御信号を比較し、生成されたU、V、W相の各々の
切り欠き信号、図11(c)は切り欠き信号に対応した
タイミングを示す波形図である。
【0052】図11(c)に示されるように図11
(a)の鋸波の立ち下がりではU、V、Wの各相が同期
しており、ここでスイッチング素子をoffとし、全て
の相の出力停止をする。
【0053】このようにすることで、上下アーム短絡防
止時間による出力停止が各相同時に発生するため、電流
検出の処理が少なくなり、マイクロプロセッサのCPU
占有率の低下がはかれる。
【0054】実施の形態5.実施の形態2では電流ゼロ
クロス検出部を分圧抵抗とマイクロプロセッサで実現し
たが、本実施の形態はアンドロジックとDラッチ回路で
構成したものである。図12はこの発明の実施の形態5
であるモータの駆動装置の全体構成である。なお、図に
おいて実施の形態2で示した図7と同一または相当部分
には、同じ符号を付し、説明を省略する。81、82、
83はアンドロジック、84、85、86はDラッチ回
路でMOSゲートの標準ロジックで構成される。87は
駆動信号を発生するマイクロプロセッサである。
【0055】同相の上下のスイッチング素子が同時of
f時にアンドロジック81、82、83からその情報が
クロックとしてDラッチ回路84、85、86に入りそ
のときの相電圧の分圧値がラッチされ電流位相情報とし
て87のマイクロプロセッサに出力される。
【0056】このような構成としたので、高速の処理を
安価なH/Wで実現できマイクロプロセッサのCPUの
処理負荷が低減できる。
【0057】なお、実施の形態1〜5までは三相モータ
を例に取ったがこの発明はその他の相数のモータにも適
用できることは言うまでもない。
【0058】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に示すような効果を奏する。
【0059】直流電圧を交流電圧に変換し、モータに電
圧を供給する電圧型インバータと、前記インバータの同
一相の上下のスイッチング素子を同時にoffさせる停
止信号を出力する制御部と、前記停止信号が出力された
とき、前記インバータに生じる環流電流の極性を含んだ
相電圧情報を検出し、この検出された相電圧情報に基づ
いて、前記モータに流れる相電流の電流位相情報を前記
制御部に出力するゼロクロス検出手部とを備え、前記制
御部は前記電流位相情報に基づいて前記インバータを制
御するので、トルクむらが少なく、低騒音、低振動で、
信頼性を高くすることができ、またモータにロータ位置
検出のためのセンサが必要なく安価にシステムを構成で
きる。
【0060】また、制御部は同一相の上下のスイッチン
グ素子を予測される電流ゼロクロスのあらかじめ定めら
れた範囲のみ同時offにするので、スイッチングによ
る出力低下、トルクリプルを小さくすることができる。
【0061】また、制御部はモータの誘起電圧情報を電
流位相情報に加え制御するので、環流時間が短く短時間
の出力停止で誘起電圧が検出でき、運転情報が増すため
システムの信頼性が向上する。
【0062】また、制御部は電流と電圧の位相差が一定
になるように制御するので、モータに対し複雑な制御が
必要なく同期させることができる。
【0063】また、制御部は同一相の上下のスイッチン
グ素子を同時にoffにさせる信号を不定期に発生する
ので、より低騒音にすることができる。
【0064】また、インバータをPWMインバータと
し、制御部は同一相の上下スイッチング素子を同時にo
ffさせるタイミングを上下アーム短絡防止時間とする
ので、アルゴリズムの大きな変更は必要とせずに小さな
変更で行うことができる。
【0065】また、制御部はPWMの変調方式が鋸波変
調とするので、電流検出の処理が少なくなり、マイクロ
プロセッサのCPU占有率の低下がはかれる。
【0066】また、制御部は同一相の上下スイッチング
素子を同時にoffする周波数を非可聴周波数とするの
で、無騒音とすることができる。
【0067】また、制御部は同一相の上下のスイッチン
グ素子を同時にoffにする時間を0を越え、10μs
ec以下ので、ゼロクロス検出によるトリクルプルを小
さくすることができる。
【0068】また、モータを誘導電動機とし、制御部は
環流中の相電圧情報から得られる電流位相情報に基づい
て上下アーム短絡防止時間の補正をするので、電流検出
用のCTが不要となり安価にシステムが構成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示すモータの駆動
装置の構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態1のモータの駆動装置
の駆動部の回路図である。
【図3】 この発明の実施の形態1のモータの駆動装置
の環流電流の説明図である。
【図4】 この発明の実施の形態1のモータの駆動装置
の動作原理を示す波形図である。
【図5】 この発明の実施の形態1のモータの相電流と
ゼロクロス検出部の出力波形図である。
【図6】 この発明の実施の形態1であるモータの駆動
装置の各部の波形図である。
【図7】 この発明の実施の形態2であるモータの駆動
装置の構成および回路図である。
【図8】 この発明の実施の形態2のモータの駆動装置
のプリドライブ回路図である。
【図9】 この発明の実施の形態2であるモータの駆動
装置のマイクロプロセッサのアルゴリズムのフローチャ
ートである。
【図10】 この発明の実施の形態3であるモータの駆
動装置の各部の波形図である。
【図11】 この発明の実施の形態4であるモータの駆
動装置のPWMの変調の波形図である。
【図12】 この発明の実施の形態5であるモータの駆
動装置の回路および構成図である。
【図13】 従来のモータの駆動装置の相電圧および誘
起電圧の波形図である。
【符号の説明】
1 駆動部、2 モータ、3 電流ゼロクロス検出部、
4 制御部、5 直流電源、10、11、12、13、
14、15、スイッチング素子。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電圧を交流電圧に変換し、モータに
    電圧を供給する電圧型インバータと、 前記インバータの同一相の上下のスイッチング素子を同
    時にoffさせる停止信号を出力する制御部と、 前記停止信号が出力されたとき、前記インバータに生じ
    る環流電流の極性を含んだ相電圧情報を検出し、この検
    出された相電圧情報に基づいて、前記モータに流れる相
    電流の電流位相情報を前記制御部に出力するゼロクロス
    検出手部とを備え、前記制御部は前記電流位相情報に基
    づいて前記インバータを制御することを特徴とするモー
    タの駆動装置。
  2. 【請求項2】 制御部は同一相の上下のスイッチング素
    子を予測される電流ゼロクロスのあらかじめ定められた
    範囲のみ同時offにすることを特徴とする請求項1に
    記載のモータの駆動装置。
  3. 【請求項3】 制御部はモータの誘起電圧情報を電流位
    相情報に加え制御することを特徴とする請求項1に記載
    のモータの駆動装置。
  4. 【請求項4】 制御部は電流と電圧の位相差が一定とな
    るように制御することを特徴とする請求項1記載のモー
    タの駆動装置。
  5. 【請求項5】 制御部は同一相の上下のスイッチング素
    子を同時にoffにさせる信号を不定期に発生すること
    を特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の
    モータの駆動装置。
  6. 【請求項6】 インバータをPWMインバータとし、制
    御部は同一相の上下スイッチング素子を同時にoffさ
    せるタイミングを上下アーム短絡防止時間とすることを
    特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のモ
    ータの駆動装置。
  7. 【請求項7】 制御部はPWMの変調方式が鋸波変調と
    することを特徴とする請求項6に記載のモータの駆動装
    置。
  8. 【請求項8】 制御部は同一相の上下スイッチング素子
    を同時にoffする周波数を非可聴周波数とすることを
    特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載のモ
    ータの駆動装置。
  9. 【請求項9】 制御部は同一相の上下のスイッチング素
    子を同時にoffにする時間を0を越え、10μsec
    以下にすることを特徴とする請求項1乃至請求項8のい
    ずれかに記載のモータの駆動装置。
  10. 【請求項10】 モータを誘導電動機とし、制御部は環
    流中の相電圧情報から得られる電流位相情報に基づいて
    上下アーム短絡防止時間の補正をすることを特徴とする
    請求項1乃至請求項9のいずれかに記載のモータの駆動
    装置。
JP32069697A 1997-11-21 1997-11-21 モータの駆動装置 Expired - Fee Related JP3424155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32069697A JP3424155B2 (ja) 1997-11-21 1997-11-21 モータの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32069697A JP3424155B2 (ja) 1997-11-21 1997-11-21 モータの駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11155297A true JPH11155297A (ja) 1999-06-08
JP3424155B2 JP3424155B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=18124331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32069697A Expired - Fee Related JP3424155B2 (ja) 1997-11-21 1997-11-21 モータの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3424155B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001258287A (ja) * 2000-03-15 2001-09-21 Toshiba Corp モータ駆動装置及び集積回路装置
WO2002103889A1 (en) * 2001-06-14 2002-12-27 Abb Oy Method for coupling inverter to alternating voltage
FR2872770A1 (fr) 2004-07-08 2006-01-13 Mitsubishi Electric Corp Direction assistee electriquement
JP2006034086A (ja) * 2004-06-15 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ駆動装置、モータ駆動方法及び電子装置
JP2006136181A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Denso Corp 同期モータの位置センサレス駆動制御装置
KR100732717B1 (ko) * 2005-12-29 2007-06-27 삼성전자주식회사 모터시스템 및 그 제어방법과, 이를 이용한 압축기
KR100732545B1 (ko) 2005-12-22 2007-06-27 삼성전자주식회사 비엘디시 모터의 제어방법
JP2010259326A (ja) * 2010-08-11 2010-11-11 Hitachi Ltd Pwmインバータの制御装置
US8513907B2 (en) 2009-07-09 2013-08-20 Denso Corporation Power converter for electric rotating machine
JP2013537398A (ja) * 2010-09-17 2013-09-30 マーベル ワールド トレード リミテッド モータ制御のための逆起電力検出
US8618776B2 (en) 2009-12-24 2013-12-31 Denso Corporation Power generator with improved controllability of phase of phase current
JP2015527050A (ja) * 2012-08-30 2015-09-10 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー 電動モータの巻線で検出されたゼロ電流に従って電動モータに印加された駆動信号の位相を自動的に調整するための、およびゼロ電流を検出するための電子回路および方法
WO2023228928A1 (ja) * 2022-05-25 2023-11-30 ミネベアミツミ株式会社 モータ駆動制御装置、モータユニット、およびモータ駆動制御方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001258287A (ja) * 2000-03-15 2001-09-21 Toshiba Corp モータ駆動装置及び集積回路装置
US7034510B2 (en) 2001-06-14 2006-04-25 Abb Oy Method for coupling inverter to alternating voltage
WO2002103889A1 (en) * 2001-06-14 2002-12-27 Abb Oy Method for coupling inverter to alternating voltage
JP2006034086A (ja) * 2004-06-15 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ駆動装置、モータ駆動方法及び電子装置
CN100390002C (zh) * 2004-07-08 2008-05-28 三菱电机株式会社 电动动力转向装置
FR2872770A1 (fr) 2004-07-08 2006-01-13 Mitsubishi Electric Corp Direction assistee electriquement
DE102005063548B3 (de) 2004-07-08 2022-06-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elektrische Servolenkvorrichtung
DE102005001703B4 (de) 2004-07-08 2022-07-28 Mitsubishi Denki K.K. Elektrische Servolenkvorrichtung
JP2006136181A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Denso Corp 同期モータの位置センサレス駆動制御装置
KR100732545B1 (ko) 2005-12-22 2007-06-27 삼성전자주식회사 비엘디시 모터의 제어방법
KR100732717B1 (ko) * 2005-12-29 2007-06-27 삼성전자주식회사 모터시스템 및 그 제어방법과, 이를 이용한 압축기
US8513907B2 (en) 2009-07-09 2013-08-20 Denso Corporation Power converter for electric rotating machine
US8618776B2 (en) 2009-12-24 2013-12-31 Denso Corporation Power generator with improved controllability of phase of phase current
JP2010259326A (ja) * 2010-08-11 2010-11-11 Hitachi Ltd Pwmインバータの制御装置
JP2013537398A (ja) * 2010-09-17 2013-09-30 マーベル ワールド トレード リミテッド モータ制御のための逆起電力検出
JP2015527050A (ja) * 2012-08-30 2015-09-10 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー 電動モータの巻線で検出されたゼロ電流に従って電動モータに印加された駆動信号の位相を自動的に調整するための、およびゼロ電流を検出するための電子回路および方法
WO2023228928A1 (ja) * 2022-05-25 2023-11-30 ミネベアミツミ株式会社 モータ駆動制御装置、モータユニット、およびモータ駆動制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3424155B2 (ja) 2003-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5410690B2 (ja) ブラシレスモータ制御装置及びブラシレスモータ
JP2008141828A (ja) モータ駆動装置及びモータ駆動方法
US9379647B2 (en) Motor driving control device and control method of motor driving control device
JP3424155B2 (ja) モータの駆動装置
US10978973B2 (en) Motor driving circuit and method thereof
JPH11318097A (ja) ブラシレスモータの駆動制御装置
JP2005020919A (ja) 電動機の制御装置
JPH07115791A (ja) 電気自動車用制御装置
JP3683259B2 (ja) モータ駆動装置
JP4066227B2 (ja) Dcブラシレスモータの並列駆動回路
CN108075690B (zh) 马达驱动系统及其运转回复方法
JP2016158464A (ja) ブラシレスモータの駆動制御装置および駆動制御方法
JP4203329B2 (ja) モータの制御装置
JP4415428B2 (ja) モータの制御方法
KR100308005B1 (ko) 센서가 없는 비엘디씨(bldc) 모터의 위치감지장치
JP4079702B2 (ja) モータ駆動制御回路及びモータ駆動装置
JP3332612B2 (ja) ブラシレスモータ駆動装置
KR100282366B1 (ko) 센서리스 비엘디씨(bldc) 모터의 구동방법
JP2000152683A (ja) ブラシレスdcモータの制御方法
US11855562B1 (en) Automatic control system for phase angle of motor
JP3283793B2 (ja) ブラシレスモータの駆動制御装置
JP3362195B2 (ja) ブラシレス直流モータの駆動制御装置
JP2001086783A (ja) モータ用制御装置
JP2007236090A (ja) ブラシレスモータの制御方法および制御装置
JPH07184390A (ja) 無整流子電動機の制御方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees