JPH11152458A - 導電ペーストの製造方法 - Google Patents

導電ペーストの製造方法

Info

Publication number
JPH11152458A
JPH11152458A JP32093297A JP32093297A JPH11152458A JP H11152458 A JPH11152458 A JP H11152458A JP 32093297 A JP32093297 A JP 32093297A JP 32093297 A JP32093297 A JP 32093297A JP H11152458 A JPH11152458 A JP H11152458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver powder
conductive paste
epoxy resin
curing
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32093297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3792869B2 (ja
Inventor
Seiji Sakami
省二 酒見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32093297A priority Critical patent/JP3792869B2/ja
Publication of JPH11152458A publication Critical patent/JPH11152458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3792869B2 publication Critical patent/JP3792869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 保存性の劣化がない導電ペーストの製造方法
を提供することを目的とする。 【解決手段】 エポキシ樹脂に少なくとも樹枝状の銀粉
を含む銀粉を加え、容器中で混合した後にロールミルに
より混練して中間材料を製造し、この中間材料に、エポ
キシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤、フレーク状の銀粉およ
びその他添加剤を加えて混合するようにした。これによ
り、樹枝状の銀粉をペースト中に均一に拡散させて良好
な導電性を確保することができるとともに、硬化促進剤
をロールミルに通すことによる使用前の早期硬化がな
く、製品完成後の製品の劣化を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品の接着に
用いられる導電ペーストの製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】半導体チップなどの電子部品をプリント
基板やリードフレームなどに接合する方法として、樹脂
接着剤が多用される。樹脂接着剤の種類として樹脂中に
金属粉など導電性の成分を添加して接合部に導電性を持
たせた導電ペーストが知られている。導電ペーストは、
接着剤としての機能を有するとともに、接合部を電気的
に導通させることができるので、半導体素子を基板に固
着させ同時に基板の電極と導通させる目的などに使用さ
れる。
【0003】この導電ペーストは、主剤としてのエポキ
シ樹脂、エポキシ樹脂を硬化させる硬化剤および硬化促
進剤などの樹脂接着剤としての成分に、導電性を有する
金属粉を混入させたものである。金属粉としては銀粉が
多用され、導電性を向上させるためにフレーク状の銀粉
に樹枝状の銀粉を混ぜ合わせて用いられる。ここでフレ
ーク状の銀粉は薄い箔状であるため、樹脂に混入された
ときに箔片が一定方向に並列状態となって層を形成し易
く、この状態のまま硬化すると電気的な抵抗値が大きく
なる。
【0004】このため、樹枝状の形状を有する銀粉を混
入することにより、樹枝状の銀粉がフレーク状の銀粉の
層間に入り込んでつなぎの役目を果たすこととなり、低
い抵抗値を得ることができるようになる。このように樹
枝状の銀粉を混入することで低抵抗値を確保するために
は、フレーク状の銀粉や樹枝状の銀粉がペースト全体に
均一に混合されることが必要となる。
【0005】ところが、樹枝状の銀粉はその形状により
相互にからみ合い易いため分散性が悪く、単に混入した
だけでは拡散せず凝集した状態のままである。このため
樹枝状の銀粉をエポキシ樹脂に混入して均一に拡散させ
るためには、単に攪拌して混合するだけでなく、ペース
ト成分中の樹枝状の銀粉を十分な圧力で押しつぶす操作
を必要とする。このためペーストを混合する手段として
ロールミルを用い、ペーストをロールミルの密着させた
ロールの隙間を通過させることにより混練する方法が用
いられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
導電ペーストの製造方法では、全ての成分を混ぜ合わせ
た後にロールミルにより混練する方法を用いていたた
め、成分中の硬化促進剤がロールを通過することによる
圧力で活性を呈するようになり、厳密にはこの混練の時
点から既に硬化が開始してしまうこととなっていた。こ
のため製品として完成した時点では既に硬化が進行して
おり、保存性が劣化して製品使用可能期間が短くなると
いう問題点があった。
【0007】そこで本発明は、上記問題点を解消し、保
存性の劣化がない導電ペーストの製造方法を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の導電ペーストの
製造方法は、エポキシ樹脂に少なくとも樹枝状の銀粉を
含む銀粉を加え、容器中で混合した後にロールミルによ
り混練して導電ペーストの中間材料を製造し、この中間
材料に、エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤、フレーク
状の銀粉および添加剤を加えて混合するようにした。
【0009】本発明によれば、エポキシ樹脂に分散性の
悪い樹枝状の銀粉を加えたものをロールミルで混練して
中間材料とし、この後に他の成分と混合することによ
り、硬化促進剤をロールミルを通すことによる早期硬化
がなく、製品完成後の保存性の劣化を防止することがで
きる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態の導電
性ペーストの製造方法のフローチャート、図2は同導電
性ペーストの製造方法の工程説明図である。
【0011】まず、(表1)を参照して導電ペーストの
組成について説明する。
【0012】
【表1】
【0013】(表1)において、主剤1はエポキシ樹脂
であり、導電ペーストの製造時に硬化剤2および硬化促
進剤3と混ぜ合わされる。使用時には、所定温度以上に
加熱されることにより硬化剤2および硬化促進剤3と反
応して硬化し、接着対象物を接合する。
【0014】主剤1には導電性金属粉としてのフレーク
状の銀粉4および樹枝状の銀粉5が混入されている。フ
レーク状の銀粉4は、微小な箔片形状をしており、ペー
スト状のエポキシ樹脂中に混入させると、拡散して箔片
が一定方向に配列された並行な層状になり、均一に分散
しやすい。樹枝状の銀粉5は、銀の金属結晶を放射状に
成長させたものであり、この樹枝状の銀粉5が並行に層
状となったフレーク状の銀粉4の層間に均一に入り込む
ことにより、銀粉相互のつなぎの役目を果たして大部分
の銀粉が導通し、ペースト状のエポキシ樹脂は全体とし
て良好な導電性を示すようになる。
【0015】次に導電ペーストの製造方法を図1のフロ
ーに沿って説明する。図1において、まずエポキシ樹脂
の主剤1と樹枝状の銀粉5を撹拌して混合する(ST
1)。ここでは、主剤1のエポキシ樹脂100部に対
し、樹枝状の銀粉50〜200部を混ぜ合わせ、乳鉢な
どの容器を用いて混合する(ST2)。この後、図2に
示すように、樹枝状の銀粉5と混ぜ合わされたエポキシ
樹脂の主剤1は、ロールミル10により混練される。矢
印aに示すように、ロールミル10の密着したロール1
1の隙間を通過することにより、樹枝状の銀粉5はエポ
キシ樹脂の主剤1と十分に混練され(ST3)、この結
果樹枝状の銀粉5はエポキシ樹脂中に均一に分散され、
導電ペーストの中間材料となる。
【0016】次に中間材料には、更にエポキシ樹脂の主
剤1、硬化剤2、硬化促進剤3、フレーク状の銀粉4お
よびその他の添加剤が加えられ(ST4)導電ペースト
となる。その後導電ペーストは乳鉢により十分に混合さ
れる(ST5)。この後、導電ペーストは真空中に放置
されることにより内部の気泡が除去され(ST6)、所
定の容器に詰められて製品として完成する(ST7)。
【0017】この後、容器詰め時に混入した気泡を除く
ため再び脱泡され、使用時まで保管される。上記製造方
法により、成分中の硬化促進剤3はロールミルによる混
練の過程を経ることがなく、したがって硬化促進剤3が
活性化されてエポキシ樹脂の硬化が使用前に促進される
ことがないため、製品完成後の保存性を良好に維持する
ことができる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、エポキシ樹脂に分散性
の悪い樹枝状の銀粉を加えたものをロールミルで混練し
て中間材料とし、この後に他の成分と混合するようにし
ているので、樹枝状の銀粉をペースト中に均一に拡散さ
せて良好な導電性を確保することができるとともに、硬
化促進剤をロールミルに通すことによる使用前の早期硬
化がなく、製品完成後の保存性の劣化を防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の導電性ペーストの製造
方法のフローチャート
【図2】本発明の一実施の形態の導電性ペーストの製造
方法の工程説明図
【符号の説明】
1 主剤 2 硬化剤 3 硬化促進剤 4 フレーク状の銀粉 5 樹枝状の銀粉 10 ロールミル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01B 1/22 H01B 1/22 A H01L 21/52 H01L 21/52 E

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エポキシ樹脂に少なくとも樹枝状の銀粉を
    含む銀粉を加え、容器中で混合した後にロールミルによ
    り混練して導電ペーストの中間材料を製造し、この中間
    材料にエポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤、フレーク状
    の銀粉および添加剤を加えて混合することを特徴とする
    導電ペーストの製造方法。
JP32093297A 1997-11-21 1997-11-21 導電ペーストの製造方法 Expired - Fee Related JP3792869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32093297A JP3792869B2 (ja) 1997-11-21 1997-11-21 導電ペーストの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32093297A JP3792869B2 (ja) 1997-11-21 1997-11-21 導電ペーストの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11152458A true JPH11152458A (ja) 1999-06-08
JP3792869B2 JP3792869B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=18126900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32093297A Expired - Fee Related JP3792869B2 (ja) 1997-11-21 1997-11-21 導電ペーストの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3792869B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1219693A1 (en) * 2000-02-29 2002-07-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Conductive adhesive, apparatus for mounting electronic component, and method for mounting the same
JP2003045229A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Toppan Forms Co Ltd 導電性接着剤およびそれを用いたicチップの実装方法
JP2003045227A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Toppan Forms Co Ltd 導電ペースト及びそれを塗工したシート類
JP2015110759A (ja) * 2013-10-31 2015-06-18 セメダイン株式会社 導電性接着剤
CN111138836A (zh) * 2020-01-02 2020-05-12 深圳先进技术研究院 一种柔性电磁屏蔽复合材料及其制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1219693A1 (en) * 2000-02-29 2002-07-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Conductive adhesive, apparatus for mounting electronic component, and method for mounting the same
EP1219693A4 (en) * 2000-02-29 2003-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd CONDUCTIVE ADHESIVE, APPARATUS FOR PRODUCING AN ELECTRONIC COMPONENT AND METHOD FOR THEIR PRODUCTION
US6916433B2 (en) 2000-02-29 2005-07-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Conductive adhesive, apparatus for mounting electronic component, and method for mounting the same
JP2003045229A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Toppan Forms Co Ltd 導電性接着剤およびそれを用いたicチップの実装方法
JP2003045227A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Toppan Forms Co Ltd 導電ペースト及びそれを塗工したシート類
JP4612242B2 (ja) * 2001-07-27 2011-01-12 トッパン・フォームズ株式会社 導電性接着剤およびそれを用いたicチップの実装方法
JP2015110759A (ja) * 2013-10-31 2015-06-18 セメダイン株式会社 導電性接着剤
CN111138836A (zh) * 2020-01-02 2020-05-12 深圳先进技术研究院 一种柔性电磁屏蔽复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3792869B2 (ja) 2006-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60114851T2 (de) Hoch zuverlässige nicht leitfähige klebstoffe für lötlose flip-chip-bondings und flip-chip-bondverfahren damit
CN108473825A (zh) 导电性粘接膜及使用其的切割芯片接合膜
EP0916711A3 (en) Conductive paste of high thermal conductivity and electronic part using the same
CN108473779A (zh) 树脂组合物、导电性铜浆料及半导体装置
JPH11152458A (ja) 導電ペーストの製造方法
TWI357787B (ja)
CN112480848B (zh) 一种用于芯片粘接的导电导热银胶及其制备方法
JP2008004429A (ja) 導電ペースト、異方導電膜およびこれらを用いた電子機器の製造方法
JP2008223058A (ja) 混合導電粉及びその製造方法並びに導電ペースト及びその製造方法
JPS62145602A (ja) 導電性樹脂ペ−スト
JPS60189229A (ja) 半導体素子
JP3656558B2 (ja) 導電性ペースト及びそれを用いた電子部品
JP2003331648A (ja) 導電ペースト及び電気回路の製造方法
JP4396134B2 (ja) 導電性銅ペースト組成物
JP3142484B2 (ja) 導電性銅ペースト組成物
JPH09296158A (ja) 導電性接着剤
JP2003257244A (ja) 導電性樹脂ペースト及び導電性樹脂膜
JPH1030082A (ja) 接着剤
JP2001110234A (ja) 導電接着剤
JPH11144527A (ja) 電子部品接着用導電ペースト
JP2006111807A (ja) 電子部品及びその製造法
JP7049536B1 (ja) 金属被覆樹脂粒子及びその製造方法、金属被覆樹脂粒子を含む導電性ペースト並びに導電性フィルム
JPH0430122B2 (ja)
JPS58123601A (ja) 導電金属粉末の製造方法
JP3352551B2 (ja) 導電性銅ペースト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060406

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees