JPH11152204A - シート状化粧料 - Google Patents

シート状化粧料

Info

Publication number
JPH11152204A
JPH11152204A JP27695998A JP27695998A JPH11152204A JP H11152204 A JPH11152204 A JP H11152204A JP 27695998 A JP27695998 A JP 27695998A JP 27695998 A JP27695998 A JP 27695998A JP H11152204 A JPH11152204 A JP H11152204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
hyaluronic acid
salt
sheet
ascorbyl phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27695998A
Other languages
English (en)
Inventor
Eriko Suzuki
恵利子 鈴木
Jun Hiraki
純 平木
Masahiro Fujii
正弘 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP27695998A priority Critical patent/JPH11152204A/ja
Publication of JPH11152204A publication Critical patent/JPH11152204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水に対して溶解性の良いシート状の化粧料を
提供する。 【解決手段】 ヒアルロン酸またはその塩とリン酸−L
−アスコルビルマグネシウムとからなる水易溶解性のシ
ート状化粧料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水に対して溶解性
の良いシート状の化粧料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、瞼、目尻、額、口許、首等の部分
に塗布し皮膚に適度の潤いと「張り」を付与する所謂ワ
ンポイント化粧料としては、コラーゲン加水分解物をフ
ィルム状に成型したものか、或いは不織布にコラーゲン
加水分解物を含浸して乾燥したものが使用されてきた。
ヒアルロン酸またはその塩(以下、ヒアルロン酸(塩)
と略記する)は保湿剤として優れた性質を持っているの
で、皮膚細胞を賦活化し、老化皮膚のターンオーバーを
速め、荒肌改善効果、角質改善効果に著効を呈すると共
に、皮膚にしっとり感、なめらか感、張り及び艶を付与
し、皮膚を美しくする効果があるとされている。
【0003】リン酸−L−アスコルビルマグネシウム
は、水や空気に対して安定性が良く経皮吸収されて生体
内のホスファターゼ等の酵素によって容易に加水分解さ
れてL−アスコルビン酸となるので、肌に対し美白効果
があるとされている。かかる効果を持つヒアルロン酸
(塩)とリン酸−L−アスコルビルマグネシウムの混合
体を、瞼、目尻、額、口許、首等の小皺の出やすい部分
に塗布し、皮膚に適度の潤いと「張り」を付与すると共
に、皮膚に対し美白効果を有するワンポイント化粧料と
して用いることが望まれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ヒアルロン酸
(塩)及びリン酸−L−アスコルビルマグネシウムの乾
燥物は粉末であり、ヒアルロン酸(塩)とリン酸−L−
アスコルビルマグネシウムの混合水溶液を単に乾燥して
得られたシート或いはフィルムは、水或いは化粧水に対
して溶解性が非常に悪く、これをワンポイント化粧料と
して用いることが出来なかった。本発明は、皮膚に適度
の潤いと「張り」を付与すると共に、皮膚に対し美白効
果を有するワンポイント化粧料として使用するためのシ
ート状或いはフィルム状化粧料を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、ヒアル
ロン酸(塩)とリン酸−L−アスコルビルマグネシウム
とからなる水易溶解性のシート状の化粧料、好ましくは
優れた美容効果をもつワンポイント化粧料である。本発
明に用いるヒアルロン酸は、関節、硝子体、臍帯、軟
骨、皮膚、鳥類のとさか等の結合組織中にその構成成分
として存在し、組織の柔軟性、構造維持、細胞の代謝調
節等に重要な機能を果たしている。またヒアルロン酸ナ
トリウムは、高分子物質であり、その溶液は強い粘弾性
を持ち、保水作用を有するところから、化粧品原料とし
て広く使用できるほか、眼科治療薬、目薬、関節症治療
薬としての用途がある。
【0006】ヒアルロン酸(塩)は工業的には、にわと
りのとさか、牛の目の硝子体、又は臍帯等から抽出する
抽出法か、或いはヒアルロン酸を生産する能力を持つ微
生物を培地に培養して製造する方法(醗酵法)が行われ
ている。本発明に用いられるヒアルロン酸(塩)は、抽
出法或いは醗酵法、いずれの方法で製造されたものでも
よい。現在、工業的に製造されているヒアルロン酸
(塩)の分子量は5万から 300万前後のものまである
が、本発明に用いるヒアルロン酸(塩)の分子量は、こ
の範囲のものであれば、いずれのものも用いることが出
来る。
【0007】L−アスコルビン酸(ビタミンC)は動植
物界に広く分布し、特に野菜・果物に豊富に含まれる。
L−アスコルビン酸は、多様な生理作用・薬理作用を持
つことが知られているが、そのなかでも皮膚の異状色素
沈着症への効果は、古くから化粧品関係者の間で知られ
ていた。皮膚の色を決定する最大の因子はメラミン色素
であるが、L−アスコルビン酸はメラニンに関し、次の
2つの作用があると言われている。 メラニン形成の初期段階で生成されるドーパキノン
をドーパに還元しメラニン形成を抑制する。 メラニ
ンを還元して淡色型にする。ただ、L−アスコルビン酸
は乾燥時には比較的安定であるが、水溶液中では空気と
光により容易に酸化される欠点を持つので、水溶性で、
安定性が高く、化粧品に配合しやすいL−アスコルビン
酸の誘導体が種々研究された結果、美白用化粧品原料と
して下記構造式を持つリン酸−L−アスコルビルマグネ
シウムが開発された。本発明ではこのリン酸−L−アス
コルビルマグネシウムを用いる。
【0008】
【化1】
【0009】ヒアルロン酸(塩)とリン酸−L−アスコ
ルビルマグネシウムを水に溶解した水溶液を薄層状に真
空凍結乾燥する方法は、次のように行う。先ず、ヒアル
ロン酸(塩)の0.05〜 2.0重量%水溶液を作る。ヒアル
ロン酸(塩)は水に溶け難く、いわゆるママコになり易
いので、水を良く攪拌しつつ徐々にヒアルロン酸(塩)
を添加して完全に溶解せしめる。このようにして得られ
たヒアルロン酸(塩)の0.05〜 2.0重量%水溶液にリン
酸−L−アスコルビルマグネシウムを加えて良く撹拌し
て完全に溶解せしめる。リン酸−L−アスコルビルマグ
ネシウムの溶解度は15〜20%であるので、加える量は、
リン酸−L−アスコルビルマグネシウムの量として0.05
〜15.0重量%程度になるようにするのが望ましい。この
場合、リン酸−L−アスコルビルマグネシウムの濃厚水
溶液を別途作っておき、これとヒアルロン酸(塩)の水
溶液とを混合してもかまわない。ヒアルロン酸(塩)と
リン酸−L−アスコルビルマグネシウムの比は任意に変
え得るが、実用的にはヒアルロン酸(塩)1重量部に対
しリン酸−L−アスコルビルマグネシウムは0.1〜50重
量部が望ましい。
【0010】水溶液の製造に用いる水としては特に制限
されないが、通常化粧品の製造に用いられるもの、例え
ばイオン交換水、蒸留水が用いられる。また、該水溶液
の製造に用いる水として化粧水を用いることができる。
このようにして得られたヒアルロン酸(塩)とリン酸−
L−アスコルビルマグネシウムの混合水溶液を底が平ら
で浅い容器に流し込む。粘稠なヒアルロン酸(塩)とリ
ン酸−L−アスコルビルマグネシウムの混合水溶液が水
平な表面を形成したところで、冷却し予備凍結せしめ
る。予備凍結の温度は−20〜−40℃が望ましい。これを
真空凍結乾燥機の中に入れ、高真空下で凍結乾燥する。
凍結乾燥の棚温度は常温から−20℃の範囲、真空度は1
トル(torr)以下が望ましい。凍結乾燥中に加温しても良
い。乾燥物を容器から取り出すと白色シート状(薄層
状)のヒアルロン酸(塩)とリン酸−L−アスコルビル
マグネシウムの混合体が得られる。予備凍結は真空凍結
乾燥機の中で行うことも出来る。この場合、予備凍結か
ら凍結乾燥までを真空凍結乾燥機の中で連続して操作す
ることが出来る。
【0011】最近、化粧品は安全面での配慮から、製品
の中の雑菌の数を極力減らす方向にあるが、雑菌数の少
ないシート状ヒアルロン酸(塩)とリン酸−L−アスコ
ルビルマグネシウムの混合体を製造する場合は、ヒアル
ロン酸(塩)とリン酸−L−アスコルビルマグネシウム
の混合水溶液を、 0.5μm 程度のフィルターを用いて、
除菌濾過する。除菌濾過した濾過液を清潔な真空凍結乾
燥機の中で凍結乾燥すると、雑菌数の少ないシート状ヒ
アルロン酸(塩)とリン酸−L−アスコルビルマグネシ
ウムの混合体を得ることが出来る。
【0012】ヒアルロン酸(塩)とリン酸−L−アスコ
ルビルマグネシウムの混合水溶液の濃度が薄い水溶液か
ら作成した凍結乾燥品は、非常に嵩密度の小さいシート
状のものとなるので物理的強度が非常に弱い。従って、
実用的な物理的強度を持つシートを得るには、 0.1重量
%程度以上のヒアルロン酸(塩)とリン酸−L−アスコ
ルビルマグネシウムの混合水溶液を凍結乾燥することが
望ましい。ヒアルロン酸(塩)とリン酸−L−アスコル
ビルマグネシウムの混合体の濃度が濃い水溶液を凍結乾
燥するときは、−40℃程度の温度で予備凍結を行った方
が好ましい結果が得られるが、予備凍結は必ずしも必要
な操作ではない。
【0013】前記方法で得られるシート状ヒアルロン酸
(塩)とリン酸−L−アスコルビルマグネシウムの混合
体の厚さは混合水溶液の液層の深さを調節することによ
り、任意の厚みを持ったものを製造することが出来る。
実用的には 0.5〜 3.0mm程度の厚みを持ったものが、化
粧料として使い易い。ヒアルロン酸(塩)とリン酸−L
−アスコルビルマグネシウムの混合水溶液を底が平らで
浅い容器に流し込む場合、シリコン樹脂で表面処理した
剥離紙を容器の底に敷くと、シート状に乾燥した混合体
を取り出す操作がスムースに行われる。凍結乾燥は、0.
05torr程度の高真空下で行う。
【0014】本発明のシート状ヒアルロン酸(塩)とリ
ン酸−L−アスコルビルマグネシウムの混合体を作る
際、混合水溶液に、界面活性剤・増量剤・顔料・色素・
キレート剤・酸化防止剤・紫外線吸収剤・香料等を加え
ることが出来る。本発明の方法で得られたシート状のヒ
アルロン酸(塩)とリン酸−L−アスコルビルマグネシ
ウムの混合体は、水或いは化粧水に対して非常に溶けや
すいという特徴を持つ。予め、目尻等を化粧水で湿らせ
た部分に、涙滴状、半月状、楕円形等適当な形と大きさ
に切断した本発明のシート状化粧料を貼ると、シートは
急速に溶解して濃厚なヒアルロン酸(塩)とリン酸−L
−アスコルビルマグネシウムの混合体の溶液となる。水
或いは化粧水が足りなくてシートが完全に溶解しない場
合は、シートの上から水或いは化粧水を適量加えて滲み
込ませて完全に溶解させる。逆に涙滴状に切断した本発
明のシート状化粧料を目尻等の部分に貼り、その上を水
或いは化粧水で湿らせても良い。水或いは化粧水で湿っ
たシートを指先で軽く押さえると、溶解は一層完全にな
る。一定時間経過後、水で洗顔すると、容易にヒアルロ
ン酸(塩)とリン酸−L−アスコルビルマグネシウムの
混合体は水に溶け、皮膚から除くことが出来る。前記方
法で得られたシート状化粧料は、目尻以外に瞼、額、口
許、首等の小皺の出やすい部分に用いることが出来る
が、これ以外の部分にも勿論用いることが出来る。化粧
料として用いた部分は、ヒアルロン酸(塩)の持つ美容
効果で皮膚に適度の「潤い」と「張り」が付与されると
共に、リン酸−L−アスコルビルマグネシウムの美白効
果で白くなる。
【0015】
【発明の効果】前記のように、水或いは化粧水に対して
非常に溶解性の良いシート状のヒアルロン酸(塩)とリ
ン酸−L−アスコルビルマグネシウムの混合体からなる
化粧料を製造することが出来、これを用いてヒアルロン
酸(塩)とリン酸−L−アスコルビルマグネシウムの混
合体を主剤とした荒肌改善効果、角質改善効果、角質層
のターンオーバーを速くする効果、美肌効果等の皮膚老
化防止効果等に優れたワンポイント化粧料を製造するこ
とが出来る。
【0016】
【実施例】実施例1 ヒアルロン酸(分子量:120万)0.50gを、純水100ml 中
に溶解させた。この溶液に1.0gのリン酸−L−アスコル
ビルマグネシウムを加え、よく撹拌しつつ完全に溶解さ
せた。この混合溶液を0.45μm のフィルターで濾過し
た。濾液をアルミ製のバットに厚さ2mmになるように入
れ、−40℃に冷却した凍結乾燥庫(ラブコンコ社製、ス
トッパリングトレイドライヤー)で予備凍結した。予備
凍結乾燥終了後、20時間、真空度:0.05torrで凍結乾燥
し、シート状ヒアルロン酸とリン酸−L−アスコルビル
マグネシウムの混合体1.32gを得た。これを縦3cm、横
4cmの長方形に切断し、一片32mgのシート状化粧品とし
た。 このシート状化粧品を、薄く水を張ったシャーレ
に入れたところ、水を吸収して極短時間のうちに溶解し
た。
【0017】比較例1 ヒアルロン酸(分子量:120万)0.50gを、純水100ml 中
に溶解させた。この溶液に1.0gのリン酸−L−アスコル
ビルマグネシウムを加え、よく撹拌しつつ完全に溶解さ
せた。この混合溶液を0.45μm のフィルターで濾過し
た。濾液をアルミ製のバットに厚さ2mmになるように入
れ、恒温乾燥機中で温度60℃で16時間乾燥した。フィル
ム状のヒアルロン酸とリン酸−L−アスコルビルマグネ
シウムの混合体1.40gを得た。これを縦3cm、横4cmの
長方形に切断した。このフィルムを、薄く水を張ったシ
ャーレに入れたところ、10分経っても、膨潤はしたが溶
解しなかった。
【0018】実施例2 醗酵法で製造したヒアルロン酸ナトリウム(分子量:120
万)10gを精製水5リットル中に溶解させた。このヒア
ルロン酸ナトリウム溶液にリン酸−L−アスコルビルマ
グネシウム190gを添加し、撹拌して完全に溶解せしめ
た。この混合溶液を、0.45μm のフィルターで濾過し
た。濾液をアルミ製のバットに厚さ2mmになるように入
れ、−50℃に冷却した凍結乾燥機(共和社製、真空凍結
乾燥機RL−2412BS)内で予備凍結した。予備凍結乾燥
終了後、2日間、真空度:0.05torrで凍結乾燥し、シー
ト状ヒアルロン酸ナトリウムとリン酸−L−アスコルビ
ルマグネシウムの混合体180gを得た。これを縦3cm、横
4cmの長方形に切断し、シート状化粧品とした。 この
シート状化粧品を、薄く水を張ったシャーレに入れたと
ころ、水を吸収して極短時間のうちに溶解した。
【0019】比較例2 実施例2で得られたヒアルロン酸ナトリウムとリン酸−
L−アスコルビルマグネシウムの混合溶液の濾液をアル
ミ製のバットに厚さ2mmになるように入れ、恒温減圧乾
燥機中で温度60℃で8時間乾燥した。フィルム状のヒア
ルロン酸ナトリウムとリン酸−L−アスコルビルマグネ
シウムの混合体5.4kg を得た。これを縦3cm、横4cmの
長方形に切断した。このフィルムを、薄く水を張ったシ
ャーレに入れたところ、10分経っても完全には溶解しな
かった。
【0020】実施例3 本発明のシート状ヒアルロン酸ナトリウムとリン酸−L
−アスコルビルマグネシウムの混合体からなる化粧料の
作用効果について、使用テストによって試験を行った。
使用テストは10名の色黒の女性をパネラーとした。実施
例2の条件で得られたヒアルロン酸ナトリウムとリン酸
−L−アスコルビルマグネシウムの混合体からなるシー
ト状の化粧料は目、鼻、口の部分をくり抜きマスク状に
成型した。テストは、毎日夜、洗顔後、下記に示す組成
の化粧水を適量、顔の部分に塗布し、その上に上記の成
型したシート状化粧料を貼りつけた。化粧水が足りなく
てシートが完全に溶解出来ないときは、シートの上から
化粧水を適量浸み込まさせ、指先でかるく押さえて完全
に溶解させた。1夜、その状態に保ち、翌朝水で洗顔
し、化粧料を洗い落とした。テストは2ヶ月にわたって
行い、評価は表1記載の3項目についてパネラー本人
が、その有効性を判定した。結果は表1に示す通りであ
る。
【0021】
【0022】
【表1】
【0023】表1の結果から明らかなように、本発明の
ヒアルロン酸ナトリウムとリン酸−L−アスコルビルマ
グネシウムの混合体からなるシート状の化粧料は肌の潤
い、肌の張り、美白効果が認められた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヒアルロン酸またはその塩とリン酸−L−
    アスコルビルマグネシウムとからなる水易溶解性のシー
    ト状化粧料。
  2. 【請求項2】ヒアルロン酸またはその塩1重量部に対し
    てリン酸−L−アスコルビルマグネシウム 0.1〜50重量
    部を含有してなる請求項1記載のシート状化粧料。
JP27695998A 1988-12-28 1998-09-30 シート状化粧料 Pending JPH11152204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27695998A JPH11152204A (ja) 1988-12-28 1998-09-30 シート状化粧料

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1024795A JPH0753426B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 エンボス模様を有する繊維強化プラスチックの連続成形法
JP27695998A JPH11152204A (ja) 1988-12-28 1998-09-30 シート状化粧料

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24795789A Division JP2887681B2 (ja) 1989-07-31 1989-09-26 シート状化粧料の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11152204A true JPH11152204A (ja) 1999-06-08

Family

ID=12148125

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1024795A Expired - Lifetime JPH0753426B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 エンボス模様を有する繊維強化プラスチックの連続成形法
JP27695998A Pending JPH11152204A (ja) 1988-12-28 1998-09-30 シート状化粧料

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1024795A Expired - Lifetime JPH0753426B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 エンボス模様を有する繊維強化プラスチックの連続成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPH0753426B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293714A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Fancl Corp 皮膚化粧料
US10098961B2 (en) 2011-02-03 2018-10-16 Q-Med Ab Hyaluronic acid composition

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04369529A (ja) * 1991-06-18 1992-12-22 Kubota Corp 長尺frp成形品の製造方法
JPH04369528A (ja) * 1991-06-18 1992-12-22 Kubota Corp 長尺frp連続成形品の成形金型
GB2393932B (en) * 2002-09-18 2006-07-19 Polymer Engineering Ltd Surface preparation
CA2660326A1 (en) * 2006-08-17 2008-02-21 Airbus Deutschland Gmbh Production method for a workpiece composed of a fibre-composite material, and a fibre-composite component in the form of a profile with a profile cross section which varies over its length
CN110239115B (zh) * 2019-05-08 2021-07-06 上纬新材料科技股份有限公司 风轮机叶片制作用板材拉挤成型工艺、叶片板材及叶片

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56121735A (en) * 1980-02-29 1981-09-24 Nitto Electric Ind Co Ltd Continuous molding-curing method for plate-shaped fiber- reinforced plastic
US4540737A (en) * 1983-02-07 1985-09-10 Celanese Corporation Method for the formation of composite articles comprised of thermotropic liquid crystalline polymers and articles produced thereby
JPS6067136A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Mitsubishi Electric Corp 耐熱強化プラスチツクの製造方法
JPS6135232A (ja) * 1984-07-27 1986-02-19 Mitsui Constr Co Ltd 構造用異形補強材の製造法
JPS61175026A (ja) * 1985-01-31 1986-08-06 Sekisui Chem Co Ltd 繊維補強熱硬化性樹脂成形物の成形法及び成形装置
JPS6280024A (ja) * 1985-10-03 1987-04-13 Achilles Corp 表面にシボ肌を有するゴムシート又はゴム引布の連続製造方法
JPH01317749A (ja) * 1988-06-20 1989-12-22 Hitachi Chem Co Ltd エンボス模様を有する繊維強化プラスチックの製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293714A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Fancl Corp 皮膚化粧料
US10098961B2 (en) 2011-02-03 2018-10-16 Q-Med Ab Hyaluronic acid composition
US11154481B2 (en) 2011-02-03 2021-10-26 Q-Med Ab Hyaluronic acid composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0753426B2 (ja) 1995-06-07
JPH02178023A (ja) 1990-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2235204A (en) Films/sheets of hyaluronic acid
CN106137786B (zh) 一种透明质酸抗衰组合物及其制备方法和应用
JPH02215707A (ja) 皮膚化粧料
JP2000327591A (ja) 皮膚外用剤用界面活性剤及びそれを含有する皮膚外用剤
JP2001261570A (ja) 皮膚外用剤
KR20040043194A (ko) 피부 수렴효과를 가지는 미용 조성물
JP2002128651A (ja) 光老化抑制剤およびそれを含有することを特徴とする皮膚外用剤
JP2001031558A (ja) 皮膚外用剤
CN108434088A (zh) 一种胶原多肽美肌面膜及其制备方法
CN108721137A (zh) 一种用于修复皮肤的冻干粉
JPH11152204A (ja) シート状化粧料
JPH0363209A (ja) シート状ヒアルロン酸またはその塩の製造法およびその利用
JP2002212087A (ja) 皮膚外用剤
CN106562904A (zh) 一种含有百香果提取物的面膜及其制备方法
JP2002332224A (ja) 老化防止用皮膚外用剤および老化防止用皮膚外用剤組成物
CN109125211A (zh) 一种美白抗老活肤精华液及其制备方法
JP2002138027A (ja) 皮膚外用剤
JP3449624B2 (ja) 化粧料および燕窩抽出物の製造方法
JP2887681B2 (ja) シート状化粧料の製造法
KR20110139644A (ko) 인체유래 줄기세포 배양액 추출물을 포접시킨 리포좀을 함유하는 화장료 조성물
KR101047873B1 (ko) 인체유래 줄기세포 배양액 추출물을 포접시킨 리포좀을 함유하는 화장료 조성물
JP2002265348A (ja) 外用組成物
JP2010150173A (ja) 美白剤、メラニン産生抑制剤、及び美白用皮膚外用剤
JP2011195539A (ja) エラスターゼ活性阻害剤
JP2010209023A (ja) 美肌用組成物