JP2000327591A - 皮膚外用剤用界面活性剤及びそれを含有する皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤用界面活性剤及びそれを含有する皮膚外用剤

Info

Publication number
JP2000327591A
JP2000327591A JP11147632A JP14763299A JP2000327591A JP 2000327591 A JP2000327591 A JP 2000327591A JP 11147632 A JP11147632 A JP 11147632A JP 14763299 A JP14763299 A JP 14763299A JP 2000327591 A JP2000327591 A JP 2000327591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
surfactant
external preparation
acid
surfactin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11147632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4519961B2 (ja
Inventor
Tadashi Yoneda
正 米田
Eiko Masatsuji
詠子 正辻
Michihiro Takama
道裕 高間
Yoshiaki Miyoda
喜昭 御代田
Satoshi Tsuzuki
敏 続木
Kazuo Furuya
和男 古谷
Shinobu Ito
忍 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP14763299A priority Critical patent/JP4519961B2/ja
Publication of JP2000327591A publication Critical patent/JP2000327591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519961B2 publication Critical patent/JP4519961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 皮膚刺激性が低くかつ刺激性物質の刺激性を
低減する界面活性剤、その界面活性剤を用いた化粧料等
の皮膚外用剤を提供すること。さらに透明性を保持する
ことができる低皮膚刺激性の化粧料等を提供すること。 【解決手段】 バチルス属微生物等原核生物に由来した
化合物またはリポペプチド化合物からなる皮膚外用剤用
界面活性剤、それを界面活性剤として用いた皮膚外用
剤、および該界面活性剤と金属イオン封止剤を含有した
皮膚外用剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は皮膚浸透性が小さ
く、低刺激性である皮膚外用剤用界面活性剤、それを用
いた化粧料等の皮膚外用剤に関する。および、該界面活
性剤と金属イオン封止剤を含有する透明な化粧料等の皮
膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より脂肪族高級アルコール硫酸エス
テル、脂肪族高級アルコールリン酸エステル、N−長鎖
アシルグルタミン酸塩等から成るアニオン型界面活性
剤、脂肪族高級アルコールの酸化エチレン付加物等エー
テル型非イオン界面活性剤、高級脂肪酸と多価アルコー
ルとから成る非イオン界面活性剤等を乳化剤、分散剤、
可溶化剤等として用いる化粧料等の皮膚外用剤が知られ
ている。しかし、花粉症やアトピー性皮膚炎等のアレル
ギー性体質者に対して、これらの界面活性剤の皮膚刺激
性は十分に低いとは言えず、至極当然ながらこれらを含
有する皮膚外用剤の皮膚安全性は十分ではなく、その改
良が望まれていた。
【0003】また、十分に皮膚刺激性が低い界面活性剤
を使用して皮膚外用剤を製造しても、皮膚外用剤中には
界面活性剤以外にも防腐剤として用いられるサリチル
酸、パラベン、ヘキサクロロフェンなどの刺激性物質が
含有されており、それらの刺激性を低減する低刺激性皮
膚外用剤の開発が望まれていた。従来低刺激性界面活性
剤としてはアミノ酸誘導体が知られ、例えばグリシジル
エーテルと塩基性アミノ酸を反応させた塩基性アミノ酸
誘導体が提案され(特開平9−271655号公報)、
また低刺激性であると共に他の皮膚剤刺激性物質の刺激
性を緩和する界面活性剤として特定の水溶性グリコキシ
ド型界面活性剤が提案されている(特開平9−2355
87号公報)。また、グリシン誘導体の着色及び劣化を
防ぐ目的で金属キレート剤と抗酸化剤を配合した洗浄組
成物が提案されている(特開平9−78085号公報、
特開平9−87673号公報、特開平10−23748
8号公報)。しかしながら、これらの低刺激性界面活性
剤は、低刺激性の点で十分満足し得るものではない、界
面活性剤以外の刺激性物質の刺激性低減効果が低い、他
の界面活性剤の界面活性を低下させる、界面活性剤の劣
化を完全には抑止できないなどの問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は皮膚に対し低
刺激性の界面活性剤の開発及び皮膚に対し低刺激性であ
るばかりでなく、皮膚刺激性物質の刺激性を低減する界
面活性剤を開発することおよびそれを用いた化粧料等の
皮膚外用剤を提供することを目的とする。透明性が要求
される化粧料等の用途にあっては透明性が保持される前
記皮膚外用剤用界面活性剤を含有する皮膚外用剤を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究し
た結果、バチルス属微生物等の原核生物が発酵生産する
化合物を界面活性剤に用いると、皮膚浸透性が小さく、
低刺激性であること、さらに驚くべきことに皮膚刺激性
物質の刺激性をも低減する作用を有することを知見し
た。この知見をもとに、本発明を完成するに至った。さ
らに、本発明者らは、該界面活性剤を含有した皮膚外用
剤中に微量のカルシウム、マグネシウム等のアルカリ土
類金属が存在すると、該界面活性剤とアルカリ土類金属
が、不溶性の塩を形成し沈殿を生じ、濁りとなることを
知見した。この知見をもとにさらに鋭意研究した結果、
皮膚外用剤中に該界面活性剤と共に金属イオン封止剤を
配合することにより、該界面活性剤の低刺激性と皮膚刺
激物質の刺激性を低減する作用に影響することなく、該
界面活性剤の不溶性塩の生成を阻止し、透明性が保持さ
れた皮膚外用剤が得られることを見出し、これらの知見
をもとに、本発明を完成するに至った。即ち、本発明は
以下の各発明からなる。 [1]原核生物に由来した化合物からなることを特徴と
する皮膚外用剤用界面活性剤。 [2]原核生物がバチルス属微生物であることを特徴と
する[1]に記載の皮膚外用剤用界面活性剤。 [3]リポペプチド化合物またはその塩からなる皮膚外
用剤用界面活性剤。 [4]リポペプチド化合物が式1で示される1種または
2種以上の化合物からなる[3]に記載の皮膚外用剤用
界面活性剤。 式1
【化2】 (式1において、Xは、ロイシン、イソロイシン、バリ
ン、グリシン、セリン、アラニン、トレオニン、アスパ
ラギン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、
リジン、アルギニン、システイン、メチオニン、フェニ
ルアラニン、チロシン、トリプトファン、ヒスチジン、
プロリン、4−ヒドロキシプロリン及びホモセリンから
なる群から選ばれるアミノ酸を表わし、Rは、炭素数9
〜13のノルマルアルキル基またはイソアルキル基また
はアンテイソアルキル基を表わす。) [5]上記、式1中、Xがロイシン、イソロイシンまた
はバリンである[4]に記載の皮膚外用剤用界面活性
剤。 [6]リポペプチド化合物がプリパスタチン、アースロ
ファクチン、イチュリン及びセラウェッチンからなる群
から選ばれる1種または2種以上の化合物である[3]
に記載の皮膚外用剤用界面活性剤。 [7]皮膚刺激性物質の皮膚透過を抑制する作用を有す
る[1]〜[6]に記載の皮膚外用剤用界面活性剤。 [8]皮膚刺激性物質の皮膚透過を抑制する作用を有
し、皮膚刺激性物質の刺激性を低減する[7]に記載の
皮膚外用剤用界面活性剤。 [9]皮膚刺激性物質が防腐剤である[7]または
[8]に記載の皮膚外用剤用界面活性剤。 [10]防腐剤がパラベン類化合物である[9]に記載
の皮膚外用剤用界面活性剤。 [11][1]〜[10]に記載の皮膚外用剤用界面活
性剤を含有することを特徴とする皮膚外用剤。 [12]皮膚外用剤用界面活性剤の含有量が0.01〜
30重量%である[11]に記載の皮膚外用剤。 [13]更に、金属イオン封止剤を含有する[11]ま
たは[12]に記載の皮膚外用剤。 [14]皮膚外用剤用界面活性剤の含有量が0.01〜
30重量%であり、且つ金属イオン封止剤の含有量が
0.0001〜30重量%である[13]に記載の皮膚
外用剤。 [15][11]〜[14]に記載の皮膚外用剤からな
ることを特徴とする化粧料。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は原核生物に由来するリポ
ペプチド化合物が皮膚に対して低刺激性であり、皮膚刺
激性物質の刺激性を低減する作用を有するという発見に
基づき、これを皮膚外用剤用界面活性剤に利用したもの
である。原核生物に由来するリポペプチド化合物の代表
例としてはサーファクチンがある。本発明の皮膚外用剤
用界面活性剤に使用される代表的な成分であるサーファ
クチンについて先ず説明する。 サーファクチンは次式1 式1
【化3】 (Xはロイシン、イソロイシンまたはバリン、Rは、炭
素数9〜13のノルマルアルキル基またはイソアルキル
基またはアンテイソアルキル基を表わす。)で示される
リポペプチド構造を有する化合物であり、通常は原核生
物により生産される。原核生物としては一般にバチルス
ズブチリス IAM1213株、IAM 1069株、IAM 1259株、IA
M 1260株、IFO3035 株、ATCC21332 株等のバチルス属微
生物が用いられる。これらの微生物を培養し、微生物が
産生するリポペプチド化合物を精製すれば容易にサーフ
ァクチンを得ることができる。精製は、例えば培養液を
塩酸等の添加により酸性にし、沈殿したサーファクチン
を濾別し、メタノール等の有機溶媒に溶解し、その後適
宜限外濾過、活性炭処理、結晶化等を行なうことによっ
てなされる。酸添加による沈殿はカルシウム塩の添加に
よる沈殿におきかえてもよい。(Biochem.Bioph.Res.Co
mmun.,31:488-494(1968) )。以下、代表例としてサー
ファクチンについて本発明を具体的に説明する。このサ
ーファクチンは一般に上記式1に示す1種または2種以
上の化合物からなっている。式1においてRは前記した
ように炭素数9〜13のノルマルアルキル基またはイソ
アルキル基またはアンテイソアルキル基である。ノルマ
ルアルキル基は直鎖アルキル基、イソアルキル基は通常
(CH3)2CH−(CH2)n−なる構造であり、アンテイ
ソアルキル基は通常CH3−CH2−CH(CH3)−(CH
2) n−なる構造である。サーファクチンを利用する場
合、培養液をそのまま用いてもよく、また精製して用い
てもよい。
【0007】サーファクチンは式1から分かるように構
成単位のアミノ酸由来のカルボキシル基の金属塩や有機
アンモニウム塩としても利用することができる。対イオ
ンとなる金属はナトリウム、カリウム、リチウム等のア
ルカリ金属、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土
類金属等をはじめとしてサーファクチンと塩を形成する
ものであれば種類を問わない。有機アンモニウムとして
はトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルア
ミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、ト
リエタノールアミン、リジン、アルギニン、コリン等を
挙げることができる。これらの中でもアルカリ金属塩、
特にナトリウム塩が好ましい。サーファクチンはL−G
lu(L−グルタミン酸)、L−Asp(L−アスパラ
ギン酸)のカルボキシル基によりアニオン活性を示す。
【0008】サーファクチンが皮膚に対して低刺激性で
あるのはサーファクチンが複雑な環状化合物で嵩高のた
め皮膚浸透性が小さいことによると考えられる。またサ
ーファクチンが皮膚刺激性物質を取囲むマスキング効果
により刺激性物質の刺激性を低減するものと考えられ
る。また、本発明はサーファクチンを皮膚外用剤用界面
活性剤に利用し、これと金属イオン封止剤を共に配合す
ることにより透明性を保持した皮膚外用剤を提供するも
のである。本発明で用いられる これらのことから本発明で用いられる皮膚外用剤用界面
活性剤は皮膚浸透性が小さく、かつ上記のマスキング効
果が期待されるものである。これらの要件を満たすもの
の具体例として上記のサーファクチンにつき詳述した
が、サーファクチンをベースにしてアミノ酸の組成を変
えたもの、例えば式1において、Xがグリシン、セリ
ン、アラニン、トレオニン、アスパラギン、グルタミ
ン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リジン、アルギニ
ン、システイン、メチオニン、フェニルアラニン、チロ
シン、トリプトファン、ヒスチジン、プロリン、4−ヒ
ドロキシプロリン、ホモセリンに置き換えた化合物も用
いることができる。サーファクチン以外のリポペプチド
構造を有する化合物、例えば、次式2で表わされるプリ
パスタチン(J.Antibiot.,Vol.39,No.6,745-761,1986), 式2
【化4】 (但し、Yはアラニンまたはバリンを表わす。)、次式
3で表わされるアースロファクチン(J.Bacteriol.,Vol.
175,No.20,6459-6466,1993)、 式3
【化5】 次式4で表わされるイチュリン(Biochemistry,Vol.17,N
o.19,3992-3996,1978)、 式4
【化6】 及び次式5で表わされるセラウェッチン(J.Bacteriol.,
Vol.174,No.6,1769-1772,1992) 式5
【化7】 も同様に好ましく用いることができる。サーファクチン
及び上記の化合物はバチルス属微生物等の原核生物に由
来したもの及び他の製法、例えば化学合成法によって得
られるものも同様に使用できる。
【0009】本発明の金属イオン封止剤について説明す
る。金属イオンが透明な皮膚外用剤中に存在すると、濁
りや沈殿を生じるなど皮膚外用剤の品質劣化の原因とな
ることがある。金属イオン封止剤はこれらを防止する目
的で用いられる。本発明で利用することができる金属イ
オン封止剤としては、造塩能を持つ酸性基または配位能
を持つ原子団を持ち、金属イオンを封止できるものであ
れば種類を問わない。また、1種類を単独で用いてもよ
いし、2種類以上を同時に用いてもよい。具体例として
は、L−アラニン、DL−アラニン、エチレンジアミン
ヒドロキシエチル三酢酸三ナトリウム、エチレンジアミ
ンヒドロキシエチル三酢酸三ナトリウム二水塩、エデト
酸、エデト酸二カリウム二水塩、エデト酸二ナトリウ
ム、エデト酸二ナトリウムカルシウム、エデト酸三ナト
リウム、エデト酸四ナトリウム、エデト酸四ナトリウム
二水塩、エデト酸四ナトリウム四水塩、クエン酸ナトリ
ウム、グルコン酸、グルコン酸ナトリウム、酒石酸、フ
ィチン酸、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウ
ム、L−グルタミン酸二酢酸四ナトリウム等を挙げるこ
とができる。これらの中でもエデト酸二ナトリウム、ク
エン酸ナトリウムが特に好ましい。金属イオン封止剤は
皮膚外用剤中に存在するカルシウム、マグネシウム等の
アルカリ土類金属と塩を形成し、サーファクチンとアル
カリ土類金属との塩の形成を阻止する。
【0010】本発明の皮膚外用剤は上記の界面活性剤を
含有するものおよび、該界面活性剤と金属イオン封止剤
を含有するものである。この界面活性剤は皮膚外用剤中
で具体的には乳化剤、分散剤、可溶化剤、湿潤剤、洗浄
剤、保湿剤等として作用するとともに皮膚刺激性物質の
刺激低減剤等として作用する。界面活性剤の皮膚外用剤
中における含有形態に制限はなく、液状、乳液状、ゲル
状、固体状または粉末状等いかなる形態でも良い。ま
た、溶液中でベシクルを形成した状態でもよい。皮膚外
用剤中の界面活性剤の量は一般的には0.01〜30重
量%の範囲で用いればよい。金属イオン封止剤の量は一
般的には皮膚外用剤中に含有されるアルカリ土類金属と
同当量以上用いれば十分な効果が得られるが、具体的に
は0.0001〜3重量%、好ましくは0.001〜
0.2 重量%の範囲で用いればよい。
【0011】皮膚外用剤として最も多いのは化粧料であ
り、例えばスキンミルク、スキンクリーム、ファンデー
ションクリーム、マッサージクリーム、クレンジングク
リーム、シェービングクリーム、クレンジングフォー
ム、化粧水、ローション、パック、シャンプー、リン
ス、育毛剤、養毛剤、染毛剤、整髪料、歯磨、うがい
剤、パーマネントウェーブ剤、軟膏、入浴剤、ボディー
ソープ等が広義には含まれ、使用時に皮膚に接触させる
ものならば種類を問わない。また使用者の性別、老若を
問わない。
【0012】本発明の皮膚外用剤用界面活性剤により刺
激性が低減される皮膚刺激性物質としては防腐剤、紫外
線吸収剤、酸化防止剤、色素、美白剤、染毛剤、香料、
アルコール類、金属石鹸、本発明以外の他の界面活性
剤、その他がある。以下にその具体的な例を示すが、な
かでも防腐剤であるバラベン類化合物に対して、その刺
激性を低減するのに本発明は有効である。
【0013】皮膚刺激性物質 サリチル酸、パラベン類化合物(メチルパラベン、プロ
ピルパラベン、ブチルパラベン、エチルパラベン等)、
ヘキサクロロフェン、イミダゾリジニルウレア、クアテ
ルニウム−15、DMヒダントイン、フェノキシエタノ
ール、ベンザルコニウム塩等の殺菌防腐剤。パラアミノ
安息香酸等サンスクリーン剤、ジブチルヒドロキシトル
エン、ブチルヒドロキシアニソール、没食子酸アルキル
等抗酸化剤。2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェ
ノン、オクチルジメチルパラアミノベンゾエート、エチ
ルヘキシルパラメトキシサイナメート等のパラアミノ酸
系、ヒドロキシベンゾフェノン系、ベンゾフラン系、サ
リチル酸系、クマリン系、アゾール系等の有機紫外線吸
収剤、酸化チタン、カオリン、タルク等の紫外線反射散
乱剤。
【0014】ビタミンA、C、E等のビタミン剤。タル
ク、カオリン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケ
イ酸マグネシウム、無水ケイ酸、酸化チタン、酸化亜
鉛、ベンガラ、黄酸化鉄、酸化クロム、水酸化クロム、
カーボンブラック、群青、オキシ塩化ビスマス、ウンモ
チタン、マイカ等の色素及びバターイエロー等有機系及
びタール系色素。コウジ酸、アルブチン、ソウハクヒ、
プラセンターエキス、SSアルブチン、エラグ酸、カミ
ツレエキス、アスコルビン酸誘導体等の美白剤。5−ア
ミノオルトクレゾール、2−アミノ−4−ニトロフェノ
ール、2−アミノ−5−ニトロフェノール、1−アミノ
−4−メチルアミノアントラキノン、3,3−イミノジ
フェノール、塩酸2,4−ジアミノフェノキシエタノー
ル、塩酸2,4−ジアミノフェノール、塩酸トルエン−
2,5−ジアミン、塩酸ニトロパラフェニレンジアミ
ン、塩酸パラフェニレンジアミン、塩酸N−フェニルパ
ラフェニレンジアミン、塩酸メタフェニレンジアミン、
【0015】オルトアミノフェノール、カテコール、酢
酸N−フェニルパラフェニレンジアミン、1,4−ジア
ミノアントラキノン、2,6−ジアミノピリジン、1,
5−ジヒドロキシナフタレン、ジフェニルアミン、炭酸
アンモニウム、トルエン−2,5−ジアミン、トルエン
−3,4−ジアミン、α−ナフトール、ニトロパラフェ
ニレンジアミン、パラアミノフェノール、パラニトロオ
ルトフェニレンジアミン、パラフェニレンジアミン、パ
ラメチルアミノフェノール、ピクラミン酸、ピクラミン
酸ナトリウム、N,N−ビス(4−アミノフェニル)−
2,5−ジアミノ−1,4−キノンジイミン、5−(2
−ヒドロキシエチルアミノ)−2−メチルフェノール、
2−ヒドロキシ−5−ニトロ−2,4−ジアミノアゾベ
ンゼン−5−スルホン酸ナトリウム、ヒドロキノン、ピ
ロガロール、N−フェニルパラフェニレンジアミン、フ
ロログルシン、ヘマテイン、没食子酸、メタアミノフェ
ノール、メタフェニレンジアミン、
【0016】硫酸5−アミノオルトクレゾール、硫酸2
−アミノ−5−ニトロフェノール、硫酸オルトアミノフ
ェノール、硫酸オルトクロロパラフェニレンジアミン、
硫酸4,4’−ジアミノジフェニルアミン、硫酸2,4
−ジアミノフェノール、硫酸トルエン−2,5−ジアミ
ン、硫酸ニトロパラフェニレンジアミン、硫酸パラアミ
ノフェノール、硫酸パラニトロオルトフェニレンジアミ
ン、硫酸パラニトロメタフェニレンジアミン、硫酸パラ
フェニレンジアミン、硫酸パラメチルアミノフェノー
ル、硫酸メタアミノフェノール、硫酸メタフェニレンジ
アミン等の酸化染料、酸性染料等の染毛剤及び助色剤。
セキテルペンアルコール、ゲラニオール、リナロール等
の香料。エデト酸二ナトリウム、エチレンジアミン四酢
酸塩、ピロリン酸塩、ヘキサメタリン酸塩、酒石酸、グ
ルコン酸、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン、
ホウ酸、ホウ砂、リン酸水素カリウム、クエン酸、クエ
ン酸ソーダ等のpH調整剤、緩衝剤又はキレート剤。パ
ラフェノールスルホン酸亜鉛等の収斂剤。エタノール、
イソプロパノール等のアルコール類。ステアリン酸のマ
グネシウム、カルシウム及びアルミニウム塩、ラウリン
酸亜鉛、パルミチン酸亜鉛等の金属石鹸。
【0017】また本発明の皮膚外用剤には既存の合成界
面活性剤を併用することができ、その界面活性剤の刺激
性を低減することもできる。その場合の界面活性剤とし
ては、親油型グリセリンモノステアレート、自己乳化型
グリセリンモノステアレート、ポリグリセリンモノステ
アレート、ソルビタンモノオレート、ポリエチレングリ
コールモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタ
ンモノオレート、ポリオキシエチレンセチルエーテル、
ポリオキシエチレン化ステロール、ポリオキシエチレン
アルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポ
リオキシエチレン化ラノリン、ポリオキシエチレン化蜜
ロウ、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等のノニオン界
面活性剤、ステアリルリン酸ナトリウム、パルミチン酸
カリウム、セチル硫酸ナトリウム、ラウリルリン酸ナト
リウム、パルミチン酸トリエタノールアミン、ポリオキ
シエチレンラウリルリン酸ナトリウム、N−アシルグル
タミン酸ナトリウム等のアニオン界面活性剤、塩化ステ
アリルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ステアリル
トリメチルアンモニウム等のカチオン界面活性剤、塩化
アルキルアミノエチルグリシン液、レシチン等の両性界
面活性剤等を例示することができる。
【0018】その他の刺激性物質としては油脂類の中で
も酸化した脂質類、過酸化脂質類が皮膚に対して刺激物
となる場合がある。例えば以下に示すような脂質類が酸
化した場合である。ヒマシ油、オリーブ油、カカオ油、
椿油、ヤシ油、木ロウ、ホホバ油、グレープシード油、
アボガド油、シソオイル、エゴマ油等の植物油脂類、ミ
ンク油、卵黄油、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサ
エン酸等の動物油脂類、蜜ロウ、鯨ロウ、ラノリン、カ
ルナウバロウ、キャンデリラロウ等のロウ類、流動パラ
フィン、スクワラン、マイクロクリスタリンワックス、
セレシンワックス、パラフィンワックス、ワセリン等の
炭化水素類、ラウリン酸、ミリスチン酸、ステアリン
酸、オレイン酸、イソステアリン酸、ベヘニン酸等の天
然及び合成脂肪酸類、セタノール、ステアリルアルコー
ル、ヘキシルデカノール、オクチルドデカノール、ラウ
リルアルコール等の天然及び合成高級アルコール類、ミ
リスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、
アジピン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシ
ル、オレイン酸オクチルドデシル、コレステロールオレ
ート等のエステル類等を例示することができる。
【0019】またチオグリコール酸の如きパーマネント
ウェーブ剤等にも刺激性物質がある。その他、保存中も
しくは使用中に物理的・化学的・生物学的作用により刺
激性化された物質、例えば過酸化物や各種の刺激性分解
物等が挙げられるが、これらに限定されるものではな
い。本発明の皮膚外用剤には前記の皮膚刺激性物質以外
に通常用いられている以下のような界面活性剤、保湿
剤、増粘剤、消炎剤、植物抽出成分類、及びその他成分
を含有させることができる。
【0020】界面活性剤 モノフルオロリン酸ナトリウム、脂肪酸塩、アルキルベ
ンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸
塩、アルキルスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸
塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、α−スルホン化脂肪
酸塩、イゲポンT、アルキル硫酸塩、ポリオキシエチレ
ンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキ
ルフェニルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンスチレ
ン化フェニルエーテル硫酸塩、アルキルリン酸塩、ポリ
オキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、ポリオキシ
エチレンアルキルフェニルエーテルリン酸塩、ナフタリ
ンスルホン酸塩ホルマリン縮合物、ポリオキシエチレン
アルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニ
ルエーテル、ポリオキシエチレンポリスチリルフェニル
エーテル、
【0021】ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン
グリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン
アルキルエーテル、多価アルコール脂肪酸部分エステ
ル、ポリオキシエチレン多価アルコール脂肪酸部分エス
テル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリグリセ
リン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン化ひまし油、
脂肪酸ジエタノールアミド、ポリオキシエチレンアルキ
ルアミン、トリエタノールアミン脂肪酸部分エステル、
トリアルキルアミンオキサイド、脂肪酸アミン塩、テト
ラアルキルアンモニウム塩、トリアルキルベンジルアン
モニウム塩、アルキルピリジニウム塩、2−アルキル−
1−アルキル−1−ヒドロキシエチルイミダゾリウム
塩、N,N−ジアルキルモルフォリニウム塩、ポリエチ
レンポリアミン脂肪酸アミド塩等の他の界面活性剤等を
含有しても良い。
【0022】保湿剤類 グリセリン、プロピレングリコール、1,3−ブチレン
グリコール、ソルビトール、ポリグリセリン、ポリエチ
レングリコール、ジプロピレングリコール等の多価アル
コール類、アミノ酸、乳酸ナトリウム等の天然保湿因子
成分、コラーゲン、ムコ多糖類、コンドロイチン硫酸等
の水溶性高分子物質等、またマルチトール、ピロリドン
カルボン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンメチルグル
コシド、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸誘導体、セラミ
ド、セラミド誘導体、セラミド類似体、グルコース等の
調湿剤・保湿剤を例示することができる。
【0023】増粘剤 アルギン酸ナトリウム、キサンタンガム、クインスシー
ドガム、トランガム、ビーガム、ペクチン、アルギン酸
塩、ラポナイト、ケイ酸アルミニウム、マルメロ種子抽
出物、トラガントガム、デンプン等の天然高分子物質、
メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、可溶性デンプン、カチオン化
セルロース等の半合成高分子物質、アクリル酸系ポリマ
ー、ポリビニルアルコール等の合成高分子物質を挙げる
ことができる。
【0024】消炎剤 サリチル酸誘導体型消炎剤、アニリン誘導体型消炎剤、
鎮けい剤、ピラゾロン誘導体型消炎剤、インドメタシン
系消炎剤、メフェナム酸系消炎剤、抗ヒスタミン剤、抗
アレルギー剤、抗炎酵素剤、ステロイド剤、グリチルリ
チン、アズレン、アラントイン等がある。これらの消炎
剤を併用すると創傷に対する消炎効果が促進される。そ
の使用量は一般的には0.001〜10mol/L(皮
膚外用剤)程度でよい。
【0025】植物抽出成分類 トリクロンサン(イルガサン−DP300)、グリチル
リチン酸又はそのナトリウムやカリウム塩等の塩、トリ
エタノールアミン、ヒノキ抽出物、ヒノキチオール、エ
デト酸塩、プロピレングリコール、シソ抽出物、ローズ
マリー抽出物、薔薇抽出物、カミツレ抽出物、メリッサ
抽出物、セージ抽出物、カンゾウ抽出物、ホホバ抽出
物、N−アシル−L−グルタミン酸又はそのナトリウム
等の塩、セタノール、ムクロジエキス、植物性スクワラ
ン等のスクワラン等がある。
【0026】その他 アミノ酸、アミノ酸誘導体等の栄養剤、エステル油、高
級アルコール等のエモリエント剤、リン酸カルシウム、
水酸化アルミニウム、ピロリン酸カルシウム、不溶性メ
タリン酸ナトリウム等の研磨剤、紫外線吸収剤・紫外線
散乱剤、及び下記の(1)〜(8)の原料集に記載された成分
がある。 (1)化粧品原料基準外成分規格1993(薬事日報社、平成5
年10月14日発行、39〜1368項)、(2)日本汎用化粧品原
料集第2版(薬事日報社、1989年3月25日発行、1〜509
項)、(3)日本汎用化粧品原料集第3版(薬事日報社、19
94年6月30日発行、1〜612項)、 (4)医療薬日本医薬
品集第21版1997(薬事日報社、1〜2100項)、(5)一般薬
日本医薬品集1998-99(薬事日報社、平成9年11月10日発
行、1〜1100項)、 (6)第13改正日本薬局方第一追補
(薬業時報社、平成10年1月31日発行、58〜190
項)、(7)食品衛生法改正に伴う既存添加物名簿関連法
令通知集(厚生省生活衛生局食品化学課編、1996年7月10
日発行、社会保険出版社、5〜221項)、(8)飼料添加物
の成分規格等収載書第8版(日本化学飼料協会、平成8年
11月18日 発行、7〜827項)。
【0027】上記に掲げた界面活性剤、保湿剤、増粘
剤、消炎剤、植物抽出成分類及びその他の配合成分は、
単独でも複数組み合わせても添加することができ、また
その添加量に特に制限はないが、通常製剤中に0.00
01〜80重量%の範囲で添加することができる。
【0028】(処方例)以下処方例を示すが、これらに
限定されるものではない。また、処方例中のAPM、A
PSはそれぞれアスコルビン酸−2−リン酸マグネシウ
ム、アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウムを示してい
る。また数字の%は重量%を示す。 (化粧水) エチルアルコール 39.6% 1,3−ブチレングリコール 9.5% ヒマシ油 4.9% α−トコフェロール 1.0% アスコルビン酸−2−リン酸マグネシウム 1.0% アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム 1.0% メチルパラベン 0.2% サーファクチン 1.0% 精製水 残分 調整方法:50℃で加温溶解し、攪拌しながら冷却し、30℃で攪拌を止め、放置す る。
【0029】 (乳液) アボガド油 11.0% ベヘニルアルコール 0.6% ステアリン酸 0.4% グリセリン脂肪酸エステル 0.9% ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル 1.1% ポリオキシエチレンアルキルエーテル 0.4% α−トコフェロール 1.0% アスコルビン酸−2−リン酸マグネシウム 1.0% アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム 1.0% 1,3−ブチレングリコール 10.1% メチルパラベン 0.2% 香料 0.4% サーファクチン 0.5% 精製水 残分 調整方法:80℃で加温溶解し、攪拌しながら乳化する。攪拌しながら冷却し、40 ℃で攪拌を止め、放置する。
【0030】 (クリーム) スクワラン 11.1% ステアリン酸 7.8% ステアリルアルコール 6.0% ミツロウ 1.9% プロピレングリコールモノステアレート 3.1% ポリオキシエチレンセチルエーテル 1.1% α−トコフェロール 1.0% アスコルビン酸−2−リン酸マグネシウム 1.0% アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム 1.0% 1,3−ブチレングリコール 10.1% メチルパラベン 0.2% 香料 0.4% サーファクチン 0.5% 精製水 残分 調整方法:80℃で加温溶解し、攪拌しながら乳化する。攪拌しながら冷却し、40 ℃で攪拌を止め、放置する。
【0031】 (パック) ポリビニルアルコール 14.5% カルボキシメチルセルロースナトリウム 4.8% 1,3−ブチレングリコール 2.9% α−トコフェロール 1.0% アスコルビン酸−2−リン酸マグネシウム 1.0% アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム 1.0% エチルアルコール 10.0% メチルパラベン 0.1% サーファクチン 0.5% 精製水 残分 調整方法:50℃で加温溶解し、攪拌しながら均一混和する。攪拌しながら冷却し 、30℃で攪拌を止め、放置する。
【0032】 (口紅) ヒマシ油 45.3% ヘキサデシルアルコール 25.2% ラノリン 3.9% ミツロウ 4.8% オゾケライト 3.4% キャンデリラロウ 6.2% カルナウバロウ 2.1% メチルパラベン 0.1% α−トコフェロール 1.0% アスコルビン酸−2−リン酸マグネシウム 1.0% アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム 1.0% 酸化チタン 2.1% 赤色色素 4.8% 香料 0.1% サーファクチン 0.1% 水分 残分 調整方法:赤色色素をヒマシ油にローラーミルを使用して分散させる(A)。他の 配合物を加温溶解してAに加えよく混合する。濾過し、高温で型に流し込み冷却 して成型したものを容器に充填する。
【0033】 (化粧水) エチルアルコール 39.6% 1,3−ブチレングリコール 9.5% ヒマシ油 4.9% α−トコフェロール 1.0% APMまたはAPS 3.0% コウジ酸 1.0% プラセンタエキス 1.0% アルブチン 1.0% クエン酸 0.5% 酒石酸 0.5% リンゴ酸 0.5% NaOH (pHを弱アルカリに調整する量) メチルパラベン 0.2% サーファクチン 0.5% 精製水 残分 調整方法:50℃で加温溶解し、攪拌しながら冷却し、30℃で攪拌を止め、放置す る。
【0034】 (化粧水) エチルアルコール 39.6% 1,3−ブチレングリコール 9.5% ヒマシ油 4.9% α−トコフェロール 1.0% APMまたはAPS 3.0% コウジ酸 1.0% プラセンタエキス 1.0% アルブチン 1.0% クエン酸 0.5% 酒石酸 0.5% リンゴ酸 0.5% EDTA2Na 1.0% NaOH (pHを弱アルカリに調整する量) メチルパラベン 0.2% サーファクチン 0.5% 精製水 残分 調整方法:50℃で加温溶解し、攪拌しながら冷却し、30℃で攪拌を止め、放置す る。
【0035】 (化粧水) エチルアルコール 39.6% 1,3−ブチレングリコール 9.5% ヒマシ油 4.9% APMまたはAPS 3.0% メチルパラベン 0.2% サーファクチン 0.5% 精製水 残分 調整方法:50℃で加温溶解し、攪拌しながら冷却し、30℃で攪拌を止め、放置す る。
【0036】 (乳液) アボガド油 11.0% ベヘニルアルコール 0.6% ステアリン酸 0.4% グリセリン脂肪酸エステル 0.9% ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル 1.1% ポリオキシエチレンアルキルエーテル 0.4% APMまたはAPS 3.0% 1,3−ブチレングリコール 10.1% メチルパラベン 0.2% 香料 0.4% サーファクチン 0.5% 精製水 残分 調整方法:80℃で加温溶解し、攪拌しながら乳化する。攪拌しながら冷却し、40 ℃で攪拌を止め、放置する。
【0037】 (クリーム) スクワラン 11.1% ステアリン酸 7.8% ステアリルアルコール 6.0% ミツロウ 1.9% プロピレングリコールモノステアレート 3.1% ポリオキシエチレンセチルエーテル 1.1% APMまたはAPS 3.0% 1,3−ブチレングリコール 11.9% メチルパラベン 0.2% 香料 0.4% サーファクチン 1.0% 精製水 残分 調整方法:80℃で加温溶解し、攪拌しながら乳化する。攪拌しながら冷却し、40 ℃で攪拌を止め、放置する。
【0038】 (パック) ポリビニルアルコール 14.5% カルボキシメチルセルロースナトリウム 4.8% 1,3−ブチレングリコール 2.9% APMまたはAPS 3.0% エチルアルコール 10.0% エチルパラベン 0.1% サーファクチン 0.1% 精製水 残分 調整方法:80℃で加温溶解し、攪拌しながら乳化する。攪拌しながら冷却し、40 ℃で攪拌を止め、放置する。
【0039】 (口紅) ヒマシ油 45.3% ヘキサデシルアルコール 25.2% ラノリン 3.9% ミツロウ 4.8% オゾケライト 3.4% キャンデリラロウ 6.2% カルナウバロウ 2.1% メチルパラベン 0.1% APMまたはAPS 3.0% 酸化チタン 2.1% 赤色色素 4.8% 香料 0.1% サーファクチン 0.1% 水分 残分 調整方法:赤色色素をヒマシ油にローラーミルを使用して分散させる(A)。他の 配合物を加温溶解してAに加えよく混合する。濾過し、高温で型に流し込み冷却 して成型したものを容器に充填する。
【0040】 (ファンデーション) 流動パラフィン 23.5% パルミチン酸イソプロピル 14.3% ラノリンアルコール 1.8% 酢酸ラノリン 2.9% マイクロクリスタリンワックス 6.5% オゾケライト 7.7% キャンデリラロウ 0.4% メチルパラベン 0.1% APMまたはAPS 3.0% 酸化チタン 14.5% カオリン 13.9% タルク 5.7% 着色顔料 3.9% 香料 0.5% サーファクチン 0.1% 水分 残分 調整方法:80℃で攪拌しながら混合し、放冷する。
【0041】 (歯磨き) 第二リン酸カルシウム二水和物 45.5% カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.5% カラギーナン 0.5% グリセリン 9.8% ソルビトール 9.7% サッカリンナトリウム 0.1% サーファクチン 2.0% 塩化ナトリウム 2.1% α−トコフェロール 0.4% APMまたはAPS 3.0% 防腐剤 0.1% 香料 0.5% 精製水 残量 調整方法:加温膨潤させ、攪拌して混合し、放置する。
【0042】 (うがい薬) エチルアルコール 34.6% グリセリン 14.5% α−トコフェロール 0.4% APMまたはAPS 3.0% サーファクチン 0.1% 香料 0.5% 精製水 残量 調整方法:常温で混合し、均一にする。
【0043】 (養毛剤) エチルアルコール 63.0% ヒマシ油 4.3% レゾルシン 0.7% メチルパラベン 0.1% トウガラシチンキ 0.4% α−トコフェロール 0.4% APMまたはAPS 3.0% サーファクチン 0.2% 精製水 残分 調整方法:常温で混合し、均一にする。
【0044】 (シャンプー) ラウリル硫酸トリエタノールアミン塩 15.0% ラウリン酸ジエタノールアミド 3.3% ポリアクリル酸トリエタノールアミン塩 0.3% ジンクピリジニウム−1−チオール−N−オキサイド 1.1% APMまたはAPS 3.0% サーファクチン 1.0% 色素 微量 香料 0.5% 精製水 残分 調整方法:70℃に加温して溶解し、攪拌して混合する。攪拌しながら40℃まで冷 却し、放置する。
【0045】 (リンス) 塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム 1.4% ステアリルアルコール 0.6% グリセリルモノステアレート 1.5% 塩化ナトリウム 0.2% APMまたはAPS 3.0% サーファクチン 0.1% 精製水 残分 調整方法:80℃に加温して溶解し、攪拌して混合する。攪拌しながら40℃まで冷 却し、放置する。
【0046】 (浴用剤) 炭酸水素ナトリウム 35.5% クエン酸 37.1% ポリエチレングリコール 2.1% 塩化マグネシウム 1.1% α−トコフェロール 0.5% APMまたはAPS 24.0% サーファクチン 1.0% 色素 微量 香料 2.0% 調整方法:常温で混合し、均一にする。
【0047】 (化粧水) エチルアルコール 39.6% 1,3−ブチレングリコール 9.5% ヒマシ油 4.9% トコフェロール 1.0% アスコルビン酸−2−リン酸マグネシウム 1.0% アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム 1.0% メチルパラベン 0.2% サーファクチン 1.0% エデト酸二ナトリウム 0.01% 精製水 残分 調整方法:50℃で加温溶解し、攪拌しながら冷却し、30℃で攪拌を止め、放置す る。
【0048】 (乳液) アボガド油 11.0% ベヘニルアルコール 0.6% ステアリン酸 0.4% グリセリン脂肪酸エステル 0.9% ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル 1.1% ポオリオキシエチレンアルキルエーテル 0.4% α−トコフェロール 1.0% アスコルビン酸−2−リン酸マグネシウム 1.0% アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム 1.0% 1,3−ブチレングリコール 10.1% メチルパラベン 0.2% 香料 0.4% サーファクチン 0.5% エデト酸二ナトリウム 0.01% 精製水 残分 調整方法:80℃で加温溶解し、攪拌しながら乳化する。攪拌しながら冷却し、40 ℃で攪拌を止め、放置する。
【0049】 (クリーム) スクワラン 11.1% ステアリン酸 7.8% ステアリルアルコール 6.0% ミツロウ 1.9% プロピレングリコールモノステアレート 3.1% ポリオキシエチレンセチルエーテル 1.1% α−トコフェロール 1.0% アスコルビン酸−2−リン酸マグネシウム 1.0% アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム 1.0% 1,3−ブチレングリコール 10.1% メチルパラベン 0.2% 香料 0.4% サーファクチン 0.5% クエン酸ナトリウム 0.01% 精製水 残分 調整方法:80℃で加温溶解し、攪拌しながら乳化する。攪拌しながら冷却し、40 ℃で攪拌を止め、放置する。
【0050】 (パック) ポリビニルアルコール 14.5% カルボキシメチルセルロースナトリウム 4.8% 1,3−ブチレングリコール 2.9% α−トコフェロール 1.0% アスコルビン酸−2−リン酸マグネシウム 1.0% アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム 1.0% エチルアルコール 10.0% メチルパラベン 0.1% サーファクチン 0.5% クエン酸ナトリウム 0.01% 精製水 残分 調整方法:80℃で加温溶解し、攪拌しながら乳化する。攪拌しながら冷却し、40 ℃で攪拌を止め、放置する。
【0051】 (口紅) ヒマシ油 45.3% ヘキサデシルアルコール 25.2% ラノリン 3.9% ミツロウ 4.8% オゾケライト 3.4% キャンデリラロウ 6.2% カルナウバロウ 2.1% メチルパラベン 0.1% α−トコフェロール 1.0% アスコルビン酸−2−リン酸マグネシウム 1.0% アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム 1.0% 酸化チタン 2.1% 赤色色素 4.8% 香料 0.1% サーファクチン 0.1% エデト酸二ナトリウム 0.005% 水分 残分 調整方法:赤色色素をヒマシ油にローラーミルを使用して分散させる(A)。他の 配合物を加温溶解してAに加えよく混合する。濾過し、高温で型に流し込み冷却 して成型したものを容器に充填する。
【0052】 (化粧水) エチルアルコール 39.6% 1,3−ブチレングリコール 9.5% ヒマシ油 4.9% APMまたはAPS 3.0% クエン酸ナトリウム 0.1% メチルパラベン 0.2% サーファクチン 0.5% 精製水 残分 調整方法:50℃で加温溶解し、攪拌しながら冷却し、30℃で攪拌を止め、放置す る。
【0053】 (乳液) アボガド油 11.0% ベヘニルアルコール 0.6% ステアリン酸 0.4% グリセリン脂肪酸エステル 0.9% ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル 1.1% ポリオキシエチレンアルキルエーテル 0.4% APMまたはAPS 3.0% 1,3−ブチレングリコール 10.1% エデト酸二ナトリウム 0.01% メチルパラベン 0.2% 香料 0.4% サーファクチン 0.5% 精製水 残分 調整方法:80℃で加温溶解し、攪拌しながら乳化する。攪拌しながら冷却し、40 ℃で攪拌を止め、放置する。
【0054】 (クリーム) スクワラン 11.1% ステアリン酸 7.8% ステアリルアルコール 6.0% ミツロウ 1.9% プロピレングリコールモノステアレート 3.1% ポリオキシエチレンセチルエーテル 1.1% APMまたはAPS 3.0% 1,3−ブチレングリコール 11.9% エデト酸二ナトリウム 0.01% メチルパラベン 0.2% 香料 0.4% サーファクチン 1.0% 精製水 残分 調整方法:80℃で加温溶解し、攪拌しながら乳化する。攪拌しながら冷却し、40 ℃で攪拌を止め、放置する。
【0055】 (パック) ポリビニルアルコール 14.5% カルボキシメチルセルロースナトリウム 4.8% 1,3−ブチレングリコール 2.9% APMまたはAPS 3.0% エチルアルコール 10.0% エデト酸二ナトリウム 0.001% エチルパラベン 0.1% サーファクチン 0.1% 精製水 残分 調整方法:50℃で加温膨潤させ、攪拌しながら均一混和する。攪拌しながら冷却 し、30℃で攪拌を止め、放置する。
【0056】 (口紅) ヒマシ油 45.3% ヘキサデシルアルコール 25.2% ラノリン 3.9% ミツロウ 4.8% オゾケライト 3.4% キャンデリラロウ 6.2% カルナウバロウ 2.1% メチルパラベン 0.1% APMまたはAPS 3.0% 酸化チタン 2.1% 赤色色素 4.8% 香料 0.1% エデト酸 0.001% サーファクチン 0.1% 水分 残分 調整方法:赤色色素をヒマシ油にローラーミルを使用して分散させる(A)。他の 配合物を加温溶解してAに加えよく混合する。濾過し、高温で型に流し込み冷却 して成型したものを容器に充填する。
【0057】 (ファンデーション) 流動パラフィン 23.5% パルミチン酸イソプロピル 14.3% ラノリンアルコール 1.8% 酢酸ラノリン 2.9% マイクロクリスタリンワックス 6.5% オゾケライト 7.7% キャンデリラロウ 0.4% メチルパラベン 0.1% APMまたはAPS 3.0% 酸化チタン 14.5% カオリン 13.9% タルク 5.7% 着色顔料 3.9% 香料 0.5% エデト酸二ナトリウム 0.001% サーファクチン 0.1% 水分 残分 調整方法:80℃で攪拌しながら混合し、放冷する。
【0058】 (歯磨き) 第二リン酸カルシウム二水和物 45.5% カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.5% カラギーナン 0.5% グリセリン 9.8% ソルビトール 9.7% サッカリンナトリウム 0.1% サーファクチン 2.0% 塩化ナトリウム 2.1% α−トコフェロール 0.4% APMまたはAPS 3.0% エデト酸二ナトリウム 0.1% 防腐剤 0.1% 香料 0.5% 精製水 残量 調整方法:加温膨潤させ、攪拌して混合し、放置する。
【0059】 (うがい薬) エチルアルコール 34.6% グリセリン 14.5% α−トコフェロール 0.4% APMまたはAPS 3.0% クエン酸ナトリウム 0.01% サーファクチン 0.1% 香料 0.5% 精製水 残量 調整方法:常温で混合し、均一にする。
【0060】 (養毛剤) エチルアルコール 63.0% ヒマシ油 4.3% レゾルシン 0.7% メチルパラベン 0.1% トウガラシチンキ 0.4% α−トコフェロール 0.4% APMまたはAPS 3.0% エデト酸二ナトリウム 0.01% サーファクチン 0.2% 精製水 残分 調整方法:常温で混合し、均一にする。
【0061】 (シャンプー) ラウリル硫酸トリエタノールアミン塩 15.0% ラウリン酸ジエタノールアミド 3.3% ポリアクリル酸トリエタノールアミン塩 0.3% ジンクピリジニウム−1−チオール−N−オキサイド 1.1% APMまたはAPS 3.0% エデト酸二ナトリウム 0.05% サーファクチン 1.0% 色素 微量 香料 0.5% 精製水 残分 調整方法:70℃に加温して溶解し、攪拌して混合する。攪拌しながら40℃まで冷 却し、放置する。
【0062】 (リンス) 塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム 1.4% ステアリルアルコール 0.6% グリセリルモノステアレート 1.5% 塩化ナトリウム 0.2% APMまたはAPS 3.0% エデト酸二ナトリウム 0.001% サーファクチン 0.1% 精製水 残分 調整方法:80℃に加温して溶解し、攪拌して混合する。攪拌しながら40℃まで冷 却し、放置する。
【0063】 (浴用剤) 炭酸水素ナトリウム 35.5% クエン酸 37.1% ポリエチレングリコール 2.1% 塩化マグネシウム 1.1% α―トコフェロール 0.5% APMまたはAPS 24.0% エデト酸二ナトリウム 0.2% サーファクチン 1.0% 色素 微量 香料 2.0% 調整方法:常温で混合し、均一にする。
【0064】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を更に説明する
が、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。以下の例において毒性率等特に断った場合を除き%
は重量%を示す。
【0065】製造例 バチルス ズブチリス ATCC21332株を培地(1%ポリペ
プトン、0.1%KH2PO4、0.05%MgSO4
7H2O、NaOHでpH7に調整、残部水)に植菌
し、35℃、160rpmで12時間培養した。培養液
100mlを大豆粉、マルトースを主成分とし無機塩と
してリン酸水素カリウム、硫酸マグネシウム、カルシウ
ム塩、鉄塩、マンガン塩を含む培地の入ったファーメン
ター2リットルに接種し、温度35℃にて撹拌、強く通
気しながら48時間培養した。また、培養中は苛性ソー
ダを添加してpHを7.0〜7.5に維持した。培養終
了後遠心分離により除菌し、培養上清を集めた。培養上
清を一部凍結乾燥し、これを培養液乾燥品とした。残り
の培養上清を塩酸でpH2に調整し、サーファクチン画
分を沈殿させた。遠心分離により上清を除去し、サーフ
ァクチン画分をアセトン有機溶媒に溶解した。これを有
機溶媒耐性の限外ろ過膜(日本ガイシ製セラミック膜フ
ィルターセフィルトUF10,000)に通し濾液画分
を回収することによって高分子不純物を除去した。次に
この濾液画分に活性炭(φ20μm)を添加し脱臭脱色
後、ろ過により活性炭を除き、濾液をエバポレーター濃
縮、乾固させた。次いで苛性ソーダを添加しpHを7付
近に維持しながら、本乾固物を水に溶解させた。これを
凍結乾燥し、精製サーファクチンナトリウム塩の粉体を
得た。これらの培養液乾燥品及びサーファクチンナトリ
ウム塩を以下の各試験に用いた。
【0066】表面張力試験 上記で得た培養乾燥品と精製サーファクチンナトリウム
を水に各々0.1重量%溶解し、水の表面張力低下能を
調べた。表面張力は協和界面科学株式会社製自動表面張
力計CBVP−Z型を用い、プレート法で測定(25
℃)したものである。その結果を表1に示す。
【表1】
【0067】(実施例1) 界面活性剤の皮膚刺激性試験 三次元皮膚モデル(製品名:三次元培養皮膚モデル、グ
ンゼ(株)製)を用いて皮膚刺激性試験を行った。被検
物質は上記製造例のサーファクチンナトリウム塩、培養
液乾燥品と比較用にSDS(ドデシル硫酸ナトリウ
ム)、アミソフトLS−11(味の素製、以下アミソフ
ト)を用いた。被検物質が種々の濃度になるようにPB
S(Phosphate Buffer Saline 、pH7)を用いて調
製した。皮膚モデルをこのように調製した被検物質に1
時間暴露したのち、被検物質を洗浄し、前記三次元皮膚
モデルに添付の培地で16時間培養した。培養後MTT
(3-(4,5-dimethylthiazol-2-yl)-2,5-diphenyltetrazo
lium bromide )溶液を添加、塩酸酸性イソプロパノー
ルによって色素の抽出を行い、波長570nmの吸光度
を測定した。この値をAとする。また、コントロールと
して、被検物質を加えずに同様の操作を行い波長570
nmの吸光度を測定した。この値をBとする。PBSに
MTT溶液を加え、同様の抽出を行い、これの波長57
0nmの吸光度をCとする。これらの値から細胞毒性率
を算出した。算出は下式に従った。 細胞毒性率(%)={1−(A−C)/(B−C)}×
100 被検物質濃度を横軸に、細胞毒性率を縦軸にプロット
し、グラフから細胞毒性率50%時の被検物質濃度を読
みとり、この値の大小で皮膚刺激性の大小が分かる。細
胞毒性率が50%時の濃度を表2に示す。
【0068】
【表2】 表2に示した如く本発明品に係るサーファクチンナトリ
ウム塩及び培養液乾燥品はアミソフト、SDSに比較し
て極めて皮膚刺激性が低いことが明らかである。
【0069】実施例2 皮膚刺激性物質の皮膚透過試験 ヘアレスマウス皮膚によって仕切った2つのチャンバー
の一方(ドナー側)を表3に記載の組成の物質が溶解し
ているリン酸緩衝水溶液(pH7)で満たし、他方(レ
シーバー側)をリン酸緩衝水溶液(pH7)で満たし
た。5時間経過後にレシーバー側のメチルパラベン濃度
を測定した。結果を表3に示す。この結果から明らかな
ようにサーファクチンは刺激性物質の皮膚透過を抑制す
ることがわかる。
【表3】
【0070】実施例3 皮膚外用剤皮膚刺激試験−1 表4に示す組成の乳液を常法により製造し、その皮膚刺
激性について評価した。調製した被検物質(表4記載の
乳液)に実施例1同様皮膚モデルを1時間暴露したの
ち、被検物質を洗浄し、前記の培地で16時間培養し
た。培養後MTT(3-(4,5-dimethylthiazol-2-yl)-2,5
-diphenyltetrazolium bromide )溶液を添加、塩酸酸
性イソプロパノールによって色素を抽出し、吸光度の測
定により毒性率を算出した。毒性率は実施例1に記載の
式から算出した。被検物質の毒性率を表5に示す。
【表4】
【0071】
【表5】 表5の結果から明らかなように、本発明品は皮膚に対し
て極めて低刺激性であることが明らかとなった。
【0072】実施例4 皮膚外用剤皮膚刺激試験−2 ヘアレスマウス皮膚によって仕切った2つのチャンバー
の一方(ドナー側)を表6に記載の組成からなる化粧液
で満たし、他方(レシーバー側)をリン酸緩衝液(pH
7)で満たした。5時間経過後にレシーバー側のメチル
パラベン濃度を測定した。結果を表7に示す。この結果
から明らかなように本発明品は刺激性物質のメチルパラ
ベンの皮膚透過量が小さいことが分かる。
【0073】
【表6】
【0074】
【表7】
【0075】実施例5 以下に示す各溶媒にサーファクチンナトリウム塩0また
は0.2%と塩化カルシウム二水和物をカルシウム濃度
が0、10、20ppmになるように溶解した試料を調
製し、各々をスクリューバイアルに入れて密栓し、40
℃に7日間放置した。7日後の各試料の濁りを目視によ
り判定した。結果を表8に示す。 溶媒1 イオン交換水 溶媒2 7%エタノール、93%イオン交換水 溶媒3 7%エタノール、5%グリセリン、5%1,3
−ブチレングリコール、83%イオン交換水
【0076】
【表8】 −:濁り無し +:濁り有り 表8の結果から明らかなように、サーファクチンナトリ
ウム塩を含む溶媒ではカルシウムの存在により濁りが生
じることが明らかとなった。
【0077】実施例6 以下に示す各溶媒にサーファクチンナトリウム塩0.2
%と塩化マグネシウム六水和物をマグネシウム濃度が
0、10、20ppmになるように溶解した試料を調製
し、各々をスクリューバイアルに入れて密栓し、40℃
に7日間放置した。7日後の各試料の濁りを目視により
判定した。結果を表9に示す。 溶媒1 イオン交換水 溶媒2 7%エタノール、93%イオン交換水 溶媒3 7%エタノール、5%グリセリン、5%1,3
−ブチレングリコール、83%イオン交換水
【0078】
【表9】 −:濁り無し ±:僅かに濁り有り +:濁り有り 表9の結果から明らかなように、サーファクチンナトリ
ウム塩を含む溶媒ではマグネシウムの存在により濁りが
生じることが明らかとなった。
【0079】実施例7 以下に示す溶媒にサーファクチンナトリウム塩0.2%
と塩化カルシウム二水和物をカルシウム濃度が0.1、
1、10ppmになるように溶解した試料を調製し、各
々にエデト酸二ナトリウムを0、0.0001、0.0
01、0.01、0.1、0.2、1、3%添加した。
各々をスクリューバイアルに入れて密栓し、40℃に7
日間放置した。7日後の各試料の濁りを目視により判定
した。結果を表10に示す。 溶媒 7%エタノール、5%グリセリン、5%1,3−
ブチレングリコール、83%イオン交換水
【0080】
【表10】 −:濁り無し ±:僅かに濁り有り +:濁り有り 表10の結果から明らかなように、サーファクチンナト
リウム塩とカルシウムを含む溶媒に対し、エデト酸二ナ
トリウムを添加することにより濁りが生じなくなること
が明らかとなった。
【0081】実施例8 以下に示す溶媒にサーファクチンナトリウム塩0.2%
と塩化カルシウム二水和物をカルシウム濃度が0.1、
1、10ppmになるように溶解した試料を調製し、各
々にクエン酸ナトリウムを0、0.0001、0.00
1、0.01、0.1、0.2、1、3%添加した。各
々をスクリューバイアルに入れて密栓し、40℃に7日
間放置した。7日後の各試料の濁りを目視により判定し
た。結果を表11に示す。 溶媒 7%エタノール、5%グリセリン、5%1,3−
ブチレングリコール、83%イオン交換水
【0082】
【表11】 −:濁り無し ±:僅かに濁り有り +:濁り有り 表11の結果から明らかなように、サーファクチンナト
リウム塩とカルシウムを含む溶媒に対し、クエン酸ナト
リウムの添加がエデト酸二ナトリウムと同様に濁りの発
生を抑えることに有効であることが明らかとなった。
【0083】実施例9 表12に示す組成の乳液を調製し、その皮膚刺激性につ
いて評価した。調製した被検物質(表12記載の乳液)
に実施例1同様皮膚モデルを1時間暴露したのち、被検
物質を洗浄し、前記の培地で16時間培養した。培養後
MTT(3-(4,5-dimethylthiazol-2-yl)-2,5-diphenylt
etrazolium bromide )溶液を添加、塩酸酸性イソプロ
パノールによって色素の抽出を行い、吸光の測定により
毒性率を算出した。毒性率は実施例1に記載の式から算
出した。被検物質の細胞毒性率を表13に示す。
【0084】
【表12】
【0085】
【表13】 表13の結果から明らかなように、本発明品は比較品と
同様に皮膚に対して極めて低刺激性であり、エデト酸二
ナトリウムまたはクエン酸ナトリウムの添加が低刺激性
に影響することがないことが明らかとなった。
【0086】実施例10 ヘアレスマウス皮膚によって仕切った2つのチャンバー
の一方(ドナー側)を表14に記載の組成からなる化粧
液で満たし、他方(レシーバー側)をリン酸緩衝液(p
H7)で満たした。5時間経過後にレシーバー側のメチ
ルパラベン濃度を測定した。結果を表15に示す。
【0087】
【表14】
【0088】
【表15】 この結果から明らかなように本発明品は比較品3、4と
同様に刺激物質のメチルパラベンの皮膚透過を抑制する
ことがわかる。従ってエデト酸二ナトリウムまたはクエ
ン酸ナトリウムの添加が皮膚刺激物質の刺激性を低減す
る作用に影響することがないことが明らかとなった。
【0089】
【発明の効果】本発明の皮膚外用剤用界面活性剤は皮膚
への浸透性が小さく、皮膚に対して低刺激性である。し
たがって化粧料に利用することができる。また化粧料に
は通常皮膚刺激性物質が含まれているが、この化粧料に
本発明の界面活性剤を含有させることにより、その刺激
性物質の刺激性を低減することができる。本発明の皮膚
用界面活性剤の典型的な例であるサーファクチンは微生
物を利用して生産することができ製法的にも有利であ
る。さらに本発明の金属イオン封止剤を含有する皮膚外
用剤は、皮膚外用剤用界面活性剤とアルカリ土類金属に
由来する化粧料の濁りの発生を抑制し、化粧料の透明性
を保持することができる。従って透明な化粧料等に利用
するのに大変優れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01F 17/30 C12P 21/02 A // C12P 21/02 A61K 37/02 (72)発明者 高間 道裕 東京都港区芝大門1丁目13番9号 昭和電 工株式会社内 (72)発明者 御代田 喜昭 神奈川県川崎市川崎区千鳥町2−3 昭和 電工株式会社川崎工場内 (72)発明者 続木 敏 千葉県千葉市緑区大野台1丁目1番1号 昭和電工株式会社総合研究所内 (72)発明者 古谷 和男 千葉県千葉市緑区大野台1丁目1番1号 昭和電工株式会社総合研究所内 (72)発明者 伊東 忍 東京都港区芝大門1丁目13番9号 昭和電 工株式会社内 Fターム(参考) 4B064 AG37 CA02 DA20 4C076 AA16 BB31 DD01 EE57 FF16 4C083 AA031 AA032 AA072 AA082 AA112 AA122 AB032 AB052 AB242 AB292 AB312 AB342 AB442 AC022 AC072 AC102 AC122 AC132 AC182 AC242 AC302 AC352 AC392 AC442 AC472 AC481 AC482 AC522 AC642 AC692 AC782 AC842 AC862 AC932 AD042 AD092 AD112 AD272 AD352 AD392 AD411 AD412 AD512 AD642 AD662 BB01 BB45 BB48 CC04 CC05 CC07 CC12 CC13 CC25 CC37 CC39 CC41 DD01 EE10 EE11 4D077 AA04 AB11 AB12 AC01 BA07 CA02 DA02X DA02Y DD62X DD62Y

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原核生物に由来した化合物からなること
    を特徴とする皮膚外用剤用界面活性剤。
  2. 【請求項2】 原核生物がバチルス属微生物であること
    を特徴とする請求項1に記載の皮膚外用剤用界面活性
    剤。
  3. 【請求項3】 リポペプチド化合物またはその塩からな
    る皮膚外用剤用界面活性剤。
  4. 【請求項4】 リポペプチド化合物が式1で示される1
    種または2種以上の化合物からなる請求項3に記載の皮
    膚外用剤用界面活性剤。 式1 【化1】 (式1において、Xは、ロイシン、イソロイシン、バリ
    ン、グリシン、セリン、アラニン、トレオニン、アスパ
    ラギン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、
    リジン、アルギニン、システイン、メチオニン、フェニ
    ルアラニン、チロシン、トリプトファン、ヒスチジン、
    プロリン、4−ヒドロキシプロリン及びホモセリンから
    なる群から選ばれるアミノ酸を表わし、Rは、炭素数9
    〜13のノルマルアルキル基またはイソアルキル基また
    はアンテイソアルキル基を表わす。)
  5. 【請求項5】 上記、式1中、Xがロイシン、イソロイ
    シンまたはバリンである請求項4に記載の皮膚外用剤用
    界面活性剤。
  6. 【請求項6】 リポペプチド化合物がプリパスタチン、
    アースロファクチン、イチュリン及びセラウェッチンか
    らなる群から選ばれる1種または2種以上の化合物であ
    る請求項3に記載の皮膚外用剤用界面活性剤。
  7. 【請求項7】 皮膚刺激性物質の皮膚透過を抑制する作
    用を有する請求項1乃至6のいずれかに記載の皮膚外用
    剤用界面活性剤。
  8. 【請求項8】 皮膚刺激性物質の皮膚透過を抑制する作
    用を有し、皮膚刺激性物質の刺激性を低減する請求項7
    に記載の皮膚外用剤用界面活性剤。
  9. 【請求項9】 皮膚刺激性物質が防腐剤である請求項7
    または8に記載の皮膚外用剤用界面活性剤。
  10. 【請求項10】 防腐剤がパラベン類化合物である請求
    項9に記載の皮膚外用剤用界面活性剤。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし10に記載の皮膚外用
    剤用界面活性剤を含有することを特徴とする皮膚外用
    剤。
  12. 【請求項12】 皮膚外用剤用界面活性剤の含有量が
    0.01〜30重量%である請求項11に記載の皮膚外
    用剤。
  13. 【請求項13】 更に、金属イオン封止剤を含有する請
    求項11または12に記載の皮膚外用剤。
  14. 【請求項14】 皮膚外用剤用界面活性剤の含有量が
    0.01〜30重量%であり、且つ金属イオン封止剤の
    含有量が0.0001〜30重量%である請求項13に
    記載の皮膚外用剤。
  15. 【請求項15】 請求項11ないし14のいずれかに記
    載の皮膚外用剤からなることを特徴とする化粧料。
JP14763299A 1998-05-29 1999-05-27 皮膚外用剤用界面活性剤及びそれを含有する皮膚外用剤 Expired - Lifetime JP4519961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14763299A JP4519961B2 (ja) 1998-05-29 1999-05-27 皮膚外用剤用界面活性剤及びそれを含有する皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14908898 1998-05-29
JP7104899 1999-03-16
JP11-71048 1999-03-16
JP10-149088 1999-03-16
JP14763299A JP4519961B2 (ja) 1998-05-29 1999-05-27 皮膚外用剤用界面活性剤及びそれを含有する皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000327591A true JP2000327591A (ja) 2000-11-28
JP4519961B2 JP4519961B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=27300517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14763299A Expired - Lifetime JP4519961B2 (ja) 1998-05-29 1999-05-27 皮膚外用剤用界面活性剤及びそれを含有する皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4519961B2 (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003012445A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Kanebo Ltd 化粧料
JP2003113040A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Showa Denko Kk 抗菌性化粧料組成物
JP2003128512A (ja) * 2001-10-18 2003-05-08 Showa Denko Kk 化粧料用抗菌性組成物
JP2003176211A (ja) * 2001-08-10 2003-06-24 Showa Denko Kk 油性増粘ゲル状組成物、該組成物を用いた乳化組成物及びその調製法
JP2003238352A (ja) * 2001-12-12 2003-08-27 Nonogawa Shoji Kk 後発泡性パック料
JP2003246717A (ja) * 2002-02-22 2003-09-02 Lion Corp 口腔用組成物
JP2003277220A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Kanebo Ltd 皮膚外用剤
JP2003277250A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Kanebo Ltd 皮膚外用剤
JP2004002224A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Showa Denko Kk 害虫忌避組成物及び害虫忌避成分の皮膚刺激低減方法
JP2004067647A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Showa Denko Kk 皮膚外用剤
JP2004508316A (ja) * 2000-09-11 2004-03-18 ジヨンソン・アンド・ジヨンソン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 化粧品及び薬用組成物及びその使用
JP2004131413A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Showa Denko Kk 発熱性組成物および温感化粧料
JP2004528357A (ja) * 2001-05-10 2004-09-16 ロシュ ビタミン アーゲー 歯磨き剤
JP2004256471A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Kanebo Ltd 乳化組成物
KR100452165B1 (ko) * 2002-01-29 2004-10-08 주식회사 태평양 리포펩티드계 보조 계면활성제를 이용한 나노에멀젼 및이를 함유하는 화장료 조성물
JP2004315412A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Hoyu Co Ltd 過酸化水素含有組成物
JP2006077236A (ja) * 2004-08-09 2006-03-23 Showa Denko Kk 帯電防止剤、帯電防止膜及び帯電防止膜被覆物品
CN102580609A (zh) * 2011-12-29 2012-07-18 华东理工大学 一种表面活性剂及其制备方法
WO2012096276A1 (ja) * 2011-01-13 2012-07-19 株式会社カネカ 経皮吸収促進剤及び皮膚外用剤
JP2014009222A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Kao Corp 水性化粧料
WO2015022936A1 (ja) * 2013-08-12 2015-02-19 株式会社カネカ 界面活性剤組成物
WO2015022944A1 (ja) * 2013-08-12 2015-02-19 株式会社カネカ 界面自由エネルギーの低減方法と界面自由エネルギーが低減された組成物
WO2015133455A1 (ja) * 2014-03-05 2015-09-11 株式会社カネカ 臨界ミセル濃度の低減方法および界面活性剤組成物
JP2016098199A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 花王株式会社 水性組成物
WO2016114340A1 (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 株式会社カネカ 紫外線防御剤
WO2017179356A1 (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 サボ ソチエタ・ペル・アツィオーニ 過脂肪剤およびパーソナルケア組成物
WO2017209241A1 (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 株式会社カネカ 乳化組成物及びそれを用いる化粧料
JP2018199634A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 日油株式会社 スキンケア用化粧料
JP2020196837A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 尾池 哲郎 流動性を有した脂肪酸ナトリウム石鹸を基材とした洗剤
CN114364367A (zh) * 2019-06-28 2022-04-15 莱雅公司 用于染色角蛋白纤维的组合物及其用途
WO2024140894A1 (zh) * 2022-12-30 2024-07-04 株式会社资生堂 化妆品组合物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04299981A (ja) * 1990-06-22 1992-10-23 Eniricerche Spa バシラス・サチリス突然変異株及び該変異株の使用によるサーファクチンの製法
JPH07203975A (ja) * 1994-01-23 1995-08-08 Showa Denko Kk 抗菌活性ペプチドをコードする遺伝子及び抗菌活性ペプチドの製造方法
JPH0892279A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Agency Of Ind Science & Technol 直鎖状サーファクチン

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04299981A (ja) * 1990-06-22 1992-10-23 Eniricerche Spa バシラス・サチリス突然変異株及び該変異株の使用によるサーファクチンの製法
JPH07203975A (ja) * 1994-01-23 1995-08-08 Showa Denko Kk 抗菌活性ペプチドをコードする遺伝子及び抗菌活性ペプチドの製造方法
JPH0892279A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Agency Of Ind Science & Technol 直鎖状サーファクチン

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508316A (ja) * 2000-09-11 2004-03-18 ジヨンソン・アンド・ジヨンソン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 化粧品及び薬用組成物及びその使用
JP2004528357A (ja) * 2001-05-10 2004-09-16 ロシュ ビタミン アーゲー 歯磨き剤
JP2003012445A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Kanebo Ltd 化粧料
JP2003176211A (ja) * 2001-08-10 2003-06-24 Showa Denko Kk 油性増粘ゲル状組成物、該組成物を用いた乳化組成物及びその調製法
JP2003113040A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Showa Denko Kk 抗菌性化粧料組成物
JP2003128512A (ja) * 2001-10-18 2003-05-08 Showa Denko Kk 化粧料用抗菌性組成物
JP2003238352A (ja) * 2001-12-12 2003-08-27 Nonogawa Shoji Kk 後発泡性パック料
KR100452165B1 (ko) * 2002-01-29 2004-10-08 주식회사 태평양 리포펩티드계 보조 계면활성제를 이용한 나노에멀젼 및이를 함유하는 화장료 조성물
JP2003246717A (ja) * 2002-02-22 2003-09-02 Lion Corp 口腔用組成物
JP2003277250A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Kanebo Ltd 皮膚外用剤
JP2003277220A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Kanebo Ltd 皮膚外用剤
JP2004002224A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Showa Denko Kk 害虫忌避組成物及び害虫忌避成分の皮膚刺激低減方法
JP2004067647A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Showa Denko Kk 皮膚外用剤
JP2004131413A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Showa Denko Kk 発熱性組成物および温感化粧料
JP2004256471A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Kanebo Ltd 乳化組成物
JP2004315412A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Hoyu Co Ltd 過酸化水素含有組成物
JP2006077236A (ja) * 2004-08-09 2006-03-23 Showa Denko Kk 帯電防止剤、帯電防止膜及び帯電防止膜被覆物品
WO2012096276A1 (ja) * 2011-01-13 2012-07-19 株式会社カネカ 経皮吸収促進剤及び皮膚外用剤
JP5906194B2 (ja) * 2011-01-13 2016-04-20 株式会社カネカ 皮膚外用剤
CN102580609A (zh) * 2011-12-29 2012-07-18 华东理工大学 一种表面活性剂及其制备方法
JP2014009222A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Kao Corp 水性化粧料
JPWO2015022944A1 (ja) * 2013-08-12 2017-03-02 株式会社カネカ 界面自由エネルギーの低減方法と界面自由エネルギーが低減された組成物
WO2015022936A1 (ja) * 2013-08-12 2015-02-19 株式会社カネカ 界面活性剤組成物
WO2015022944A1 (ja) * 2013-08-12 2015-02-19 株式会社カネカ 界面自由エネルギーの低減方法と界面自由エネルギーが低減された組成物
JPWO2015022936A1 (ja) * 2013-08-12 2017-03-02 株式会社カネカ 界面活性剤組成物
JPWO2015133455A1 (ja) * 2014-03-05 2017-04-06 株式会社カネカ 臨界ミセル濃度の低減方法および界面活性剤組成物
WO2015133455A1 (ja) * 2014-03-05 2015-09-11 株式会社カネカ 臨界ミセル濃度の低減方法および界面活性剤組成物
US9868097B2 (en) 2014-03-05 2018-01-16 Kaneka Corporation Method for reducing critical micelle concentration, and surfactant composition
JP2016098199A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 花王株式会社 水性組成物
WO2016114340A1 (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 株式会社カネカ 紫外線防御剤
WO2017179356A1 (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 サボ ソチエタ・ペル・アツィオーニ 過脂肪剤およびパーソナルケア組成物
JPWO2017179356A1 (ja) * 2016-04-11 2019-02-14 株式会社カネカ 過脂肪剤およびパーソナルケア組成物
WO2017209241A1 (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 株式会社カネカ 乳化組成物及びそれを用いる化粧料
JP2018199634A (ja) * 2017-05-26 2018-12-20 日油株式会社 スキンケア用化粧料
JP2020196837A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 尾池 哲郎 流動性を有した脂肪酸ナトリウム石鹸を基材とした洗剤
JP7368664B2 (ja) 2019-06-05 2023-10-25 株式会社ビースタイル 流動性を有した脂肪酸ナトリウム石鹸を基材とした洗剤の製造方法
CN114364367A (zh) * 2019-06-28 2022-04-15 莱雅公司 用于染色角蛋白纤维的组合物及其用途
WO2024140894A1 (zh) * 2022-12-30 2024-07-04 株式会社资生堂 化妆品组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4519961B2 (ja) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4519961B2 (ja) 皮膚外用剤用界面活性剤及びそれを含有する皮膚外用剤
EP1082099B1 (en) Surfactant for use in external preparations for skin and external preparation for skin containing the same
JP4904811B2 (ja) α,α−トレハロースの糖質誘導体を含有することを特徴とする皮膚外用剤
JP5143354B2 (ja) オリゴマーエステル及びこれらを含有する化粧料及び皮膚外用剤
JP5180556B2 (ja) ユビキノン誘導体またはその塩を含む皮膚外用剤および化粧料ならびにこれらの使用方法
JP2007045776A (ja) 保湿剤及びこれを含有する化粧料及び皮膚外用剤
JP6389308B1 (ja) 皮膚外用剤
JP2007039340A (ja) 防腐殺菌剤及び皮膚外用組成物
JP2019194175A (ja) 糖類及び酒類醸造粕を含有する液体及びこれを含む外用剤又は経口組成物
JP2002080321A (ja) 化粧料
JPWO2014115726A1 (ja) 抗菌性組成物
JP2003048846A (ja) コラゲナーゼ阻害剤及び抗老化用化粧料
CN108367045B (zh) 新用途
JP3987793B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2002191387A (ja) 乳酸菌培養上清およびその製造方法並びに当該上清を利用する皮膚外用剤
JP4500906B2 (ja) 化粧料配合剤及びこれを配合した化粧料
JP2005145929A (ja) 化粧料または皮膚外用剤
JP2005089427A (ja) 皮膚外用剤
JP7152712B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2004097999A (ja) 乳化剤及び化粧料
JP2009234976A (ja) 細胞賦活剤、及び老化防止用皮膚外用剤
JP2007031316A (ja) 抗変異原性を利用した抗紫外線刺激剤
JP2009102242A (ja) 美白剤、及び美白用皮膚外用剤
JP2008273910A (ja) 化粧料または皮膚外用剤
JP2004067647A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term