JPH11151999A - 多重通信制御装置 - Google Patents

多重通信制御装置

Info

Publication number
JPH11151999A
JPH11151999A JP9264143A JP26414397A JPH11151999A JP H11151999 A JPH11151999 A JP H11151999A JP 9264143 A JP9264143 A JP 9264143A JP 26414397 A JP26414397 A JP 26414397A JP H11151999 A JPH11151999 A JP H11151999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multiplex communication
control
switch
control unit
interface circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9264143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3578896B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Hosokawa
清 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP26414397A priority Critical patent/JP3578896B2/ja
Publication of JPH11151999A publication Critical patent/JPH11151999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3578896B2 publication Critical patent/JP3578896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多重通信装置の故障、通信ケーブルの破損、
接続プラグの脱離などの異常が発生しても、車両の走行
に最低限必要な電装機器について、簡単な操作で復旧で
きるようにする。 【解決手段】 運転席に設けた非常用スイッチと、多重
通信装置から到来する制御信号にかかわらず複数の電装
機器のうち少なくともヘッドランプ、テールランプおよ
びワイパについて電源リレーの制御を可能にするインタ
フェース回路とを別系の非常用配線で接続し、非常用ス
イッチからの操作入力により車両の走行に最低限必要な
電源機器について電源リレーの制御を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は自動車に利用する。
本発明は、運転席から各種電装機器を遠隔制御する多重
通信御装置の改良に関する。本発明は、運転席に設けら
れた操作スイッチから、電装機器に供給する電源電流を
オン・オフする電源リレーまでの間に接続するハーネス
ワイヤの芯線数を少なくするために、多重通信装置を設
けた車両に利用する。本発明は、多重通信装置の通信ケ
ーブルが切断された、あるいは通信ケーブルの接続プラ
グが外れたなど、その多重通信装置が動作しない場合に
用いるバックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の電装機器の数が多くなり、その
電装機器を個別にオン・オフする操作スイッチが運転席
に多数設けられることになった。この操作スイッチから
各電装機器の電源リレーまでの配線、いわゆるハーネス
ワイヤの芯線数が増大することから、運転席と電源リレ
ーとの間に多重伝送を行う装置を設ける技術が用いられ
ることになった。この技術については例えば特開昭64
−36540号公報に開示がある。
【0003】この技術は、運転席に設けられた多数の操
作スイッチの操作情報を運転席の近傍に設けた制御ユニ
ット(この明細書では「第一制御ユニット」という)に
取込み、一方各電装機器の電源リレーは運転席とは別の
空間に配置した別の制御ユニット(この明細書では「第
二制御ユニット」という)に実装して、第一制御ユニッ
トと第二制御ユニットとの間を単純なケーブルで接続す
る構成である。そして、このケーブルの芯線数を少なく
するために、第一制御ユニットと第二制御ユニットとの
間に多重通信装置を設け、第一制御ユニットに取込む多
数の制御信号を多重化して、少数の芯線(例えば1対)
により第二制御ユニットに送り、第二制御ユニットでこ
れを多数の制御信号に分離する構成になっている。
【0004】各電装機器の電源電流をオン・オフする電
源リレーとして、小形かつ安定な半導体装置(IPS,
Inteligent Power Switch)が導入され、さらに、送信側
に設ける多数の制御信号を多重信号にするプログラム制
御回路および受信側に設ける多重信号から多数の制御信
号を分離するプログラム制御回路として、高い信頼性の
あるマイクロプロセッサが安価に供給されるようになっ
たために、この技術は広く普及し、多くの乗用車および
商用車に搭載されることになった。
【0005】本願出願人は、上記多重通信制御装置を装
備した自動車を多数製造販売している。そして、多重通
信装置を装備することにより、スイッチ回路の信頼性は
以前に比べて飛躍的に向上するとともに、ハーネスワイ
ヤの製造および取付けに伴う製造コストを引き下げるこ
とができた。
【0006】一方、この多重通信装置はきわめて重要な
装置になった。従来例装置では、ハーネスワイヤの芯線
一本がかりに断線しても、その芯線に接続されている装
置が使用不能になるだけであったが、多重通信装置に接
続されている通信ケーブルや回路に何らかの異常が発生
すると、多数の電装機器が動作しなくなることになる。
多重通信装置では、このような異常に対応するバックア
ップを配慮しておくことが必要である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このバックアップのた
めに、エンジンが運転状態にあるときには、多重通信装
置に異常が発生しても、制御信号を受信する側の第二制
御ユニットにあるプログラム制御回路は、現在の状態を
維持するという制御を行う配慮を行うことができる。す
なわち、例えば、ヘッドランプが点灯中であるときに
は、多重通信装置から制御信号が到来しなくなっても、
エンジン・キースイッチがオン状態にある限り、ヘッド
ランプの点灯を続けるように制御するものである。テー
ルランプやワイパについても同様である。これは、第二
制御ユニットに設けたプログラム制御回路のソフトウエ
アにより実現することができる。
【0008】このようなバックアップにより、多重通信
装置が故障し、あるいは多重通信装置に含まれる通信ケ
ーブルが破損し、あるいはその通信ケーブルの接続プラ
グが外れるなどの異常が発生しても、とりあえずその車
両は走行を続けることができる。そして一般には整備工
場まで運転することができる。しかし、これだけでは通
信ケーブルを含む多重通信装置の故障が発生した後に、
いったんエンジン・キースイッチが切られると、プログ
ラム制御回路がリセットされてしまい、再度エンジンを
かけてもヘッドランプを点灯させることはできなくなっ
て走行できなくなる場合が考えられる。これは、路上故
障の原因となり得るし、故障した場所によっては法規に
違反することもあり得る。
【0009】このために多重通信装置を二重化するなど
も考えられるが、二重化は相応に高価であり、めったに
発生しない故障のために経済的な利点を失うことがあっ
てはならない。また、多重通信装置に故障が発生したと
きに、運転者がしなければならない操作が単純でなけれ
ばならない。すなわち、そのような故障はめったに発生
しないから、運転者はそれに対応する措置は忘れてしま
い、非常の場合に対応することができない可能性があ
る。せっかく設備を付加しても非常の場合に使用できな
いのであっては意味がない。
【0010】本発明はこのような背景に行われたもので
あって、多重通信装置に故障が発生する、多重通信装置
の通信ケーブルが破損する、通信ケーブルの接続プラグ
が外れるその他の異常が発生しても、車両の走行に最低
限必要な電装機器だけは復旧させることができる装置を
提供することを目的とする。本発明は、きわめて簡単な
設備により多重通信装置をバックアップすることを目的
とする。本発明は、操作が簡単であり、めったに発生し
ない故障に際しても運転者が簡単に対応することができ
るバックアップ装置を提供することを目的とする。本発
明は、経済的なバックアップ装置を提供することを目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、運転席に設け
られた複数の操作スイッチと、複数の電装機器とを接続
する通信ケーブルおよび多重通信装置に異常が発生した
ときに、車両の走行に最低限必要とされる電装機器につ
いてバックアップし、故障前の状態を維持することを特
徴とする。
【0012】すなわち、本発明は、運転席に設けられた
複数のスイッチの操作情報を取込み制御信号に変換する
第一のプログラム制御回路(11)を含む第一制御ユニ
ット(1)と、前記制御信号にしたがって複数の電装機
器の電源リレーを制御する第二のプログラム制御回路
(12)を含む第二制御ユニット(2)と、前記第一制
御ユニットから前記第二制御ユニットへ前記制御信号を
伝達する通信ケーブル14を含む多重通信装置(4−
1,4−2)とを備えた多重通信制御装置において、前
記第二制御ユニット(2)に、前記多重通信装置から到
来する前記制御信号にかかわらず前記複数の電装機器の
うち少なくともヘッドランプ、テールランプおよびワイ
パについて前記電源リレーの制御を可能にするインタフ
ェース回路(9)と、前記運転席に設けた非常用スイッ
チ(10)と、この非常用スイッチと前記インターフェ
ース回路とを接続する別系の非常用配線(13)とを備
えたことを特徴とする。
【0013】多重通信装置が正常なときは、第一制御ユ
ニットの第一のプログラム制御回路が運転席に設けられ
た複数のスイッチからの操作情報を取込み、これを制御
信号に変換して通信ケーブルにより接続された多重通信
装置を介して第二制御ユニットの第二のプログラム制御
回路に伝達する。第二のプログラム制御回路は伝達され
た制御信号にしたがって複数の電装機器に個別に備えら
れた電源リレーを制御する。これにより操作情報にした
がった電装機器の動作が行われる。そして多重通信装置
が装備されているために、スイッチの信号線は原則的に
一対の通信ケーブルで足りることになる。
【0014】多重通信装置の故障、特に何らかの予期し
ない振動や衝撃などにより、通信ケーブルの破損、ある
いは通信ケーブルの接続プラグの脱離などにより通信不
能状態になることは考えられる現象であり、このとき、
運転者により運転席に設けられた非常用スイッチが操作
されたときに、その操作信号は前記通信ケーブルとは別
系の非常用配線を介して第二制御ユニットに備えられた
インタフェース回路に出力される。
【0015】第二のプログラム制御回路にはインタフェ
ース回路が設けられ、割り込み処理により、あるいは第
二のプログラム制御回路の出力側への接続により、非常
用スイッチの操作にしたがって電源リレーを動作させる
ことができる。
【0016】前記インタフェース回路は第二のプログラ
ム制御回路または電源リレーに接続することができる。
その場合には、非常用スイッチによる操作指示は、電源
リレーをそのまま操作することになり、第二のプログラ
ム制御回路の制御出力は無視される。第二のプログラム
制御回路の割込端子に接続した場合には、非常用スイッ
チが操作されたときに、その操作信号は第二のプログラ
ム制御回路に割込信号として直接入力し、通信ケーブル
を通じて制御されている信号に優先してインターフェー
ス回路からの信号にしたがって出力が送出される。
【0017】非常用スイッチには、ヘッドランプおよび
テールランプを操作する第一のスイッチと、ワイパを操
作する第二のスイッチとを個別に設けることができ、こ
の場合はランプ系またはワイパ系のいずれか異常の発生
した系統を対象として個別に操作を行うことができる。
【0018】また、非常用スイッチを1個だけ設けるこ
ともできる。この場合は、例えば所定時間内に1回操作
されたときにはヘッドランプおよびテールランプのバッ
クアップを行い、所定時間内に2回操作されたときには
ワイパのバックアップを行うといったように、操作パタ
ーンをあらかじめ設定しておくことによって操作入力の
区分を行い入力することができる。
【0019】これにより、運転者は非常用スイッチを操
作するだけの単純な動作で異常発生にただちに対応する
ことができる。また、簡単な設備で異常発生時における
多重通信装置のバックアップを行うことができる。これ
にともなって路上に車両を放置しなければなないような
事態を回避することができるとともに、走行中の場合に
危険状態を継続するようなことを防止することができ
る。
【0020】本発明の装置では、前記第一のプログラム
制御回路およびまたは前記第二のプログラム制御回路
に、前記多重通信装置による通信に異常があるときに、
その異常の状態を記録する手段を備えておくことができ
る。そしてその記録する手段のメモリ手段は電源が停止
したときにもその記録内容を失うことがない不揮発性メ
モリが使用される。この構成により、多重通信装置の異
常の原因を後から追求することができるから、再び同じ
障害が発生する可能性を小さくすることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
【0022】
【実施例】次に、本発明実施例を図面に基づいて説明す
る。
【0023】(第一実施例)図1は本発明第一実施例の
要部の構成を示すブロック図、図2は本発明第一実施例
の運転室内の配置例を示す側面図である。運転席に設け
られた複数のスイッチの操作情報を取込み制御信号に変
換する第一のプログラム制御回路11を含む第一制御ユ
ニット1と、制御信号にしたがって複数の電装機器の電
源リレー3を制御する第二のプログラム制御回路12を
含む第二制御ユニット2と、第一制御ユニット1から第
二制御ユニット2へ制御信号を伝達する多重通信装置4
−1および4−2とが備えられ、この第一制御ユニット
1から第二制御ユニット2への多数の信号伝達は一対の
通信ケーブル14により行われるように構成されてい
る。ここで本発明の特徴として、第二制御ユニット2
に、多重通信装置4−1から到来する制御信号にかかわ
らず複数の電装機器のうち少なくともヘッドランプ5、
テールランプ6、フォグランプ7およびワイパ8につい
て電源リレー3を操作するインタフェース回路9が設け
られ、運転席に設けた非常用スイッチ10と、この非常
用スイッチ10とインターフェース回路9とを接続する
別系の非常用配線13とが備えられる。この別系の非常
用配線13は前記通信ケーブル14とは同一のハーネス
ワイヤではなく、同時に破損されることがないように全
く別のルートを通り配線される。
【0024】インタフェース回路9は、この第一実施例
では第二のプログラム制御回路12の割込端子12aに
接続される。また、非常用スイッチ10は一つのスイッ
チで構成される。この非常用スイッチ10は運転席の目
立たない位置に配置され、運転者が手を離すと、バネ力
によりその中点接点Nは中立位置に自動的に復帰し、手
指による操作にしたがって、オン位置あるいはオフ位置
に操作される形式のスイッチが使用される。そのオン・
オフ操作により、ヘッドランプ5、テールランプ6およ
ひフォグランプ7と、ワイパ8とのバックアップ操作を
個別に行えるように第二のプログラム制御回路のソフト
ウエアが設定される。すなわち、非常用スイッチ10が
10秒間に1回オンされたときには、ヘッドランプ5の
動作をバックアップし、10秒間に2回オンされたとき
にはワイパ8の動作をバックアップするように設定され
る。いずれの場合にも、「オン」に操作されてときには
点灯、「オフ」に操作されたときには滅灯となる。
【0025】第一のプログラム制御回路11および第二
のプログラム制御回路12には、多重通信装置4−1お
よび4−2による通信に異常があるときに、その異常の
状態を記録する手段が備えられ、この記録する手段には
電源が停止したときにもその記録内容を失うことがない
不揮発性メモリが使用される。
【0026】第一のプログラム制御回路11には、装置
が正常の場合の制御を行うためのヘッドランプスイッチ
(メイン、ディマ)HLS、ヘッドランプスイッチ(パ
ッシング)HLSP、テールランプスイッチTLS、ワ
イパスイッチWS、フォグランプスイッチFLSおよび
異常警報ランプ15が接続される。
【0027】第一制御ユニット1の多重通信装置4−1
と、第二制御ユニット2の多重通信装置4−2とは通信
ケーブル14により接続され、第一制御ユニット1およ
び第二制御ユニット2にはそれぞれユニット電源16が
内蔵される。
【0028】第二のプログラム制御回路12に接続され
る電源リレー3は、多数の半導体装置IPS(Intelige
nt Power Switch )により構成される。電源リレーIP
S1にはヘッドランプ5の右側のメインランプ、電源リ
レーIPS2にはヘッドランプ5の左側のメインラン
プ、電源リレーIPS3にはヘッドランプ5の右側のデ
ィマランプ、電源リレーIPS4にはヘッドランプ5の
左側のディマランプ、電源リレーIPS5にはテールラ
ンプ6、電源リレーIPS6にはワイパ8、電源リレー
IPS7には左右のフォグランプ7がそれぞれ接続され
る。
【0029】次に、このように構成された本発明第一実
施例の動作について説明する。まず、本発明第一実施例
における第一のプログラム制御回路11による通常動作
について説明する。図3は本発明第一実施例における第
一のプログラム制御回路による通常動作の流れを示すフ
ローチャートである。
【0030】第一制御ユニット1の第一のプログラム制
御回路11は、運転席に設けられたヘッドランプスイッ
チ(メイン、ディマ)HLS、ヘッドランプスイッチ
(パッシング)HLSP、テールランプスイッチTL
S、ワイパスイッチWS、フォグランプスイッチFLS
の操作情報を取込み、これを制御信号に変換し多重通信
装置4−1、通信ケーブル14および多重通信装置4−
2を介して第二制御ユニット2の第二のプログラム制御
回路12に伝送する。制御信号が正常に伝送されていれ
ば制御をもとに戻し同様の動作を繰返す。制御信号が伝
送されなかった場合には、多重通信装置4−1、4−2
または通信ケーブル14に異常が発生したものとして異
常警報ランプ15を点灯し、不揮発性メモリにその異常
信号の内容を記録する。この異常内容の記録によりその
原因を後から追求することができ、同じ障害の再発の可
能性を小さくすることができる。
【0031】運転者は、この異常警報ランプ15の点灯
により、あるいは、通常の操作スイッチを操作しても所
望の点灯動作が行われないことにより、多重通信装置4
−1、通信ケーブル14、多重通信装置4−2などの多
重通信系統に異常が発生したのではないかと認識し、非
常用スイッチ10を操作する。
【0032】図4は本発明第一実施例における第二のプ
ログラム制御回路による非常時におけるバックアップ動
作の流れを示すフローチャートである。
【0033】第二のプログラム制御回路12は、割込端
子12aに非常用スイッチ10の操作による割込入力を
インタフェース回路9から受けると、タイマを10秒間
起動してその10秒間にさらに割込入力があったか否か
を判定し、その操作情報の判定にしたがって電源リレー
3に制御出力を送出する。電源リレー3はこの制御出力
により、ヘッドランプ5、テールランプ6、フォグラン
プ7のオン・オフまたはワイパ8の起動および停止を行
う。
【0034】ここで、非常用スイッチ10の操作による
指示内容をいくつかの例をあげて説明する。図5は本発
明第一実施例における非常用スイッチ10から操作入力
される点灯信号および起動信号の操作入力例を示す図で
ある。点灯信号および起動信号の入力は非常用スイッチ
10が「中立」位置から所定時間(例えば10秒間)内
に何回「オン」されたかによって行われる。この非常用
スイッチ10の操作パターンをあらかじめ設定しておく
ことによって、インタフェース回路9はその操作入力を
受けたときに制御対象となる電装機器の電源リレー3を
選択し制御することができる。
【0035】例えば、非常用スイッチ10が図5(a)
に示すように10秒間に1回オン側に操作されたときは
ヘッドランプ5の点灯を指示する信号であるとし、イン
タフェース回路9は電源リレー3のIPS1、IPS
2、IPS3およびIPS4の制御を可能にしヘッドラ
ンプ5を点灯する。
【0036】図5(b)に示すように10秒間に2回オ
ンされたときはワイパ8の起動を指示する信号でるあと
しておけば、インタフェース回路9は電源リレー3のI
PS6の制御を可能にしワイパ8を起動する。
【0037】また、図5(c)に示すように10秒間に
3回オンされたときはヘッドランプ5およびワイパ8の
点灯および起動を同時に指示する信号であるとしておけ
ば、インタフェース回路9は電源リレー3のIPS1、
IPS2、IPS3、IPS4およひIPS6の制御を
可能にしヘッドランプ5を点灯するとともに、ワイパ8
を起動する。フォグランプ7の場合も別の操作パターン
を設定しておくことによって同様のバックアップを行う
ことができる。
【0038】図6は本発明第一実施例における非常用ス
イッチから入力される消灯信号および停止信号の操作入
力例を示す図である。この操作入力は非常用スイッチ1
0が所定時間(例えば10秒)内に何回オフされたかに
よって行われる。
【0039】図6(a)に示すように10秒間に1回オ
フされたときはヘッドランプ5の消灯を指示する信号で
あるとしておけば、インタフェース回路9は電源リレー
3のIPS1、IPS2、IPS3およびIPS4の制
御を可能にしヘッドランプ5を消灯する。
【0040】図6(b)に示すように10秒間に2回オ
フされたときはワイパ8の停止を指示する信号としてお
けば、インタフェース回路9は電源リレー3のIPS6
の制御を可能にしワイパ8の動作を停止する。
【0041】また図6(c)に示すように10秒間に3
回オフされたときはヘッドランプ5およびワイパ8の消
灯および停止を同時に指示する信号であるとしておけ
ば、インタフェース回路9は電源リレー3のIPS1、
IPS2、IPS3、IPS4およびIPS6の制御を
可能にしヘッドランプ5を消灯するとともにワイパ8の
動作を停止する。
【0042】なお、タイマは割込入力があったときに起
動し、10秒経過したときにリセットされる。また、操
作回数はカウンタによりカウントされる。
【0043】(第二実施例)図7は本発明第二実施例の
要部の構成を示すブロック図、図8は本発明第二実施例
におけるインタフェース回路の構成を示すブロック図で
ある。
【0044】本発明第二実施例は、第二制御ユニット2
0に備えられたインタフェース回路19が電源リレー3
に直接接続され、非常用スイッチ24に、ヘッドランプ
5およびテールランプ6を操作する第一のスイッチ21
と、ワイパ8を操作する第二のスイッチ22とが個別に
設けられる。非常用スイッチ24は非常用配線23を介
してインタフェース回路19に接続される。第一のスイ
ッチ21および第二のスイッチ22は、投入されたらそ
の状態を継続し、手操作により元の位置に戻す構造のも
のが使用される。その他は第一実施例同様に構成され
る。本第二実施例は、かりに第二制御ユニット20の第
二のプログラム制御回路12に異常が発生しても非常用
として動作することができるところに特徴がある。
【0045】次に、このように構成された本発明第二実
施例の動作について説明する。第一制御ユニット1の第
一のプログラム制御回路11による通常動作は図3に示
した第一実施例における動作と同様に行われる。
【0046】インタフェース回路19は非常用スイッチ
24からの操作入力を受けると、その操作内容を判別し
その内容に該当する電装機器の電源リレー3を制御して
電装機器をオンまたはオフ状態にする。
【0047】すなわち、第一のスイッチ21だけがオン
側に操作されたときには、電源リレーIPS1,IPS
2、IPS3、IPS4、IPS5およびIPS7を制
御して、ヘッドランプ5、テールランプ6およびフォグ
ランプ7それぞれを点灯し、オフ側に操作されたときに
は滅灯する。また、第二のスイッチ22だけが操作され
た場合には、電源リレーIPS6を制御して、ワイパ8
を起動し、オフ側に操作されたときには動作を停止す
る。
【0048】第一のスイッチ21および第二のスイッチ
22の両方が操作された場合には、電源リレー3に含ま
れるすべての電源リレーを制御して、ヘッドランプ5、
テールランプ6およびフォグランプ7のそれぞれを点灯
または滅灯するとともに、ワイパ8を起動または停止す
る。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、各
種電装機器を遠隔制御する多重通信制御装置に故障が発
生するか、あるいは通信ケーブルの破損、接続プラグの
脱離などの異常が発生しエンジン・キースイッチをいっ
たん切るようなことがあっても、非常用スイッチの操作
により車両の走行に最低限必要とされる電装機器につい
てはただちに復旧させることができ、車両が路上にある
場合に交通障害にならない場所あるいは修理工場に移動
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第一実施例の要部の構成を示すブロック
図。
【図2】本発明第一実施例の運転室内の配置例を示す
図。
【図3】本発明第一実施例における第一のプログラム制
御回路による通常動作の流れを示すフローチャート。
【図4】本発明第一実施例における第二のプログラム制
御回路による非常時におけるバックアップ動作の流れを
示すフローチャート。
【図5】本発明第一実施例における非常用スイッチから
入力される点灯信号および起動信号の操作入力例を示す
図。
【図6】本発明第一実施例における非常用スイッチから
入力される消灯信号および停止信号の操作入力例を示す
図。
【図7】本発明第二実施例の要部の構成を示すブロック
図。
【図8】本発明第二実施例におけるインタフェース回路
の構成を示すブロック図。
【符号の説明】
1 第一制御ユニット 2、20 第二制御ユニット 3 電源リレー 4−1、4−2 多重通信装置 5 ヘッドランプ 6 テールランプ 7 フォグランプ 8 ワイパ 9、19 インタフェース回路 10、24 非常用スイッチ 11 第一のプログラム制御回路 12 第二のプログラム制御回路 12a 割込端子 13、23 非常用配線 14 通信ケーブル 15 異常警報ランプ 16 ユニット電源 21 第一のスイッチ 22 第二のスインチ HLS ヘッドランプスイッチ(メイン、ディマ) HLSP ヘッドランプスイッチ(パッシング) TLS テールランプスイッチ WS ワイパスイッチ FLS フォグランプスイッチ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運転席に設けられた複数のスイッチの操
    作情報を取込み制御信号に変換する第一のプログラム制
    御回路を含む第一制御ユニットと、前記制御信号にした
    がって複数の電装機器の電源リレーを制御する第二のプ
    ログラム制御回路を含む第二制御ユニットと、前記第一
    制御ユニットから前記第二制御ユニットへ前記制御信号
    を伝達する多重通信装置とを備えた多重通信制御装置に
    おいて、 前記第二制御ユニットに、前記多重通信装置から到来す
    る前記制御信号にかかわらず前記複数の電装機器のうち
    少なくともヘッドランプ、テールランプおよびワイパに
    ついて前記電源リレーの制御を可能にするインタフェー
    ス回路と、前記運転席に設けた非常用スイッチと、この
    非常用スイッチと前記インターフェース回路とを接続す
    る別系の非常用配線とを備えたことを特徴とする多重通
    信制御装置。
  2. 【請求項2】 前記インタフェース回路は前記第二のプ
    ログラム制御回路に接続された請求項1記載の多重通信
    制御装置。
  3. 【請求項3】 前記インタフェース回路は前記電源リレ
    ーに接続された請求項1記載の多重通信制御装置。
  4. 【請求項4】 前記非常用スイッチは、ヘッドランプお
    よびテールランプを操作する第一のスイッチと、ワイパ
    を操作する第二のスイッチとを個別に設けた請求項1ま
    たは2記載の多重通信制御装置。
  5. 【請求項5】 前記非常用スイッチは1個であり、その
    1個の非常用スイッチの操作により、ヘッドランプおよ
    びテールランプと、ワイパとを個別に操作可能に設定さ
    れた請求項1または2記載の多重通信制御装置。
  6. 【請求項6】 前記第一のプログラム制御回路およびま
    たは前記第二のプログラム制御回路には、前記多重通信
    装置による通信に異常があるときに、その異常の状態を
    記録する手段を備え、その記録する手段のメモリ手段は
    電源が停止したときにもその記録内容を失うことがない
    不揮発性メモリである請求項1記載の多重通信制御装
    置。
JP26414397A 1997-09-29 1997-09-29 多重通信制御装置 Expired - Fee Related JP3578896B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26414397A JP3578896B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 多重通信制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26414397A JP3578896B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 多重通信制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11151999A true JPH11151999A (ja) 1999-06-08
JP3578896B2 JP3578896B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=17399066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26414397A Expired - Fee Related JP3578896B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 多重通信制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3578896B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111055810A (zh) * 2019-12-11 2020-04-24 浙江吉利汽车研究院有限公司 后雨刮智能自动控制系统及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111055810A (zh) * 2019-12-11 2020-04-24 浙江吉利汽车研究院有限公司 后雨刮智能自动控制系统及方法
CN111055810B (zh) * 2019-12-11 2021-05-28 浙江吉利汽车研究院有限公司 后雨刮智能自动控制系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3578896B2 (ja) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6169337B1 (en) Power supplying apparatus for a vehicle and an intensive wiring apparatus
EP0529650B1 (en) Vehicle multiplex transmission apparatus
US6163082A (en) Power supplying apparatus for a vehicle and an intensive wiring apparatus
JPS61150847A (ja) 車両用灯具の制御装置
JP6212318B2 (ja) 車載負荷制御システム
CN113632424A (zh) 车载通信系统,车载中继装置及车载控制装置
JPH053483A (ja) 多重伝送装置
JP2791169B2 (ja) 自動車用集約配線システム
JPH04123728U (ja) 負荷制御装置
JP3578896B2 (ja) 多重通信制御装置
JP2005178778A (ja) 自動車用電源端末装置及び自動車の電力供給システム
JP3275315B2 (ja) 車載用多重伝送システム
JP3952724B2 (ja) 車両用負荷駆動システム,信号出力装置および負荷駆動装置
JP2003072490A (ja) 車両用負荷駆動システム,信号出力装置および負荷駆動装置
KR100501681B1 (ko) Ips를 이용한 스톱 및 테일 램프 고장 검출방법
JP3449512B2 (ja) バックアップ装置
JPH04353045A (ja) 自動車における電装品の制御システム
WO2022202294A1 (ja) 車載通信装置及び車載通信システム
KR100507091B1 (ko) 차량의 지능형 네트워크에서 멀티 펑션 스위치 신호통신모듈
JPS63207753A (ja) 車両用操作スイツチ等のバツクアツプ方法
JP3184343B2 (ja) 多重伝送装置
JP2007196737A (ja) 車両用通信システム
KR100507092B1 (ko) 차량의 지능형 네트워크에서 전면부 등화장치 제어 통신모듈
JPH1042481A (ja) 車両用電源制御装置
JPH0346332B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees