JPH11151450A - ローラミルの流体噴出装置 - Google Patents

ローラミルの流体噴出装置

Info

Publication number
JPH11151450A
JPH11151450A JP31838097A JP31838097A JPH11151450A JP H11151450 A JPH11151450 A JP H11151450A JP 31838097 A JP31838097 A JP 31838097A JP 31838097 A JP31838097 A JP 31838097A JP H11151450 A JPH11151450 A JP H11151450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
water
roller mill
air
pulverizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31838097A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kanemoto
浩明 金本
Kazunori Satou
一教 佐藤
Nobuyasu Meguri
信康 廻
Yukinori Ono
幸紀 大野
Kotaro Sakoda
光太郎 佐古田
Hideo Mitsui
秀雄 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP31838097A priority Critical patent/JPH11151450A/ja
Publication of JPH11151450A publication Critical patent/JPH11151450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 粉砕部の原料粉層に対して気流及び水を噴射
させて、ローラミルにおいて粉砕能力向上と振動防止を
両立させること。 【解決手段】 ハウジング7の内部に、複数個の粉砕ロ
ーラ5と、粉砕ローラ5の転動する溝部を形成する粉砕
レースを円周方向に刻設した回転テーブル3と、を備え
た、固体燃料や固体物の原料を微粉砕するローラミルで
あって、回転テーブル3上の原料の粉層に対して、水1
7および気体18の噴流を噴出するノズル15,16を
設け、それぞれのノズルから水および気体の噴流25,
26を吹きつけるローラミルの流体噴出装置。また、粉
砕ローラ5のかみ込み部における原料粉層に対して水噴
流25を吹きつけるとともに、粉砕ローラ5の微粉生成
部における原料粉層に対して空気噴流26を吹きつける
こと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ローラミルにおい
て、粉砕能力向上と振動防止を両立する技術に関するも
のであり、粉砕部の原料粉層に対する気流及び水の噴射
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】石炭焚ボイラでは、低公害燃焼(低NO
x、低灰中未燃分)や広域負荷運用が行われ、それにと
もない微粉炭機(ミル)も高い粉砕性能や信頼性が要求
されている。
【0003】石炭、セメント原料あるいは新素材原料な
どの塊状物を細かく粉砕するミルのひとつのタイプとし
て、最近では、回転するテーブルと複数個のタイヤ型ロ
ーラで粉砕を行う竪型のローラミルが広く用いられてお
り、特に日本国内では、代表機種としての地位を固めて
いる。
【0004】ここでは、図12に示すように、ローラミ
ルの一般的な構成を述べる。この種のミルは、円筒型を
したハウジング7の下部にあってモータで駆動され減速
機を介して低速回転する略円台状の回転テーブル3と、
その回転テーブル3の外周部の上面において円周方向へ
等分する位置へ油圧あるいはスプリング等で荷重を付加
されて回転する複数個の粉砕ローラ5を備えている。
【0005】原料供給管(センターシュート)2より、
回転テーブル3の中央へ供給された原料は、回転テーブ
ル3上において遠心力によりうず巻状の軌跡を描いて回
転テーブル3の外周へ移動し、回転テーブル3の粉砕レ
ースと粉砕ローラ5の間にかみ込まれて粉砕される。ハ
ウジング7の下部には、ダクトを通して熱風(1次空
気)6が導かれており、この熱風(1次空気)6が回転
テーブル3とハウジング7の間にあるエアスロートのス
ロートベーン9の間を通して吹き上がっている。粉砕後
の粉粒体は、エアスロートから吹き上がる熱風(1次空
気)6によって、ハウジング6内を上昇しながら乾燥さ
れる。
【0006】ハウジング7の上方へ輸送された粉粒体
は、粗いものから重力により落下し(1次分級)、粉砕
部で再粉砕される。この1次分級部を貫通したやや細か
な粉粒体は、ハウジング7の上部に設けた固定式分級機
(サイクロンセパレータ)あるいは回転式分級機(ロー
タリーセパレータ)8で再度分級される。所定の粒径よ
り小さな微粉は、気流により搬送され、ボイラでは微粉
炭バーナへと送られる。分級機を貫通しなかった所定粒
径以上の粗粉は、回転テーブル3の上へ重力により落下
し、ミル内へ供給されたばかりの原料とともに再度粉砕
される。このようにして、ミル内では粉砕が繰り返さ
れ、製品微粉が作り出されていく。
【0007】ローラミルを低負荷で運用する場合や、負
荷減少あるいはミル停止の操作をする際に問題となるの
はミルの振動である。この振動現象は、炭層とローラの
すべりに起因する一種の摩擦振動であり、振動のタイプ
としては自励振動である。ふつうの石炭では、低負荷運
用時(ミル内において石炭ホールドアップの少ない条
件)にこの振動が激しくなることが多いが、石炭種によ
ってはかなりの高負荷時にも発生することがある。
【0008】粉砕ローラが激しく自励振動する場合に
は、図13に示すように、粉砕ローラ5が外側へずれる
ように横すべりする(α)。このとき、回転テーブル3
の回転方向の動きに関して、粉砕ローラ5とレース11
の接触点が、正常な位置からは、回転テーブル3の回転
方向に対して逆らうように上流側へずれるような問題が
生じる。このような状態になると、粉砕ローラ5は3個
ともほぼ同時に、あるいはひとつの粉砕ローラ5の横す
べり(図13の(α))がきっかけとなり順次他の2つ
の粉砕ローラが追従するように大きな加速度で外側へ横
ずれし、次いで図14のように上下振動する(β)。
【0009】このような自励振動の防止策に、粉砕部に
対する注水(散水)と、空気噴流を炭層に吹きつけるエ
アブロー法がある。
【0010】本発明に関連する先行技術が、実開平05
−95651号公報に記載されている。この先行技術の
主旨は、テーブルに向けて選択的に水及び圧縮空気を吹
き出すノズルを設けるものであり、両流体のノズルを設
けている。そして、上記先行技術は、通常運転時にはノ
ズルの閉塞防止、またミル停止時にはテーブル上の残炭
除去を主なる目的としている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】粉砕部における炭層へ
の注水(散水)の作用は、粉層を湿らせて粒子同士の付
着力を高め、粉層を堅固で崩れにくくして、粉砕ローラ
の転動を安定化させることにある。このようにして自励
振動は防止される。一方、粉砕部の炭層に対するエアブ
ローとは、気体噴流の衝突によって粉層を激しくかき乱
し、炭層から微粉を飛散させるための一種の分級作用を
ねらったものである。
【0012】粉砕部への注水は粒子を移動しにくくする
のに対し、エアブロー法は逆に炭層中の粒子を強制的に
移動させようとするものである。このように作用原理が
逆である2つの方法を、同時に同一箇所に対して実施し
ても、両方法の作用が相殺し合い、効果が全く生じない
ばかりか逆効果になるおそれもある。
【0013】空気噴流のみの利用によっても、自励振動
を防ぐことができる。しかしながら、多くの炭種に対し
て、十分な振動抑制効果を得ようとすれば、一次空気の
6%相当分の空気が必要になり、そのため、噴射圧力を
高めるための圧縮機(コンプレッサ)が必要である。ま
た、圧力の高い空気をミルへ送給するための配管設備も
大がかりになるきらいがある。そのため、コンプレッサ
の設備コスト、コンプレッサの設置スぺース占有、また
コンプレッサ駆動用電力の使用コストなどに課題を残し
ている。
【0014】本発明の特徴は、注水法とエアブロー法と
における各作用の良い点をうまく引き出すようにして両
方法を組み合わせ、自励振動の防止のみならずミルの粉
砕能力を高めるための技術を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は主として次のような構成を採用する。
【0016】ハウジングの内部に、複数個の粉砕ローラ
と、前記粉砕ローラの転動する溝部を形成する粉砕レー
スを円周方向に刻設した回転テーブルと、を備えた、固
体燃料や固体物の原料を微粉砕するローラミルであっ
て、前記回転テーブル上の原料の粉層に対して、水およ
び気体の噴流を噴出するノズルを設け、それぞれのノズ
ルから水および気体の噴流を吹きつけるローラミルの流
体噴出装置。
【0017】また、前記ローラミルの流体噴出装置にお
いて、前記粉砕ローラのかみ込み部における原料粉層に
対して水噴流を吹きつけるとともに、前記粉砕ローラの
微粉生成部における原料粉層に対して空気噴流を吹きつ
けるローラミルの流体噴出装置。
【0018】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施形態について、
図面を用いて説明する。図1、図2および図3には、本
実施形態の全体の構成、系統を示した、ローラミルの具
体的構造を示す。本発明の特徴は、粉砕部の粉層に対す
る流体の噴出装置及び流体の噴出方法にあるので、これ
を中心に説明する。
【0019】ローラミルとしての他の機能は、図12に
示した従来技術の内容と基本的に同様である。図1はロ
ーラミルの縦方向断面図、図2は粉砕部の上方からの視
図、図3は流体供給の系統図である。
【0020】ここにおいて、1は粉砕原料、2は原料供
給管(センターシュート)、3は回転テーブル、4は原
料粉層、5は粉砕ローラ、6は熱風(1次空気)、7は
ハウジング、8は回転分級機(ロータリーセパレー
タ)、9はスロートベーン、10は粉砕リング、11は
粉砕レース、15はエアブロー用ノズル、17は水、1
8は空気、19は空気供給管、20は水供給管、25は
水噴霧、26は空気噴流、27はローラブラケット、2
8はローラピボット、29は加圧フレーム、30は粉砕
加重、をそれぞれ表す。
【0021】図1及び図2に示すように、粉砕ローラ5
におけるかみ込み側には水噴霧25が、また粉砕ローラ
5の微粉生成側には空気噴流26が吹き込まれる。水1
7は、ハウジング7の周囲に設けた水供給管20を通じ
て、各粉砕ローラ5のかみ込み側に設けた注水ノズル1
6へ導かれる。一方、空気18も、ハウジング7の周囲
に設けた空気供給管12を通じて、各粉砕ローラ5の微
粉生成側に設置したエアブロー用ノズル15へ導かれ
る。
【0022】水17あるいは空気18は、それぞれ開閉
弁22あるいは開閉弁21の開閉によって供給される。
ローラミルが、定常状態で運用される際には、両弁が開
けられており、両流体が、各粉砕ローラの周囲に吹き込
まれる。一方、給炭機が停止したあとローラミルが停止
するまでの数分間の期間は、水が遮断され、エアブロー
のみが行われる。
【0023】水17及び空気18も、ともに1本の主管
から各ノズルへ分岐するが、主管から遠く離れたノズル
ほど圧力損失が大きいため、3個ずつあるノズルごとに
流量の不均衡が生じる。そのため、図3の流体供給系統
図に示すように、空気供給系には、空気しぼり弁23
を、一方水供給系には水しぼり弁24を設けてある。
【0024】本発明のローラミルにおいては、以上に述
べたような構成の粉砕部への原料が供給される。このロ
ーラミルにおける粉砕ローラ5及び粉砕レース11の断
面形状は略円弧形である。粉砕ローラ5のシャフトは、
背後から、ローラブラケット27により支えられる。ロ
ーラブラケット27には、ローラピポット28を介し
て、加圧フレーム29から粉砕荷重30が伝達される。
ハウジング7の下部には熱風(一次空気)6が供給され
ており、この熱風(一次空気)6はスロートベーン9を
通して回転テーブル3の外周から吹き上がる。粉砕され
て生じた粉粒体は、この熱風(一次空気)8によって、
ハウジング7の内部を上方へ輸送される。このとき同時
に乾燥も行われる。
【0025】ハウジング7の上方へ輸送された粉粒体の
中で粗いものは重力により落下し(一次分級)、粉砕部
で再粉砕される。この一次分級部を貫通したやや細かな
粉粒体は、ハウジング7の上部に内装されている回転分
級機(ロータリーセパレータ)8で遠心分級(二次分
級)される。ここで所定の粒径より小さな微粉は、気流
により搬送されて、石炭焚ボイラでは微粉炭燃焼用バー
ナへと送られる。回転分級機(ロータリーセパレータ)
8を貫通しなかった比較的粗い粒子群は、回転テーブル
3の上へ落下し、一次分級によって戻る原料及びミル内
へ新しく供給されたばかりの原料と混合して再粉砕され
る。このようにして、ミル内では粉砕が繰り返されて、
必要な粒度を満足する製品としての微粉が製造されてい
く。
【0026】図4は、粉砕ローラ5の微粉生成部におい
て、エアブロー用ノズル15から空気噴流26を炭層に
吹きつけたときの状況を模式的に描いたものである。空
気噴流26の衝突によって炭層は激しく乱され、大きな
粒子を残して、空気の跳ね返り噴流とともに微粉が上方
へと吹き上げられる(イ)。
【0027】このようなエアブロー(イ)によって粉砕
ローラの上方域まで吹き上げられた微粉は、図5に示す
ように、スロートベーン9を通じて回転テーブル3の外
周からミル内へ吹き込まれる熱風(一次空気)6によっ
て搬送される、(ロ)粒子群と合流して(ハ)、ハウジ
ング7の上方に搭載されている遠心分級部へと送られ
る。このような作用が生じるため、ここで行うエアブロ
ーは一種の分級作用、すなわち粉砕ローラの回転によっ
て生じた粉層中から微粉をいち早く除去するという役割
を担っているといえる。
【0028】図6は、粉砕ローラのかみ込み部にある原
料粉層4に対して注水したことによる挙動を模式的に描
いたものである。注水ノズル16からの水噴霧25によ
って、原料粉層4は湿り、粉層は堅固で崩れにくくな
り、粉砕ローラ5は滑ることなく安定に転動するように
なる。粉砕ローラ5の下部にある圧縮粉層4’は、さら
に強く圧縮されるようになるので、粉砕部で生成される
微粉はより細かくなる。したがって、かみ込み側におけ
る注水は粉砕促進の作用を担うということになる。
【0029】図7は、石炭の全水分に対する炭層の内部
摩擦角の変化パターンを模式的に描いたものである。炭
層の強さすなわち力を受けたときの崩れ易さ・崩れにく
さは、この内部摩擦角φにより評価することができる。
縦軸の内部摩擦角φは、表面水分=0の場合の炭層の内
部摩擦角φ*で割ることにより無次元化して表した。
【0030】石炭の表面に水分が存在しない場合(石炭
粒子の内部のみに存在)には、内部摩擦角φは小さい。
これに対して、石炭粒子の表層にわずかな水分が付着し
た場合には、グラフ中に挿図として示したように、水分
がバインダーのような働きをして石炭粒子同士の付着力
を高めるため、内部摩擦角は急増する。一方、全水分が
増加しすぎると、石炭粒子の全面を水がおおうようにな
り、水が潤滑油膜のように作用するため、炭層の内部摩
擦角φは再び減少へと向かう。
【0031】本発明における粉砕ローラかみ込み部の炭
層に対する注水は、以上のように、炭層の摩擦抵抗が最
大になるようにして振動の発生を防ぐと同時に、微粉も
生成し易くすることをねらったものである。
【0032】図8は、全給炭負荷域に対する振幅δoc
の変化をまとめたものであり、無対策の場合と本発明に
なるエアブローのみ(粉砕ローラの微粉生成部に対して
実施)を行う場合とを比較したものである。横軸の給炭
量Qcは、定格給炭量Qc*で割ることにより無次元化
している。一方、縦軸の振幅δocは、粉砕ローラと粉
砕レースがメタルコンタクトする空回転時の振幅Qc*
で割ることにより無次元化した。
【0033】エアブローのみの場合でも、振動抑制効果
が生じるものの、Qc/Qc*0.54の中負荷程度
の運用帯で振幅レベルがやや高まっている。また、Qc
/Qc*>0.6の高負荷帯では、エアブロー無しの場
合と振動レベルはほぼ同等である。エアブローのすぐれ
た点は、特に低負荷域で大幅に振動を軽減できるという
ことである。
【0034】図9は、注水のみを行った場合において、
無次元給炭量Qc/Qc*に対する無次元振幅δoc/
δoc*の変化の関係で、無対策と注水のみを実施した
場合を比較したものである。Qc/Qc*<0.2の低
負荷域では、無対策時よりも注水を行った場合の方が振
幅が高くなっている。しかしながら、このように、低負
荷域で振幅がやや高めになったのは、図7に示したよう
に、水分の割合が高まり過ぎて、内部摩擦抵抗がかえっ
て低下したためと考えられる。
【0035】図10は、本発明になるエアブローと注水
の同時実施の場合の振動抑制効果を示すものであり、無
次元給炭量Qc/Qc*に対する無次元化した振幅の変
化をまとめたものである。図8(エアブロー)と図9
(注水)の効果を足した特性には必ずしもならない。Q
c/Qc*<0.5の中〜低負荷域では、振動が著しく
低減しており、自励振動をほぼ封殺できることが認めら
れる。Qc/Qc*>0.6の高負荷域になると、無対
策の場合との差は小さくなる。しかし、そもそも高負荷
域では振動レベルが低いため、この特性は問題にはなら
ない。以上により、本発明を実施することで振動抑制効
果が生じてミルを静粛に運用できることが確認できた。
【0036】空気噴流のみを利用する場合、殆どの炭種
に対して十分な防振効果を上げようとすれば、一次空気
の6%程度が必要であり、そのためには、ノズルから空
気を噴射する際の圧力を高めねばならず、コンプレッサ
(圧縮機)を設置する必要がある。そのため、コンプレ
ッサの設備コスト、コンプレッサ設置によるスぺース占
有、またコンプレッサ駆動用電力(ユーティリティ)の
コストなどが不利である。これに対し、本考案を利用す
れば、一次空気の3%未満の空気流量で、十分な防振効
果を発揮できる。そのため、空気供給源は、低圧吹き出
しの送風機で十分であり、空気配管も簡易なもので済む
など、設備コストやユーティリティ上のコストに関して
有利である。
【0037】本発明では、粉砕ローラの微粉生成部にお
けるエアブローによる分級促進と、粉砕ローラのかみ込
み部における注水による粉砕促進により、ミル出口にお
ける微粉粒度が細かくなる。図11は給炭量に対する微
粉粒度の関係をまとめたものであり、本発明を実施した
ミルにおける粉砕能力の向上を実証したものである。
【0038】横軸の給炭量Qcは、基準給炭量Qc*で
割ることにより無次元化した。一方、縦軸の微粉粒度q
は、Qc=Qc*における粒度q*で割ることにより相
対値として評価できるようにしている。一般的な傾向と
して、給炭量が増加するほど微粉粒度は小となり、即ち
粒径は粗くなるが、全給炭負荷帯において、従来技術に
比べて本発明の実施形態における粒度が大となり、即ち
粒径は細かくなっていることが分かる。
【0039】以上のように、本発明を実施すれば、ロー
ラミルにおいて、振動抑制と粉砕能力向上の両立が達成
できることになる。
【0040】上記実施形態は、3個所からの吹き込みで
あるが、一箇所から集中的に空気と水を噴射しても有効
である。
【0041】以上説明した本発明の実施形態は、図1あ
るいは図5に示すように、粉砕ローラと粉砕レースの断
面形状が略円形であるローラミルを対象とした例を述べ
た。しかしながら本発明は、他のタイプのローラミルへ
も具体化することが可能である。
【0042】図15は、断面形状が台形型のローラ12
を、粉砕面がほぼ平面である回転テーブル3’に押しつ
けるタイプのローラミルに、本発明を適用した他の実施
形態である。各ローラ12の微粉生成側には、それぞれ
エアブローノズル15が設けられていて、このノズルか
らは空気18が噴出するようになっている。一方、各ロ
ーラ12のかみ込み側には、注水ノズル16が設けら
れ、炭層状に散水されるようになっている。
【0043】このローラミルにおいて、本発明を実施す
ることによって生じる効果は、図1における効果と同様
である。
【0044】図16も、本発明の別の実施形態である。
二重管で、水17と空気18の供給路を構成し、ハウジ
ング7の内部において分岐し、粉砕ローラ5の微粉生成
側に、エアブロー用ノズル15から空気噴流26を吹き
付ける。一方、後続の粉砕ローラ5のかみ込み側に、注
水ノズル16からの水噴霧26を吹きつける。この方法
によると、両流体の送給管が二重管であるので、ハウジ
ング7の貫通部を、図1、図2および図3の実施形態の
半分にすることができる。
【0045】以上説明したように、本発明は、主として
次のような構成、機能を奏するものを含むものである。
【0046】まず、粉砕ローラの微粉生成部に空気噴流
を吹きつけるいわゆるエアブローを行い、粉砕ローラか
ら吐き出される粉層中の微粉を除去する。この作用は、
粉砕部における「0次分級」(1,2次分級は前述した
通り)に相当する。微粉が除去されるので、後続の粉砕
ローラには微粉が流入せず粉層は安定であり、これに後
続する粉砕ローラは自励振動を起こすことが無い。
【0047】一方、後続の粉砕ローラのかみ込み部にお
ける粉層には注水(散水)を行い、この粉層を適度に湿
らせる。このようにすることで粉層は強固になって崩れ
にくくなり、粉砕ローラの転動も安定し、粉砕ローラは
異常振動を起こさなくなる。また、かみ込み部の粉層中
の粒子同士が付着し合うために、粉層は強い圧縮力を受
ける。そのため、粉砕が進みミルの微粉生成能力が向上
する。
【0048】上記した空気流を噴出するエアブロー用ノ
ズルと注水用のノズルは、噴出孔径も形状も異なる(噴
出孔径はエアブロー用の方が大きい)。
【0049】粉砕ローラの微粉生成側では、エアブロー
により微粉が吹き飛ばされ、続く下流側(回転テーブル
の回転方向の下段側)の粉砕ローラのかみ込み部へは直
接運ばれにくくなる。エアブローによって微粉ほど遠く
へ飛んでいるので、下流側の粉砕ローラのかみ込み部へ
流入するのは比較的粗い粒子群ばかりになる。要する
に、粉砕ローラの微粉生成側のエアブローは、微粉と粗
粒の分級を、回転テーブル上で行わせようとするもので
ある。このようにして、下流側の粉砕ローラでは微粉の
混入による過粉砕が防止される。また、微粉のかみ込み
が少なくなるため、下流のローラは、安定で崩れにくい
粉層をかみ込むことになる。
【0050】一方、下流の粉砕ローラのかみ込み部の粉
層に注水するため、粉層は湿るので、堅固になりさらに
安定になる。このような安定な粉層をかみ込んでも粉砕
ローラは滑らず、結果的に自励振動は発生しない。また
粉砕ローラは、微粉が少なく湿り気をおびた安定な炭層
をかみ込むために、粉砕能力も高まる。
【0051】以上のように、本発明によれば、微粉能力
の向上と防振の両立を達成することができる。
【0052】
【発明の効果】本発明によって、ローラミルの運用上で
生じる効果は、以下のようにまとめられる。
【0053】エアブローによる粉砕部におけ気流の流体
力学的作用による分級促進(微粉を飛散させて過粉砕を
防止)と除湿の作用(飛散の促進)、更に、注水の炭層
湿りによるかみ込み促進で、粉砕能力が向上する。ミル
出口における製品微粉の粒度が向上する。
【0054】空気噴流のみを利用する場合に比べて、空
気流量を半分以下に減らすことができる。噴出空気圧力
が低くて済むので、コンプレッサ(圧縮機)が不要で低
圧送風機でも十分であり、設備コスト的に有利である。
【0055】従来方法に比べて、空気流量及び注水流量
を半分以下に減らしても、自励振動を確実に軽減するこ
とができる。
【0056】粉砕部への流体供給開始時あるいは流体供
給を停止した直後でも、粉砕ローラの転動軌道が安定に
保たれる。したがって、油圧機器等の荷重系・減速機・
電動機(モータ)等の軸駆動系に悪影響を与えない。
【0057】次に、流体供給により振動が抑制されて、
静粛な運用が可能になることによって生じる効果をまと
める。
【0058】低負荷あるいは高負荷の定常運用時におい
て、及びミル停止過程のどのような運用条件において
も、自励振動を起こすことなく、ミルを安定に操業でき
るようになる。
【0059】分級機回転数や荷重油圧の減少といった粉
砕能力を抑制するような運用上の制限が撤廃される。こ
れによって、ミルの粉砕能力は向上し、ミル出口におけ
る製品微粉炭の粒度が細かくなり、またエアスロートか
らの落下炭量が減少する。
【0060】振動を起こし易い石炭でも静粛な運用が可
能になるし、燃焼比の高い比較的難燃性の石炭について
は微粉粒度にすることが可能なので、使用石炭種の幅が
拡大する。
【0061】燃焼性が向上するので、排ガス中の窒素酸
化物(NOx)や灰中未燃分が減少する。したがって、
脱硝装置におけるアンモニア使用量を減らすことができ
る。
【0062】自励振動を防止できることで、ミル自体や
周辺機の信頼性が向上する。
【0063】水のみあるいは空気のみを噴射する場合に
比べて、それぞれの流量を大幅に減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る流体噴出装置を備える
ローラミルの全体構造の縦方向断面図である。
【図2】本実施形態に係るローラミルの断面図である。
【図3】本実施形態に係るローラミルの流体供給の系統
図である。
【図4】本発明の実施形態による粉砕部の挙動を模式的
に描いた図である。
【図5】本発明の実施形態による粉砕部の挙動を模式的
に描いた図である。
【図6】本発明の実施形態による粉砕部の挙動を模式的
に描いた図である。
【図7】石炭の全水分に対する炭層の内部摩擦角の変化
パターンを示す図である。
【図8】エアーブローのみの場合での全給炭負荷域に対
する振幅を示す図である。
【図9】注水のみの場合での全給炭負荷域に対する振幅
を示す図である。
【図10】エアーブローと注水の同時実施の場合での全
給炭負荷域に対する振幅を示す図である。
【図11】給炭量に対する微粉粒度の関係を示す図であ
る。
【図12】従来技術のローラミルの構造を概略的に示す
断面図である。
【図13】従来技術での振動時におけるローラの挙動を
模式的に描いた図である。
【図14】従来技術での振動時におけるローラの挙動を
模式的に描いた図である。
【図15】本発明における他の実施形態を示す図であ
る。
【図16】本発明における別の実施形態を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 粉砕原料 2 原料供給管(センターシュート) 3 回転テーブル 4 原料粉層 5 粉砕ローラ 6 熱風(1次空気) 7 ハ ウジング 8 回転分級機(ロータリーセパレータ) 9 スロートベーン 10 粉砕リング 11 粉砕レース 14 分離部材 15 エアブロー用ノズル 17 水 18 空気 19 空気供給管 20 水供給管 25 水噴霧 26 空気噴流 27 ローラブラケット 28 ローラピボット 29 加圧フレーム 30 粉砕加重
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大野 幸紀 広島県呉市宝町6番9号 バブコック日立 株式会社呉工場内 (72)発明者 佐古田 光太郎 広島県呉市宝町6番9号 バブコック日立 株式会社呉工場内 (72)発明者 三井 秀雄 広島県呉市宝町6番9号 バブコック日立 株式会社呉工場内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジングの内部に、複数個の粉砕ロー
    ラと、前記粉砕ローラの転動する粉砕レースを円周方向
    に刻設した回転テーブルと、を備えた、固体燃料や固体
    物の原料を微粉砕するローラミルであって、 前記回転テーブル上の原料の粉層に対して、水および気
    体の噴流を噴出するノズルを設け、 それぞれのノズルから水および気体の噴流を吹きつける
    ことを特徴とするローラミルの流体噴出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のローラミルの流体噴出
    装置において、 前記粉砕ローラのかみ込み部における原料粉層に対して
    水噴流を吹きつけるとともに、、前記粉砕ローラの微粉
    生成部における原料粉層に対して空気噴流を吹きつける
    ことを特徴とするローラミルの流体噴出装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のローラミルの
    流体噴出装置において、 水および空気をそれぞれのノズルへ供給する供給系路に
    開閉弁を設け、 水および空気の同時吹きつけ、あるいはいずれか一方の
    噴流の吹きつけを可能にすることを特徴とするローラミ
    ルにおける流体噴出装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のローラミルの流体噴出
    装置において、 原料供給機の停止と同時に、水供給系路の開閉弁を閉
    じ、空気噴流の吹きつけのみにすることを特徴とするロ
    ーラミルの流体噴出装置。
  5. 【請求項5】 請求項1または2に記載のローラミルの
    流体噴出装置において、 水および空気をそれぞれのノズルへ供給する供給系路を
    二重管で形成し、 前記ハウジングの内部で前記二重管を分岐することを特
    徴とするローラミルの流体噴出装置。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれか1つの請
    求項に記載のローラミルの流体噴出装置において、 前記粉砕ローラの断面が、略円形形状または台形形状で
    あることを特徴とするローラミルの流体噴出装置。
JP31838097A 1997-11-19 1997-11-19 ローラミルの流体噴出装置 Pending JPH11151450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31838097A JPH11151450A (ja) 1997-11-19 1997-11-19 ローラミルの流体噴出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31838097A JPH11151450A (ja) 1997-11-19 1997-11-19 ローラミルの流体噴出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11151450A true JPH11151450A (ja) 1999-06-08

Family

ID=18098511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31838097A Pending JPH11151450A (ja) 1997-11-19 1997-11-19 ローラミルの流体噴出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11151450A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014503350A (ja) * 2010-12-16 2014-02-13 ロエシェ ゲーエムベーハー ミル材料粉砕方法およびローラミル
CN104084263A (zh) * 2014-06-10 2014-10-08 浙江立鑫高温耐火材料有限公司 一种可报警的混碾机
JP2019084487A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 三菱日立パワーシステムズ株式会社 粉砕機及び粉砕機の運用方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014503350A (ja) * 2010-12-16 2014-02-13 ロエシェ ゲーエムベーハー ミル材料粉砕方法およびローラミル
CN104084263A (zh) * 2014-06-10 2014-10-08 浙江立鑫高温耐火材料有限公司 一种可报警的混碾机
JP2019084487A (ja) * 2017-11-06 2019-06-06 三菱日立パワーシステムズ株式会社 粉砕機及び粉砕機の運用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011142390A1 (ja) 回転式分級機およびそれを備えた分級装置、粉砕装置ならびに石炭焚ボイラプラント
US6722594B2 (en) Pulveriser and method of pulverising
JPS59112851A (ja) 一次分級器装置
JP2000140663A (ja) ローラミル
JP2015205245A (ja) 分級装置及びそれを備えた竪型粉砕分級装置
JPH11151450A (ja) ローラミルの流体噴出装置
JP2008149281A (ja) 竪型ローラミルおよびそれを備えた石炭焚ボイラ装置
KR20160029847A (ko) 수직형 롤러 밀
JP2000140662A (ja) ローラミル
JP2000317326A (ja) ローラミル
JP3742205B2 (ja) ローラミルの制御方法
JP6827894B2 (ja) 粉砕機及びその運用方法
JP2002273251A (ja) ローラミル及びそのエアパージ方法
JPH08266922A (ja) 微粉砕用ローラミル
JP3681544B2 (ja) ローラミルの運転制御装置
JP2742066B2 (ja) 回転分級式微粉砕機
JP7258581B2 (ja) 粉砕機及びボイラシステム並びに粉砕機の運転方法
JPH1099702A (ja) ローラミルにおける流体噴射装置及び方法
JPH084111Y2 (ja) 竪型微粉砕装置
JP2928567B2 (ja) 竪形ミル
JP2011240233A (ja) 竪型粉砕装置ならびに石炭焚ボイラ装置
JP3270202B2 (ja) ローラミルおよびその粉砕方法
JP3718608B2 (ja) 竪型ローラミル
JPH1119529A (ja) ローラミル及びそのエアパージ方法
JP2003265974A (ja) 粉砕装置