JPH11150374A - 多層配線基板およびその製造方法 - Google Patents

多層配線基板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11150374A
JPH11150374A JP9317196A JP31719697A JPH11150374A JP H11150374 A JPH11150374 A JP H11150374A JP 9317196 A JP9317196 A JP 9317196A JP 31719697 A JP31719697 A JP 31719697A JP H11150374 A JPH11150374 A JP H11150374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
dielectric substrate
functional element
multilayer wiring
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9317196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3890712B2 (ja
Inventor
Takayuki Hirabayashi
崇之 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP31719697A priority Critical patent/JP3890712B2/ja
Publication of JPH11150374A publication Critical patent/JPH11150374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3890712B2 publication Critical patent/JP3890712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比誘電率の高い基板材料を使用して機能内蔵
型の多層配線基板を構成する場合にも、寄生容量による
高周波特性の劣化を抑制する。 【解決手段】 セラミック1基板の積層体からなる多層
配線基板において、内蔵される高周波伝送線路4、薄膜
コイル6、薄膜抵抗7等の機能素子の上面側と下面側と
を連通された空洞12とすることで、これら機能素子を
比誘電率εの低い空中に架設した状態とする。機能素子
を架設するには、セラミックグリーンシートに予め形成
された下面側空洞形成用の開口をレジスト材料で平坦に
埋め込み、この開口を横断しかつ上記レジスト材料が一
部露出するように機能素子のパターンを形成し、レジス
ト材料を除去し、さらに機能素子の形成部位に対応して
上面側空洞形成用の開口が予め形成されたセラミックグ
リーンシートを積層する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子部品や半導体素
子が実装される多層配線基板とその製造方法に関し、特
に基板内部の寄生容量が少なく高周波信号の取扱いに適
する多層配線基板と、その簡便な製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、セルラー電話、パーソナルコンピ
ュータ、ISDN(総合デジタル通信網)等の機器や設
備を利用したネットワーク技術の進展により、様々な電
子機器へ高周波通信回路ブロックや高速シリアル・イン
ターフェースが搭載されるようになっている。これらの
高速・高周波ブロックを電子機器へ搭載するには、ブロ
ック全体をコンパクトにまとめることはもちろんのこ
と、その内部構成部品の実装方法についても動作高速化
やノイズ低減のための配慮が必要である。上述のような
要請に応える方法として、機能内蔵型の多層配線基板を
用いる方法が提案されている。機能内蔵型とは、コイ
ル、キャパシタ、抵抗といった従来はチップ状の外付け
部品として供給されていた機能素子が、薄膜型の素子と
して多層配線基板の内部に作り込まれていることを指
す。
【0003】図25に、機能内蔵型の多層配線基板の一
構成例を示す。この多層配線基板は、6層のセラミック
基板101を積層することにより、電源信号レイヤVc
c、第2グランド信号レイヤGND2、第4信号レイヤ
S4、第1グランド信号レイヤGND1、第3信号レイ
ヤS3、第2信号レイヤS2、第1信号レイヤS1の7
つの信号レイヤを形成したものである。すなわち下層側
から順に、1層目のセラミック基板101の裏面には電
源線102がパターニングされ、1層目と2層目の間に
は第2グランド線103が介在され、2層目と3層目の
間には高周波伝送線路104、3層目と4層目の間には
第1グランド線105、4層目と5層目の間にはスパイ
ラル状の薄膜コイル106と薄膜抵抗107とキャパシ
タ111、5層目と6層目の間には内部配線112、6
層目の表面には半導体素子等のパッケージPを実装する
ための電極パッド114が形成されている。レイヤ間
は、セラミック基板101を貫通するビアホール113
により、電気的に接続されている。
【0004】かかる機能内蔵基板は一般に、焼成前の柔
らかいセラミック基板であるセラミックグリーンシート
上における導電膜のパターニングと、所定のビアホール
開口パターンを有するセラミックグリーンシートの圧接
による積層とを繰り返し、最後にこの積層体を焼成して
硬化させる手順で製造される。導電膜のパターニング
は、典型的には銅を含む導電性インキを用いたスクリー
ン印刷法により、またセラミックグリーンシートの所定
のビアホール開口パターンの形成は、金型を用いた打抜
き加工により行われる。この製造プロセスの一例を、図
26ないし図29に示す。
【0005】図26は、第1グランド信号レイヤGND
1の形成までが終了した状態を示している。この状態を
得るには、裏面側に電源線102を形成した1層目のセ
ラミックグリーンシート1011の表面側上で第2グラ
ンド線103をパターニングし、この上に2層目のセラ
ミックグリーンシート1012を積層し、この上で高周
波伝送線路104をパターニングし、この上に3層目の
セラミックグリーンシート1013を積層し、さらにこ
の上で第1グランド線105をパターニングする。次
に、図27に示されるように、予めビアホール113の
開口された4層目のセラミックグリーンシート1014
を積層する。
【0006】次に、図28に示されるように、たとえば
RuO2 膜からなる薄膜抵抗107をパターニングし、
続いて銅膜からなる薄膜コイル106、キャパシタ11
1の底部電極108、その他の内部配線をパターニング
する。上記ビアホール113は、この銅膜により埋め込
まれる。さらに、上記底部電極108の上ではたとえば
Ta2 5 膜からなるキャパシタ誘電体膜109をパタ
ーニングする。次に、図29に示されるように、予めビ
アホール113とキャパシタの上部電極の形成部位に開
口を有する5層目のセラミックグリーンシート1015
を積層し、キャパシタ111の上部電極110、および
内部配線112をパターニングする。
【0007】この上に、6層目のセラミックグリーンシ
ートを積層してその表面で電極パッド114をパターニ
ングすれば、前掲の図25に示したような機能内蔵型の
多層配線基板が完成される。このようにして製造される
機能内蔵型の多層配線基板は、理想的に設計されれば従
来のようなチップ状の機能素子の表面実装をすべて省略
することが可能であり、実装基板の面積の縮小を通じた
電子機器の小型化に大いに貢献する。また、実装基板の
小型化で機能素子間の配線長が短縮されるために、信号
伝送の高速化が図れる他、特に高周波信号の減衰を防ぐ
上でも有利である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、機能内蔵型
の下層配線基板の本体を構成する誘電体材料としては、
上述の例にも示したように、アルミナやムライト等のセ
ラミックが一般に用いられている。これは、セラミック
を用いた場合、印刷法により微細な回路パターンを形成
することができ高密度化に適すること、多層化が容易で
あること、耐熱性が高く半導体チップを直接実装可能で
あること、といったメリットが得られるからである。し
かし、セラミック以前の代表的な多層配線基板の構成材
料であり、比誘電率εが約4と低いガラス繊維強化エポ
キシ基板に比べ、セラミックの比誘電率εは9〜10と
高い。近年の電子機器には動作の高速化に伴い100〜
300MHzもの高いクロック周波数が採用されている
ため、基板材料の比誘電率εが上記のごとく高いと、寄
生容量の増加が動作上無視できないレベルに達してく
る。
【0009】図30に、寄生容量PCの発生を模式的に
示す。寄生容量PCは、基板の内部で導電膜が接近する
あらゆる場所で発生し、信号の減衰とインピーダンスの
低下をもたらす。これにより、回路定数に様々な変化が
生じ、機能素子の本来の特性と実際の特性との間にズレ
が生じたり、高周波特性が劣化する問題が顕著となって
いる。そこで本発明は、比誘電率εの高い基板材料を使
用した場合にも、高周波特性の劣化を防止し、高速動作
に適する機能内蔵型の多層配線基板と、その簡便な製造
方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の多層配線基板
は、複数の誘電体基板が積層されてなる積層体の内部に
内蔵された機能素子の上面側と下面側の双方に空洞を設
け、機能素子の近傍を比誘電率εの低い空気に置き換え
た構造とすることで、上述の目的を達成しようとするも
のである。機能素子の上面側と下面側の空洞は互いに連
結されていても、あるいは誘電体薄板で隔てられていて
もよい。前者は、寄生容量の低下に最も効果の大きい理
想的な構成である。後者は、寄生容量の低減効果にはや
や劣るが、それでも機能素子の周囲が誘電体基板材料で
固められている従来の構成に比べれば、著しく高周波特
性の改善された構成となる。
【0011】上記の上面側空洞と下面側空洞とは構造
上、積層される個々の誘電体基板の厚み全体を利用した
ものであっても、厚みの一部を利用したものであって
も、あるいはこれらの組合せであってもよい。いずれの
場合にも空洞の形成は、機能素子の形成部位に対応する
部分の誘電体基板の一部を予め除去しておくことで可能
となる。つまり、誘電体基板の厚みをそのまま利用した
空洞は、該誘電体基板を貫通する開口の内側に形成する
ことができ、厚みの一部を利用した空洞は、厚み方向の
一部が除去された凹部の内側に形成することができる。
さらに、誘電体基板を貫通する開口が、開口幅の小さい
第1開口と開口幅の大きい第2開口とが基板の厚み方向
に連通されたような開口であれば、この開口の側壁面の
段差に機能素子を架設することにより、1枚の誘電体基
板の厚みの範囲内で上面側空洞と下面側空洞の双方を形
成することもできる。
【0012】ところで、本発明の多層配線基板の製造方
法が(1)下面側空洞の形成→(2)機能素子の形成→
(3)上面側空洞の形成、の順序を経る限り、機能素子
の一部が空中に架設された状態を達成するためには、犠
牲層を利用することが好適である。すなわち、空洞形成
用の開口を犠牲層で一旦埋め込み、この開口を横断する
機能素子を該犠牲層の一部が露出するように形成し、そ
の後、犠牲層を除去すればよい。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の多層配線基板は、従来で
あれば機能素子を取り囲んでいた高誘電率材料の一部
を、空洞に置き換えたところを最大の特色としている。
ここで、本発明者らがシミュレーションにもとづいて高
周波伝送線路の伝送特性(S21)に及ぼす空洞の効果
を検討した結果について、図22ないし図24を参照し
ながら説明する。図22は、伝送特性のシミュレーショ
ンモデルを表す斜視図であり、(a)図は高周波伝送線
路Tを空洞内に配置した場合、(b)図は誘電体内に配
置した場合をそれぞれ示す。(a)図では、面積、厚さ
共に無限大のグランド面G1から厚さd2の空間を隔て
た厚さd4の誘電体膜D1の上に、幅w1、長さL1、
厚さd1を有する高周波伝送線路Tが形成されている。
高周波伝送線路Tに厚さd3の空間を隔てて対向される
グランド面G2は、面積、厚さ共に無限大である。一方
の(b)図では、上記の厚さd2の空間と厚さd4の誘
電体膜D1とを合わせた領域が厚さd5(=d2+d4
=d3)の誘電体膜D3とされている。
【0014】ここで、次のような条件を設定する。 d1=4μm d2=95μm d3=d5=100μm d4=5μm w1=150μm L1=300μmまたは3000μm グランド面G1,G2の導電率=∞ 高周波伝送線路Tの導電率=4.1×106 S/m 誘電体膜D1,D2の比誘電率ε=9.6
【0015】以上の条件設定にもとづく電力透過特性
(S21)のシミュレーション結果を、図23および図
24に示す。図23はL1=300μmの場合の0〜1
00GHzにおける特性、図24はL1=3000μm
の場合の0〜10GHzにおける特性にそれぞれ対応す
る。また、両図共、横軸は周波数(GHz)、縦軸は電
力減衰率(dB)、実線のグラフは高周波伝送線路Tが
空洞内にある場合、破線のグラフは高周波伝送線路Tが
誘電体内にある場合を表す。これらの結果より、空洞内
に高周波伝送線路Tを配置した場合の方が電力の減衰が
少なく、高周波特性に優れていることが明らかである。
たとえば図23では周波数50GHzにおいて、また図
24では周波数5GHzにおいて、いずれも空洞内に置
かれた高周波伝送線路の方が誘電体内のものに比べて
1.2dB以上高いゲインを示している。
【0016】このように、高周波伝送線路Tの下に薄い
誘電体膜が存在するシミュレーションモデルに関して従
来品よりも高いゲインが確認されたことから、高周波伝
送線路Tの下面側が直に空洞とされた場合には、一層高
いゲインが得られることは容易に理論的に推察される。
なお、本発明において上面に空洞が設けられると有効な
機能素子とは、高周波伝送線路、薄膜コイル、薄膜抵
抗、キャパシタの少なくともいずれかである。電源線や
低周波信号を伝送する信号線等のように伝送損失がそれ
ほど問題とならない配線については、特に上面側と下面
側と空洞化する必要はない。
【0017】ところで、本発明で形成される空洞は、閉
鎖された空間であっても、あるいは大気と連通された空
間であってもよい。閉鎖された空洞は空気で満たされて
いても、あるいは所定の真空度を有する空間であっても
よい。真空を実現するには、この空洞を取り囲む誘電体
基板材料に残留空気を吸収する性質を有するものを用い
ることが考えられる。閉鎖された空間を形成するには、
機能素子を表出させる誘電体基板の開口を、その下層側
と上層側の誘電体基板で全面的に閉鎖すればよい。たと
えば、(n+1)層目の誘電体基板の下面側空洞形成用
の開口を横断するごとく機能素子が形成され、この機能
素子の形成部位に対応して上面側空洞形成用の開口が形
成された(n+2)層目の誘電体基板が積層されている
場合には、下面側空洞形成用の開口の底面側をn層目の
誘電体基板で、また上面側空洞形成用の開口の上面側を
(n+3)層目の誘電体基板でそれぞれ全面的に閉鎖す
ればよい。
【0018】一方、大気と連通された空間を形成するに
は、n層目の誘電体基板あるいは(n+3)層目の誘電
体基板の少なくとも一方に、適当な大気連通用の開口を
設けておけばよい。ここで、(n+3)層目以降のすべ
ての誘電体基板に、上面側空洞形成用の開口と同等の開
口が設けられていれば、この機能素子の上側は吹抜け部
となり、多層配線基板の放熱効果の向上に貢献する。ま
た、大気連通用の開口が上面側空洞形成用の開口よりも
小さければ、通気孔を形成することができる。この通気
孔は、放熱効果では吹抜け部に及ばないものの、製造工
程における空気の熱膨張に起因する基板へのクラック発
生等の不都合を回避する上で有効であり、また吹抜け部
とは異なり、ある機能素子の上方への他の機能素子の内
蔵を妨げないというメリットがある。
【0019】以上の考え方は、誘電体基板の厚みの一部
を用いて上面側あるいは下面側の空洞を形成する場合に
も同様に当てはまる。すなわち、(n+1)層目の誘電
体基板に開口幅の相対的に小さい第1開口と開口幅の相
対的に大きい第2開口とが基板の厚み方向に連通して形
成されており、この第2開口の内部において第1開口を
横断する機能素子が形成されている場合には、第1開口
の底面側をn層目の誘電体基板で、また第2開口の上面
側を(n+2)層目の誘電体基板でそれぞれ全面的に閉
鎖すれば、閉鎖された空洞を形成することができる。一
方、大気と連通された空間を形成するには、n層目の誘
電体基板あるいは(n+2)層目の誘電体基板の少なく
とも一方に、適当な大気連通用の開口を設けておけばよ
い。
【0020】なお、上記第2開口が十分に深く、機能素
子がその開口端から十分に後退されている場合には、平
坦な(n+2)層目の誘電体基板で第2開口を塞いでも
ある程度は寄生容量を低減させることができる。しか
し、(n+2)層目の誘電体基板に予め第2開口の少な
くとも一部に対応する上面側空洞形成用の凹部を形成し
ておけば、上面側空洞を拡大することができ、寄生容量
の低減効果を一層高めることができる。同様のことは、
第1開口の下側のn層目の誘電体基板についても当ては
まる。すなわち、n層目の誘電体基板に、第1開口の少
なくとも一部に対応する下面側空洞形成用の凹部を予め
形成しておけば、下面側空洞を拡大し、寄生容量の低減
効果を一層高めることができる。
【0021】機能素子の上面側の空洞と下面側の空洞が
誘電体薄板で隔てられている場合には、空洞の閉鎖また
は大気連通に関する考え方は同じであるが、その製造に
際して犠牲層は不要である。このときの誘電体薄板の厚
みは、誘電体基板よりも厚みが十分に小さくなければ寄
生容量の低減に役立たないばかりか、多層配線基板の全
体の厚みを増大させる結果となる。したがって、誘電体
薄板の構成材料を誘電体基板と同じとする場合には、誘
電体薄板の厚みを誘電体基板のおおよそ10分の1以下
とすることが特に好適である。なお、誘電体基板よりも
比誘電率の低い材料を用いて誘電体薄板を構成すること
も有効である。
【0022】なお、本発明の多層配線基板においては、
上面側と下面側とが連通された空洞と誘電体薄板により
隔てられた空洞とが混在されていても良い。これは、高
周波伝送線路や薄膜抵抗のようにパターンが単純な機能
素子は、下面側空洞を横断するように形成することも比
較的容易であるが、薄膜コイルのようにパターンそのも
のが微細かつ二次元的に複雑な形状を有する機能素子に
ついては、誘電体薄膜の上に形成した方が構造上安定と
なるからである。
【0023】本発明の多層配線基板を構成する個々の誘
電体基板は、開口や凹部の加工が実用的な方法で可能で
あり、内蔵される機能素子や表面に実装されるパッケー
ジに悪影響を与えないものである限り、その構成材料が
特に限定されるものではない。しかし、寄生容量に起因
する伝送損失の軽減という本発明の趣旨に照らすと、比
誘電率εが高い基板材料を用いた場合のメリットが大き
い。かかる基板材料として典型的なものは、アルミナや
ムライト等のセラミックである。セラミック基板は一般
に未焼成のグリーンシートの状態で加工、積層が行われ
るが、本発明でもこのグリーンシートの状態で開口や凹
部を形成する。グリーンシートは柔らかいので、導電膜
のパターンが形成されたグリーンシート上にも圧接すれ
ば、自身が変形して該パターンによる段差を吸収するこ
とができる。すべての加工と積層が終了した後にグリー
ンシートの焼成を行えば、硬化させた多層配線基板を容
易に得ることができる。
【0024】ところで、下面側と上面側とで連通された
空洞の中に架設された状態の機能素子は、犠牲層を利用
して形成することができる。犠牲層とは、プロセスの途
中状態ではこれに接して形成される部材の形状や位置や
寸法を規定する固体として存在するが、目的を達した後
には除去され、プロセス終了時には存在しない層であ
る。本発明の多層配線基板の製造方法では、犠牲層の除
去に際して周囲の誘電体基板に損傷や変形が加わっては
ならないので、誘電体基板に対して選択比を確保できる
材料で犠牲層を構成する必要がある。特に、誘電体基板
としてセラミックグリーンシートを用いる場合には、犠
牲層として有機高分子材料を用いることが好適である。
この有機高分子材料としてはレジスト材料が典型的に用
いられるが、感光性は特に要求されない。かかる犠牲層
の除去は、酸素プラズマを用いたアッシング、あるいは
フォトレジスト用現像液やアセトン等の適当な溶剤を用
いた溶解により行うことができる。
【0025】機能素子は、たとえば導電性塗料を用いて
スクリーン印刷を行えば、最初から所定パターンの状態
で形成することができる。あるいは、公知の薄膜形成技
術により基体の全面に形成された導電膜を、マスクを介
してエッチングしてもよい。このとき、マスクを犠牲層
と共通の有機高分子材料にて形成すれば、犠牲層の除去
時にマスクも同時に除去することができ、工程数の増加
によるスループットの低下を最小限に抑えることができ
る。
【0026】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例について説明
する。
【0027】実施例1 本実施例では、機能素子の上面側と下面側とで連通さ
れ、セラミック基板の厚みをそのまま利用した閉鎖型の
空洞が配された多層配線基板について、図1を参照しな
がら説明する。この多層配線基板は、9層のアルミナ系
のセラミック基板1からなる積層体を用いて、電源信号
レイヤVcc、第2グランド信号レイヤGND2、第4信
号レイヤS4、第1グランド信号レイヤGND1、第3
信号レイヤS3、第2信号レイヤS2、第1信号レイヤ
S1の7つの信号レイヤを形成したものである。図中、
最下層のセラミック基板1の裏面には電源線2がパター
ニングされ、1層目と2層目の間には第2グランド線3
が介在されている。また、4層目と5層目のセラミック
基板1の間には第1グランド線5が、さらに7層目と8
層目のセラミック基板1の間には内部配線14が形成さ
れている。これら電源線2、第2グランド線3、第1グ
ランド線5、および内部配線14はいずれもスクリーン
印刷法により形成された銅パターンからなるものである
が、伝送損失が特に問題となる配線ではないので、上下
に空洞は設けられていない。
【0028】これに対し、2層目のセラミック基板1の
上の高周波伝送線路4、5層目のセラミック基板1の上
のスパイラル状の薄膜コイル6と薄膜抵抗7、および7
層目のセラミック基板1に埋め込まれた形のキャパシタ
11の上部電極10の上下面には、それぞれ空洞12が
形成されている。ここで、上記高周波伝送線路4は、そ
れ自体がパターン設計によりフィルタ等の機能を持ち得
るため、機能素子に含めている。9層目のセラミック基
板1の表面には、半導体素子等のパッケージPを実装す
るための電極パッド15が形成されている。上記薄膜抵
抗7はたとえば厚さ約10μmのRuO2 膜からなり、
キャパシタ誘電体膜9はたとえば厚さ約10μmのTa
2 5 膜よりなる。その他の導電膜は、すべて銅パター
ンからなる。
【0029】かかる構成において、底部電極8とキャパ
シタ誘電体膜9と上部電極10とが積層された厚みの大
きいキャパシタ11を除き、各機能素子の厚さを約10
μm、各セラミック基板1の厚さを約100μmとする
と、機能素子上における各空洞12の高さは190μm
前後である。この空洞12の内部は、グリーンシートの
焼成時における基板材料からの脱ガス成分を若干含有す
る空気で満たされている。本実施例では、多層配線基板
に内蔵される機能素子の上下に上記のような空洞12が
設けられることで該機能素子の周囲の比誘電率εが低下
するため、寄生容量の影響を排し、高周波特性が向上さ
れている。
【0030】ところで、空洞12内に機能素子が架設さ
れた本発明の多層配線基板では、レイヤ間を電気的に接
続するビアホール13を空洞12の内部に形成すること
は機械的強度の観点から好ましくない。そこで、ビアホ
ール13はもっぱらセラミック基板1を貫通して形成さ
れる。つまり、空洞12内に架設される機能素子も、接
続端子部のみはセラミック基板1の内部へ延在させる
か、あるいは空洞12の内部に島状に残したセラミック
基板1の上に配しておき、この部分で他レイヤとのコン
タクトをとることが好適である。たとえば、図1に示し
た薄膜コイル6では、第1グランド線5との接続がスパ
イラル状のコイル巻線の中心にて5層目のセラミック基
板1の島状領域を貫通するビアホール13により達成さ
れ、電極パッド15との接続がコイル巻線の末端にて6
層目以降のセラミック基板1を貫通するビアホール13
により達成されている。
【0031】実施例2 本実施例では、実施例1の多層配線基板の製造に適用さ
れるプロセスについて、図2ないし図7を参照しながら
説明する。ただし、これらの図面は、前掲の図1の一部
を表したものではなく、より一般化した説明を行うため
の概念図である。図2は、下面側空洞形成用の開口21
aを形成した(n+1)層目グリーンシート21を、n
層目グリーンシート20と位置合わせした状態を示して
いる。上記開口21aは、たとえば金型を用いた打ち抜
き加工により形成されたものである。上記n層目グリー
ンシート20には、機能素子以外の配線パターンが形成
されていてもよい。
【0032】これら2層のグリーンシートを圧接して得
られた積層体を、図3に示す。次に、図4に示されるよ
うに、上記の開口21aの内部に犠牲層としてレジスト
埋込み層22を平坦に形成した。上記レジスト埋込み層
22は、印刷法により開口21a内に注入されたレジス
ト材料を100℃程度に予備加熱して仮硬化させたもの
である。レジスト埋込み層22がポジ型フォトレジスト
材料からなる場合には、この段階で全面露光を行ってベ
ース樹脂を低分子化しておけば、後工程で現像液を用い
て容易に溶解除去することができる。また、開口21a
を埋め込む方法は印刷法には限られない。たとえば、ド
クターブレード等を用いた塗布法により積層体の全面に
その表面段差を吸収できる程度の厚さのレジスト塗膜を
形成し、このレジスト塗膜を積層体の表面が露出するま
でエッチングすることにより、開口21aの内部にのみ
レジスト塗膜を残しても良い。
【0033】次に、図5に示されるように、たとえばス
クリーン印刷法で上記開口21aを横断する導電膜パタ
ーン23pを形成した。ここでは、平均粒径約0.01
μmの超微粒子状の銅粉末が有機バインダ中に分散され
たペースト剤を印刷インクとして使用し、200℃程度
の予備加熱でこれを硬化させることにより、導電膜パタ
ーン23pを形成した。なお、このときの基体の表面に
はレジスト埋込み層22が一部露出された状態となって
いる。次に、図6に示されるように、上記レジスト埋込
み層22をアセトン等の有機溶剤を用いて溶解除去する
か、あるいは酸素プラズマアッシングを行って除去し
た。この積層体をさらに、上面側空洞形成用の開口24
aが予め形成された(n+2)層目グリーンシート2
4、およびこの開口24aを全面的に塞ぐ(n+3)層
目グリーンシート25と位置合わせした。図7には、以
上の4層のグリーンシートからなる積層体の断面図を示
す。上記開口21aと開口24aの内側は連通された空
洞26を形成し、その中途部に機能素子である導電膜パ
ターン23pが架設された状態となっている。
【0034】以後、同様の手順を繰り返して所望の数の
レイヤを形成し、最後にグリーンシートを硬化させる
と、セラミック多層配線基板が完成される。なお、上記
の導電膜パターン23pに対してコンタクトをとる場合
には、該導電膜パターン23pがグリーンシートに埋め
込まれた部分に臨んでビアホールが予め形成されたグリ
ーンシートを積層すればよい。また、上記n層目グリー
ンシート20や(n+3)層目グリーンシート25にそ
れぞれ開口21a,24aと同等の開口を形成し、かつ
n層目以前または(n+3)以降のすべてのグリーンシ
ートにも同様の開口を形成すれば、空洞26を吹抜け構
造とすることができる。あるいは、n層目グリーンシー
ト20や(n+3)層目グリーンシート25に開口21
a,24aに通じる通気孔を設け、かつn層目以前また
は(n+3)以降のすべてのグリーンシートにも同様の
通気孔を形成すれば、空洞26を大気と連通させること
ができる。
【0035】実施例3 本実施例では、前掲の図5に示した導電膜パターン23
pを、導電膜の全面成膜とエッチングにより形成したプ
ロセス例について、図8ないし図11を参照しながら説
明する。まず、開口21aへのレジスト埋込み層22の
形成を前掲の図4に示したように行った後、この積層体
の全面にたとえば蒸着法やスパッタリング法のような気
相薄膜形成技術により、図8に示されるような導電膜2
3を形成した。なお、上記レジスト埋込み層22の材料
としては、後述のレジストパターン27の構成材料と同
じものを使用した。次に、図9に示されるように、公知
のフォトリソグラフィおよび現像を経て、導電膜23の
上にレジストパターン27を形成した。る。
【0036】次に、図10に示されるように、上記レジ
ストパターン27をマスクとして上記導電膜23を加工
し、導電膜パターン23pを形成した。このときの加工
は、たとえばRIE(反応性イオンエッチング)やイオ
ンミリングにより行うことができる。次に、アセトン等
の有機溶剤を用いた溶解処理、あるいは酸素プラズマア
ッシングを行うことにより、図11に示されるように、
レジストパターン27とレジスト埋込み層22とを同時
に除去した。以上のようなプロセスによっても、開口2
1aに架設される導電膜パターン23pを形成すること
ができた。以降の多層配線基板の製造プロセスは、実施
例2で述べたとおりである。
【0037】実施例4 本実施例では、機能素子の上面側と下面側の空洞を、そ
れぞれセラミック基板1の厚さの一部を用いて形成した
多層配線基板の構成例について、図12を参照しながら
説明する。この多層配線基板は、6層のアルミナ系のセ
ラミック基板1からなる積層体を用いて、電源信号レイ
ヤVcc、第2グランド信号レイヤGND2、第4信号レ
イヤS4、第1グランド信号レイヤGND1、第3信号
レイヤS3、第2信号レイヤS2、第1信号レイヤS1
の7つの信号レイヤを形成したものである。配線や機能
素子の種類と符号は前掲の図1と同じであるが、本実施
例では空洞16をセラミック基板1をくり抜いて形成し
ているため、空洞形成用の余分のセラミック基板1は不
要である。すなわち、セラミック基板1の積層数に限っ
てみれば、前掲の図25に示した従来の多層配線基板と
同じとすることが可能である。
【0038】実施例5 本実施例では、実施例4で述べた多層配線基板の製造に
適用されるプロセスについて、図13ないし図16を参
照しながら説明する。ただし、これらの図面は、前掲の
図12の一部を表したものではなく、より一般的な説明
を行うための概念図である。図13は、開口幅の相対的
に小さい第1開口21bと開口幅の相対的に大きい第2
開口21cとが基板の厚み方向に連通するごとく形成さ
れた(n+1)層目グリーンシート21を、n層目グリ
ーンシート20と位置合わせした状態を示している。上
記のように開口幅が2段階に変化する開口を形成するに
は、たとえば金型を用いた打ち抜き加工を基板の厚みの
途中まで行って第2開口21cを形成した後、この第2
開口21cの内部の所定の領域をさらに打ち抜いて第1
開口21bを形成すればよい。
【0039】これら2層のグリーンシートを圧接して得
られた積層体を、図14に示す。次に、図15に示され
るように、上記の第2開口21cの内部において、第1
開口21bの上に架設される導電膜パターン23pを形
成した。かかる導電膜パターン23pは、犠牲層として
前述のようなレジスト埋込み層を第1開口21bの内部
に平坦に形成し、この上に導電膜パターン23pを形成
した後、レジスト埋込み層を除去すれば、形成すること
ができる。この積層体をさらに、上面側空洞形成用の凹
部24bが予め形成された(n+2)層目グリーンシー
ト24と位置合わせした。
【0040】図16には、以上の3層のグリーンシート
の積層体の断面図を示す。この積層により、上記第1開
口21b、第2開口24、および凹部24bが一体とな
った空洞27が形成され、その中途部に機能素子である
導電膜パターン23pが架設された状態が得られた。な
お、第2開口21cに十分な深さがある場合には上記凹
部24bを特に設けなくてもよいが、この凹部24bが
存在することにより機能素子の上面側空洞が大きくな
り、寄生容量の低減効果が大となる。以後、同様の手順
を繰り返して所望の数のレイヤを形成し、最後にグリー
ンシートを硬化させると、セラミック多層配線基板が完
成される。
【0041】実施例6 本実施例では、機能素子が誘電体薄板上に形成され、該
機能素子の上面側と下面側の空洞が該誘電体薄板で隔て
られた多層配線基板について、図17を参照しながら説
明する。この多層配線基板は、9層のアルミナ系のセラ
ミック基板1と2層のセラミック薄板1tからなる積層
体を用いて、電源信号レイヤVcc、第2グランド信号レ
イヤGND2、第4信号レイヤS4、第1グランド信号
レイヤGND1、第3信号レイヤS3、第2信号レイヤ
S2、第1信号レイヤS1の7つの信号レイヤを形成し
たものである。配線や機能素子の種類と符号は前掲の図
1と同じであるが、本実施例では2層目と3層目のセラ
ミック基板1の間に高周波電送線路4を支持するセラミ
ック薄板1tが介在され、また5層目と6層目のセラミ
ック基板1の間にも薄膜コイル6と薄膜抵抗7とキャパ
シタ11とを支持するセラミック薄板1tが介在されて
いる。ここでは、セラミック基板1とセラミック薄板1
tの構成材料を共に誘電率の等しいアルミナ系セラミッ
クとし、前者の厚さを100μm、後者の厚さを10μ
mとした。空洞12は、機能素子の上面側と下面側とに
分断されている。
【0042】上記のセラミック薄板1tは、特に薄膜コ
イル6のように二次元的に複雑な形状を有する微細パタ
ーンからなる機能素子を支持する上で有効である。ま
た、機能素子はおおよそ下面側空洞の上方に位置してい
ればよく、製造に際して特に下面側空洞形成用の開口を
横断する必要がないので、本実施例の多層配線基板は設
計の自由度やプロセスマージンが比較的大きいという利
点も有する。かかる多層配線基板については、セラミッ
ク薄板1tを介在させることによる積層体の全体厚さの
増大を防ぐために、個々のセラミック基板1の厚さを基
板の電気的特性や機械的強度に支障を及ぼさない範囲で
減じたり、あるいはセラミック薄板1tの介在箇所を限
定してその使用枚数を最小限に抑えることも有効であ
る。たとえば、高周波電送線路4は前掲の図1や図12
に示したように機能素子の上面側と下面側とで連通され
た空洞内に架設し、薄膜コイル6が含まれる第3信号レ
イヤS3のみをセラミック薄板1t上に形成するといっ
た工夫も可能である。
【0043】実施例7 本実施例では、実施例6で述べた多層配線基板の製造に
適用されるプロセスについて、図18ないし図21を参
照しながら説明する。ただし、これらの図面は、前掲の
図17の一部を表したものではなく、より一般的な説明
を行うための概念図である。図18は、前掲の図3と同
じ積層体、すなわち下面側空洞形成用の開口21cを形
成した(n+1)層目グリーンシート21をn層目グリ
ーンシート20の上に積層した積層体と、薄型グリーン
シート28とを位置合わせした状態を示している。
【0044】上記積層体と薄型グリーンシート28とを
圧接して得られた積層体を、図19に示す。この時点
で、開口21aの内部は下面側の独立した空洞29とな
る。さらに、上記薄型グリーンシート28の上には、ス
クリーン印刷あるいは全面成膜された導電膜のパターニ
ングにより、機能素子となる導電膜パターン23pを形
成した。この導電膜パターン23pは主要部が空洞29
の上方に位置されるが、パターンを自力で支える必要が
ないため、特に開口21aを横断するごとく形成される
必要はない。
【0045】次に、図20に示されるように、上記の積
層体をさらに、上面側空洞形成用の開口24aが予め形
成された(n+2)層目グリーンシート24、およびこ
の開口24aを全面的に塞ぐ(n+3)層目グリーンシ
ート25と位置合わせした。図21には、以上の4層の
グリーンシートと1層の薄型グリーンシートからなる積
層体の断面図を示す。上記開口21aの内部は空洞2
9、上記開口24aの内部は空洞30とされるが、これ
ら空洞29,30は薄型グリーンシート28で互いに隔
てられている。以後、同様の手順を繰り返して所望の数
のレイヤを形成し、最後にグリーンシートを硬化させる
とセラミック多層配線基板が完成される。
【0046】以上、本発明の具体的な実施例を7例挙げ
たが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるもので
はない。たとえば、多層配線基板に内蔵される機能素子
の種類や組合せ、機能素子を構成する材料膜の種類や厚
さ、誘電体基板の構成材料、誘電体基板の積層枚数、空
洞の形状等の細部については、適宜変更、選択、組合わ
せが可能である。
【0047】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の多層配線基板は機能素子の上面側と下面側の双方に
空洞が設けられることで寄生容量が低減されたものであ
り、これにより高周波特性の劣化が少なく、高速動作素
子の実装に適した基板が提供される。上面側の下面側の
空洞が互いに連結されている場合には、機能素子の一部
が空中に架設された状態となり、寄生容量の低減効果が
極めて大きくなる。上面側と下面側の空洞が誘電体薄板
で互いに隔てられている場合には、寄生容量の低減効果
はやや制限されるが、多層配線基板の内部において機能
素子を安定に支持可能となる。上記空洞は、高周波伝送
線路、薄膜コイル、薄膜抵抗、キャパシタの少なくとも
いずれかの上面に形成された場合に、寄生容量の低減効
果が顕著となる。
【0048】上面側と下面側の空洞の高さが誘電体基板
の厚みと等しい場合には、空洞形成用の誘電体基板を随
時用いることで多層配線基板を構成することができる。
かかる多層配線基板は、積層される誘電体基板の一部に
ついてこれを貫通する開口を設けることにより容易に製
造可能である。一方、上面側と空洞の高さが基板の厚み
の一部と等しい場合には、空洞形成のみを目的とする誘
電体基板を使用することなく、少ない積層枚数にて多層
配線基板を構成することができる。かかる下層配線基板
は、積層される誘電体基板に凹部を設けたり、あるいは
基板の厚み方向に開口幅が2段階に変化するような開口
を設けることで製造可能である。
【0049】誘電体基板の間に誘電体薄板を介在させる
場合以外は、空洞内に架設される機能素子を形成するた
めに犠牲層を利用することで、精度良く機能素子を形成
することができる。また、誘電体基板としてセラミック
基板を使用する場合には、回路パターンの微細化や基板
の多層化に適するセラミック基板本来の長所を活かしな
がら、その比誘電率εの大きさに起因する寄生容量の増
大効果を相殺し、高周波特性に優れた多層配線基板を提
供することが可能となる。また、セラミック基板は、未
焼成の柔らかいグリーンシートの状態で加工や積層が行
われ、最後に焼成によって硬化されるので、多数の誘電
体基板を積層する場合でも多層配線基板を精度良く形成
することができる。さらに、セラミックグリーンシート
を用いる場合、犠牲層を有機高分子材料を用いて構成す
ることは、該犠牲層の除去に際して高い選択比を達成す
る上で有効である。本発明は、高周波特性に優れ、高速
動作素子の実装に適した多層配線基板を極めて容易な方
法で提供することを通じ、電子機器の小型化や動作高速
化に貢献するものであり、産業上の価値は極めて高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】機能素子の上下に連通する空洞が設けられた本
発明の多層配線基板の一構成例を示す模式的断面図であ
る。
【図2】図1の多層配線基板の製造に適用されるプロセ
スにおいて、n層目グリーンシートと開口が形成された
(n+1)層目グリーンシートとを位置合わせした状態
を示す斜視図である。
【図3】図2のn層目グリーンシートと(n+1)層目
グリーンシートとを積層した状態を示す斜視図である。
【図4】図3の開口にレジスト埋込み層を形成した状態
を示す斜視図である。
【図5】図4の開口を横断する導電膜パターンを形成し
た状態を示す斜視図である。
【図6】図5のレジスト埋込み層を除去し、(n+2)
層目グリーンシートおよび(n+3)層目グリーンシー
トとの位置合わせを行った状態を示す斜視図である。
【図7】4層のグリーンシートの積層状態を示す模式的
断面図である。
【図8】導電膜パターンの別の形成プロセスにおいて、
n層目グリーンシートと(n+1)層目グリーンシート
との積層体の全面に導電膜を形成した状態を示す斜視図
である。
【図9】図8の導電膜の上にレジストパターンを形成し
た状態を示す斜視図である。
【図10】図9のレジストパターンをマスクとして導電
膜をパターニングした状態を示す斜視図である。
【図11】図10のレジストパターンとレジスト埋込み
層とを同時に除去した状態を示す斜視図である。
【図12】セラミック基板の厚さ方向の一部を空洞とし
た本発明の多層配線基板の一構成例を示す模式的断面図
である。
【図13】図12の多層配線基板の製造に適用されるプ
ロセスにおいて、n層目グリーンシートと、第1開口お
よび第2開口とが形成された(n+1)層目グリーンシ
ートとを位置合わせした状態を示す斜視図である。
【図14】図13のn層目グリーンシートと(n+1)
層目グリーンシートとを積層した状態を示す斜視図であ
る。
【図15】図14の第1開口を横断する導電膜パターン
を第2開口内に形成し、凹部の形成された(n+2)層
目グリーンシートとの位置合わせを行った状態を示す斜
視図である。
【図16】3層のグリーンシートの積層状態を示す模式
的断面図である。
【図17】セラミック薄板を介在させた本発明の多層配
線基板の一構成例を示す模式的断面図である。
【図18】図17の多層配線基板の製造に適用されるプ
ロセスにおいて、n層目グリーンシートと(n+1)層
目グリーンシートとの積層体に薄型グリーンシートを位
置合わせした状態を示す斜視図である。
【図19】薄型グリーンシートの積層および導電膜パタ
ーンの形成状態を示す斜視図である。
【図20】(n+2)層目グリーンシートと(n+3)
層目グリーンシートとの位置合わせ状態を示す斜視図で
ある。
【図21】5層のグリーンシートの積層状態を示す模式
的断面図である。
【図22】多層配線基板の伝送特性のシミュレーション
モデルを示す斜視図であり、(a)は伝送線路を空洞内
に配置したモデル、(b)は伝送線路を誘電体内に配置
したモデルをそれぞれ表す。
【図23】長さL1=300μmの伝送線路が空洞内と
誘電体内に配置された場合の電力透過特性(S21)の
シミュレーション結果を比較したグラフである。
【図24】長さL1=3000μmの伝送線路が空洞内
と誘電体内に配置された場合の電力透過特性(S21)
のシミュレーション結果を比較したグラフである。
【図25】従来の多層配線基板の一構成例を示す模式的
断面図である。
【図26】図25の多層配線基板の製造プロセスにおい
て、3層目グリーンシートの積層および第1グランド線
のパターニングまでが終了した状態を示す模式的断面図
である。
【図27】図26の積層体上に4層目グリーンシートを
積層した状態を示す模式的断面図である。
【図28】図27の積層体上で薄膜コイル、薄膜抵抗、
底部電極、キャパシタ誘電体膜をパターニングした状態
を示す模式的断面図である。
【図29】図28の積層体上で5層目グリーンシートの
積層、および上部電極と内部配線のパターニングを行っ
た状態を示す模式的断面図である。
【図30】従来の多層配線基板の内部に発生する寄生容
量を説明するための模式的断面図である。
【符号の説明】
1…セラミック基板 2…電源線 3…第2グランド線
4…高周波伝送線路 5…第1グランド線 6…薄膜コイル 7…薄膜抵抗
8…底部電極 9…キャパシタ誘電体膜 10…上部電
極 11…キャパシタ 12,16,26,27,2
9,30…空洞 13…ビアホール 14…内部配線
15…電極パッド 20…n層目グリーンシート 21…(n+1)層目グ
リーンシート 21a,24a…開口 21b…第1開
口 21c…第2開口 22…レジスト埋込み層 23…導電膜 23p…導電膜パターン 24…(n+
2)層目グリーンシート 24b…凹部 25…(n+
3)層目グリーンシート 27…レジストパターン 2
8…薄型グリーンシート P…パッケージ

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の誘電体基板が積層されてなる積層
    体の内部に所定の導電膜パターンよりなる機能素子を内
    蔵させた多層配線基板であって、 前記機能素子の上面側と下面側の双方に空洞が設けられ
    ていることを特徴とする多層配線基板。
  2. 【請求項2】 前記機能素子の上面側と下面側の双方の
    空洞が連通されていることを特徴とする請求項1記載の
    多層配線基板。
  3. 【請求項3】 前記機能素子が、前記複数の誘電体基板
    の間に介在されかつ該誘電体基板よりも厚みの小さい誘
    電体薄板上に形成されており、該機能素子の上面側と下
    面側の空洞が該誘電体薄板で互いに隔てられていること
    を特徴とする請求項1記載の多層配線基板。
  4. 【請求項4】 前記機能素子の上面側と下面側の空洞の
    高さが、前記誘電体基板の厚みの少なくとも一部と等し
    くなされていることを特徴とする請求項1記載の多層配
    線基板。
  5. 【請求項5】 前記機能素子が、高周波伝送線路、薄膜
    コイル、薄膜抵抗、キャパシタの少なくともいずれかで
    あることを特徴とする請求項1記載の多層配線基板。
  6. 【請求項6】 前記誘電体基板がセラミック基板である
    ことを特徴とする請求項1記載の多層配線基板。
  7. 【請求項7】 予め下面側空洞形成用の開口が形成され
    た(n+1)層目の誘電体基板をn層目の誘電体基板上
    に積層する第1工程と、 前記開口の内部を犠牲層で埋め込む第2工程と、 前記(n+1)層目の誘電体基板上に、前記開口を横断
    する機能素子を前記犠牲層の一部を露出させるごとく形
    成する第3工程と、 前記犠牲層を除去する第4工程と、 予め前記機能素子の形成部位に対応して上面側空洞形成
    用の開口が形成された(n+2)層目の誘電体基板を、
    前記(n+1)層目の誘電体基板の上に積層する第5工
    程とを有することを特徴とする多層配線基板の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 前記第5工程を終了後、前記上面側空洞
    形成用の開口の少なくとも一部を塞ぐごとく前記(n+
    2)層目の誘電体基板の上に(n+3)層目の誘電体基
    板を積層することを特徴とする請求項7記載の多層配線
    基板の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記誘電体基板はセラミックグリーンシ
    ートからなり、積層終了後に得られた積層体を焼成して
    硬化させることを特徴とする請求項8記載の多層配線基
    板の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記犠牲層が有機高分子材料からなる
    ことを特徴とする請求項9記載の多層配線基板の製造方
    法。
  11. 【請求項11】 前記第3工程では、基体の全面に成膜
    された導電膜を有機高分子材料からなるマスクを介して
    エッチングすることにより前記機能素子を形成し、 前記第4工程では前記犠牲層と共に前記マスクも同時に
    除去することを特徴とする請求項10記載の多層配線基
    板の製造方法。
  12. 【請求項12】 開口幅の相対的に小さい第1開口と開
    口幅の相対的に大きい第2開口とが基板の厚み方向に連
    通して形成された(n+1)層目の誘電体基板を、該第
    1開口の側にてn層目の誘電体基板の上に積層する第1
    工程と、 前記第1開口の内部を犠牲層で埋め込む第2工程と、 前記第2開口の内部において前記第1開口を横断する機
    能素子を前記犠牲層の一部を露出させるごとく形成する
    第3工程と、 前記犠牲層を除去する第4工程とを有することを特徴と
    する多層配線基板の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記第4工程を終了後、前記第2開口
    の少なくとも一部を塞ぐごとく前記(n+1)層目の誘
    電体基板の上に(n+2)層目の誘電体基板を積層する
    ことを特徴とする請求項12記載の多層配線基板の製造
    方法。
  14. 【請求項14】 前記(n+2)層目の誘電体基板に
    は、前記第2開口の少なくとも一部に対応して上面側空
    洞形成用の凹部が形成されていることを特徴とする請求
    項13記載の多層配線基板の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記誘電体基板はいずれもセラミック
    グリーンシートからなり、積層終了後に得られた積層体
    を焼成して硬化させることを特徴とする請求項13記載
    の多層配線基板の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記犠牲層が有機高分子材料からなる
    ことを特徴とする請求項15記載の多層配線基板の製造
    方法。
  17. 【請求項17】 予め下面側空洞形成用の開口が形成さ
    れた(n+1)層目の誘電体基板をn層目の誘電体基板
    上に積層する第1工程と、 前記(n+1)層目の誘電体基板よりも厚みの小さい誘
    電体薄板を、前記下面側空洞形成用の開口を塞ぐごとく
    該(n+1)層目の誘電体基板の上に積層する第2工程
    と、 前記誘電体薄板の上であって、前記下面側空洞形成用の
    開口の上方に機能素子を形成する第3工程と、 予め前記機能素子の形成部位に対応して上面側空洞形成
    用の開口が形成された(n+2)層目の誘電体基板を、
    前記(n+1)層目の誘電体基板の上に積層する第4工
    程とを有することを特徴とする多層配線基板の製造方
    法。
  18. 【請求項18】 前記第4工程を終了後、前記上面側空
    洞形成用の開口の少なくとも一部を塞ぐごとく前記(n
    +2)層目の誘電体基板の上に(n+3)層目の誘電体
    基板を積層することを特徴とする請求項17記載の多層
    配線基板の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記誘電体基板、および前記誘電体薄
    板は、いずれもセラミックグリーンシートからなり、積
    層後に得られた積層体を焼成して硬化させることを特徴
    とする請求項18記載の多層配線基板の製造方法。
JP31719697A 1997-11-18 1997-11-18 多層配線基板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3890712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31719697A JP3890712B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 多層配線基板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31719697A JP3890712B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 多層配線基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11150374A true JPH11150374A (ja) 1999-06-02
JP3890712B2 JP3890712B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=18085538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31719697A Expired - Fee Related JP3890712B2 (ja) 1997-11-18 1997-11-18 多層配線基板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3890712B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368428A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Sony Corp 高周波モジュール用基板装置、高周波モジュール装置及びこれらの製造方法
JP2006121088A (ja) * 2004-10-18 2006-05-11 E I Du Pont De Nemours & Co 容量性/抵抗性デバイスおよびそのようなデバイスを組み込むプリント配線板、ならびにその作製の方法
JP2006185989A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Murata Mfg Co Ltd 回路基板およびその製造方法
JP2010123601A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板およびその製造方法
JP2012191115A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Ngk Insulators Ltd インダクタ内蔵基板及び当該基板を含んでなる電気回路
JP2013221834A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Kyocera Corp センサ装置用部品およびセンサ装置
WO2016199629A1 (ja) * 2015-06-08 2016-12-15 株式会社村田製作所 セラミック多層基板の製造方法、dc-dcコンバータの製造方法、セラミック多層基板、及びdc-dcコンバータ
CN115551239A (zh) * 2022-11-25 2022-12-30 四川斯艾普电子科技有限公司 一种厚薄膜电路基板接地方法及厚薄膜电路

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368428A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Sony Corp 高周波モジュール用基板装置、高周波モジュール装置及びこれらの製造方法
JP4604398B2 (ja) * 2001-06-11 2011-01-05 ソニー株式会社 高周波モジュール用基板装置、高周波モジュール装置及びこれらの製造方法
JP2006121088A (ja) * 2004-10-18 2006-05-11 E I Du Pont De Nemours & Co 容量性/抵抗性デバイスおよびそのようなデバイスを組み込むプリント配線板、ならびにその作製の方法
JP2006185989A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Murata Mfg Co Ltd 回路基板およびその製造方法
JP2010123601A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板およびその製造方法
JP2012191115A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Ngk Insulators Ltd インダクタ内蔵基板及び当該基板を含んでなる電気回路
JP2013221834A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Kyocera Corp センサ装置用部品およびセンサ装置
WO2016199629A1 (ja) * 2015-06-08 2016-12-15 株式会社村田製作所 セラミック多層基板の製造方法、dc-dcコンバータの製造方法、セラミック多層基板、及びdc-dcコンバータ
CN115551239A (zh) * 2022-11-25 2022-12-30 四川斯艾普电子科技有限公司 一种厚薄膜电路基板接地方法及厚薄膜电路
CN115551239B (zh) * 2022-11-25 2023-03-14 四川斯艾普电子科技有限公司 一种厚薄膜电路基板接地方法及厚薄膜电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP3890712B2 (ja) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8345438B2 (en) Electronic part module and method of making the same
KR101551501B1 (ko) 내장형 전기용량 스택
US6256850B1 (en) Method for producing a circuit board with embedded decoupling capacitance
EP1881751B1 (en) Ceramic multilayer board
US6884655B2 (en) Semiconductor package, method of manufacturing the same, and semiconductor device
US7705691B2 (en) Capacitor interconnection
US20060215380A1 (en) Embedded capacitor structure
KR101883046B1 (ko) 코일 전자 부품
JP4394999B2 (ja) 受動素子内蔵配線基板およびその製造方法
JP3890710B2 (ja) 多層配線基板およびその製造方法
KR20040002389A (ko) 고주파 모듈 및 그 제조 방법
JP3890712B2 (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JP5170684B2 (ja) 積層セラミックパッケージ
US10129972B2 (en) Frame elements for package structures comprising printed circuit boards (PCBs)
US20020026978A1 (en) Multilayer ceramic substrate and manufacturing method therefor
JP2004146748A (ja) 薄膜キャパシタ素子
CN110087392B (zh) 线路板结构及其制作方法
JP2003304064A (ja) 空気層を内蔵したセラミック多層回路基板及びその製造方法
KR100607568B1 (ko) 이종 유전체를 이용한 다층기판 제조방법
JP2007158045A (ja) 部品内蔵基板、部品内蔵基板を備えた電子機器、および、部品内蔵基板の製造方法
JP3540941B2 (ja) 積層体およびその製造方法
JP5171664B2 (ja) 配線基板及び積層セラミックコンデンサ
JPH06283380A (ja) コンデンサ内蔵セラミック多層回路板の製法
JPH06163321A (ja) 高周波lc複合部品
CN220067840U (zh) 多层构造体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061127

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees