JPH11150135A - 熱伝導性が良好な導電性ペースト及び電子部品 - Google Patents

熱伝導性が良好な導電性ペースト及び電子部品

Info

Publication number
JPH11150135A
JPH11150135A JP9330823A JP33082397A JPH11150135A JP H11150135 A JPH11150135 A JP H11150135A JP 9330823 A JP9330823 A JP 9330823A JP 33082397 A JP33082397 A JP 33082397A JP H11150135 A JPH11150135 A JP H11150135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive particles
conductive
particles
paste
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9330823A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoji Murata
智司 村田
Yoshinori Kashiwabara
美紀 柏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9330823A priority Critical patent/JPH11150135A/ja
Priority to US09/193,047 priority patent/US6368704B1/en
Priority to DE69824522T priority patent/DE69824522T2/de
Priority to EP98121855A priority patent/EP0916711B1/en
Publication of JPH11150135A publication Critical patent/JPH11150135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/49513Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad having bonding material between chip and die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04026Bonding areas specifically adapted for layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/273Manufacturing methods by local deposition of the material of the layer connector
    • H01L2224/2733Manufacturing methods by local deposition of the material of the layer connector in solid form
    • H01L2224/27332Manufacturing methods by local deposition of the material of the layer connector in solid form using a powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29139Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • H01L2224/2929Material of the matrix with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29339Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8384Sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01051Antimony [Sb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/0781Adhesive characteristics other than chemical being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接着・硬化後の熱伝導性に優れ(熱抵抗が小
さく)、且つ接着層が薄く形成できる導電性ペーストを
提供する。また、放熱性に優れ、薄膜化が可能な電子部
品を提供する。 【解決手段】 導電性粒子、硬化性樹脂および溶剤を含
有する導電性ペーストに、該導電性粒子より小さい、粒
径0.05〜1μm程度のAg等からなる微細球状導電
性粒子を混在させる。この導電性ペーストを、半導体パ
ッケージの作製における半導体チップ等の電子部品のマ
ウンティングに用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品を構成す
るチップ等の発熱体をリードフレーム等の放熱体に接着
するために用いる導電性ペースト、及びこの導電性ペー
ストを用いてチップ等が接着されている半導体装置等の
電子部品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体装置等の電子部品を構成す
るチップをリードフレーム等の金属板に接着・固定(マ
ウンティング)するためには、主にハードソルダが用い
られてきた。マウンティング材料(ダイボンディング材
料)として用いられるハードソルダとしては、一般に、
Au−Sn(金−錫)やAu−Sb(金−アンチモン)
等の共晶合金が使用されている。このようなハードソル
ダは、チップで発生した熱を効率よく金属板に伝導させ
ることができ、放熱性の良好な電子部品を作製すること
ができる。
【0003】しかし、このハードソルダは、溶融温度が
高いため、チップの接着時に高温に加熱する必要があ
る。そのため、チップが耐熱性の高くないGaAs等の
半導体チップ等である場合、その特性が劣化し、あるい
は破壊にまで至ることもあった。また、ハードソルダと
チップとの熱膨張率の違いからマウンティング後に応力
が発生し、その結果、反りが起こりやすく、クラックが
発生することもあった。加えて、このハードソルダは、
接着時にチップと金属板との間にボイドが残存しやす
い。さらには、良好なマウンティングを行うためには、
金を含有したハードソルダを用いることが必要であり、
コスト的にも問題があり、しかも、ボイドの残存なくマ
ウントするためにはチップの置き方や押しつけ方に熟練
が必要であるので、ハードソルダを用いたマウンティン
グは機械化が困難であった。
【0004】このように、ハードソルダには多くの問題
点があるが、その優れた熱伝導性のために、発熱が大き
い電子部品には今なお用いられている。
【0005】現在、このハードソルダに代わるべきマウ
ンティング材として、銀(Ag)の粉末、熱硬化樹脂お
よび溶剤からなる銀ペーストが用いられてきている。こ
の銀ペーストは、接着・硬化後において熱伝導率の高い
銀による熱伝導性を有しながら、混合された樹脂の硬化
温度が比較的低いために、マウンティングの際の上記の
ようなチップの熱劣化を起こしにくい。また、樹脂の混
合により応力の発生も小さく、混合された銀や樹脂は金
に比べて安価であるためコストも比較的低い。さらに
は、粘度調製剤(溶剤)の添加量を調製して粘度やチク
ソトロピーが制御でき、取り扱いも容易であるため、印
刷塗布や注入、滴下等により、接着面へ選択的かつ所定
量付与して良好にチップのマウンティングを行うことが
でき、機械化も比較的容易である。
【0006】このような銀ペーストに含まれる銀粉は、
鱗片状の形状のものが用いられている。鱗片形状の銀粉
を用いることにより、銀ペーストの広がり性が向上し、
接着面へ付与しやすくなる。また、ペースト中の銀の沈
降速度を低減することができるため、ペースト調製時や
使用前の攪拌回数を低減でき、ペースト調製時やマウン
ティングにおける作業性が向上し、質的にも均質なペー
ストが得られ、良好なマウンティングが行える。さら
に、マウンティング後のシェア強度が向上するために、
横方向からの外力があっても剥がれにくくなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな銀ペーストは、接着・硬化後において前記ハードソ
ルダに比べて熱伝導率が低く(熱抵抗が高く)、そのた
め、得られた電子部品の放熱性が低くなるという問題を
有している。これは、銀粒子と銀粒子の接点の数が少な
く、接触面積が小さいことや、鱗片状銀粒子の配向性に
より質的にバラツキが生じること等に起因すると考えら
れる。
【0008】一般に、銀ペーストの接着・硬化後の熱伝
導率を上げる(熱抵抗を下げる)ためには、銀ペースト
中の銀粉の量を多くすればよいが、多くしすぎると、銀
ペースト中の接着性を有する樹脂の相対的混合量が減る
ため、銀ペーストの接着性が低下してしまう。また、銀
粉の混合量を多くすると、銀ペーストの粘度が上昇する
ために溶剤を多量に混合する必要が生じ、その結果、接
着・硬化後の銀ペースト層(接着層)中に溶剤が残存し
たりボイドが発生しやすくなり、熱伝導率・導電率等の
特性や電子部品の信頼性が低下する。
【0009】銀ペーストの改良技術としては、公開特許
公報に以下の二つの技術が開示されている。
【0010】特開昭62−79635号公報には、銀ペ
ーストの銀粒子より大きい金属球を混入した銀ペースト
が開示されている。具体的には、粒径1〜3μmの銀粒
子を含有する銀ペーストに直径50〜200μmのCu
球を混入している。金属球(Cu球)の混入量は、溶剤
を揮発させた状態(キュアリング後)で銀粒子を80〜
90重量%含有する銀ペーストに10〜50体積%混入
すると効果があると記載されている。これにより、熱伝
導率のバラツキがなくなり、熱抵抗も90℃/Wから8
5℃/Wへ低減することが示されている。
【0011】しかし、この銀ペーストは、直径が50〜
200μmもある大きな金属球(Cu球)を10〜50
体積%も混入しているため、これを用いて接着を行う
と、接着・硬化後の銀ペースト層(接着層)が厚くなる
問題がある。この金属球の大きさを考慮すると、接着層
の厚さは数百μm以上になることは明らかである。リー
ドフレームやチップの厚さが200μm程度にまで薄膜
化されている現状では、このような接着層の厚さの増大
は、近年のパッケージの小型化・薄膜化の要請に反する
ものである。また、熱伝導性については、バラツキがな
くなるとともに向上することが示されているが、導電性
については記載がなく、一般的に、粒径が大きくなると
粒子同士の接点の数が少なくなり接触面積が小さくなる
ことから、導電性は低くなると考えられる。
【0012】一方、特開平7−201896号公報に
は、銀粉末と熱硬化性樹脂と粘度調整剤とより構成さ
れ、前記銀粉末が、鱗片状銀粉に平均粒径が5〜10μ
mの球状銀粉を添加してなることを特徴とする銀ペース
トが開示されている。ここで、鱗片状銀粉末は平均粒径
が4〜10μmであり、添加される球状銀粉は銀粉総量
の5〜50重量%であることが望ましいとしている。
【0013】上記銀ペーストが解決しようとする課題は
次のとおりである。現在使用されているダイボンディン
グ材料(銀ペースト)は鱗片状のAg粉を多量に含んで
いることから接着強度が低下して接着界面で破壊が生じ
易く、また、バラツキが大きいと云う問題があり、ま
た、ダイボンディング層に存在するボイドに吸着してい
る水分や層中の残存している調製剤(溶剤)がモールド
工程中およびパッケージ実装時に凝集破壊を起こしてパ
ッケージクラックの原因となっている。そこで、この解
決を課題としている。
【0014】そして、上記銀ペーストの作用が次のよう
に説明されている。本発明(上記銀ペースト)は上記の
問題を解決する方法として鱗片状Ag粉の一部を大型の
球状Ag粉に代えるものである。すなわち、現在使用さ
れているダイボンディング材料には放熱性を向上するた
めに鱗片状Ag粉が可能な限り添加されており、この鱗
片状粉は単位重量当たりの面積が大きいことから、粘度
上昇に大きく寄与しており、粘度調節のために粘度調整
剤(溶剤)の使用量を増加させている。また、接着界面
での熱硬化性樹脂の接合面積を減らしているために接着
強度を低下させている。そこで、鱗片状Ag粉の一部を
大型の球状Ag粉に代えると粘度上昇をなくすることが
でき、また、接着界面での熱硬化性樹脂の接合面積が増
えることから接着強度を向上することができる。
【0015】しかし上記銀ペーストは、上述のとおり、
粘度や接合強度の改善を目的としてなされたものであ
り、熱伝導性の向上の効果については何ら記載もなく示
唆もされていない。また、一般的に、粒径が大きくなる
と粒子同士の接点の数が少なくなり接触面積が小さくな
ることから、大型の球状Ag粉を含有する上記銀ペース
トでは接着・硬化後の熱伝導性の向上は期待できず、こ
れを用いて作製された電子部品の放熱性の向上も望めな
い。また、上記銀ペーストの導電性についても記載はな
いが、熱伝導性の場合と同様に、一般的に、粒径が大き
くなると粒子同士の接点の数が少なくなり接触面積が小
さくなることから、大型の球状Ag粉を含有する上記銀
ペーストでは導電性の向上も期待できない。さらに、上
記銀ペーストには大型の球状Ag粉を用いるため、薄膜
化にも限界がある。
【0016】そこで本発明の目的は、接合強度およびペ
ースト粘度を実用上満足させながら、接着・硬化後の熱
伝導性と導電性に優れ、且つ接着層が薄く形成できる導
電性ペーストを提供することである。また、この導電性
ペーストを用いて作製された放熱性および電気的特性に
優れた電子部品を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成するために種々の検討を重ねた結果、本発明を
完成した。
【0018】本発明は、少なくとも導電性粒子、硬化性
樹脂および粘度調整剤を含有する導電性ペーストに、該
導電性粒子より小さい微細球状導電性粒子を混在させて
なることを特徴とする熱伝導性が良好な導電性ペースト
に関する。
【0019】また、本発明は、発熱体と放熱体とが接着
層を介して接着固定された構成を有する電子部品であっ
て、該接着層が、少なくとも導電性粒子と樹脂とが混在
してなり、且つ大粒径の導電性粒子間を小粒径の導電性
粒子が埋め込むようにこれら導電性粒子が混在している
ことを特徴とする電子部品に関する。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を挙げ
て詳細に説明する。
【0021】本発明の導電性ペーストに用いられる導電
性粒子の材質としては、導電性を有し且つ熱伝導性を有
するものであれば特に制限はない。例えば、金(A
u)、銀(Ag)、銅(Cu)、あるいはこれらの一種
以上を含有する合金等が挙げられる。中でも銀からなる
導電性粒子が好ましい。
【0022】通常使用される導電性ペーストであるAg
ペースト中のAg粒子は、平均粒径が4〜10μm程度
の鱗片状である。球状Ag粒子を含有する他のAgペー
ストであっても、その球状Ag粒子の大きさ(粒径)は
小さくても1〜3μm程度である。
【0023】本発明の導電性ペーストは、上記のような
大きさの導電性粒子に、これより小さい微細球状粒子を
混合してなることを特徴とする。この微細球状粒子の平
均粒径は0.05〜1μmが好ましく、0.1〜0.5
μmがより好ましい。さらに、粒子の大きさ(粒径)が
0.05〜1μmの範囲にあることが好ましく、0.0
8〜0.6μmの範囲が特に好ましい。また、大型の導
電性粒子に対する微細球状粒子の大きさの比は、1/2
00〜1/2が好ましく、より好ましくは1/100〜
1/2、さらに好ましくは1/50〜1/4である。な
お、本願明細書において大きさとは、球状粒子の場合は
粒径をいい、鱗片状粒子の場合は粒子平面の長手方向の
長さをいう。本発明の電子部品として例えば半導体装置
の作製に適用する場合、この微細導電性球状粒子の大き
さがこの範囲を超えて大きくなると、接着・硬化後の導
電性ペースト層の接熱伝導性や導電性の向上などの本発
明の効果が小さくなっていく。一方、上記範囲より小さ
くなると、ペースト粘度が大きくなりすぎたり、微細球
状導電性粒子の製造コストが上昇するため最終製品のコ
ストも高くなったりする。
【0024】本発明の導電性ペーストにおける上記微細
球状導電性粒子の混合量は、全導電性粒子中の20〜9
0重量%であることが好ましい。より好ましくは25〜
80重量%である。電子部品として例えば半導体装置の
作製に適用する場合、混合量がこの範囲を超えて多くな
るとペースト粘度が大きくなりすぎたり、接着・固化後
の熱伝導性のバラツキが大きくなったり、接着・固化後
の接合強度が低下したりする。一方、この範囲より少な
い混合量にすると、接着・硬化後の接熱伝導性や導電性
の向上などの本発明の効果が小さくなったり、それらの
バラツキが大きくなったりする。
【0025】本発明の導電性ペーストにおける上記微細
球状導電性粒子より大型の導電性粒子については、その
形状は特に制限されないが、例えば、鱗片状や球状のも
のが挙げられ、あるいはこれらの混合粒子を用いてもよ
い。中でも鱗片状粒子が好ましい。
【0026】本発明の導電性ペーストに含まれる全導電
性粒子の混合量は、導電性ペーストの接着・硬化後の熱
伝導性および導電性ならびに接着性を阻害しない範囲で
適宜設定する。熱伝導性と導電性の向上のためには、導
電性粒子の混合量を多くすればよいが、後述する接着作
用を有する樹脂の相対量が低下するため接着力が低下す
る。したがって、電子部品の種類・用途に応じて、求め
られる熱伝導性や導電性、接着性を考慮して適宜混合量
を調整する。
【0027】本発明の導電性ペーストに含まれる硬化性
樹脂は、導電性ペーストの接着・硬化後の熱伝導性や伝
導性を阻害せずに、その硬化により二つの部材を接着す
る作用があれば特に制限されない。通常、エポキシ系樹
脂などの熱硬化性樹脂が用いられる。さらに、硬化剤や
硬化促進剤を混合してもよい。このような硬化性樹脂の
ペースト中の含有量は、導電性ペーストの接着・硬化後
の熱伝導性や伝導性を阻害せず、接着性が低下しない範
囲であれば特に制限されず、上記の全導電性粒子の含有
量と同様にして適宜設定する。
【0028】本発明の導電性ペーストに含まれる粘度調
整剤は、上記の硬化性樹脂を溶解し、ペースト粘度の低
減作用を有する溶剤であれば特に制限はない。この粘度
調製剤の混合量は、導電性ペースト中の導電性粒子の混
合量や粒径、形状により変化するペースト粘度に応じて
適宜調整する。ただし、前述のように、接着・硬化後の
ペースト層中にボイドの発生や溶剤の残存が起こらない
ようにその混合量はできるだけ少ない方が好ましい。
【0029】次に、以上に説明した本発明の導電性ペー
ストを用いて作製した電子部品について説明する。
【0030】本発明の電子部品は、放熱性が必要とされ
る電子部品であり、発熱体と放熱体とが接着層を介して
接着固定された構成を有する電子部品である。そして、
この接着層が、少なくとも導電性粒子と樹脂とが混在し
てなり、且つ大粒径の導電性粒子間を小粒径の導電性粒
子が埋め込むようにこれら導電性粒子が混在しているこ
とを特徴とする。このような接着層は、導電性を有しな
がら、熱伝導性に優れるため、電子部品の放熱性が向上
し、良好な電気特性や耐久性が得られる。これは、大型
の粒子間に小型の粒子を混在させることにより、粒子間
の接点が多くなり接触面積が増大し、すなわち、接着層
上部から下部への熱伝導パス・導電パスが多くなるため
と考えられる。また、従来の大型の粒子の一部を小型の
粒子に代えることから、接着層を薄くすることができる
ため、電子部品の薄膜化とともにその薄さ分だけ熱抵抗
と電気抵抗を小さくできる。
【0031】このような効果を有する本発明の電子部品
の接着層は、上記小粒径の導電性粒子の平均粒径が0.
05〜1μmであることが好ましい。また、上記接着層
における全導電性粒子中の小粒径の導電性粒子の混在比
率は20〜90重量%が好ましく、20〜80重量%が
より好ましい。また、上記接着層中の大粒径の導電性粒
子については、その形状として鱗片状や球状のものが挙
げられ、あるいはこれらの混合粒子であってもよい。中
でも鱗片状粒子が好ましい。
【0032】このような接着層を形成するためには、前
記本発明の導電性ペーストを用いることが好ましい。本
発明の導電性ペーストを用いた場合、本発明の電子部品
の接着層中の大粒径の導電性粒子と小粒径の導電性粒子
の大きさは、本発明の導電性ペースト中の大型の導電性
粒子と微細球状導電性粒子の大きさにほぼ相応する。
【0033】なお、本発明のペースト中の微細球状導電
性粒子は、その粒径が小さいため、ペースト中の樹脂の
硬化のための加熱により焼結を起こし、形成された接着
層中の導電性粒子の形状や大きさが、ペースト中の導電
性粒子と若干異なる場合がある。
【0034】本発明の放熱性が必要とされる電子部品と
しては、例えば半導体チップがリードフレームや放熱板
や回路基板に装着された半導体パッケージが挙げられ
る。この半導体パッケージは、近年、高密度実装に対応
するため、小型化・薄膜化が進められており、本発明の
導電性ペーストは、従来の比較的大型のパッケージはも
ちろん、このような小型化・薄膜化されたパッケージの
作製に最適である。
【0035】また、本発明の導電性ペーストが適用でき
る他の電子部品用途としては、チップコンデンサやチッ
プ抵抗の電極、プラズマディスプレイの電極、サーマル
ヘッドの発熱体との接続などが挙げられる。
【0036】図1に、本発明の電子部品の一実施形態で
ある半導体パッケージの概略断面図を示す。表面がAu
でメッキされたリードフレーム1上に、本発明の銀ペー
ストからなる接着層2を介して、接着表面にAuメッキ
された半導体チップ3が接着・固定されている。この半
導体チップ上の電極部とリードフレーム1の所定のリー
ドとがボンディングワイヤ4で結線されている。これら
の半導体チップやボンディングワイヤを外部からの応力
や湿気、汚染から保護するためにモールド樹脂5,6で
封止されている。ここで、リードフレーム1の樹脂外部
の形状は図示を省略しているが、プリント基板の導体パ
ターンと接続するためのリードが出ている。さらに、発
熱の大きい半導体チップを搭載するためには、モールド
樹脂6をなくし、リードフレーム1を放熱板としてむき
出しにした半導体パッケージとしてもよい。
【0037】このような半導体パッケージのマウンティ
ング工程(半導体チップ3のリードフレーム1上への接
着・固定)は次にようにして行った。
【0038】まず、図2(a)に示すように、表面に金
メッキ層10を有するリードフレーム1をヒーター7上
に置き、予熱し、このリードフレーム1上に、所定量の
導電性ペースト8をノズル9から滴下する。
【0039】次に、図2(b)に示すように、表面にA
uメッキ層12を有する半導体チップ3をコレット11
に吸引穴13で真空吸着させ、リードフレーム上方で位
置決めを行い、次いでリードフレーム1上に滴下された
導電性ペースト8上に半導体チップ3を配置する。
【0040】続いて、図3(c)に示すように、配置さ
れた半導体チップの導電性ペーストへの着きをよくする
ために軽く圧力をかけ、次いでコレットを解除後に加熱
を行い、溶剤等を揮発させるとともに樹脂を硬化させ、
マウンティングを終了する。このときの加熱温度は、溶
剤等が十分に揮発し、樹脂が硬化する温度であり、且つ
半導体チップが劣化しない温度であれば特に制限はな
い。なお、樹脂の硬化後に、さらに所定の温度でアニー
リングを行ってもよい。
【0041】本発明の導電性ペーストに混在させた微細
球状導電性粒子は、その粒径が小さいため焼結温度が低
い。そのため、上記の加熱工程において導電性粒子が焼
結しやすく、熱や電子の導伝パスを容易に形成すること
ができ、その結果、従来の導電性ペーストに比べて、熱
伝導性や導電性を向上させることができる。さらに、従
来の導電性ペーストを用いた場合は必要となるアニーリ
ングを行わなくても十分な効果が得られるので製造時間
を短縮化できる。
【0042】上記のマウンティング終了後の側面から見
た状態を図3(図面代用写真)に示す。導電性ペースト
には、鱗片状Ag粉に微細球状Ag粉を混合した本発明
の導電性ペーストを用いている。
【0043】なお、本発明における放熱体としては、放
熱板やリードフレームに限定されず、チップ等を搭載で
き且つ熱を伝えるものであればよい。
【0044】
【実施例】以下、本発明を、半導体パッケージの作製に
適用した実施例によりさらに説明するが、本発明はこれ
らに限定するものではない。
【0045】本発明の導電性ペーストとしては、1×2
μm、厚さ0.2μmの鱗片状Ag粉に粒径0.1〜
0.5μmの微細球状Ag粉を混合したAg粉、エポキ
シ系樹脂および溶剤を含むAgペーストを作製した。微
細球状Ag粉の混合量は、全Ag粉中、25wt%、50
wt%、75wt%、90wt%のものを作製し、比較例とし
て0wt%(鱗片状Ag粉のみ)のものも作製した。ま
た、Agペースト中の全Ag粉の混合量は、Agペース
ト硬化後のAg粉の含有量が85wt%となるようにし
た。
【0046】これらのAgペーストを用いて、それぞれ
図1に示す前記半導体パッケージを作製した。接着表面
にAuメッキされ厚さsが160μmで0.5×0.4
mmのGaAs又はSiチップ、及びCuや42合金な
どにAuメッキされ厚さrが110μmのリードフレー
ムを用い、接着層2の厚さbが5μm、モールド樹脂5
の厚さh2が0.6mm、パッケージ厚さh1が0.9m
m、その幅wが2mmの半導体パッケージを作製した。
マウンティングは図2に示すとおりに行った。
【0047】得られたパッケージの接着層の熱抵抗およ
び接合強度の測定、並びにパッケージの信頼性評価試験
を行った。また、接着層のSEMによる観察を行った。
なお、接合強度は、金メッキしたリードフレームに2m
2のガラスをAgペーストで接着し、このガラスに接
着面と平行な方向に外力を加え、ガラスが剥がれたとき
の外力を接合強度とした。
【0048】表1に示す結果から、本発明の導電性ペー
ストで形成された接着層は、微細球状Ag粉を混合して
いることにより、熱抵抗が明らかに低下していることが
わかる。また、表1中の熱抵抗値が範囲で記載されてい
るが、これは複数の試料を作製し評価した最大値と最小
値を示している。この熱抵抗の最大値と最小値の差、す
なわち熱抵抗のバラツキも小さくなっていることがわか
る。なお、比較のため、ハードソルダ(Au−Sn)の
熱抵抗を測定したところ20.4(℃/W)であった。
なお、熱抵抗は、パッケージの種類が異なれば違う値に
なることは明らかである。
【0049】微細球状Ag粉の含有割合が90%である
実施例4は、熱抵抗のバラツキが大きく、また表2に示
すように実施例1(微細球状Ag粉含有割合:75wt
%)と比べて粘度が大きく、接合強度が低下している。
そのため、ノズルから滴下して半導体パッケージを作製
する方法においては、微細球状Ag粉の含有割合は90
wt%以下であることが好ましく、80wt%以下がより好
ましい。しかし、粘度調製剤を変更したり、印刷塗布法
に変えることで、90wt%でも対応でき、熱抵抗のバ
ラツキも低減できる。また、微細球状Ag粉の含有割合
の好ましい下限は、微細球状Ag粉の含有割合が25wt
%の場合(実施例3)はバラツキが小さいため、20wt
%以上が好ましく、25wt%以上がより好ましい。
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】 実施例1及び2の半導体パッケージの接着層のSEM写
真をそれぞれ図4及び図5に示す。また、比較例の半導
体パッケージの接着層のSEM写真を図6に示す。ここ
で、写真の上部と下部の白い帯状の部分はAuメッキ層
である。この2つのAuメッキ層間の領域が接着層であ
り、この接着層中の白い部分がAg粒子であり、黒い部
分が樹脂である。微細Ag粒子の焼結が若干観られる。
【0052】図4及び図5から明らかなように、本発明
の半導体パッケージの接着層においては、大型の鱗片状
Ag粒子の間に微細Ag粒子がほぼ均一に混在し、樹脂
部分が小さくなっていることがわかる。一方、図6から
分かるように、鱗片状Ag粒子のみを含む接着層は、そ
の鱗片状粒子の分布や配向が不均一となっており、樹脂
部分が大きくなっている。本発明の導電性ペーストによ
り接着層の熱抵抗のバラツキが抑えられるのは、混合さ
れた微細導電性粒子が鱗片状Ag粒子間に混在すること
により、鱗片状粒子の分布や配向性が均一化されるため
と、粒子同士の接触確率が大きくなるためと考えられ
る。
【0053】実施例1のAgペーストを用いて作製した
半導体パッケージの信頼性試験結果を図7に示す。図7
(a)は、20ヶの試料を150℃の高温で保管し、そ
の熱抵抗(Rth)を1000時間まで測定した結果(相
対値ΔRth)を示す。図7(b)は、同じく20ヶの試
料について−65℃〜25℃〜150℃の温度サイクル
(1サイクル約70分)を500回繰り返したときのド
レイン電流の相対変化(ΔIDSS)を示す。このドレイン
電流は、FETチップのゲート電圧を0V、ドレイン電
圧を1.5V印加したときのものである。いずれの試験
においても各値の変動が初期値の±10%以内に入って
おり、本発明の半導体パッケージは安定した放熱性およ
び電気的特性を有し、実用上十分に信頼性があるといえ
る。
【0054】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、接合強度およびペースト粘度を実用上満足させ
ながら、接着・硬化後の熱伝導性に優れ(熱抵抗が小さ
く)、且つ接着層が薄く形成できる導電性ペーストを提
供できる。また、本発明の導電性ペーストは接着・硬化
後の熱抵抗(熱伝導性)のバラツキが抑えられ、さらに
充分な導電性を有する。
【0055】そのため、本発明の導電性ペーストは、従
来の導電性ペーストの作業性や機械化の容易さを損なう
ことなく、発熱が大きく熱に弱い電子部品、特にパワー
デバイス等の半導体チップを搭載した電子部品の作製に
良好に適用することができる。
【0056】また、本発明の導電性ペーストは薄い接着
層を形成できるため、電子部品の薄膜化・小型化が容易
となる。本発明の導電性ペーストの接着・固化後の熱伝
導性はハードソルダには及ばないもののかなり近い値に
まで向上していること、及び従来のハードソルダでは接
着層にある程度の厚さ(Au−Snの場合12〜16μ
m)が必要であり薄膜化・小型化に限界があることを考
慮すると、本発明の導電性ペーストは、従来のハードソ
ルダを用いざるを得ない発熱が大きく熱に弱い電子部品
であってさらに薄膜化・小型化が必要とされる電子部品
に特に有効であるといえる。
【0057】本発明の導電性ペーストを用いて接着・固
定を行い作製された電子部品は、その接着層が優れた熱
伝導性を有するため、放熱性に優れた電子部品となる。
また、その接着層は充分な導電性を有するため、電気特
性に優れている。加えて、その接着層は厚さが薄いた
め、その薄さ分、熱伝導性と導電性が有利となり、優れ
た熱伝導性と導電性が得られるとともに、電子部品の薄
膜化・小型化が達成されている。さらに、実用上十分な
接着強度を有しているため、本発明の電子部品は充分な
信頼性を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子部品の一実施形態である半導体パ
ッケージの概略断面図である。
【図2】本発明の電子部品のマウンティング工程の説明
図である。
【図3】本発明の電子部品のマウンティング工程後の状
態を示す図面代用写真である。
【図4】本発明の電子部品の接着層部分のSEM写真
(図面代用写真)である。
【図5】本発明の電子部品の接着層部分のSEM写真
(図面代用写真)である。
【図6】従来の電子部品の接着層部分のSEM写真(図
面代用写真)である。
【図7】本発明の電子部品である半導体パッケージの信
頼性試験結果を示す図であり、図7(a)は熱抵抗、図
7(b)はドレイン電流の相対変化を示す図である。
【符号の説明】
1 リードフレーム 2 接着層 3 半導体チップ 4 ボンディングワイヤ 5、6 モールド樹脂 7 ヒータ 8 導電性ペースト 9 ノズル 10、12 Auメッキ層 11 コレット 13 吸引穴

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも導電性粒子、硬化性樹脂およ
    び粘度調整剤を含有する導電性ペーストに、該導電性粒
    子より小さい微細球状導電性粒子を混在させてなること
    を特徴とする熱伝導性が良好な導電性ペースト。
  2. 【請求項2】 前記微細球状導電性粒子の粒径が0.0
    5〜1μmの範囲にある請求項1記載の熱伝導性が良好
    な導電性ペースト。
  3. 【請求項3】 全導電性粒子中の前記微細球状導電性粒
    子の混合比率が20〜90重量%である請求項1又は2
    記載の熱伝導性が良好な導電性ペースト。
  4. 【請求項4】 前記導電性粒子の形状が鱗片状である請
    求項1、2又は3記載の熱伝導性が良好な導電性ペース
    ト。
  5. 【請求項5】 前記導電性粒子の形状が球状である請求
    項1、2又は3記載の熱伝導性が良好な導電性ペース
    ト。
  6. 【請求項6】 前記導電性粒子が鱗片状粒子と球状粒子
    からなる請求項1、2又は3記載の熱伝導性が良好な導
    電性ペースト。
  7. 【請求項7】 前記導電性粒子および微細球状導電性粒
    子が銀からなる請求項1〜6のいずれか1項に記載の熱
    伝導性が良好な導電性ペースト。
  8. 【請求項8】 発熱体と放熱体とが接着層を介して接着
    固定された構成を有する電子部品であって、該接着層
    が、少なくとも導電性粒子と樹脂とが混在してなり、且
    つ大粒径の導電性粒子間を小粒径の導電性粒子が埋め込
    むようにこれら導電性粒子が混在していることを特徴と
    する電子部品。
  9. 【請求項9】 前記小粒径の導電性粒子が、粒径0.0
    5〜1μmの微細導電性粒子で構成される請求項8記載
    の電子部品。
  10. 【請求項10】 全導電性粒子中の前記小粒径の導電性
    粒子の混在比率が20〜90重量%である請求項8又は
    9記載の電子部品。
  11. 【請求項11】 前記大粒径の導電性粒子の形状が鱗片
    状である請求項8、9又は10記載の電子部品。
  12. 【請求項12】 前記大粒径の導電性粒子の形状が球状
    である請求項8、9又は10記載の電子部品。
  13. 【請求項13】 前記大粒径の導電性粒子が、鱗片状粒
    子と球状粒子からなる請求項8、9又は10記載の電子
    部品。
  14. 【請求項14】 前記導電性粒子が銀からなる請求項8
    〜13のいずれか1項に記載の電子部品。
  15. 【請求項15】 請求項1〜7のいずれか1項に記載の
    導電性ペーストを用いて、発熱体と放熱体が接着固定さ
    れた構成を有する電子部品。
  16. 【請求項16】 電子部品が半導体装置である請求項8
    〜15のいずれか1項に記載の電子部品。
JP9330823A 1997-11-17 1997-11-17 熱伝導性が良好な導電性ペースト及び電子部品 Pending JPH11150135A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9330823A JPH11150135A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 熱伝導性が良好な導電性ペースト及び電子部品
US09/193,047 US6368704B1 (en) 1997-11-17 1998-11-16 Conductive paste of high thermal conductivity and electronic part using the same
DE69824522T DE69824522T2 (de) 1997-11-17 1998-11-17 Leitende Paste mit hoher Wärmeleitfähigkeit und diese enthaltende elektronische Teile
EP98121855A EP0916711B1 (en) 1997-11-17 1998-11-17 Conductive paste of high thermal conductivity and electronic part using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9330823A JPH11150135A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 熱伝導性が良好な導電性ペースト及び電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11150135A true JPH11150135A (ja) 1999-06-02

Family

ID=18236952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9330823A Pending JPH11150135A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 熱伝導性が良好な導電性ペースト及び電子部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6368704B1 (ja)
EP (1) EP0916711B1 (ja)
JP (1) JPH11150135A (ja)
DE (1) DE69824522T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002353378A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2009024066A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Taiyo Ink Mfg Ltd 導電性ペースト組成物、および該組成物を用いた透光性導電フィルム並びにその製造方法
JP2010087235A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物および樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP2012049575A (ja) * 2011-12-08 2012-03-08 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
WO2012133767A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 ナミックス株式会社 熱伝導性組成物及び熱伝導体
WO2014013848A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 日産自動車株式会社 半導体装置
KR20180050712A (ko) * 2015-09-07 2018-05-15 히타치가세이가부시끼가이샤 접합용 구리 페이스트, 접합체의 제조 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
JPWO2021153405A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7372006B2 (en) * 2001-02-15 2008-05-13 Integral Technologies, Inc Low cost heating devices manufactured from conductive loaded resin-based materials
US7222727B2 (en) * 2001-02-15 2007-05-29 Integral Technologies, Inc. Low cost food processing belts and other conveyances manufactured from conductive loaded resin-based materials
US20040217472A1 (en) * 2001-02-16 2004-11-04 Integral Technologies, Inc. Low cost chip carrier with integrated antenna, heat sink, or EMI shielding functions manufactured from conductive loaded resin-based materials
JP3854103B2 (ja) * 2001-06-28 2006-12-06 住友ベークライト株式会社 導電性ペースト及び該ペーストを用いてなる半導体装置
US20030168731A1 (en) * 2002-03-11 2003-09-11 Matayabas James Christopher Thermal interface material and method of fabricating the same
US6787899B2 (en) * 2002-03-12 2004-09-07 Intel Corporation Electronic assemblies with solidified thixotropic thermal interface material
US7807547B2 (en) * 2006-03-28 2010-10-05 Innovative Micro Technology Wafer bonding material with embedded rigid particles
TW200833752A (en) * 2006-10-23 2008-08-16 Lord Corp Highly filled polymer materials
JP2010044967A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 導電性接着剤およびそれを用いたled基板
US8419981B2 (en) * 2010-11-15 2013-04-16 Cheil Industries, Inc. Conductive paste composition and electrode prepared using the same
CN102097342B (zh) * 2010-11-29 2013-04-17 南通富士通微电子股份有限公司 封装系统及装片胶厚度控制方法
JP5733678B2 (ja) * 2010-12-24 2015-06-10 日立化成株式会社 熱電変換モジュールおよびその製造方法
JP6329079B2 (ja) 2011-12-02 2018-05-23 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 導電性金属組成物
JP6066643B2 (ja) * 2012-09-24 2017-01-25 デクセリアルズ株式会社 異方性導電接着剤
TWI701991B (zh) * 2019-07-08 2020-08-11 欣興電子股份有限公司 電路板結構

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3923697A (en) * 1974-02-01 1975-12-02 Harold Ellis Electrically conductive compositions and their use
US4113981A (en) * 1974-08-14 1978-09-12 Kabushiki Kaisha Seikosha Electrically conductive adhesive connecting arrays of conductors
DE3443789A1 (de) * 1983-12-02 1985-06-27 Osaka Soda Co. Ltd., Osaka Elektrische leitende klebstoffmasse
JPS6279635A (ja) * 1985-10-02 1987-04-13 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH0611842B2 (ja) * 1987-12-23 1994-02-16 住友ベークライト株式会社 導電性樹脂ペースト
US4859364A (en) * 1988-05-25 1989-08-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Conductive paste composition
US5180523A (en) * 1989-11-14 1993-01-19 Poly-Flex Circuits, Inc. Electrically conductive cement containing agglomerate, flake and powder metal fillers
US5433893A (en) * 1993-02-03 1995-07-18 Chemet Corporation Conductive compositions
EP0651602B1 (en) * 1993-10-29 1999-04-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Conductive paste compound for via hole filling, printed circuit board which uses the conductive paste, and method of manufacturing the same
JPH07201896A (ja) * 1994-01-10 1995-08-04 Fujitsu Ltd ダイボンディング材料
US5463190A (en) * 1994-04-04 1995-10-31 Motorola, Inc. Electrically conductive adhesive
JP3541070B2 (ja) * 1994-11-15 2004-07-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 自動車ガラスの厚膜導電体ペースト
JP3063549B2 (ja) * 1994-11-25 2000-07-12 株式会社村田製作所 導電性ペースト
US6139777A (en) * 1998-05-08 2000-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Conductive paste for filling via-hole, double-sided and multilayer printed circuit boards using the same, and method for producing the same

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002353378A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2009024066A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Taiyo Ink Mfg Ltd 導電性ペースト組成物、および該組成物を用いた透光性導電フィルム並びにその製造方法
JP2010087235A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物および樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
WO2012133767A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 ナミックス株式会社 熱伝導性組成物及び熱伝導体
JP5872545B2 (ja) * 2011-03-31 2016-03-01 ナミックス株式会社 熱伝導性組成物及び熱伝導体の製造方法
JP2012049575A (ja) * 2011-12-08 2012-03-08 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
WO2014013848A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 日産自動車株式会社 半導体装置
KR20180050712A (ko) * 2015-09-07 2018-05-15 히타치가세이가부시끼가이샤 접합용 구리 페이스트, 접합체의 제조 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2021048396A (ja) * 2015-09-07 2021-03-25 昭和電工マテリアルズ株式会社 接合用銅ペースト、接合体の製造方法及び半導体装置の製造方法
JPWO2021153405A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05

Also Published As

Publication number Publication date
DE69824522D1 (de) 2004-07-22
EP0916711B1 (en) 2004-06-16
EP0916711A3 (en) 2000-04-19
DE69824522T2 (de) 2005-06-30
US6368704B1 (en) 2002-04-09
EP0916711A2 (en) 1999-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11150135A (ja) 熱伝導性が良好な導電性ペースト及び電子部品
JP2751912B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6108210A (en) Flip chip devices with flexible conductive adhesive
JP3134815B2 (ja) 半導体装置
US8828804B2 (en) Semiconductor device and method
KR100424382B1 (ko) 열확산기를 부착한 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH08500469A (ja) 多重チップ・モジュールを組み込んだ金属電子パッケージ
WO1997002600A1 (en) Electronic package with improved thermal properties
KR20000063759A (ko) 비솔더 플립 칩 본딩용 고신뢰성 비전도성 접착제 및 이를이용한 플립 칩 본딩 방법
JP4220641B2 (ja) 樹脂モールド用回路基板と電子パッケージ
JPH04152642A (ja) 接着用ペースト
JPH08330506A (ja) 回路基板構造
JPH10275522A (ja) 導電性樹脂ペースト、それを用いたパッケージ用基体および半導体パッケージ
JP3422243B2 (ja) 樹脂フィルム
JP3120837B2 (ja) 電気的接続用の樹脂フィルムおよび樹脂フィルムを用いた電気的接続方法
JP2720343B2 (ja) 導電性ペースト
JPH04171970A (ja) 半導体装置
JP3314574B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3426827B2 (ja) 半導体装置
JP2002118210A (ja) 半導体装置用インタポーザ及びこれを用いた半導体装置
JP2006059905A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10261735A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3951903B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置実装体の製造方法
JP2001210769A (ja) 半導体装置
JPH08340060A (ja) 半導体用パッケージおよび半導体実装モジュール