JPH11148061A - 接着剤組成物 - Google Patents

接着剤組成物

Info

Publication number
JPH11148061A
JPH11148061A JP33235497A JP33235497A JPH11148061A JP H11148061 A JPH11148061 A JP H11148061A JP 33235497 A JP33235497 A JP 33235497A JP 33235497 A JP33235497 A JP 33235497A JP H11148061 A JPH11148061 A JP H11148061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxyl group
component
degree
aluminum
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33235497A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeichi Ueno
剛市 植野
Hideki Furuichi
英樹 古市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Unitika Chemical Co Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Unitika Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd, Unitika Chemical Co Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP33235497A priority Critical patent/JPH11148061A/ja
Publication of JPH11148061A publication Critical patent/JPH11148061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紙や木材等の接着に使用した場合、低濃度水
溶液でも初期接着性に優れ高速接着が可能であり、工業
的に有用な低価格で且つ高性能な接着剤組成物を提供す
る。 【解決手段】 カルボキシル基変性ポリビニルアルコ−
ルと硫酸アルミニウム等の3価以上の金属塩を主成分と
する接着剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低濃度水溶液で初
期接着性に優れた低価格で高性能の接着剤組成物に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】ポリビニルアルコ−ル(以下、PVAと
いう)は、5〜20%程度の低濃度水溶液でも乾燥すれ
ば、十分な接着力が得られるため、紙や木材、織物等の
接着剤として工業的に広く使用されている。
【0003】PVAは初期接着力が低いため、短時間で
接着したい用途の場合には、ポリ酢酸ビニルエマルジョ
ンやアクリル系樹脂エマルジョンのような35〜60%
の高濃度で高価格な乳化重合物が一般的に使用されてい
る。しかし、ポリ酢酸ビニルエマルジョンやアクリル系
樹脂エマルジョンは、乾燥した皮膜が熱溶融するため、
耐熱接着力が低く、高温になるような接着部には使用で
きず、また前記エマルジョンの粒子は水分の凍結によっ
て凝集や融着を起こすため、寒冷地での保管や使用には
注意を要する欠点があった。
【0004】そこで、PVAの初期接着性を向上させる
ために、硼酸やカルボキシメチルセルロ−ス等を添加し
て粘度を高くしてタックを上げるような方法が提案され
ているが、PVA水溶液の粘度を高くすることができる
割に初期接着性を向上させる効果が小さく、不十分であ
り、前記ポリ酢酸ビニルエマルジョンに替えて使用でき
るものではなかった。
【0005】さらに、PVAを高濃度の水溶液にして初
期接着性を高めようとして、高濃度水溶液に調整するこ
とができる低重合度のPVAを使用する方法も検討され
たが、価格が高くなり、実用性に乏しく、かつこれを用
いた接着剤層が材質破壊しやすく、十分な接着力を得る
ことができなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる現状
に鑑み、低濃度のPVA水溶液で高濃度のポリ酢酸ビニ
ルエマルジョンと同様の初期速度が得られる安価で且つ
安定な接着剤組成物を提供することを目的とするもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の接着剤組成物
は、上記目的を達成するものであって、カルボキシル基
変性PVAと3価以上の金属塩を主成分とすることを特
徴とするものである。
【0008】本発明者は、低濃度水溶液で接着速度を高
めるために、大量の水分を持ったままで固形化する接着
剤を鋭意検討していたところ、カルボキシル基変性ポリ
ビニルアルコ−ルと3価以上の金属塩を主成分とする接
着剤組成物が驚くべきことに非常に低濃度で急速に粘着
力が増大し、かつ急速に流動性を失って固化することを
見いだし本発明に至った。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明において使用するカルボキ
シル基変性PVAは、ギ酸ビニルや酢酸ビニル等の脂肪
族ビニルエステルとマレイン酸やアクリル酸、イタコン
酸、フマル酸等の不飽和塩基酸又はその塩あるいはマレ
イン酸モノメチル、イタコン酸モノメチル等の不飽和塩
基酸アルキルエステル類を共重合し鹸化して得られる。
【0010】前記の脂肪族ビニルエステルと不飽和塩基
酸や不飽和塩基酸アルキルエステル類等との共重合の方
法は、溶液重合、乳化重合等の各種の方法が採用され、
また鹸化方法もアルコ−リシス、直接鹸化等の各種の方
法が採用される。
【0011】前記共重合の比率(変性度)、鹸化度およ
び重合度としては、各種のものが採用されるが、工業的
には0.01〜20モル%程度のカルボキシル基を含有
し、60〜100モル%の鹸化度で、重合度は100〜
5000程度のカルボキシル基変性PVAを好適に使用
することができる。
【0012】本発明で使用する3価以上の金属塩として
は、硫酸バンド、無水硫酸アルミニウム、塩化アルミニ
ウム、硝酸アルミニウム、ミョウバン等のアルミニウム
塩や、硫酸第二鉄、塩化第二鉄等の鉄塩やクロム塩、チ
タン塩等を使用することができ、特に硫酸アルミニウム
が安価で且つ安全であり、好適に使用することができ
る。
【0013】前記カルボキシル基変性PVAと3価以上
の金属塩との配合比率は各種のものとすることができる
が、カルボキシル基変性PVA100重量部に対して3
価以上の金属塩を0.1〜50重量部程度配合するのが
好ましい。
【0014】必要に応じて本発明以外のPVAや、エマ
ルジョン、澱粉、ゼラチン、カゼイン、CMC、MC等
の高分子組成物やクレ−、タルク、硼酸等の無機物や消
泡剤、防腐剤、PH調整剤等の添加剤を本発明の効果を
損なわない範囲で併用することができる。
【0015】
【実施例】実施例1 重合度1350、鹸化度96モル%、イタコン酸変性度
1モル%のカルボキシル基変性PVA;95重量部と塩
化第2鉄;5重量部を混合した接着剤組成物に水;90
0重量部を加え、加熱溶解して10%水溶液(接着剤溶
液)を作製し、その特性を測定したところ、水溶液粘度
は970mPa ・ S(20℃) であり、初期接着時間は80秒
であった。
【0016】ここで、初期接着時間の測定方法として
は、次の方法を採用した。200g/m2のライナ−に前記
接着剤溶液を100μm の厚みとなるように塗工し、そ
の上に同形同質の複数の短冊状ライナ−を並列状にの
せ、その上に250kg/cm2の荷重を10sec かけた後、
荷重を取外し、10sec 毎の異なる時間経過後に各短冊
状ライナ−をライナーより剥離してライナーの材質破壊
面積を測定し、材質破壊面積が接着面積の80%以上と
なる最小経過時間(sec )を測定した。
【0017】比較例1 固形分濃度40%、粘度1100mPa ・ S(20℃) のポリ
酢酸ビニルエマルジョンを用いて実施例1同様の初期接
着時間を測定したところ、90秒であった。
【0018】比較例2 重合度1720、鹸化度98モル%の汎用PVAに水を
加え、加熱溶解して12%水溶液を作製し、その特性を
測定したところ、水溶液粘度は3000mPa ・S(20℃)
であり、初期接着時間は180秒であった。また、15
%まで濃度を高くした水溶液の粘度は11000mPa ・
S(20℃) であり、初期接着時間は140秒であった。
【0019】比較例3 重合度1720、鹸化度98モル%の汎用PVA;95
重量部と硼酸;5重量部を混合して水を加え、加熱溶解
して12%水溶液を作製し、その特性を測定したとこ
ろ、水溶液粘度は6000mPa ・ S(20℃) であり、初期
接着時間は130秒であった。
【0020】比較例4 重合度90、鹸化度88モル%の低重合度PVAに水を
加え、加熱溶解して40%水溶液を作製し、その特性を
測定したところ、水溶液粘度は6000mPa ・S(20℃)
であり、初期接着時間を測定しようとしたが、その接着
剤層は非常に脆くライナ−を破壊する接着力は発現しな
かった。
【0021】実施例2 重合度1650、鹸化度91モル%、マレイン酸変性度
3モル%のカルボキシル基変性PVA;110重量部と
無水硫酸アルミニウム;10重量部を混合し、水;88
0重量部を加えて加熱溶解して12%水溶液を作製し、
その特性を測定したところ、水溶液粘度は5500mPa
・ S(20℃) であり、初期接着時間は70秒であった。
【0022】実施例3 重合度1650、鹸化度91モル%、マレイン酸変性度
3モル%のカルボキシル基変性PVA;25重量部と無
水硫酸アルミニウム;2重量部及びカオリンクレ−;7
2重量部、消泡剤1重量部を混合し、水を加えて加熱溶
解して30%水溶液を作製し、その特性を測定したとこ
ろ、水溶液粘度は4000mPa ・ S(20℃) であり、初期
接着時間は60秒であった。
【0023】この接着剤と比較例1記載のポリ酢酸ビニ
ルエマルジョンを夫々用いて、スパイラル紙管(2プラ
イ 内径45mm 肉厚1.5mm)を作製し、高速接着性
を比較試験したところ、本接着剤が70 m/min で生産
できるのに対して、ポリ酢酸ビニルエマルジョンでは6
0m /min でしか生産できなかった。また、耐熱接着性
が前者が100℃以上であるのに対して、後者では50
℃以下であった。さらに、耐圧強度は前者が20kgであ
るのに対して、後者では18kgしかなく紙管の特性上も
優れていることがわかった。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、低濃度のPVA水溶液で高濃度の酢ビエマル
ジョン同様の初期速度が得られる安価で且つ安定な接着
剤組成物を提供することが可能となった。本発明の接着
剤組成物は、紙や木材、繊維等の接着剤として工業的に
幅広く使用することができるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カルボキシル基変性ポリビニルアルコ−
    ルと3価以上の金属塩を主成分とすることを特徴とする
    接着剤組成物。
JP33235497A 1997-11-18 1997-11-18 接着剤組成物 Pending JPH11148061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33235497A JPH11148061A (ja) 1997-11-18 1997-11-18 接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33235497A JPH11148061A (ja) 1997-11-18 1997-11-18 接着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11148061A true JPH11148061A (ja) 1999-06-02

Family

ID=18254030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33235497A Pending JPH11148061A (ja) 1997-11-18 1997-11-18 接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11148061A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103694930A (zh) * 2013-12-20 2014-04-02 陕西科技大学 一种耐水性聚乙烯醇商标胶的制备方法
CN112341957A (zh) * 2020-10-21 2021-02-09 齐皓宇 一种金属络合型高强度聚乙烯醇胶水及制备方法
CN113136154A (zh) * 2020-01-20 2021-07-20 华南理工大学 一种绿色低毒的高粘性多金属氧酸盐基玻璃胶黏剂及其制备方法与应用
WO2022254692A1 (ja) * 2021-06-04 2022-12-08 花王株式会社 ゲル組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103694930A (zh) * 2013-12-20 2014-04-02 陕西科技大学 一种耐水性聚乙烯醇商标胶的制备方法
CN113136154A (zh) * 2020-01-20 2021-07-20 华南理工大学 一种绿色低毒的高粘性多金属氧酸盐基玻璃胶黏剂及其制备方法与应用
CN112341957A (zh) * 2020-10-21 2021-02-09 齐皓宇 一种金属络合型高强度聚乙烯醇胶水及制备方法
WO2022254692A1 (ja) * 2021-06-04 2022-12-08 花王株式会社 ゲル組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3817887A (en) Adhesive stick comprising an alkylated n-vinylpyrrolidone polymer
JPS6157841B2 (ja)
JPH0784578B2 (ja) 水性コンタクト接着剤分散液、それらの製造方法
JPH11148061A (ja) 接着剤組成物
TW318186B (ja)
JPS6012379B2 (ja) ポリビニルエステルをベ−スとする−成分系接着剤
JPS59152972A (ja) 耐水性コ−テイング組成物
US3932335A (en) Adhesive composition of vinyl ester polymer, polyvinyl alcohol, glyoxal, and a water miscible alcohol
JPH0213076B2 (ja)
JPS61218605A (ja) 無配位子モノマー/無水マレイン酸ポリマーの水性カツトを製造するプロセスおよびそれによつて製造された生成物およびコーテイング組成物
JP3615910B2 (ja) ポリビニルアルコール系樹脂組成物、それを主成分とする紙コート剤および水性エマルジョン組成物
JP2001172593A (ja) 接着剤
US4388438A (en) Aqueous dispersions of copolymers of styrene dibutyl maleate and acrylic or methacrylic acid or monobutyl maleate and method for preparation thereof
JPS6360796B2 (ja)
US3743618A (en) Adhesive composition having low adhesive strength when wet and high adhesive strength when dry
JPS63284280A (ja) アルミ箔−紙積層用接着剤
JPS58225173A (ja) 水性接着剤組成物の製法
JPH01234484A (ja) 接着剤
JPH0318597B2 (ja)
US3575708A (en) Coated regenerated cellulose hydrate film
JPS6053578A (ja) 速硬化性の接着剤組成物
JPH03162473A (ja) 水性感圧接着剤組成物
JP2004189891A (ja) 水性エマルジョンの製造方法および接着剤
JP4433106B2 (ja) 高ニトリル共重合体を被覆したガスバリヤー性フィルム
JPS62131080A (ja) 水性接着用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041116

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20041201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070627

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070703

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106