JPH11148058A - 異方導電性接着剤、それを用いた液晶表示装置および電子機器 - Google Patents

異方導電性接着剤、それを用いた液晶表示装置および電子機器

Info

Publication number
JPH11148058A
JPH11148058A JP31533697A JP31533697A JPH11148058A JP H11148058 A JPH11148058 A JP H11148058A JP 31533697 A JP31533697 A JP 31533697A JP 31533697 A JP31533697 A JP 31533697A JP H11148058 A JPH11148058 A JP H11148058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
terminals
adhesive
anisotropic conductive
conductive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31533697A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Uchiyama
憲治 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP31533697A priority Critical patent/JPH11148058A/ja
Publication of JPH11148058A publication Critical patent/JPH11148058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造や管理を容易化できるとともに接着条件
を共通化できる異方導電性接着剤、これを用いた液晶表
示装置および電子機器を提供する。 【解決手段】 対向する一対の基板21,31の端子2
2,33間に配置される異方導電性接着剤1を、絶縁性
接着剤11中に複数の導電粒子12を分散させて構成
し、絶縁性接着剤11の厚さを導電粒子12の粒径と略
同じにする。この異方導電性接着剤1を用いて液晶表示
パネルとTCP30とを接着して液晶表示装置4を形成
し、電子機器に組み込む。絶縁性接着剤11による端子
22,33同士の接着だけで充分な接着強度を確保でき
るため、端子の種類に応じて異方導電性接着剤を複数種
類必要なくなり、製造や管理を容易化できるうえ接着条
件を共通化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、異方導電性接着剤
と、この異方導電性接着剤を用いた液晶表示装置および
電子機器に関し、例えば、液晶パネル(液晶ディスプレ
イ)の入力端子と、TCP(Tape Carrier
Package)のアウターリードとを電気的に接続
する場合等、特に、ファインピッチの端子同士の接続に
利用される異方導電性接着剤、それを用いた液晶表示装
置および電子機器に関する。
【0002】
【背景技術】液晶パネルの電極ガラス基板上に設けられ
た入力端子とTCPの端子(バンプ)との接続のよう
に、ファインピッチの端子間の接続には、異方導電性接
着剤が用いられている。
【0003】異方導電性接着剤は、一般に、エポキシ樹
脂等の熱硬化性或いは熱可塑性の絶縁性接着剤と、この
絶縁性接着剤の中に分散させた複数の導電粒子とにより
膜状に形成されている。
【0004】この異方導電性接着剤を用いて、基板に設
けられた端子、例えば、前述した液晶パネルの端子やT
CPの端子等を互いに接続する場合、対向する端子間に
異方導電性接着剤を配置して熱圧着することにより、導
電粒子を介して対向する端子同士を導通接続するととも
に、基板と基板との間に異方導電性接着剤を充満させて
基板同士を直接接着していた。
【0005】ところで、被接着物となる端子には、基板
からの突出高さ、幅、ピッチ等が異なる各種のものがあ
る。例えば、液晶パネルのガラス基板に設けられた端子
と、TCPのフレキシブルプリント基板に設けられた端
子と、プリント基板の端子とでは、互いに接着される端
子同士であっても、その突出高さが互いに異なる。
【0006】接着する端子の突出高さ、幅、ピッチ等が
変化すると、一対の基板に挟まれた空間、つまり、異方
導電性接着剤が介装される空間の形状や大きさが変わっ
てくるため、従来は、端子の種類に応じて異方導電性接
着剤の厚さや導電粒子の粒径を変えることで、異方導電
性接着剤を端子間のみでなく基板と基板との間にも隙間
なく入り込ませて、基板同士を確実に接着するようにし
ていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この方法では、接着す
る端子の種類やその組み合わせに応じて、複数種類の異
方導電性接着剤が必要になることから、その製造や管理
が煩雑になるという問題があった。
【0008】また、異方導電性接着剤の種類毎に、接着
温度や圧力等の接着条件を設定・変更しなければならな
いため、複雑であった。
【0009】本発明の目的は、製造や管理を容易化でき
るとともに接着条件を共通化できる異方導電性接着剤、
さらに、これを用いた液晶表示装置および電子機器を提
供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、互いに対向す
る一対の基板の端子間に配置される異方導電性接着剤で
あって、膜状の絶縁性接着剤と、この絶縁性接着剤中に
含まれる複数の導電粒子とを備え、前記絶縁性接着剤
は、前記導電粒子の粒径と略同じ厚さを有することを特
徴とする。
【0011】ここで、基板とは、端子が形成されるもの
であればよく、例えば、ガラス基板、プリント基板、フ
レキシブルプリント基板等が含まれる。
【0012】本発明においては、絶縁性接着剤の厚さが
導電粒子の粒径と略同じにされているので、端子間に、
導電粒子と絶縁性接着剤とを介在させることができるか
ら、端子同士を導通接続できるうえに確実に接着でき、
この端子同士の接着によって、充分な接着強度を確保で
きる。つまり、従来のように、基板間に接着剤を充満さ
せることで基板と基板とを互いに接着しなくても、端子
を相互に接着するだけで充分な接着強度が得られるの
で、接着する端子に応じて異方導電性接着剤を複数種類
用意しなくてもよくなるから、その製造や管理を容易化
できる。
【0013】また、端子の種類に拘わらず異方導電性接
着剤を共通化できるので、接着条件を共通化できる。
【0014】そして、絶縁性接着剤を導電粒子の粒径と
略同じ厚さに形成することで、絶縁性接着剤の膜厚を従
来よりも薄く形成できるから、接着剤の使用量を少なく
でき、その分のコストを削減できる。
【0015】ここで、「導電粒子の粒径と略同じ厚さ」
とは、対向する二つの端子を異方導電性接着剤により接
着した状態において、これらの端子間に介在する導電粒
子の粒径、具体的には、絶縁性接着剤の厚さ方向に沿っ
た方向の粒径以上の厚さとすることが好ましい。
【0016】つまり、導電粒子が、端子間で扁平に変形
した場合には、絶縁性接着剤の厚さ方向の粒径が小さく
なる。
【0017】この絶縁性接着剤の厚さが、端子間に介在
する導電粒子の粒径よりも小さいと、端子同士を充分な
強度で接着できないおそれが生じる。
【0018】さらに、前記絶縁性接着剤は、前記導電粒
子の粒径よりも1〜5μm大きい厚さを有することが望
ましい。
【0019】この絶縁性接着剤の厚さが、導電粒子の粒
径に1μmを加えた厚さよりも小さいと、端子の接着強
度が不足するおそれが生じる。
【0020】一方、絶縁性接着剤の厚さが、導電粒子の
粒径に5μmを加えた厚さよりも大きいと、絶縁性接着
剤を必要以上に使用することになるので、充分なコスト
削減効果が得られなくなるおそれがある。
【0021】そして、前記端子は、前記一対の基板上に
それぞれ複数設けられ、異方導電性接着剤は、互いに対
向する複数対の端子間に跨って配置されることが好まし
い。
【0022】このように異方導電性接着剤を複数対の端
子間に跨って配置することで、一対の基板間で複数対の
端子同士を接着できるから、接着強度の向上を図ること
ができるうえ、複数対の端子を一度に接着できるから、
効率よく接着できる。
【0023】一方、本発明の液晶表示装置は、液晶パネ
ルと、この液晶パネルの端子に前述した異方導電性接着
剤を介して接着された半導体素子とを備えたことを特徴
とする。
【0024】また、本発明の電子機器は、前記液晶表示
装置と、この液晶表示装置が収納される筐体とを備えた
ことを特徴とするものであり、例えば、携帯電話、腕時
計、ノートパソコン等である。
【0025】このような液晶表示装置や電子機器では、
液晶パネルと半導体素子との接着に本発明の異方導電性
接着剤を用いるので、端子の突出高さに拘わらず異方導
電性接着剤を共通化できるから、その製造や管理を容易
化できるうえ、接着条件を共通にできる。従って、液晶
表示装置や電子機器の組立てを単純化できるうえ、異方
導電性接着剤の共通化により、コストダウンを達成でき
る。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を図
面に基づいて説明する。
【0027】図1には、本実施形態の異方導電性接着剤
1が示されている。異方導電性接着剤1は、膜状の絶縁
性接着剤11と、この絶縁性接着剤11中に分散された
複数の導電粒子12とを有してシート状に形成されてい
る。
【0028】導電粒子12は、半田粒子、Ni、Au、
Ag、Cu、Pb、Sn等の単独の金属粒子や、複数の
金属の混合物、合金、メッキ等による複合金属粒子でも
よいし、プラスチック粒子(ポリスチレン系、ポリカー
ボネート系、アクリル系、ジフェニルベンゼン系樹脂)
にNi、Au、Cu、Fe等の単独または複数のメッキ
をした粒子やカーボン粒子等でもよい。
【0029】この導電粒子12の粒径Rは、本実施形態
では、3〜10μm程度とされている。
【0030】絶縁性接着剤11は、既存のものを適宜採
用すればよく、例えば、スチレンブタジエンスチレン
(SBS)系、エポキシ系、アクリル系、ポリエステル
系、ウレタン系等の単独または複数の混合物もしくは化
合物等である。なお、絶縁性接着剤11には、必要に応
じてカップリング剤等の添加物を添加してもよい。
【0031】この絶縁性接着剤11は、導電粒子12の
粒径Rと略同じ厚さTを有している。具体的には、絶縁
性接着剤11の厚さTは、導電粒子12の粒径Rよりも
1〜5μm大きくされている。つまり、導電粒子12の
粒径Rが3〜10μmの場合、絶縁性接着剤11の厚さ
Tは、4〜15μmとなる。
【0032】このような構成の異方導電性接着剤1は、
例えば、絶縁性接着剤11に導電粒子12を配合し、こ
れを、導電粒子12の粒径Rに1〜5μm加えた厚さT
となるように製造用ベース板やセパレータ上に積層する
ことにより製造する。
【0033】すると、導電粒子12は、絶縁性接着剤1
1中でその膜厚方向に一列程度となるように配置され
る。
【0034】このように構成された本実施形態の異方導
電性接着剤1は、図2に示すように、液晶パネルの電極
ガラス20と半導体素子であるTCP30との間に配置
される。
【0035】電極ガラス20は、ガラス基板21にパタ
ーン形成してアクティブ素子を作り込んだものであり、
TCP30との対向面には複数の端子22が突設されて
いる。
【0036】TCP30は、フレキシブルプリント基板
31にICチップ32(図3参照)を実装したものであ
り、電極ガラス20との対向面には複数の端子33が突
設されている。
【0037】このような電極ガラス20およびTCP3
0の各端子22,33は、基板21,31間で互いに対
向し、これらの端子22,33間に前記異方導電性接着
剤1が配置されて相互に接着されている。
【0038】すなわち、予め、異方導電性接着剤1を電
極ガラス20の端子22側の表面に貼着しておき、この
電極ガラス20とTCP30とを互いの端子22,33
が対向する向きで重ね合わせて異方導電性接着剤1を挟
み込む。これにより、異方導電性接着剤1は、複数対の
端子22,33間に跨って配置される。
【0039】この後、熱圧着等により、TCP30の端
子33を異方導電性接着剤1側に押し込み、各端子2
2,33間に導電粒子12を介在させて導通するととも
に、絶縁性接着剤11によって端子22,33同士を接
着する。
【0040】このような手順により、図3に示すよう
に、液晶パネル2と、液晶ドライバIC32が搭載され
たTCP30とが異方導電性接着剤1で接着された液晶
表示装置4が構成される。
【0041】この液晶表示装置4は、各種の電子機器の
筐体に組み込んで利用する。例えば、図4に示す携帯電
話5の筐体51内に組み込んだり、或いは、図5に示す
ノートパソコン6の筐体61内に組み込んだりして利用
される。
【0042】このような本実施形態によれば、以下のよ
うな効果がある。
【0043】すなわち、絶縁性接着剤11の厚さTが導
電粒子12の粒径Rと略同じにされているので、端子2
2,33間に、導電粒子12と絶縁性接着剤11とを介
在させることができるから、端子22,33同士が導通
接続できるうえに確実に接着でき、この端子22,33
同士の接着によって、充分な接着強度を確保できる。つ
まり、従来のように、基板21,31間に接着剤を充満
させることで基板21と基板31とを互いに接着しなく
ても、端子22,33を相互に接着するだけで充分な接
着強度が得られるので、端子の種類に応じて異方導電性
接着剤を複数種類用意しなくてもよくなるから、その製
造や管理を容易化できる。
【0044】また、端子22,33の種類に拘わらず異
方導電性接着剤1を共通化できるので、接着条件を共通
化できる。
【0045】そして、絶縁性接着剤11を導電粒子12
の粒径Rと略同じ厚さTに形成することで、絶縁性接着
剤11の膜厚を従来よりも薄く形成できるから、接着剤
11の使用量を少なくでき、その分、コストを削減でき
る。
【0046】さらに、絶縁性接着剤11の厚さTは、導
電粒子12の粒径Rよりも1〜5μm大きくされている
ので、端子22,33間に絶縁性接着剤11を確実に充
填することができるから充分な接着強度が得られるう
え、絶縁性接着剤11の厚さTによって規定される端子
22,33間の距離が導電粒子12の粒径Rよりも大き
すぎることがなくなるので、導電粒子12によって端子
22,33間を確実に導通させることができる。
【0047】そして、異方導電性接着剤1は、互いに対
向する複数対の端子22,33間に跨って配置されるの
で、一対の基板21,31間、つまり、電極ガラス20
とTCP30との間で複数対の端子22,33同士を接
着できるから、接着強度の向上を図ることができるう
え、複数対の端子22,33を一度に接着できるから、
接着作業を効率化できる。
【0048】また、液晶パネル2の端子22に異方導電
性接着剤1を介してTCP30を接着して液晶表示装置
4を構成し、また、この液晶表示装置4を筐体51,6
1に収納して携帯電話5やノートパソコン6を構成した
ので、端子22,33の形状や突出高さに拘わらず、異
方導電性接着剤1およびその接着条件の共通化を実現で
きるから、製造効率の向上およびコストダウンを達成で
きる。。
【0049】以上に述べた実施形態では、導電粒子12
の粒径は、約3〜10μmとされていたが、これに限定
されず、導電粒子の具体的な粒径は、実施にあたって適
宜設定すればよく、絶縁性接着剤の厚さは、この導電粒
子の粒径と略同じであれば、特に制限されない。
【0050】また、前記実施形態では、液晶パネル2の
電極ガラス20の端子22とTCP30の端子33とを
接着する場合について説明したが、液晶パネルの電極ガ
ラスに直接ICチップを搭載した構造の液晶表示装置で
は、電極ガラスの端子とICチップの端子との接着に前
記実施形態の異方導電性接着剤を用いてもよい。
【0051】さらに、本発明の異方導電性接着剤は、液
晶表示装置用の部品の端子に限らず、各種電気部品の端
子同士の導通に広く利用することができる。
【0052】従って、本発明の異方導電性接着剤を用い
た電子機器としても、前記実施形態の携帯電話5やノー
トパソコン6のように液晶表示装置4を備えるものに限
らず、液晶表示装置を備えない各種電子機器にも応用で
きる。
【0053】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明によれば、
絶縁性接着剤の厚さが導電粒子の粒径と略同じにされて
いるので、端子同士を確実に接着できるから、充分な接
着強度を確保できる。従って、端子に応じて厚さ等の異
なる複数種類の異方導電性接着剤を用意しなくてもよく
なるから、その製造や管理を容易化できるうえ、端子の
種類に拘わらず異方導電性接着剤を共通化できるので、
接着条件を共通化できる。
【0054】また、本発明の液晶表示装置および電子機
器によれば、液晶パネルと半導体素子との接着に本発明
の異方導電性接着剤を用いたことで、端子の種類に拘わ
らず異方導電性接着剤およびその接着条件を共通化でき
るから、製造工程を単純化できるうえ、コストダウンを
達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における異方導電性接着剤
を示す断面図。
【図2】前記実施形態の異方導電性接着剤を用いた端子
接続部分を示す断面図。
【図3】前記実施形態の異方導電性接着剤を用いた液晶
表示装置を示す斜視図。
【図4】前記実施形態の液晶表示装置を組み込んだ携帯
電話を示す斜視図。
【図5】前記実施形態の液晶表示装置を組み込んだノー
トパソコンを示す図。
【符号の説明】 1 異方導電性接着剤 2 液晶パネル 4 液晶表示装置 5 携帯電話 6 ノートパソコン 11 絶縁性接着剤 12 導電粒子 20 電極ガラス 21 ガラス基板(基板) 22,33 端子 30 TCP 31 フレキシブルプリント基板(基板) 32 ICチップ 51,61 筐体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01R 11/01 H01R 11/01 J

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに対向する一対の基板の端子間に配
    置される異方導電性接着剤であって、 膜状の絶縁性接着剤と、この絶縁性接着剤中に含まれる
    複数の導電粒子とを備え、 前記絶縁性接着剤は、前記導電粒子の粒径と略同じ厚さ
    を有することを特徴とする異方導電性接着剤。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した異方導電性接着剤に
    おいて、 前記絶縁性接着剤は、前記導電粒子の粒径よりも1〜5
    μm大きい厚さを有することを特徴とする異方導電性接
    着剤。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載した異方
    導電性接着剤において、 前記端子は、前記一対の基板上にそれぞれ複数設けら
    れ、 互いに対向する複数対の前記端子間に跨って配置される
    ことを特徴とする異方導電性接着剤。
  4. 【請求項4】 液晶パネルと、この液晶パネルの端子に
    請求項1から請求項3までのいずれかに記載した異方導
    電性接着剤を介して接着された半導体素子とを備えたこ
    とを特徴とする液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載した液晶表示装置と、こ
    の液晶表示装置が収納される筐体とを備えたことを特徴
    とする電子機器。
JP31533697A 1997-11-17 1997-11-17 異方導電性接着剤、それを用いた液晶表示装置および電子機器 Pending JPH11148058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31533697A JPH11148058A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 異方導電性接着剤、それを用いた液晶表示装置および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31533697A JPH11148058A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 異方導電性接着剤、それを用いた液晶表示装置および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11148058A true JPH11148058A (ja) 1999-06-02

Family

ID=18064191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31533697A Pending JPH11148058A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 異方導電性接着剤、それを用いた液晶表示装置および電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11148058A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1229095A4 (en) * 1999-08-25 2002-10-30 Hitachi Chemical Co Ltd ADHESIVE AGENT, CONNECTION TECHNIQUE FOR WIRE TERMINALS AND WIRE STRUCTURE
JP2003066859A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Sharp Corp 表示装置およびその製造方法
KR100418939B1 (ko) * 2000-05-12 2004-02-14 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기 광학 장치의 제조 방법, 전기 광학 장치 및 전자기기
WO2009057332A1 (ja) * 2007-10-30 2009-05-07 Hitachi Chemical Company, Ltd. 回路接続方法
US20210288015A1 (en) * 2020-03-10 2021-09-16 Samsung Display Co., Ltd. Display device
US11209875B2 (en) * 2019-08-09 2021-12-28 Samsung Display Co., Ltd. Adhesive member and display device including the same
WO2022107800A1 (ja) * 2020-11-20 2022-05-27 昭和電工マテリアルズ株式会社 回路接続用接着剤フィルム、並びに、接続構造体及びその製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7777335B2 (en) 1999-08-25 2010-08-17 Hitachi Chemical Company, Ltd. Wiring structure having a wiring-terminal-connecting adhesive comprising silicone particles
US8120189B2 (en) 1999-08-25 2012-02-21 Hitachi Chemical Company, Ltd. Wiring terminal-connecting adhesive
EP1229095A4 (en) * 1999-08-25 2002-10-30 Hitachi Chemical Co Ltd ADHESIVE AGENT, CONNECTION TECHNIQUE FOR WIRE TERMINALS AND WIRE STRUCTURE
US6939913B1 (en) 1999-08-25 2005-09-06 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive agent, method of connecting wiring terminals and wiring structure
US7241644B2 (en) 1999-08-25 2007-07-10 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive, method of connecting wiring terminals and wiring structure
US8115322B2 (en) 1999-08-25 2012-02-14 Hitachi Chemical Company, Ltd. Adhesive, method of connecting wiring terminals and wiring structure
KR100418939B1 (ko) * 2000-05-12 2004-02-14 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기 광학 장치의 제조 방법, 전기 광학 장치 및 전자기기
JP2003066859A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Sharp Corp 表示装置およびその製造方法
WO2009057332A1 (ja) * 2007-10-30 2009-05-07 Hitachi Chemical Company, Ltd. 回路接続方法
US8132319B2 (en) 2007-10-30 2012-03-13 Hitachi Chemical Company, Ltd. Circuit connecting method
JP5131279B2 (ja) * 2007-10-30 2013-01-30 日立化成工業株式会社 回路接続方法、回路接続構造体、及び回路接続構造体の製造方法
US11209875B2 (en) * 2019-08-09 2021-12-28 Samsung Display Co., Ltd. Adhesive member and display device including the same
US20210288015A1 (en) * 2020-03-10 2021-09-16 Samsung Display Co., Ltd. Display device
US11824034B2 (en) * 2020-03-10 2023-11-21 Samsung Display Co., Ltd. Display device including adhesive film with conductive ball
WO2022107800A1 (ja) * 2020-11-20 2022-05-27 昭和電工マテリアルズ株式会社 回路接続用接着剤フィルム、並びに、接続構造体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3530980B2 (ja) 接着構造、液晶装置、及び電子機器
JP3800631B2 (ja) 異方導電性接着剤の製造方法、接続構造体の製造方法及び液晶装置の製造方法
JP2737647B2 (ja) 異方導電性接着剤およびそれを用いた導電接続構造
US5799392A (en) Method of manufacturing a connecting structure of printed wiring boards
JP2003332386A (ja) 集積回路チップ、電子デバイス及びその製造方法並びに電子機器
WO1998010465A1 (fr) Structure de raccordement d'element semi-conducteur, dispositif d'affichage a cristaux liquides utilisant cette structure, et equipement electronique utilisant le dispositif d'affichage
JP3286582B2 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
JPH09293751A (ja) テープキャリアパッケージ及び接続方法
JPH07157720A (ja) 異方導電フィルム
JPH11148058A (ja) 異方導電性接着剤、それを用いた液晶表示装置および電子機器
US7038327B2 (en) Anisotropic conductive film bonding pad
TW447053B (en) Semiconductor apparatus and its manufacturing method, circuit board and electronic machine
JP4214416B2 (ja) 接着方法及び液晶装置の製造方法
JPH10199930A (ja) 電子部品の接続構造および接続方法
JP3876993B2 (ja) 接着構造、液晶装置、及び電子機器
JP3198162B2 (ja) 半導体集積回路装置の接続方法
JPS597393A (ja) 表示装置
JP3447569B2 (ja) 異方性導電膜およびそれを用いた電極接続構造
JP3336531B2 (ja) 異方性導電部材
JP2002108232A (ja) 表示装置およびその製造方法ならびに電子機器
JP2979151B2 (ja) 電子部品の接続方法
JPH0651285A (ja) 液晶表示パネルユニット
JPH06222377A (ja) 平面型表示装置
JP2000214794A (ja) 表示パネルと駆動回路との接続構造、それを用いた表示装置および電子機器、ならびに表示装置の製造方法
JPH09161543A (ja) 異方性導電膜及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Effective date: 20050819

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070904

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071030

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20071120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080229