JP3198162B2 - 半導体集積回路装置の接続方法 - Google Patents

半導体集積回路装置の接続方法

Info

Publication number
JP3198162B2
JP3198162B2 JP21474792A JP21474792A JP3198162B2 JP 3198162 B2 JP3198162 B2 JP 3198162B2 JP 21474792 A JP21474792 A JP 21474792A JP 21474792 A JP21474792 A JP 21474792A JP 3198162 B2 JP3198162 B2 JP 3198162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
conductive
integrated circuit
connection
conductive particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21474792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0634992A (ja
Inventor
滋 諸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP21474792A priority Critical patent/JP3198162B2/ja
Publication of JPH0634992A publication Critical patent/JPH0634992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3198162B2 publication Critical patent/JP3198162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29399Coating material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体集積回路装置と回
路基板との接続方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体集積回路装置と回路基板と
の接続方法としては、半導体集積回路装置を封止した上
で、この封止ずみの半導体集積回路装置をソケットを介
して回路基板に接続する方法や、あるいはこのソケット
を省略して、封止ずみの半導体集積回路装置を直接回路
基板にはんだ接続する方法が一般的である。
【0003】ソケットを用いて接続する方法では、ソケ
ットの接続部の摺動部、あるいは封止ずみの半導体集積
回路装置部品の細長い足ピン部分の機械的変形により、
回路基板と半導体集積回路装置との温度熱膨張係数の差
異による機械的歪みや、応力が吸収され、機械的接続と
電気的接続とが両立する。
【0004】またさらに、ソケットの電気的接触部分の
表面には金メッキが施され、酸化による接続不良が生じ
ないようにしている。
【0005】これらの実装方法は、長年に渡る使用実績
がある優れた方法である。しかしながら、半導体集積回
路装置と回路基板との実装に要する体積が大きく、装置
の小形化の隘路になっている。
【0006】この実装体積が大きいという点を解決する
方法として、半導体集積回路片(以下ICチップと記載
する)の各接続電極部分に、バンプと呼ばれるはんだの
突起電極を形成し、回路基板に直接ICチップをはんだ
付けする、いわゆるフリップチップ方式が提案され、実
用化されている。
【0007】しかし、ICチップと回路基板とを数十μ
mの短い距離で対向させ、直径が数十μmと大きいハン
ダバンプを用いて機械的に固着するため、ICチップと
と回路基板とにおける機械的寸法が温度熱膨脹係数の差
異による変形が発生し、応力の逃げ場がなく、これによ
る機械的破壊が生じる。
【0008】この機械的破壊を抑制するためには、シリ
コンのICチップとエポキシ材料からなる回路基板とを
接続する場合、ICチップの大きさとしては数mm、シ
リコンのICチップとガラス材料からなる回路基板とを
接続する場合で、ICチップの大きさは10mm程度が
上限である。
【0009】ハンダバンプの代わりに、半導体集積回路
装置の外部接続電極であるアルミニウム電極上にバリヤ
金属層を介して金バンプを形成し、薄い絶縁フィルム上
に薄い銅箔を形成してパターニングした可撓性を有する
回路基板にICチップを実装して、温度熱膨脹係数の差
異による変形や、応力を吸収し、この可撓性の回路基板
を通常の回路基板に接続する方法、いわゆるTAB方式
が提案され実施されている。
【0010】しかし、このTAB方式では、可撓性の回
路基板を介在させるための実装面積が大きくなり、半導
体集積回路装置へのバリヤ金属層形成のための工程追
加、および金バンプ形成のための貴金属使用によるコス
トの増加の欠点がある。
【0011】またさらにICチップと微細パターンの可
撓性の回路基板との接続部における貴金属の使用は、簡
易的な耐湿樹脂封止においては、短い距離の接続電極間
において、貴金属溶出再結晶化による電極短絡事故を生
じ易いという信頼性上の欠点がある。
【0012】安価な実装方法の1つとして信頼性におい
て多少不安はあるが、ICチップを導電ペ−ストを用い
て回路基板に、直接実装する方法が存在する。
【0013】ICチップの接続電極部分のみを回路基板
と電気的接続するために、半導体集積回路装置の外部接
続電極であるアルミニウム電極上に、バンプとよばれる
金メッキを行った、大きさが数十μmの多数の突起電極
を形成する。さらに、昔から知られる凸版印刷の手法を
用いて、この突起電極部分にのみ導電ペ−ストを塗布
し、これを回路基板に接続する。
【0014】ICチップと回路基板とを接続する導電ペ
−ストは、二液混合型あるいは熱硬化型の接着剤と、銀
粒子あるいはパラジウム銀微粒子を混練したもので、機
械的接続と電気的接続とを同時に達成する。
【0015】この導電ペーストを用いた接続を成立させ
るには、多数の突起電極の高さが揃っていることと、接
続電極間ピッチ寸法を充分広くして導電ペ−ストの接続
電極からのはみ出し距離よりも大きいこととが必要であ
る。
【0016】さらに、この導電ペーストを用いた実装方
法においても、前述の温度熱膨脹係数の差異によって発
生する機械的歪みによる応力や、変形の問題を解決しな
ければならない。
【0017】現在は導電ペーストを用いた実装方法での
ICチップの大きさは、数mm以下の寸法で実用になっ
ている。これ以上の寸法のICチップでは、機械的歪み
による接続の剥がれやICチップの破壊が生じる。
【0018】さらに、導電ペーストを用いた実装方法で
は、前述のバンプの形成のための半導体集積回路の製造
プロセスにおける追加工程のためのコスト増加と、通常
と異なる大きな接続電極のためのICチップの面積効率
の低下とが存在し、かえってICチップの単価が増大す
る。
【0019】すなわち、信頼性とコストと実装体積との
総合評価では、ICチップを回路基板へ直接実装するこ
とによる経済効果は必ずしも大きくなく、信頼性では不
安定要素が存在し、体積効果にのみの優位性に依存する
傾向がある。
【0020】しかし装置の小形化は時代の趨勢であり、
ICチップ実装面積と、実装体積の縮小と、多接続端子
の接続コストの画期的低下とは、強く望まれ有効な技術
の出現が待たれている。
【0021】上記の理解の便利のため、図7の断面図に
従来の導電ペ−ストを用いた実装方法におけるICチッ
プと回路基板とを含む断面構造を示す。
【0022】図7に示すように、ICチップ702は、
トランジスタや抵抗やコンデンサーなどの素子を形成す
る能動領域704の最上部のアルミニウムからなる金属
導電層706の一部が露出するように、保護膜層708
に接続穴をエッチングで形成する。この金属導電層70
6上には、クロムやチタンの単層膜、あるいは積層膜か
らなるバリヤ層(図示せず)を介してバンプ710を設
ける。
【0023】このバンプ710は銅で形成し、銅表面に
金メッキ膜を設ける。バンプ710の直径は百数十μm
あり、バンプの高さは数十μmある。通常、バンプ71
0高さのばらつきは、10μm程度ある。
【0024】導電ペ−スト712は、ICチップ702
と回路基板716との隙間が規定されているために、バ
ンプ710高さの誤差を吸収しており、導電ペ−スト7
12の横方向のはみ出し量は、バンプ710高さのばら
つき程度、すなわち10μm程度のばらつきが発生す
る。
【0025】このためバンプ間距離748は、最悪条件
で隣り合った電極同志が短絡しないために、導電ペース
ト712の最低はみ出し量の2倍以上の距離、たとえば
30μm以上の寸法を必要とする。
【0026】したがって実装するICチップ702の電
極ピッチは、数十μm以下の実装は無理があるのが実情
である。
【0027】さらにバンプ710高さのばらつきは、短
絡事故を生じて接続歩留りを低下させ、そのうえ温度変
化により実装領域での接続はがれを生じ、接続抵抗が不
安定になる。
【0028】導電ペーストを用いた接続方法とは別に、
金バンプの高さを数μmと低くして直接回路基板に押し
付け、紫外線硬化樹脂により、ICチップと回路基板と
を接続する構造が提案されている。しかしながらバンプ
高さばらつきを押し付け圧力のみで吸収させるには無理
がある。
【0029】さらに別のICチップと回路基板との接続
方法として、導電性被膜を被覆したプラスチック球を、
さらに薄い膜厚の熱溶融性のプラスチックで覆い、数μ
mの高さの金バンプと回路基板とを接着し、熱によって
回路基板とICチップとの導通接続をはかり、横方向の
電極間短絡を逃げるという構造の提案もあるが、導電接
続性にも短絡防止にもゆとりを持った材料や条件は厳し
い。
【0030】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来技術のICチップ実装方法で解決が望まれている課
題は、ICチップに形成するバンプと呼ばれる接続用の
突起電極の形成コストの低下と、電極面積の縮小と、金
属溶出再結晶短絡事故を引き起こす恐れのある高価な貴
金属使用の廃止と、温度熱膨脹係数の差異により生ずる
接続剥がれの防止と、ICチップの破壊防止とである。
【0031】本発明の目的は、上記課題の解決を図るた
めの新しい接続方法を提供することにある。さらに詳し
く記すと、貴金属を用いずに安定であり、なおかつ導電
性に優れ、金属溶出再結晶短絡を起こしにくい接続方法
を提供することが、本発明の目的である。
【0032】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は下記記載の方法を採用する。
【0033】本発明の半導体集積回路装置の接続方法
は、接続電極を備える半導体集積回路片と、回路基板電
極を備える回路基板とを、弾力性のある導電性粒子、も
しくは導電性粒子と弾力性のある非導電性粒子とを絶縁
性接着剤と共に混練し導電接続体とし、導電性粒子ある
いは非導電性粒子の粒子径間隔で回路基板電極と半導体
集積回路片とを接着し、半導体集積回路片の接続電極と
回路基板の回路基板電極の電気的接続を導電接続体を用
いて行うことを特徴とする。
【0034】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基き説明する。
図1は本発明による半導体集積回路装置の接続方法にお
ける実施例の一つである。
【0035】図1に示すように、ICチップ102は、
トランジスタや抵抗やコンデンサーなどの能動素子や受
動素子を形成した能動領域104上にアルミニウムから
なる接続電極110が露出するように保護膜108に開
口を形成する。
【0036】一方、回路基板116上には回路基板電極
114を設ける。回路基板116は液晶表示装置の場合
は、ガラス基板であり、回路基板電極114は、透明電
極膜で構成する。
【0037】ICチップ102の接続電極110と、回
路基板電極114とは、導電接続体112を用いて、電
気的接続を行う。
【0038】つぎに導電接続体を用いて回路基板の回路
基板電極とICチップの接続電極との接続を行う実施例
を説明する。
【0039】図2に示すように、導電接続体は、テトロ
ン、あるいはポリイミドなどの弾力性のある絶縁性プラ
スチック粒子210の表面に、パラジウム銀や酸化物導
電体の導電性被膜212を形成し、さらに軟化点の低い
絶縁性プラスチック微粒子、あるいはワックス微粒子か
らなる絶縁性粒子214を設けたもので構成する。この
絶縁性粒子214の大きさは、1μm以下のものを用い
る。
【0040】ICチップ202と回路基板206とは、
ICチップ202の両側に配置した接着剤232中のス
ペ−サ部材230により一定の間隔、たとえば5μmで
対向配置する。同時に導電性が付与された絶縁性プラス
チック粒子210を歪ませて接続圧を発生させる。
【0041】絶縁性プラスチック粒子210の表面は、
導電性被膜212により導電被覆されているが、図2の
上下方向は、強い圧力で絶縁性プラスチック粒子210
の表面の絶縁性粒子214が、絶縁性プラスチック粒子
210内に埋没したり、熱で潰れたりして、上下方向で
回路基板電極208と、ICチップ202の接続電極2
04とを導通させる。
【0042】しかしながら電極の横方向では、圧力の逃
げ場があるので絶縁性粒子214の埋没や潰れが起き
ず、導通が行われない。
【0043】導通を与える粒子は、お互いに密着しない
程度の平面密度で均一にICチップ202上、もしくは
回路基板206上に塗布する。
【0044】しかしながら、絶縁性プラスチック粒子2
10表面の絶縁性粒子214の存在により、電極横方向
の導通は疎外され、電極上下方向のみ強い圧力が発生で
き、導通する。
【0045】上下に導電性の接続電極204や回路基板
電極208が存在する領域だけが導通するので、従来の
導電ぺ−ストを凸版印刷法にて、パターン化印刷する方
法と異なり、10μmピッチ程度までの微細ピッチの電
極接続が達成できる。
【0046】図3に、本発明の半導体集積回路装置の接
続方法におけるさらに別の実施例を示す。
【0047】図3に示すように、導電接続体は、直径数
μm程度のテトロン、あるいはポリイミドなどの弾力性
のある絶縁性プラスチック表面にパラジウム銀や酸化物
導電体膜を形成した導電性粒子312と、導電性粒子3
12より粒径の小さいテトロン、あるいはポリイミドな
どの絶縁性プラスチックからなる非導電性粒子310と
を絶縁性接着剤316とを混練して構成する。
【0048】導電性粒子312と非導電性粒子310と
の2種類の粒子が混在しており、上下方向すなわちIC
チップ302の接続電極304と回路基板306の回路
基板電極308との間には、導電性粒子312と非導電
性粒子310とが一層に配列し、横方向には導電性粒子
312と非導電性粒子310とが混ざって配列する。
【0049】一層配列の方向は、接着剤332に混入し
たスペ−サ部材330の寸法を導電性粒子312寸法よ
りも小さく設定することにより、導電性粒子312に押
し付け圧が発生し、接続電極304と回路基板電極30
8との導通が得られる。
【0050】電極横方向には、導電性粒子312と非導
電性粒子310の直列接続状態が発生するので、非導電
性粒子310に対する導電性粒子312の比率を1/7
以下にしておくと、1個の導電性粒子312の周囲を全
て非導電性粒子310とすることが可能となり、電極横
方向短絡は起こらなくなる。
【0051】非導電性粒子310の直径を導電性粒子3
12の直径よりも少しだけ小さくすることにより、電極
上下方向の導通確率を低下させることがなくなり、導通
確率の低下を防ぐことができる。
【0052】ただし非導電性粒子310の直径を導電性
粒子312の直径の1/4以下にすると、非導電性粒子
310の横方向接続防止の寸法効果が減少する。
【0053】図4は本発明におけるさらに別の実施例を
示し、異方性導電部材を用いた接続方法を示す。
【0054】シート状の異方性導電部材は、形状記憶合
金の細線を冷間加工で少し折り曲げて絶縁性プラスチッ
クなどの柔らかい媒体中に分散固定する。形状記憶合金
細線は、鉄やニッケルのメッキ処理で磁場中配向を可能
にし、さらに接続抵抗を低下させるために銀パラジウム
メッキを施すと良い。形状記憶合金細線に、あらかじめ
絶縁被覆を施してから、束ねて絶縁性接着剤で固着する
方法も作り易い利点がある。
【0055】図4に示すように、絶縁性接着剤402中
に形状記憶合金細線404を柔らかいプラスチックから
なる鞘406で被覆し、シート状にして、これを異方性
導電部材とする。
【0056】形状記憶合金は一定の温度以下では可塑性
を示すが、温度が上昇して一定温度以上になると可塑性
を失い、高温時の形状に戻る。
【0057】したがって高温時に真っ直ぐな形状記憶合
金細線404を、冷間加工で曲げた形状記憶合金細線4
04を用い、ICチップと回路基板とを絶縁性接着剤4
02を用いて固着した後に、加熱を行うとICチップの
実装時に、形状記憶合金細線404が真っ直ぐに伸び、
挫屈や変形で減少していた接続用の接触圧が回復して実
装接続抵抗を安定確保できる。
【0058】鞘406は、形状記憶合金細線404同志
の電気的接触によるショートを防いで、異方性導電部材
の絶縁シ−トを形成するのに有効である。さらに鞘40
6をワックスのような熱軟化性の材料で構成しておく
と、加熱時の形状記憶合金細線404の形状回復による
接続圧の発生が容易になる。
【0059】絶縁性接着剤402は、形状記憶合金細線
404を固めてシ−ト状にするのに用いるだけではな
く、ICチップと回路基板とを固着する作用も有する。
【0060】図5は本発明の導電性粒子の構造の実施例
を示す。
【0061】図5(a)は形状記憶合金細線502を冷
やして小さく丸めたものであり、図5(b)は形状記憶
合金細線とプラスチック材料やワックス材料とともに丸
めて球状導電性粒子504としたものであり、図5
(c)は加熱により膨脹した形状記憶合金細線ボ−ル5
06をそれぞれ示す。
【0062】丸めた形状記憶合金細線502は単独では
互いに絡みやすく、表面を導電被覆したプラスチック粒
子のような異方性導電構造を形成し難い。
【0063】しかし形状記憶合金細線502をワックス
材料やプラスチック材料と共に練り合わせた球状導電性
粒子504は団子状にすることができ、絡み合いを防ぎ
導電性粒子として取扱うことができる。
【0064】しかもこの球状導電性粒子504は、実装
後に加熱工程を経過すると、溶融したワックス球のなか
で形状記憶合金細線が形状を膨らませ、図5(c)に示
す形状記憶合金細線ボール506の状態となり、接続圧
を発生し、プラスチック材料からなる導電性粒子にない
利点がある。
【0065】あるいは可撓性の細線、もしくは金属酸化
物被覆や金属膜を被覆して導電性を持たせた可撓性絶縁
性細線を、ワックスと共に低温で練り固めた複合材料
は、形状記憶合金と全く同様に高温加熱工程で篭状に膨
脹して接続圧を発生するので、図5に示す導電性粒子と
同様に利用することができる。
【0066】図6は、本発明の半導体集積回路装置の接
続方法を、液晶表示素子を構成するガラス基板上の配線
とICチップとの接続に適用したチップオングラス実装
方法における実施例を示す。
【0067】図6の断面図に示すように、液晶表示装置
を構成するガラス基板604とガラス基板606との間
に液晶層600を設ける。この液晶層600は封止材6
22により、ガラス基板604とガラス基板606との
間に封入されている。
【0068】それぞれのガラス基板604、606に
は、光の振動面の方向を規定する偏向板624、626
を設ける。
【0069】さらにそれぞれのガラス基板604、60
6には、表示を行うための透明電極膜630、632を
設ける。
【0070】さらにガラス基板604には、液晶表示装
置を駆動するための液晶駆動用ICチップ602を、本
発明の接続方法を用いて、導電接続体608により実装
している。
【0071】液晶駆動用ICチップ602を制御する信
号や電源は、ガラス基板604に熱硬化型導電性接着剤
612を用いて接続する回路基板接続電極614より供
給する。
【0072】図6に示すように、透過光628は液晶層
600を透過するとき変調され、偏向板624、626
の効果で振幅変調に変化させられる。
【0073】液晶表示素子を構成するガラス基板604
とガラス基板606とには、表面に酸化インジウムすず
混合物薄膜からなる透明導電膜630、632を形成
し、液晶層600に駆動電圧を印加する。
【0074】透明導電膜630、632は、数μmの狭
い間隔を介して対向して配置し、その間に一定方向に配
向処理した液晶層600を挟持している。
【0075】温度変化によるガラス基板604と液晶駆
動用ICチップ602との温度熱膨脹係数の差異に起因
する機械的歪は、導電接続体608の使用で吸収され、
電気接続のための接続圧は本発明の接続方法で安定して
維持され、電気的接続の問題は生じない。
【0076】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
半導体集積回路装置の接続方法においては、ICチップ
と回路基板との接続に貴金属を用いずに接続を行ってい
るので貴金属固有の金属溶出短絡事故を抑圧できる。ま
たさらに従来使用していた導電ペーストとは異なり、本
発明の接続方法で用いる導電接続体は、物理的、化学的
に安定である。
【0077】このため電極ピッチが10μm程度と、従
来に比較して小さな寸法でICチップの実装が可能にな
る。また導電ペースト形成のための凸版印刷工程ののよ
うな時間と手間の掛かる工程を必要としないので、プロ
セスコストが大幅に低下できる。接続の安定性の点から
見ると、形状記憶合金効果で温度熱膨脹や経時変化に対
して接続圧が安定して確保され、接続の安定性と信頼性
とで優れている。さらに、貴金属を用いないために材料
費の点でも優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における半導体集積回路装置の
接続方法を示す断面図である。
【図2】本発明の実施例における半導体集積回路装置の
接続方法を示す断面図である。
【図3】本発明の実施例における半導体集積回路装置の
接続方法を示す断面図である。
【図4】本発明の実施例における半導体集積回路装置の
接続方法に用いる異方性導電部材を示す斜視図である。
【図5】本発明の実施例における半導体集積回路装置の
接続方法に用いる導電接続体を示す斜視図である。
【図6】本発明の半導体集積回路装置の接続方法を液晶
表示装置に適用した実施例を示す断面図である。
【図7】従来の半導体集積回路装置の接続方法を示す断
面図である。
【符号の説明】
102 半導体集積回路片(ICチップ) 110 接続電極 112 導電接続体 114 回路基板電極 116 回路基板

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接続電極を備える半導体集積回路片と、
    回路基板電極を備える回路基板とを、弾力性のある導電
    性粒子、もしくは導電性粒子と弾力性のある非導電性粒
    子とを絶縁性接着剤とともに混練し導電接続体とし、前
    記導電性粒子あるいは非導電性粒子の粒子径間隔で前記
    回路基板電極と前記半導体集積回路片とを接着し、前記
    半導体集積回路片の接続電極と前記回路基板の回路基板
    電極の電気的接続を前記導電接続体を用いて行う半導体
    集積回路装置の接続方法であって、 前記 導電接続体は、形状記憶合金から形成する微小バネ
    構造体であることを特徴とする半導体集積回路装置の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 接続電極を備える半導体集積回路片と、
    回路基板電極を備える回路基板とを、弾力性のある導電
    性粒子、もしくは導電性粒子と弾力性のある非導電性粒
    子とを絶縁性接着剤とともに混練し導電接続体とし、前
    記導電性粒子あるいは非導電性粒子の粒子径間隔で前記
    回路基板電極と前記半導体集積回路片とを接着し、前記
    半導体集積回路片の接続電極と前記回路基板の回路基板
    電極の電気的接続を前記導電接続体を用いて行う半導体
    集積回路装置の接続方法であって、 前記 導電接続体は、表面が導電被覆された微小な弾力性
    プラスチックバネ構造体であることを特徴とする半導体
    集積回路装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 接続電極を備える半導体集積回路片と、
    回路基板電極を備える回路基板とを、弾力性のある導電
    性粒子、もしくは導電性粒子と弾力性のある非導電性粒
    子とを絶縁性接着剤とともに混練し導電接続体とし、前
    記導電性粒子あるいは非導電性粒子の粒子径間隔で前記
    回路基板電極と前記半導体集積回路片とを接着し、前記
    半導体集積回路片の接続電極と前記回路基板の回路基板
    電極の電気的接続を前記導電接続体を用いて行う半導体
    集積回路装置の接続方法であって、 前記 導電接続体は、表面を導電被覆した微小な弾力性プ
    ラスチック体で、さらにこの弾力性プラスチック体上に
    絶縁性の熱可塑性微細粉末を塗布した構造であることを
    特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 接続電極を備える半導体集積回路片と、
    回路基板電極を備える回路基板とを、弾力性のある導電
    性粒子、もしくは導電性粒子と弾力性のある非導電性粒
    子とを絶縁性接着剤とともに混練し導電接続体とし、前
    記導電性粒子あるいは非導電性粒子の粒子径間隔で前記
    回路基板電極と前記半導体集積回路片とを接着し、前記
    半導体集積回路片の接続電極と前記回路基板の回路基板
    電極の電気的接続を前記導電接続体を用いて行う半導体
    集積回路装置の接続方法であって、 前記 導電接続体は、冷間圧縮した形状記憶合金細片をプ
    ラスチックで固めた複合体であり、温度上昇により圧縮
    が解ける構造であることを特徴とする半導体集積回路装
    置の製造方法。
  5. 【請求項5】 ICチップの接続電極と、回路基板の回
    路基板電極との接続は異方性導電部材を用いて行い、前記 異方性導電部材は、形状記憶合金が冷間加工変形さ
    れた微小バネ構造体であり、バネ構造体の側面が絶縁性
    の鞘で覆われ、バネ構造体を多数束ねて異方性導電部材
    を構成し、 半導体集積回路片と回路基板とを異方性導電部材を挟ん
    で固着した後、加熱して電気的接続のための接続圧を
    異方性導電部材に発生させることを特徴とする半導体
    集積回路装置の接続方法。
JP21474792A 1992-07-21 1992-07-21 半導体集積回路装置の接続方法 Expired - Fee Related JP3198162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21474792A JP3198162B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 半導体集積回路装置の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21474792A JP3198162B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 半導体集積回路装置の接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0634992A JPH0634992A (ja) 1994-02-10
JP3198162B2 true JP3198162B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=16660917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21474792A Expired - Fee Related JP3198162B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 半導体集積回路装置の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3198162B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19957609A1 (de) * 1998-12-30 2000-07-06 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zum Herstellen einer zugleich haftenden und elektrisch leitfähigen Verbindung zwischen einem Modul und einem elektronischen Bauelement
JP4141613B2 (ja) 2000-03-09 2008-08-27 富士通株式会社 密閉サイクル冷凍装置および密閉サイクル冷凍装置用乾式蒸発器
DE10232636A1 (de) * 2002-07-18 2004-02-12 Delo Industrieklebstoffe Gmbh & Co. Kg Verfahren und Klebstoff zur Flip-Chip-Kontaktierung
JP5083076B2 (ja) * 2008-07-09 2012-11-28 株式会社デンソー 電子装置の製造方法
KR102196229B1 (ko) 2011-10-26 2020-12-30 쇼와덴코머티리얼즈가부시끼가이샤 회로 부품 및 그의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0634992A (ja) 1994-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5180888A (en) Conductive bonding agent and a conductive connecting method
US4999460A (en) Conductive connecting structure
JPH10199934A (ja) 半導体素子実装構造体及び半導体素子実装方法
JPH09293751A (ja) テープキャリアパッケージ及び接続方法
JP2598030B2 (ja) 液晶表示装置
US5123986A (en) Conductive connecting method
JPH0432541B2 (ja)
JP3198162B2 (ja) 半導体集積回路装置の接続方法
JP2789270B2 (ja) ヒートシールフィルム基板の端子接続方法
TW201241978A (en) Flip chip device
TW447053B (en) Semiconductor apparatus and its manufacturing method, circuit board and electronic machine
JP3162068B2 (ja) 半導体チップの実装方法
JPH0750726B2 (ja) 半導体チップの実装体
JPH0613432A (ja) 半導体集積回路装置の接続方法
JPH10199930A (ja) 電子部品の接続構造および接続方法
JP2004140384A (ja) プリント配線基板の接続方法
JP3519924B2 (ja) 半導体装置の構造及びその製造方法
EP0413161B1 (en) Conductive connecting structure
JPH079906B2 (ja) 半導体装置
JPH10261852A (ja) ヒートシールコネクタとフレキシブル配線板
KR100833937B1 (ko) 이방성 도전 접착제
JP2979151B2 (ja) 電子部品の接続方法
JPH10261853A (ja) 基板端子の構造およびそれを具備したテープキャリアパッケージ、プリント配線板
JPH0526747Y2 (ja)
JP2511909B2 (ja) 電気的接続材料のマイクロ形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees