JPS597393A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS597393A
JPS597393A JP57116497A JP11649782A JPS597393A JP S597393 A JPS597393 A JP S597393A JP 57116497 A JP57116497 A JP 57116497A JP 11649782 A JP11649782 A JP 11649782A JP S597393 A JPS597393 A JP S597393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
display device
wiring
flexible substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57116497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0127424B2 (ja
Inventor
克則 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epson Corp
Original Assignee
Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epson Corp filed Critical Epson Corp
Priority to JP57116497A priority Critical patent/JPS597393A/ja
Publication of JPS597393A publication Critical patent/JPS597393A/ja
Publication of JPH0127424B2 publication Critical patent/JPH0127424B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液晶、エレクトロクロミック、EL等の表示
部と駆動回路とを一体化させた表示装置に関する。以下
、実施例の1つとして表示部を液晶の場合で説明する。
従来、液晶物質を挾持する少なくとも一方の基板を延長
し、延長部分に集積回路等を登載させ、小型化し、信頼
性をあげ、取シ扱い性を良くした液晶表示装置について
は、数多くの形態が開示されている。本発明は、例えば
特開昭51−89467号公報の第5図に示された様に
、基板延長部分に集積回路を複数個登載させた際等に生
ずる配線の交差の問題を解決した液晶表示装置を提供す
るものである。
複数の集積回路が基板上に登載されている場合外部との
接続端子を減らしインターフェースを容。
易にするために、複数の集積回路の共通電源、共通信号
等を結線することは非常に重要である。
かかる交差配線の間Mを表示基板上で解決することは非
常に困離であったため、従来は、第8図の如く、交差配
線をあらかじめ集積回路等の駆動素子IZが登載された
合成樹脂製の基板2zで主にスルーホールによって行な
ってきた。
従来例第8図において駆動素子12間で必要な交差配a
fスルーホールによる交差配線が容易な合成樹脂製のプ
リント基4fi Z Z上で行い、この合成樹脂製のプ
リント基板2zと液晶表示ノくネル32との間を、絶縁
物上に導電林料による。<ターンを配した接続テープ4
zにより接続する構造を持っている。
この構造による欠点は、交差自己線をスルーホールによ
って行うために、スルーホールが可能なプリント基板2
Zを必要とすることと、接続テープ4Zを必要とする事
から、セ料費がかさむ点と装置6の大型化という点があ
げられ、接続が、駆動素子1zとプリント基板2z、プ
リント基板2zと接続テープ4z、接続テープ4zと液
晶表示ノくネル3Zの3箇所もある事から、接続に関す
る信頼性の低下という点があった。
本発明は、かかる欠点を除去するために液晶表示パネル
3zとプリント基鈑2zを一体化して、材料費の低減と
小型化と接続に関する信頼性の向上を目的としたもので
、以下実施例に基づいて、詳細に説明する。
本発明は、液晶表示パネル3zとプリント基板2zを一
体化したガラス基板上に、駆動素子1zを載せて交差配
線を行うことによって、プリント基板2zと接続テープ
4Zを不要とし、これらと液晶表示ノ2ネル3zとの接
続も不要となることを特徴としている。       
           、第1図は、本発明の第1の実
施例である。少なくとも液晶のドライバーが内蔵させた
集積回路1αが複数個、液晶パネル5a上に登載されて
いる。
パネル5αの林料はガラスである。液晶パネル5aIl
−1:少なくとも2枚の基板から構成され、片側の基板
が延長されて、延長部分に集積回路1αが登載されてい
る。液晶パネル5αは、集積回路laの登載された液晶
パネル5aの延長部2αと表示部3aとから構成されて
いる。複数の集積回路1aのそれぞれの共通信号を接続
するため、フレキノプル基板6σ、がパネルの延長部分
2aに登載され、交差配線の問題を解決している。交差
配線の交点部分け、ハンダ付けにより液晶パネル5aの
延長部2a上の配線7a 、 8aとフレキシブル基板
6a上の配線との接続がなされている。
第2図は、液晶パネル5αの延長部2σの拡大図である
。液晶パネルを構成するガラス基板上に透明電極パター
ン7αが、スズ、インジウム等で構成されている。透明
電極パターン7α上には、ニッケル、スズ等の金属薄膜
層8αが無電解メッキによシ形成されている。これらの
金属は半田ぬれ性の良い金属である。透明電極層7α上
にはこのようにニッケル、スズ等の薄膜金属層8αが形
成されている。
第3図は、第1図に示した本発明の液晶表示装置の第1
の実施例に示されているフレキシブル基板6αの拡大図
である。本発明のフレキシブル基板6αは液晶パネル5
α上の交差配線の問題を解決する為に使用される。フレ
キシブル基板6αば、絶縁フィルム9α上の配線交差部
にドリルによる穴あけやプレス抜き等により穴があけら
れ、その穴の上を通って銅箔等の金属箔1.(lαが接
着されている。絶縁フィルム9及び銅箔1()aは共に
10〜70μm、内の厚さである。絶縁フィルム9αや
銅箔用aがjツ過ぎると本発明の液晶表示装置の交差配
線解決手段として使用できない。
第4図は、本発明の液晶表示装置の第1の実施例1の断
面図である。液晶パネル5αの延長部分2σ上にはガラ
ス基板上に、透明電極が形成され、その上に上述のハン
ダぬれ性の良い金属薄層が形成されている。一方、フレ
キシブル基板6aは絶縁基板側が液晶パネルの延長部分
2αに対向するように延長部分2a、に重ねられる。次
に、ハンダ12a、によシ、パネル延長部分2aの透明
電極7a上に形成された金属薄膜層8CLとフレキシブ
ル基板6αの金属箔1()αが結合される。ハンダ付け
の方法は、種々ある。フレキシブル基板II aの穴か
らハンダを加熱しながら流し込み、フレキシブル基板6
αの銅箔H) aとパネル5aの延長部分2αの透明電
極7a上に形成された金属薄膜層8aを・・ンダ付けす
る。この方法は簡便である利点がある。さらにパネルの
延長部分2aに形成された金属薄膜8aとフレキシブル
基板6aの金属箔H) aの少なくとも一方にあらかじ
め無電解メッキ、熱を加え溶融した塗シ付は等でハンダ
層全形成しておき、両者を熱圧着してハンダによる接合
を完成させる方法もある。この方法は工数低減に役立つ
第5図は、表示部と駆動回路部を一体化した本発明の液
晶表示装置の第2の実施例である。これ(/iフレキシ
ブル基板6aを延長させて、フレキシブル基板6a上の
配線をそのま1外部装置13との接続に使用するもので
ある。このようにすると接続用の部品が新たに必要にな
らず、本液晶表示装置を使用する際使いやすく、かつコ
スト低減に役立つ。
第6図は、本発明の液晶表示装置に使用するフレキシブ
ル基板6bに長円の穴11 bをあけ、穴Jlb上に複
数の配線n+ b全通した実施例である。このようなフ
レキシブル基板6を使用すると、長円11 bの大円に
ある複数の交差部分を一度に接続できるため工数低減に
役立つ。第7図は第6図に示したフレキシブル基板6を
使用して交差配線を行なう寅施例である。ハンダゴテの
如き加熱したツール15 bを長円11/)の穴に押し
あてることにより、一度に長円1.1b部内の交差点の
接続をするものである。
以上、第1図から第7図を用いて説明した本発明の液晶
表示装置は、第4図に示した様に、フレキシブル基板6
σの絶縁フイルノx9a側を液晶パネルの延長部分2c
L側に向くように配されている為、配線の交差部分以外
はフレキシブル基板の配線部1()aと液晶パネルの配
線部7a、gaがショート、リーフ等の不良を引きおこ
すことがない。
また、交差部分がハンダ付けによってフレキシブル基板
の配線部用aと液晶パネルの配線部8aとが接続されて
いる為、導電性接着剤による接続に比較して接続の信頼
性がよい。また、ノ・ンダ付けにより接続されているた
め、ハンダ付けが電気的接続と共に機械的接続をも兼ね
る。従って、フレキシブル基板6aを液晶パネルの延長
部2aに機械的に接続するため、にノ・ンダ付は以外の
さらに別な方法によって固定する必要がない。また、従
来例第8図に示されるプリント基本7.2zと接続テー
プ4zが不要になシ、又、これに伴ってプリント基板2
Zと接続テープ4zの接続と、接続テープ4Zと液晶表
示パネル3Z−どの接続が不要になる。
このため、材料費と、接続工数が減じ、製品のコストダ
ウンができる。また、接続箇所がA〜IA近くに減るこ
とI/)よって、接続に関する信頼性の向上を可能にす
る。また、液晶表示装置の特徴である薄型、小型化を−
・層すすめ、扱いやすくした。
捷た、第1図〜第7図を用いて説明した様に、本発明の
表示装置は、特開昭51−89467号公報の第5図に
示された様な、基板延長部分に集積回路を複数個登載さ
せた際等に生ずる配線の交差の問題を簡便かつ確実な方
法で解決したものである。また、第8図の様な従来例と
比較しても、本発明の表示装置は部品点数が少ない、作
業工数が低減される、接続の信頼性が向上する等の利点
がある。
このように、本発明の表示装置は各種分野に応用される
際、小型かつ使いやす〈産業の発展に寄与すること犬で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の表示装置の第1の実施例。 第2図は本発明の表示装置の液晶パネル基板部の拡大図
。 第3図は本発明の表示装置に使用するフレキシブル基板
。 第4図は第1図に示した本発明の表示装置の断面図。 第5図は本発明の表示装置の第2の実施例。 第6図は本発明の表示装置に使用するフレキシブル基板
の第2の実施例。 第7図は、第6図に示したフレキシブル基板の実装工程
図。 第8図は、従来の表示装置を示す。 1αは集積回路 2aは液晶パネルの延長部 3 a、は液晶パネルの表示部 5aは液晶パネル 6 a 、 6 /Jはフレキシブル基板+2aはハン
ダ ■5 (Lはハンダ付は用加熱ソール 以   上 出願人 信州精器株式会社 代理人 弁理士最 −L  務 第2図 第3@ 第4図 a

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも2枚の基板と、前記基板の一部を延長し、該
    延長部に表示体を駆動させる例えば集積回路の如き駆動
    素子を複数個登載させた、表示装置において、前記基板
    がガラス基板であり、前記基板延長部の透明電極パター
    ン上の少なくとも一部には薄膜金属層が形成され、一方
    、絶縁基板と該基板の片面の金属箔による配線パターン
    よシなるフレキシブル基板が、前記絶縁基板が前記配線
    部の所定の位置の下に穴があけられ、前記絶縁基板面を
    前記基板の前記薄膜金属層に向くように配置され、前記
    表示装置の延長部の配線部分と前記フレキシブル基板の
    前記穴位置の配線部分が前記フレキシブル基板上にあけ
    られた前記穴を介してハンダ付けによシ結合され、少な
    くとも前記複数の駆動素子間に生ずる配線交差部全解消
    したことを特徴とする表示装置。
JP57116497A 1982-07-05 1982-07-05 表示装置 Granted JPS597393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57116497A JPS597393A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57116497A JPS597393A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS597393A true JPS597393A (ja) 1984-01-14
JPH0127424B2 JPH0127424B2 (ja) 1989-05-29

Family

ID=14688595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57116497A Granted JPS597393A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597393A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61294889A (ja) * 1985-06-22 1986-12-25 日本メクトロン株式会社 可撓性プリント基板の接続構造
JPS62153994A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 三菱電機株式会社 表示装置
JPS632980U (ja) * 1986-06-23 1988-01-09
KR19980022278A (ko) * 1996-09-20 1998-07-06 손욱 액정표시장치와 이 액정표시장치를 장착한 무선전화기
JP2012146353A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc フレキシブル配線板、配線板の接続構造、およびこれらの製造方法
US11578909B2 (en) 2020-05-26 2023-02-14 Whirlpool Corporation Shelf assembly for an appliance

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237744A (en) * 1975-09-19 1977-03-23 Seiko Epson Corp Electronic desk computer with liquid crystal display
JPS5328870U (ja) * 1976-08-20 1978-03-11

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328870B2 (ja) * 1973-04-27 1978-08-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237744A (en) * 1975-09-19 1977-03-23 Seiko Epson Corp Electronic desk computer with liquid crystal display
JPS5328870U (ja) * 1976-08-20 1978-03-11

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61294889A (ja) * 1985-06-22 1986-12-25 日本メクトロン株式会社 可撓性プリント基板の接続構造
JPH0535589B2 (ja) * 1985-06-22 1993-05-26 Nippon Mekutoron Kk
JPS62153994A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 三菱電機株式会社 表示装置
JPH0640247B2 (ja) * 1985-12-27 1994-05-25 三菱電機株式会社 表示装置
JPS632980U (ja) * 1986-06-23 1988-01-09
KR19980022278A (ko) * 1996-09-20 1998-07-06 손욱 액정표시장치와 이 액정표시장치를 장착한 무선전화기
JP2012146353A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc フレキシブル配線板、配線板の接続構造、およびこれらの製造方法
US11578909B2 (en) 2020-05-26 2023-02-14 Whirlpool Corporation Shelf assembly for an appliance

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0127424B2 (ja) 1989-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3579903B2 (ja) 半導体素子の実装構造及び半導体装置の実装構造並びに液晶表示装置
CN1744375B (zh) 连接用基板、连接结构、连接方法和电子仪器
JP3622665B2 (ja) 接続構造、電気光学装置および電子機器
JPH11288750A (ja) フレキシブル配線基板の接合構造
JPS597393A (ja) 表示装置
JP3360445B2 (ja) フレキシブル配線基板の接続構造
JP2602237B2 (ja) 液晶表示装置
JPS5977483A (ja) 液晶表示装置
JP2007027712A (ja) 接着方法及び液晶装置の製造方法
JP3876993B2 (ja) 接着構造、液晶装置、及び電子機器
JPH11135567A (ja) 異方性導電膜、半導体装置の製造方法
JPH05142556A (ja) 液晶表示装置等における駆動回路実装構造
JPS58122586A (ja) 液晶表示装置
JP3987288B2 (ja) 半導体素子の実装構造及び液晶表示装置
JP3608514B2 (ja) 半導体素子の実装構造及び電子装置
JPH04225327A (ja) 電子回路の実装構造及びそれを用いた電子光学装置及び電子印字装置
JP3503173B2 (ja) 複合基板とその製造方法
JPH0521235B2 (ja)
JP2979151B2 (ja) 電子部品の接続方法
JP3224848B2 (ja) 液晶表示装置
JP3665467B2 (ja) 表示装置、及び、表示装置の製造方法
JPH06203642A (ja) 異方導電性フィルム及びフィルム状配線体
JP2001284415A (ja) 半導体素子の実装構造及び実装方法、並びに液晶表示装置
JPH01228199A (ja) 携帯可能媒体
JPS6135593A (ja) プリント配線基板の接合方法