JPH11147465A - 液圧制御装置とそれを利用したブレーキ装置 - Google Patents

液圧制御装置とそれを利用したブレーキ装置

Info

Publication number
JPH11147465A
JPH11147465A JP9315397A JP31539797A JPH11147465A JP H11147465 A JPH11147465 A JP H11147465A JP 9315397 A JP9315397 A JP 9315397A JP 31539797 A JP31539797 A JP 31539797A JP H11147465 A JPH11147465 A JP H11147465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
motor
piston
pressure
liquid chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9315397A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Tanaka
雅明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP9315397A priority Critical patent/JPH11147465A/ja
Priority to US09/190,270 priority patent/US6089359A/en
Priority to DE19852564A priority patent/DE19852564A1/de
Publication of JPH11147465A publication Critical patent/JPH11147465A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D2066/003Position, angle or speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/02Fluid-pressure mechanisms
    • F16D2125/10Plural pistons interacting by fluid pressure, e.g. hydraulic force amplifiers using different sized pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/22Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting transversely to the axis of rotation
    • F16D2125/26Cranks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/44Mechanical mechanisms transmitting rotation
    • F16D2125/46Rotating members in mutual engagement
    • F16D2125/48Rotating members in mutual engagement with parallel stationary axes, e.g. spur gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】車両用ディスクブレーキのキャリパ内に前記液
圧制御装置を組み込み、アンチロック、トラクションコ
ントロール等の滑らかな液圧制御を実現できる小型軽量
のブレーキ装置を提供する。 【解決手段】ブレーキ装置のキャリパ本体1内に摺動自
在に設けたメインピストン2と、同ピストン2の内周に
配置されたシリンダ・ボディ4と、前記シリンダ・ボデ
ィ4とメインピストン内周2とによって区画され、液体
が充満されている密閉された液室9と、同シリンダ・ボ
ディ4に回転自在に設けられたシャフト10と、同シャ
フト10によって駆動され、前記液室9内に出没する調
圧ピストン5と、前記シャフト10と調圧ピストン5と
の間に配置され、シャフトの回転を調圧ピストンの直線
運動に変換する直線運動変換機構11、12、13と、
前記シャフトを回転させるモータと、前記シャフトとモ
ータとの間に配置し、モータの回転数を減速して前記シ
ャフトに伝達できる変速機と、前記モータを制御する電
子制御装置(ECU)とを備えていることを特徴とする
ブレーキ装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液圧制御回路内の液
圧を滑らかに増減圧することができる電気式(いわゆる
バイワイヤー式)の液圧制御装置に関するものであり、
更に、車両用ディスクブレーキのキャリパ内に前記液圧
制御装置を組み込み、アンチロック、トラクションコン
トロール等の滑らかな液圧制御を実現できる小型軽量の
ブレーキ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、種々のブレーキ制御態様に容易に
対応可能な車両用ブレーキ装置として、モータ/遊星歯
車機構からなる変速機/ボールねじ等を組み合わせてな
る電動ブレーキ装置(バイワイヤー式)の開発が進めら
れている(特公平4−28931号公報)。また、これ
とは別に、無駄なくモータを作動させ、モータおよびポ
ンプの作動音を静粛にし、ブレーキぺダルフィーリング
を良好にする還流式のアンチロック制御装置等も開発さ
れている(特開平9−164934号公報)。
【0003】しかし、前者の電動ブレーキ装置は、モー
タからの回転力を変速機で減速したのち、ボールねじを
介してブレーキピストンを作動する構成となっているた
め、応答性が悪い上に、重量、装置容積が大きくなり、
装置の軽量小型化を図る上で不利である。特に、回転型
モータ、エンコーダ、変速機および油圧発生部を一体化
したディスクブレーキにおいて、その構成部品を単純に
連結しただけでは、現在の乗用車に使われている液圧式
ブレーキ等に比べて装置が大型化してしまい、現状の装
置配置スペースではその適用が制限されてしまうという
問題がある。
【0004】また、後者のアンチロック制御装置は、無
駄なくモータを作動させ、モータおよびポンプの作動音
を静粛にできるものの、この装置ではリリーフ弁等の部
品が必要となり、配管経路も複雑な構成となるのに加え
て、性能上で好ましくない脈動が発生する等の問題があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、回転
型電動モータ、変速機、および油圧発生部を一体化した
電気式(バイワイヤー式)の液圧発生装置およびその液
圧発生装置を使用したブレーキ装置を提供し、上記従来
型のブレーキ装置が有する問題点を解決することを目的
とする。本発明は、モータにより回転運動を、変速機と
油圧発生部の間で直線的に変換し、密閉された液圧室内
に調圧ピストンをストロークさせることで油圧を発生で
きる機構となっているため、複雑な弁が不要となり、極
めてシンプルな構造の液圧発生装置を得ることができ
る。また、電動モータを回転し、調圧ピストンをストロ
ークさせるだけで、必要な油圧を容易に得られる構成と
なっているため、油圧を変化させるための外部からの液
の流入、流出を伴わず脈動の発生もなく液圧制御回路内
の液圧を滑らかに増減圧することができる。さらに、こ
の液圧発生装置をそのまま現行のブレーキ装置に適用し
た場合、装置内のシール・ピストンをそのまま使用する
ことができ、アジャスタ装置の追加も不要となりコスト
面でも有利である。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため本発明が採用し
た技術解決手段は、本体内に区画され液体が充満されて
いる密閉された液室と、前記液室内に配置されたシリン
ダ・ボディと、同シリンダ・ボディに回転自在に配置さ
れたシャフトと、同シャフトによって駆動され、前記液
室内に出没する調圧ピストンと、前記シャフトと調圧ピ
ストンとの間に配置され、シャフトの回転を調圧ピスト
ンの直線運動に変換する直線運動変換機構と、前記シャ
フトを回転させるモータと、前記シャフトとモータとの
間に配置し、モータの回転数を減速して前記シャフトに
伝達できる変速機と、前記モータを制御する電子制御装
置(ECU)とを備えていることを特徴とする液圧制御
装置であり、
【0007】ブレーキ装置のキャリパ本体内に摺動自在
に設けたメインピストンと、同ピストンの内周に配置さ
れたシリンダ・ボディと、前記シリンダ・ボディとメイ
ンピストン内周とによって区画され、液体が充満されて
いる密閉された液室と、同シリンダ・ボディに回転自在
に設けられたシャフトと、同シャフトによって駆動さ
れ、前記液室内に出没する調圧ピストンと、前記シャフ
トと調圧ピストンとの間に配置され、シャフトの回転を
調圧ピストンの直線運動に変換する直線運動変換機構
と、前記シャフトを回転させるモータと、前記シャフト
とモータとの間に配置し、モータの回転数を減速して前
記シャフトに伝達できる変速機と、前記モータを制御す
る電子制御装置(ECU)とを備えていることを特徴と
するブレーキ装置である。
【0008】
【実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実施の形
態を説明する。図1は本発明に係る液圧制御装置をブレ
ーキキャリパ内に組み込んだ状態の第1実施形態として
のブレーキ装置の断面図、図2は液室を加圧した状態の
図1中のA−A断面図、図3は液室を減圧した状態の図
1中のA−A断面図である。
【0009】図1において1はキャリパ本体、2はメイ
ンピストン、3はブレーキパッド、4はキャリパ本体に
固設したシリンダ・ボディ、5はシリンダ・ボディ4内
に摺動自在に配置した調圧ピストン、6はシール・ピス
トン、7はシール、8は調圧ピストンシール、10はシ
ャフトであり、これらキャリパ本体1、メインピストン
2、シリンダ・ボディ4、調圧ピストン5によってキャ
リパ本体1内には密閉された液室9が区画され、この液
室内にはブレーキ液が充満されている。シール・ピスト
ン6はメインピストン2の周囲に配置され、液室9のシ
ール機能を果たすとともに、弾性変形力によりブレーキ
開放時にメインピストンを初期位置に復帰させるための
機能を果し、シール7は液室9の密閉性を保持する機能
を果たす。調圧ピストン5はリンク11(回転運動を直
線運動に変換する機能を備えており、詳細は後述する)
によりシリンダ・ボディ4内を図中上下に摺動すること
ができる構成となっている。
【0010】リンク11を介して調圧ピストン5が液室
9内に押し出される方向(液室9の容積を縮小させる方
向)に移動すると液室9内の液圧は上昇し、この液圧に
よってメインピストン2を図中左方に移動してブレーキ
作動を行い、また調圧ピストン5を液室9内から退避す
る方向(液室9の容積を拡大させる方向)に移動すると
ブレーキを開放させることができる。図1、図2におい
て、シリンダ・ボディ4の中心部には、シャフト10が
回転自在に軸支されており、調圧ピストン5に対応する
シャフト10側には、リンク11と係合する係合部12
が形成され、また調圧ピストン5の内側中心部には、リ
ンク11と係合する凹部13が形成されている。またシ
ャフト10には図中左右方向に2個のストッパ14が形
成されており、シリンダ・ボディ4側にはストッパ14
に対向して、図中上下方向にストッパ用壁15が4箇所
形成されている。シャフト10の係合部12、リンク1
1、調圧ピストンの凹部13との構成から、シャフト1
0の回転運動を調圧ピストン5の直線運動へと変換でき
る。シャフト10が図2に示す位置にある時は、ストッ
パ14は右上および左下のストッパ用壁15に当接し、
シャフト10はそれ以上反時計方向への回転が禁止さ
れ、またシャフト10が図2から図3状態に時計方向に
回転した時は、ストッパ14は左上および右下のストッ
パ用壁15に当接しシャフト10はそれ以上時計方向へ
の回転が禁止される。このため、調圧ピストン5が図2
に示す位置にある時が調圧ピストン5の上死点位置とな
って液室9が最大液圧となり、また調圧ピストン5が図
3に示す位置にある時が調圧ピストン5の下死点位置と
なって液室9が最小液圧となる。
【0011】再び図1において、シャフト10の図中右
端には、変速機20(この変速機は公知であるがその構
成については後述する)のフレクスプライン22が固定
部材17を介して複数のねじ18により固定されてい
る。フレクスプライン22は後述するが片側に底がある
筒状の形状をしており、この底部が図示の如くシャフト
の端面に固定部材17およびねじ18によって固定され
ている。ここで、変速機20の構成を図1、図4を参照
して説明すると、図4(イ)、(ロ)は変速機20の正
面断面図である。なお、図中の矢印は初期の噛み合い位
置を示す。
【0012】図において変速機20は、サーキュラ・ス
プライン21、フレクスプライン22、ウェーブ・ジェ
ネレータ23から構成されている。 サーキュラ・スプ
ライン21は剛体でできたリング状をしており、このリ
ングの内周には後述するフレクスプライン22の外周に
形成されたと同じ大きさの歯が刻まれており、この歯数
はフレクスプライン22の外周の歯数よりも2枚多く形
成されている。フレクスプライン22はサーキュラ・ス
プライン21の内側に配置され、薄肉のカップ状をした
金属弾性体で形成されており、このフレクスプライン2
2の外周にはサーキュラ・スプライン21と同じ大きさ
の歯が刻まれ、この歯数はサーキュラ・スプライン21
の歯数よりも2枚少なく形成されている。ウェーブ・ジ
ェネレータ23は楕円形のカムの外周に、薄肉のボール
ベアリング24がはめれら、全体が楕円形をしている。
ボールベアリング24の内輪はカムに固定されている
が、外輪はボールを介して弾性変形可能となっており、
このウェーブ・ジェネレータ23に後述するモータの出
力軸が固定されている。
【0013】ここで、サーキュラ・スプライン21の内
周に刻む歯数を162、フレクスプライン22の外周に
刻む歯数を160とし、ウェーブ・ジェネレータ23を
モータによって図4(イ)の状態から時計方向に回転し
たとすると、楕円形をしたウェーブ・ジェネレータ23
が回転し、これによって弾性変形可能なボールベアリン
グ24の外輪を介して、弾性変形可能なフレクスプライ
ン22も楕円形のウェーブ・ジェネレータ23に合わせ
て変形しながら、サーキュラ・スプライン21の歯と順
次かみ合いつつ(図4(ロ)参照)回転する。その後、
ウェーブ・ジェネレータ23が回転を続けて一回転する
と、フレクスプライン22はサーキュラ・スプライン2
1の歯数よりも2枚少ないため、ウェーブ・ジェネレー
タ23の回転方向とは逆方向へ、即ち反時計方向に歯数
差2枚分だけ移動する。ここで、フレクスプライン22
の回転を出力として取り出すと、ウェーブ・ジェネレー
タ23の回転数に対して、所定の割合で減速した回転数
が得られることになる。
【0014】具体的には、ここではサーキュラ・スプラ
イン21の歯数が162、フレクスプライン22の歯数
が160であるので、ウェーブ・ジェネレータ23が一
回転することでフレクスプライン22は1/80回転す
ることになる。こうしてモータの回転数を変速機20を
介して減速し、シャフト10に伝達することで、調圧ピ
ストン5をシリンダ・ボディ4内で摺動させることがで
き、液室9内の液圧を増減圧することができる。
【0015】図1において、前述した変速機のサーキュ
ラ・スプライン21がキャリパ本体1にねじ16で固定
され、ウェーブ・ジェネレータ23の中心部がモータ2
5のモータロータ26に固定され、モータロータの中心
部には支持軸27が保持部材28を介して固定されてい
る。支持軸27は他端がモータカバー29側の軸受30
を介して支持されており、また、保持部材28にはエン
コーダ31を取り付けるための大径部28aが形成さ
れ、この大径部28aの外周にエンコーダ31が取り付
けられている。このエンコーダ31は、モータ25の回
転数からシャフト10の回転角度を検出するためのもの
であり、これにより調圧ピストン5の位置を制御し、液
室9の液圧を制御できるようになっている。本例のエン
コーダは位置検出部を含む磁気式エンコーダであるが、
その他の光学式エンコーダ、レゾルバー等も使用できる
ことは当然である。モータロータ26の外周にはキャリ
パ本体1に固定されたモータ25のステータ部32が配
置され、モータ25に電流が流れると、モータロータ2
6が回転できるようになっている。
【0016】モータ25は電子制御装置(ECU)から
の指令により作動されるよう構成され、また、モータ2
5は当然のことながら、カバー29等によって防塵、防
水対策が施されてており、電子制御装置(ECU)には
ブレーキぺダル33の踏力センサ34、あるいはスピー
ドセンサ等の各種センサ35からの信号が入力され、種
々のブレーキ態様に合わせてモータ25の出力を制御で
きるようになっている。なお、電子制御装置、各種セン
サ、モータの基本構成は従来のものと同様である。
【0017】上記構成に係わるブレーキ装置の作動を説
明する。 〔ブレーキ非作動時〕ブレーキ非作動時には、調圧ピス
トン5は図3に示すようにシリンダ・ボディ4内に収納
され、密閉された液室9は最小液圧状態(最大容積状
態)となっており、メインピストン2も初期状態をと
り、電子制御装置(ECU)からの指令もないため液室
9には液圧は発生しない。 〔ブレーキ作動時〕ブレーキぺダル33を踏んだブレー
キ作動状態になると、その状態がセンサから電子制御装
置(ECU)に入力され、電子制御装置(ECU)では
モータ25を駆動する。
【0018】モータロータ26が回転すると変速機20
を介して、シャフト10が図中反時計方向に所定角度回
転し、リンク11を介して調圧ピストン5を上昇させ、
液室9に液圧を発生する。この時の液圧によってメイン
ピストン2はシール・ピストン6を弾性変形させながら
図1中左方に移動しブレーキパッド3をブレーキディス
クに押圧してブレーキ力を発生させる。調圧ピストン5
の上昇量は、エンコーダ31によって検出されるモータ
25の回転数から検知され、所定のブレーキ力が得られ
る。また、シャフト10が最大回転すると、シャフト1
0のストッパ14がストッパ用壁15に当接して図2状
態となり、調圧ピストン5の上昇を禁止しそれ以上の液
圧の発生を防止する。
【0019】ブレーキぺダル33の踏み込みを緩める
と、その状態がセンサによって検知され、電子制御装置
(ECU)では、モータ25を逆転して、シャフト10
を逆回転し、リンク11による調圧ピストン5への押圧
力を緩める。この結果、液室9の液圧によって調圧ピス
トン5は下降し、液室内の液圧が減圧されるため、シー
ル・ピストン6の弾性変形の戻り力を利用してメインピ
ストン2が初期位置方向に戻る。以上のようにして上記
装置では装置内の液室9の液圧をモータ25を駆動する
だけで容易に増減圧することができ、また、モータ25
の回転数をエンコーダ31で検知しながら、モータロー
タ26の回転位置を制御することにより運転者の希望す
るブレーキ力を得ることができる。
【0020】なお、シャフト10の回転によって液室9
内の液圧を増圧することができるため、これを利用して
アンチロック制御、自動ブレーキ、トラクション制御を
実行することができる。アンチロック制御、トラクショ
ン制御、自動ブレーキは、車輪の状態あるいは車間距離
等をセンサ等で検知して従来と同様の態様で行う。ま
た、前述したリンクに変えてシャフトに形成したカムを
利用することも可能であるがこの場合には上述したスト
ッパに代わる調圧ピストン5の移動量を規制する手段が
必要となる。
【0021】続いて図5を参照して本発明の第2の実施
形態を説明する。第2の実施形態は液圧制御装置のみを
独立した装置として構成したした点に特徴があり、この
ようにすることで、ブレーキ装置だけでなく、種々のア
クチュエータ作動用の液圧制御装置としての利用が可能
となる。なお、本実施の形態の説明は第1実施形態との
相違点を中心に説明する。
【0022】図5において50はキャリパ本体1に代わ
る液圧制御装置の本体であり、この液圧制御装置本体5
0内に、第1実施形態と同じ構成からなる調圧ピストン
5が配置されている。本体50と調圧ピストン5との間
には液室9が形成され、調圧ピストン5がシリンダ・ボ
ディ4内をリンク11を会して上昇、下降することで液
室9の液圧を増減圧することができる。また、液室9に
は図示のようにアクチュエータが接続されている。この
例でも第1実施形態と同様に図示せぬ電子制御装置(E
CU)からの指令によりモータ25を回転し、変速機2
0を介してシャフト10を回転させることで、液室9の
液圧を増減しアクチュエータを作動することができる。
以上のように本例では、液圧制御装置を単独で構成した
ため、ブレーキ回路をはじめ必要に応じてどのような液
圧回路内にも配置することができ、これによって液圧回
路内の液圧の増減を滑らかに実行することができる。
【0023】なお、この例の場合にもリンク機構に代え
てカムシャフト機構を採用できることは言うまでもな
い。さらに、調圧ピストン5の初期位置を、予めシリン
ダ・ボディ4の摺動範囲の中間位置として設定しておく
と、この初期位置を基準にして調圧ピストン5を上昇す
る方向にシャフト10を回転させると液室9内の液圧を
増圧することができ、また、初期位置を基準にして調圧
ピストン5が下降する方向にシャフト10を回転させる
と、前述とは逆に液室9内の液圧を減圧することがで
き、これらの液室の増減圧を利用することで様々なアク
チュエータに対応することができる。
【0024】
【発明の効果】以上詳細に述べた如く本発明は、モータ
による回転運動を、変速機と液室の間で直線的に運動に
変換し、密閉された液室内に調圧ピストンをストローク
させることで液圧を発生できる機構となっているため、
複雑な弁が不要となり、極めてシンプルな構造の液圧発
生装置を得ることができる。また、この液圧制御装置を
ブレーキキャリパに組み込んで構成したブレーキ装置で
は、滑らかなアンチロック制御、トラクション制御、自
動ブレーキ制御を実行することができ、さらにブレーキ
装置の小型軽量化を図ることができる。また、調圧ピス
トンをストロークさせるだけで、必要な油圧を容易に得
られる構成となっているため、油圧を変化させるための
外部からの液の流入、流出を伴わず脈動の発生がない。
また、この液圧発生装置をそのまま現行のブレーキ装置
に適用した場合、装置内のシール・ピストンをそのまま
使用することができ、アジャスタ装置の追加も不要とな
りコスト面でも有利である。さらに、リンク機構あるい
はカム機構の初期位置を設定することで最適なブレーキ
制御を実行することができる、等々の優れた作用効果を
奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液圧制御装置をブレーキキャリパ
内に組み込んだ状態の第1実施形態としてのブレーキ装
置の断面図である。
【図2】液室を加圧した状態の図1中のA−A断面図で
ある。
【図3】液室を減圧した状態の図1中のA−A断面図で
ある。
【図4】変速機の説明図である。
【図5】第2実施形態に係わるブレーキ装置の断面図で
ある。
【符号の説明】
1 キャリパ本体 2 メインピストン 3 ブレーキパッド 4 シリンダ・ボディ 5 調圧ピストン 6 シール・ピストン 7 シール 8 調圧ピストンシール 9 液室 10 シャフト 11 リンク 12 係合部 13 凹部 14 ストッパ 15 ストッパ用壁 17 固定部材 20 変速機 21 サーキュラ・スプライン 22 フレクスプライン 23 ウェーブ・ジェネレータ 25 モータ 26 モータロータ 27 支持軸 28 保持部材 29 モータカバー 31 エンコーダ 32 ステータ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体50内に区画され液体が充満されてい
    る密閉された液室9と、 前記液室9内に配置されたシリンダ・ボディ4と、 同シリンダ・ボディ4に回転自在に配置されたシャフト
    10と、 同シャフト10によって駆動され、前記液室9内に出没
    する調圧ピストン5と、 前記シャフト10と調圧ピストン5との間に配置され、
    シャフトの回転を調圧ピストンの直線運動に変換する直
    線運動変換機構11、12、13と、 前記シャフトを回転させるモータと、 前記シャフトとモータとの間に配置し、モータの回転数
    を減速して前記シャフトに伝達できる変速機と、 前記モータを制御する電子制御装置(ECU)とを備え
    ていることを特徴とする液圧制御装置。
  2. 【請求項2】前記直線運動変換機構は、シャフトと調圧
    ピストンとの間に配置したリンクであり、シャフトに
    は、シャフトの正逆転の角度を規制するストッパを設
    け、このストッパにより液室内に発生する最大、最小液
    圧を規定できるようにしたことを特徴とする請求項1に
    記載の液圧制御装置。
  3. 【請求項3】前記調圧ピストン、シャフト、直線運動変
    換機構、変速機は、本体内にコンパクトに収納配置され
    ていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載
    の液圧制御装置。
  4. 【請求項4】ブレーキ装置のキャリパ本体1内に摺動自
    在に設けたメインピストン2と、 同ピストン2の内周に配置されたシリンダ・ボディ4
    と、 前記シリンダ・ボディ4とメインピストン内周2とによ
    って区画され、液体が充満されている密閉された液室9
    と、 同シリンダ・ボディ4に回転自在に設けられたシャフト
    10と、 同シャフト10によって駆動され、前記液室9内に出没
    する調圧ピストン5と、 前記シャフト10と調圧ピストン5との間に配置され、
    シャフトの回転を調圧ピストンの直線運動に変換する直
    線運動変換機構11、12、13と、 前記シャフトを回転させるモータと、 前記シャフトとモータとの間に配置し、モータの回転数
    を減速して前記シャフトに伝達できる変速機と、 前記モータを制御する電子制御装置(ECU)とを備え
    ていることを特徴とするブレーキ装置。
  5. 【請求項5】前記直線運動変換機構は、シャフトと調圧
    ピストンとの間に配置したリンクであり、シャフトに
    は、シャフトの正逆転の角度を規制するストッパを設
    け、このストッパにより液室内に発生する最大、最小液
    圧を規定できるようにしたことを特徴とする請求項4に
    記載のブレーキ装置。
  6. 【請求項6】前記調圧ピストン、シャフト、直線運動変
    換機構、変速機は、本体内にコンパクトに収納配置され
    ていることを特徴とする請求項4または請求項5に記載
    のブレーキ装置。
JP9315397A 1997-11-17 1997-11-17 液圧制御装置とそれを利用したブレーキ装置 Withdrawn JPH11147465A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9315397A JPH11147465A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 液圧制御装置とそれを利用したブレーキ装置
US09/190,270 US6089359A (en) 1997-11-17 1998-11-13 Hydraulic control device and brake device using same
DE19852564A DE19852564A1 (de) 1997-11-17 1998-11-13 Hydraulische Steuervorrichtung sowie diese verwendende Bremseinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9315397A JPH11147465A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 液圧制御装置とそれを利用したブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11147465A true JPH11147465A (ja) 1999-06-02

Family

ID=18064909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9315397A Withdrawn JPH11147465A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 液圧制御装置とそれを利用したブレーキ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6089359A (ja)
JP (1) JPH11147465A (ja)
DE (1) DE19852564A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108662042A (zh) * 2018-05-18 2018-10-16 武汉船用机械有限责任公司 一种制动组件

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1011142C2 (nl) * 1999-01-27 2000-07-31 Skf Eng & Res Centre Bv Compacte actuator.
NL1011731C2 (nl) * 1999-04-06 2000-10-09 Skf Engineering & Res Services Actuator met compacte tandwielreductie.
JP3736225B2 (ja) * 1999-09-14 2006-01-18 日産自動車株式会社 電動ブレーキ装置
JP2001112215A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Yaskawa Electric Corp 減速機一体型アクチュエータ
US20070017007A1 (en) * 2003-08-11 2007-01-25 Mcbride Paul Device for covering the eyes
KR100560603B1 (ko) * 2004-03-29 2006-03-17 조한용 전동 모타를 이용한 브레이크 구동장치
DE102005044669B4 (de) * 2005-09-19 2016-12-08 Robert Bosch Gmbh Feststellbremse für ein Fahrzeug mit selbstständiger Verriegelung
US20120204674A1 (en) * 2007-12-05 2012-08-16 Ivan Lundberg Harmonic motor, drive assembly, industrial robot, robot boom and robot joint
WO2010044114A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 Umbra Cuscinetti S.P.A. An electromechanical actuator for press brakes
DE102010038418B4 (de) * 2010-02-10 2011-11-24 Hanning Elektro-Werke Gmbh & Co. Kg Elektrische Bremse
KR20130038432A (ko) * 2011-10-10 2013-04-18 주식회사 만도 전자식 디스크 브레이크
CN108252210A (zh) * 2018-04-09 2018-07-06 长沙理工大学 节段现浇uhpc桥梁梁段接头及其施工方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2128169B2 (de) * 1971-06-07 1973-04-12 Teldix Gmbh, 6900 Heidelberg Bremssystem fuer ein fahrzeug, insbesondere kraftfahrzeug
JPS63266228A (ja) * 1987-04-17 1988-11-02 Honda Motor Co Ltd ブレ−キ装置
US4850459A (en) * 1988-04-19 1989-07-25 Allied-Signal Inc. Electrically operated drum brake
US5667284A (en) * 1996-08-15 1997-09-16 General Motors Corporation Manually backdrivable ball screw assisted braking system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108662042A (zh) * 2018-05-18 2018-10-16 武汉船用机械有限责任公司 一种制动组件

Also Published As

Publication number Publication date
DE19852564A1 (de) 1999-05-20
US6089359A (en) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4692837B2 (ja) 電動倍力装置
EP2000376B1 (en) Electric booster and method for manufacturing the same
JPH11147465A (ja) 液圧制御装置とそれを利用したブレーキ装置
JP4103619B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
KR20180060333A (ko) 전동식 캘리퍼 브레이크
JP2009173266A (ja) 電動倍力装置およびタンデムマスタシリンダ
KR100275176B1 (ko) 자동 클러치 시스템
JP5182678B2 (ja) 電動倍力装置
JP4233676B2 (ja) ストロークシミュレータ
ITRM980604A1 (it) Dispositivo per l'azionamento di un freno elettromagnetico in un veicolo
JP2008081033A (ja) 電動倍力装置
JP6580272B2 (ja) 電動倍力装置
JP6865822B2 (ja) 電動倍力装置及び倍力装置
JP4859047B2 (ja) 電動倍力装置
JP3094332B2 (ja) 制動操作器
JP2001130402A (ja) 電動ブレーキ
JP4826952B2 (ja) 電動倍力装置
JPH0560157A (ja) ブレーキアクチユエータ
JPH0789420A (ja) 電気作動ブレーキ装置
JP4941836B2 (ja) 電動倍力装置
JPH11351294A (ja) 液圧制御装置とそれを利用したブレーキ装置
CN111094091B (zh) 电动助力装置
JP2000297833A (ja) 電動式パーキングブレーキ
CN109204278B (zh) 一种电机驱动与ecu控制的智能制动助力系统及其工作方法
JP2018119883A (ja) 電動倍力装置及びストローク検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201