JPH11147431A - 車両用シート - Google Patents

車両用シート

Info

Publication number
JPH11147431A
JPH11147431A JP31558197A JP31558197A JPH11147431A JP H11147431 A JPH11147431 A JP H11147431A JP 31558197 A JP31558197 A JP 31558197A JP 31558197 A JP31558197 A JP 31558197A JP H11147431 A JPH11147431 A JP H11147431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
vehicle
seat cushion
cushion
cabin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31558197A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Maruta
勉 丸田
Hideki Uramichi
秀輝 浦道
Shigeru Nakagawa
茂 中川
Naoki Wakasugi
直樹 若杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Jidosha Kogyo KK
Araco Co Ltd
Toyota Motor Corp
Toyota Motor East Japan Inc
Original Assignee
Kanto Jidosha Kogyo KK
Araco Co Ltd
Toyota Motor Corp
Kanto Auto Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Jidosha Kogyo KK, Araco Co Ltd, Toyota Motor Corp, Kanto Auto Works Ltd filed Critical Kanto Jidosha Kogyo KK
Priority to JP31558197A priority Critical patent/JPH11147431A/ja
Publication of JPH11147431A publication Critical patent/JPH11147431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】シートバックをシートクッション上に倒伏させ
た状態で車室外側の回動支点を中心に車室側部へ倒立状
態に格納する車両用シートにおいて、回動支持部の構造
を簡単にし部品点数の削減、重量の軽減を図る。 【解決手段】シートクッション10aの車室内側の内側
脚部10cと、シートクッション10aの車室外側の前
端部に上下方向へ回動可能に設けた外側脚部10dを備
え、シートクッション10aの外側脚部10dの非配設
側端部を車室側部21に上下方向へ回動可能に支持し
て、シートクッション10aにおける外側脚部10d側
の回動支点と車室側部21側の回動支点とを結ぶ線Lを
シートクッション10aを倒立させる回動中心線に設定
して、従来の回動支持部を構成するアーム部、軸受、回
動軸等の構成部材を廃止して、回動支持部の構造を簡単
にして部品点数の削減、重量の軽減を図った。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両用シートに関
し、さらに詳しくは、シートバックをシートクッション
上に倒伏させた状態で、車室外側の回動支点を中心に上
方へ回動して車室側部側へ倒立状態に格納する形式の車
両用シートに関する。
【0002】
【従来の技術】車両用シートの一形式として、シートバ
ックをシートクッション上に倒伏させた状態で、車室外
側の回動支点を中心に上方へ回動して車室側部側へ倒立
状態に格納する形式の車両用シートがある。
【0003】当該形式の車両用シートにおいては、例え
ば特開平6−234337号公報に示されているよう
に、シートクッションの車室内側における前後両端部に
同シートクッションを車両フロアに支持する内側脚部が
設けられているとともに、シートクッションの下面に同
下面から車室外側へ突出するアーム部が設けられてい
て、アーム部の先端に設けた軸受に支持した回動軸を車
室側部に設けたブラケットに回動可能に支持する構成と
なっている。
【0004】これにより、当該形式の車両用シートにお
いては、シートクッションが内側脚部と車室側部のブラ
ケットに支持されて着座可能であり、シートバックをシ
ートクッション上に倒伏させた状態でその車室外側の回
動軸を中心に上方へ回動させれば、シートを車室側部側
へ倒立状態に格納することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、当該形式の
車両用シートにおいては、シートクッション側の回動支
持部が大型のアーム部と、前後一対の軸受と、長尺の回
動軸にて構成されているため、構造が複雑で構成部品が
多く、かつ重量が増大するという不具合がある。
【0006】また、当該形式の車両用シートにおいて
は、その配設部位にタイヤハウスが位置していることが
多く、この場合には、車室側部側の回動支持部を構成す
るブラケットの配設位置が高くなって、格納状態ではサ
イドウインドが大きく覆われて視界を損なうことにな
る。
【0007】また、当該形式の車両用シートにおいて
は、後方からの過大な荷重による着座者の前方への沈込
みを抑制すべく、シートクッションの前端部を後端部よ
り高くして、同前端部にて着座者の大腿部を的確に支持
する構成とされることが多い。この場合には、シートバ
ックをシートクッション上に倒伏させた状態では、重合
するシートクッションとシートバックの前端部側の厚み
が後端部側の厚みより厚くなり、この状態で車室側部側
へ倒立させて格納すると、格納状態にあるシートと車室
側部間に隙間が生じて、この隙間の分だけ車室内スペー
スを損なうことになる。
【0008】従って、本発明の目的は、当該形式の車両
用シートにおいて、第一には、回動支持部の構造を簡単
にして部品点数の削減、および重量の軽減を図ることに
あり、第二には、格納状態にあるシートによってサイド
ウインドが大きく覆われることがなくて視界を十分に確
保することにあり、第三には、倒立状態にあるシートと
車室側部間の隙間の発生を解消する等、デッドスペース
を無くして車室内スペースを有効に活用することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る車両用シー
トは、シートクッションの後端部に前後方向へ回動可能
に組付けたシートバックを前記シートクッション上に倒
伏させた状態で上方へ回動して車室側部側へ倒立状態に
格納する形式の車両用シートであって、下記の構成上の
特徴を有するのもである。
【0010】すなわち、本発明に係るシートにおいて
は、前記シートクッションの車室内側における前後両端
部に設けられて同シートクッションを車両フロアに支持
する内側脚部と、前記シートクッションの車室外側にお
ける前後両端部のいずれか一方に上下方向へ回動可能に
設けられて同シートクッションを前記車両フロアに支持
する外側脚部を備え、前記シートクッションにおける前
記外側脚部の非配設側端部を前記車室側部に上下方向へ
回動可能に支持して、前記シートクッションの前記外側
脚部に対する回動支点と前記車室側部に対する回動支点
とを結ぶ線を前記シートクッションを倒立させるための
回動中心線に設定したことを特徴とするものである。
【0011】本発明に係る車両用シートにおいては、前
記外側脚部を前記シートクッションにおける前記車室側
部より所定量離間した内側に設けて、前記シートクッシ
ョンの回動中心線を前記車室側部に対して所定角度傾斜
させる構成とすることができる。
【0012】また、本発明に係る車両用シートにおいて
は、当該シートを車室側部側へ倒立状態に格納した際、
前記シートバックの背面が前記車室側部に近接して位置
する構成とすることができる。
【0013】また、本発明に係る車両用シートにおいて
は、当該シートをリヤシートに構成してその格納位置を
フロントシートとリヤタイヤハウス間に設定し、当該シ
ートを車室側部側へ倒立状態に格納した際、当該シート
の車室内側面と前記リヤタイヤハウスの内側面が略面一
である構成とすることができる。
【0014】
【発明の作用・効果】本発明に係る車両用シートにおい
ては、シートクッション側の回動支持部を、シートクッ
ションの前後方向の一端側を支持する外側脚部に対する
回動支点と、シートクッションの前後方向の他端側を支
持する車室側部に対する回動支点とにより構成している
ため、回動支持部の構造が簡単で部品点数の削減、およ
び重量の軽減を図ることができる。
【0015】本発明に係る車両用シートにおいて、外側
脚部をシートクッションにおける車室側部より所定量離
間した内側に設けて、シートクッションの回動中心線を
車室側部に対して所定角度傾斜させる構成とすれば、シ
ートは格納された状態では外側脚部の支持側に下降傾斜
した状態となり、サイドウインドはこの下降傾斜した分
開放されることになる。このため、サイドウインドは、
格納状態にあるシートによって大きく覆われるようなこ
とがなくて、視界を十分に確保することができる。
【0016】この場合、外側脚部をシートクッションの
前端部に設けるとともに、同シートクッションの後端部
を車室側部に支持する構成とすれば、重合状態にあるシ
ートクッションとシートバックの前端部側の厚みが後端
部側の厚みより厚く構成されているシートにおいて、車
室側部側へ倒立させた格納状態にあっても、シートと車
室側部間での隙間の発生を防止して、この隙間に起因す
る車室内スペース減少を防止することができる。
【0017】また、本発明に係る車両用シートにおい
て、同シートを車室側部側へ倒立状態に格納した際、シ
ートバックの背面が車室側部に近接して位置するよに構
成すれば、車室側部側へ倒立させた格納状態にあるシー
トと車室側部間での隙間の発生を確実に防止して、この
隙間に起因する車室内スペース減少を防止することがで
きる。
【0018】さらにまた、本発明に係る車両用シートに
おいて、同シートをリヤシートに構成してその格納位置
をフロントシートとリヤタイヤハウス間に設定し、同シ
ートを車室側部側へ倒立状態に格納した際、同シートの
車室内側面とリヤタイヤハウスの内側面が略面一となる
ように構成すれば、通常デッドスペースとなるフロント
シートとリヤタイヤハウス間の空間部を格納場所とし、
かつ、同シートの車室内側面とリヤタイヤハウスの内側
面が略面一の車室内スペースを確保して、車室内スペー
スを有効に活用することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づいて説
明すると、図1〜図3には本発明に係る車両用シートの
一例が示されている。当該車両用シートはリヤシートの
右側シートであって、図1は当該シートが車両フロアに
支持されていて着座可能な状態、図2は当該シートが車
両フロアに支持されていてシートバックがシートクッシ
ョン上に倒伏されている状態、図3は内側脚部である左
側レッグの車両フロアに対するロック状態が解除されて
車室側部側へ倒立状態に格納されている状態をそれぞれ
示してる。
【0020】当該シートは、図1〜図6に示すように、
シートクッション10a、シートバック10b、左側レ
ッグ10cおよび右前レッグ10dを備えるとともに、
左側レッグ10c用の前後2個のロック機構10e,1
0f、シートクッション10a用の右側ロック機構10
g、およびシートバック10b用の右側ロック機構10
hを備えている。当該シートにおいては、右前レッグ1
0dを除いては公知の構成のものである。
【0021】図4は、当該シートを構成するフレーム構
造体を示しており、シートクッション10aを構成する
クッションフレーム11の後端部には、シートバック1
0bを構成するバックフレーム12の下端部が前後方向
へ回動可能に組付けられていて、シートバック10b
は、図1に示すように起立状態に保持されるとともに、
図2に示すようにシートクッション10a上に倒伏可能
である。
【0022】左側レッグ10cは、本発明の内側の前後
両脚部を一体的に備えているもので、その前後に各ロッ
ク機構10e,10fが配設されており、上端部にてク
ッションフレーム11の左側下方部に左右方向かつ上下
方向に回動可能に組付けられている。左側レッグ10c
においては、各ロック機構10e,10fのロック作用
により車両フロア上に固定されて起立状態に支持される
が、固定が解除された状態ではシートクッション10a
の下面側に折畳み可能である。
【0023】各ロック機構10e,10fは公知のもの
で、左側レッグ10c側に設けたフック13aを車両フ
ロア上に突設されたストライカ13bに解除可能に掛止
されて、左側レッグ10cの前後各端部を車両フロア上
に固定する。なお、両ロック機構10e,10fにおい
ては、フック13a同士が連結ロッド13cにて連結さ
れていて、連結ロッド13cの引張操作により、各フッ
ク13aの各ストライカ13bに対する掛止状態を連動
して解除し得るように構成されている。
【0024】シートクッション10a用の右側ロック機
構10g、およびシートバック10b用の右側ロック機
構10hも公知のものである。シートクッション10a
用の右側ロック機構10gにおいては、クッションフレ
ーム11側に設けたフック14aを車室内のリヤタイヤ
ハウス21上に設けたストライカ14bに解除可能に掛
止することにより、シートクッション10aの後部右側
をリヤタイヤハウス21上に固定する。また、シートバ
ック10b用の右側ロック機構10hにおいては、バッ
クフレーム12側に設けたフック15aを車室側壁22
に設けたストライカ15bに解除可能に掛止することに
より、シートバック10bの上方右側を固定する。な
お、ロック機構10gにおいては図示しない解除レバー
の操作により、ロック機構10hにおいては解除レバー
15cの操作により、フック14a,15aのストライ
カ14b,15bに対する掛止状態が解除される。
【0025】しかして、右前レッグ10dは所定長さの
パイプ状のもので、レッグ本体16aの上端部には、図
1〜図8に示すようにヒンジブラケット16bを備えて
いる。
【0026】ヒンジブラケット16bは、前後一対のア
ーム部16b1,16b2からなり、各アーム部16b
1,16b2に設けた取付孔には、クッションフレーム1
1の右側枠部11aの前部と前側枠部11bの右部に固
着されて左前方へ斜めに突出する連結ロッド11cが回
転可能に挿入されており、両アーム部16b1,16b2
間の連結ロッド11c上にストッパプレート16cが固
着されている。ストッパプレート16cは、レッグ本体
16aの連結ロッド11cに対する抜止めと、レッグ本
体16aの連結ロッド11cに対する相対回転を図7と
図8の範囲に規制すべく機能する。
【0027】しかして、右前レッグ10dにおいては、
その下端部が車両フロア23の所定の部位に挿入されて
固定されて、連結ロッド11cに対する連結部は、シー
トクッション10a用の右側ロック機構10gにおける
フック14aのストライカ14bに対する掛止部に比較
して車室内側へ所定量偏倚しており、上記連結部と掛止
部とを結ぶ線Lが車室側壁22に対して所定角度傾斜し
ている。また、これら連結部と掛止部とは線Lを中心に
回動可能に構成されていて、線Lがシートクッション1
0aを車室側壁22側へ回動させる中心線となってい
る。
【0028】かかる構成の車両用シートにおいては、通
常の使用状態では、図1および図5に示すように、シー
トクッション10aが左側レッグ10c、右前レッグ1
0dにて車両フロア23上に支持されて各ロック機構1
0e,10fを介して固定され、かつ、ロック機構10
gを介してリヤタイヤハウス21に固定されている。ま
た、シートバック10bにおいては、ロック機構10h
を介して車室側壁22に固定されている。
【0029】当該車両用シートにおいて、非使用時に
は、ロック機構10hによるシートバック10bの車室
側壁22に対する固定状態を解除すれば、シートバック
10bを図2に示すようにシートクッション10a上に
倒伏させることができ、さらに、この倒伏状態で両ロッ
ク機構10e,10fによる左側レッグ10cの車両フ
ロア23に対する固定状態を解除すれば、シートを線L
を回動中心として上方へ回動させて、図3および図6に
示すように、車室側壁22側へ倒立状態に格納すること
ができる。この格納状態にある当該シートは、ベルト2
4を介して車室側壁22に設けたフック25に固定して
格納状態を維持させる。
【0030】なお、以上の倒伏、倒立、格納の各作業を
逆の手順で行うことにより、当該シートを図1、および
図5に示す使用状態に復帰させることができる。
【0031】ところで、当該シートにおいては、シート
クッション10a側の回動支持部を、シートクッション
10aの右前レッグ10dに対する回動支点と、シート
クッション10aの後端側を支持するリヤタイヤハウス
21(車室側部)に対する回動支点のみにより構成して
いるため、回動支持部の構造が簡単で部品点数の削減、
および重量の軽減を図ることができる。
【0032】また、当該シートにおいて、右前レッグ1
0dをシートクッション10aにおける車室側壁22よ
り所定量離間した内側に設けて、シートクッション10
aの回動中心(線L)を車室側壁22に対して所定角度
傾斜させた構成としているため、当該シートは格納され
た状態では右前レッグ10dの支持側に下降傾斜した状
態となり、サイドウインド26はこの下降傾斜した分開
放されることになる。このため、サイドウインド26
は、格納状態にある当該シートによって大きく覆われる
ことがなくて、視界を十分に確保することができる。
【0033】当該シートにおいては、図7(a)に示す
ように、重合状態にあるシートクッション10aとシー
トバック10bの前端部側の厚みが後端部側の厚みより
厚く構成されているが、車室側壁22側へ倒立させた格
納状態にあっても、シートと車室側壁22間での隙間の
発生を防止して、この隙間に起因する車室内スペース減
少を防止することができる。
【0034】また、当該シートにおいては、シートを車
室側壁22側へ倒立状態に格納した際、シートバック1
0bの背面が車室側壁22に近接して位置するように構
成されているため、車室側壁22側へ倒立させた格納状
態にあるシートと車室側壁22間での隙間の発生を確実
に防止して、この隙間に起因する車室内スペース減少を
防止することができる。
【0035】さらにまた、当該シートにおいては、シー
トをリヤシートに構成してその格納位置をフロントシー
トとリヤタイヤハウス21間に設定し、シートを車室側
壁22側へ倒立状態に格納した際、シートの車室内側面
とリヤタイヤハウス21の内側面が略面一となるように
構成しているため、通常デッドスペースとなるフロント
シートとリヤタイヤハウス21間の空間部を格納場所と
して車室内スペースを確保し、かつ、シートの車室内側
面とリヤタイヤハウス21の内側面が略面一の車室内ス
ペースを確保して、車室内スペースを有効に活用するこ
とができる。
【0036】なお、当該シートにおいては、回動中心軸
Lをシートクッション10aの前後方向に対して前方に
傾斜させるように構成することができる。かかる構成に
よれば、格納時のシートクッション10aにおける前端
部の位置を上下方向に下げることができ、これにより、
側方の視界をより十分に確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例に係る車両用シートの使用状態を
示す斜視図である。
【図2】同シートのシートバックを倒伏した状態を示す
斜視図である。
【図3】同シートの格納状態を示す斜視図である。
【図4】同シートを構成するフレーム構造体を示す斜視
図である。
【図5】同シートの使用状態を示す概略的平面図であ
る。
【図6】同シートの格納状態を示す概略的平面図
(a)、および概略的側面図(b)である。
【図7】同シートを構成する右前レッグのクッションフ
レームに対する連結状態を示す、シートクッションが水
平状態にあるときの部分斜視図である。
【図8】同右前レッグのクッションフレームに対する連
結状態を示す、シートクッションが倒立状態にあるとき
の部分斜視図である。
【符号の説明】
10a…シートクッション、10b…シートバック、1
0c…左側レッグ、10d…右前レッグ、10e,10
f,10g,10h…ロック機構、11…クッションフ
レーム、11a…右側枠部、11b…前側枠部、11c
…連結ロッド、12…バックフレーム、13a,14
a,15a…フック、13b,14b,15b…ストラ
イカ、13c…連結ロッド、15c…解除レバー、16
a…レッグ本体、16b…ヒンジブラケット、16b
1,16b2…アーム部、16c…ストッパプレート、2
1…リヤタイヤハウス、22…車室側壁、23…車両フ
ロア、24…ベルト、25…フック、26…サイドウイ
ンド。
フロントページの続き (72)発明者 浦道 秀輝 愛知県豊田市吉原町上藤池25番地 アラコ 株式会社内 (72)発明者 中川 茂 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 若杉 直樹 神奈川県横須賀市田浦港町無番地 関東自 動車工業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シートクッションの後端部に前後方向へ回
    動可能に組付けたシートバックを前記シートクッション
    上に倒伏させた状態で上方へ回動して車室側部側へ倒立
    状態に格納する形式の車両用シートであり、前記シート
    クッションの車室内側における前後両端部に設けられて
    同シートクッションを車両フロアに支持する内側脚部
    と、前記シートクッションの車室外側における前後両端
    部のいずれか一方に上下方向へ回動可能に設けられて同
    シートクッションを前記車両フロアに支持する外側脚部
    を備え、前記シートクッションにおける前記外側脚部の
    非配設側端部を前記車室側部に上下方向へ回動可能に支
    持して、前記シートクッションの前記外側脚部に対する
    回動支点と前記車室側部に対する回動支点とを結ぶ線を
    前記シートクッションを倒立させるための回動中心線に
    設定したことを特徴とする車両用シート。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の車両用シートにおいて、
    前記外側脚部を前記シートクッションにおける前記車室
    側部より所定量離間した内側に設けて、前記シートクッ
    ションの回動中心線を前記車室側部に対して所定角度傾
    斜させたことを特徴とする車両用シート。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の車両用シートに
    おいて、当該シートを車室側部側へ倒立状態に格納した
    際、前記シートバックの背面が前記車室側部に近接して
    位置することを特徴とする車両用シート。
  4. 【請求項4】請求項1,2または3に記載の車両用シー
    トにおいて、当該シートはリヤシートであって格納位置
    をフロントシートとリヤタイヤハウス間に設定し、当該
    シートを車室側部側へ倒立状態に格納した際、当該シー
    トの車室内側面と前記リヤタイヤハウスの内側面が略面
    一であることを特徴とする車両用シート。
JP31558197A 1997-11-17 1997-11-17 車両用シート Pending JPH11147431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31558197A JPH11147431A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 車両用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31558197A JPH11147431A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 車両用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11147431A true JPH11147431A (ja) 1999-06-02

Family

ID=18067082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31558197A Pending JPH11147431A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 車両用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11147431A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008030739A (ja) * 2006-06-29 2008-02-14 Toyota Auto Body Co Ltd 車両跳上げ式シートの保持装置
JP2013035431A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Mazda Motor Corp 自動車のシート装置
CN105946633A (zh) * 2016-06-16 2016-09-21 奇瑞商用车(安徽)有限公司 一种翻折三人汽车座椅及其安装方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008030739A (ja) * 2006-06-29 2008-02-14 Toyota Auto Body Co Ltd 車両跳上げ式シートの保持装置
JP2013035431A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Mazda Motor Corp 自動車のシート装置
CN105946633A (zh) * 2016-06-16 2016-09-21 奇瑞商用车(安徽)有限公司 一种翻折三人汽车座椅及其安装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0355457Y2 (ja)
JPH11147431A (ja) 車両用シート
JPH0986245A (ja) 車両用リヤシート装置
JP3992897B2 (ja) 床下格納シート構造
WO2014132375A1 (ja) 格納式乗り物用座席
JPS6058048B2 (ja) 自動車用シ−ト
JP3280128B2 (ja) 車両の折り畳みシート
JP4331082B2 (ja) 車両用シート構造
JPS5849872Y2 (ja) 車両の座席装置
JPH10129354A (ja) セパレーター付き自動車用シート
JP3192062B2 (ja) 自動車のシート支持装置
JPS6256810B2 (ja)
JPH0348888Y2 (ja)
JPH0727238Y2 (ja) 車両用シート
JP3225805B2 (ja) 車両用折り畳みシート装置
JPS599947Y2 (ja) 補助シ−トの横揺れ防止装置
JPH056193Y2 (ja)
KR100387651B1 (ko) 자동차용 듀얼 리클라이너의 상부 구조
JP3210891B2 (ja) 自動車用シートの展開構造
JPH0123860Y2 (ja)
JP4037783B2 (ja) チップアップシートの保持構造
JP2780332B2 (ja) 格納式リアシートの支持構造
JPS6349390Y2 (ja)
JP2524857Y2 (ja) 車両用シート
JP2004217073A (ja) 車両のベッド構造