JPH11146328A - 電子的撮像装置 - Google Patents

電子的撮像装置

Info

Publication number
JPH11146328A
JPH11146328A JP9305816A JP30581697A JPH11146328A JP H11146328 A JPH11146328 A JP H11146328A JP 9305816 A JP9305816 A JP 9305816A JP 30581697 A JP30581697 A JP 30581697A JP H11146328 A JPH11146328 A JP H11146328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
recording medium
recording
image pickup
electronic imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9305816A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Daigaku
政明 大学
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP9305816A priority Critical patent/JPH11146328A/ja
Publication of JPH11146328A publication Critical patent/JPH11146328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】異なる形状の記録媒体をアダプタ等を用いるこ
となしに電子的撮像装置に直接装着可能にして種々の記
録媒体に対する使用の幅を広げるとともに、他の電子的
撮像装置との互換性がないことによる使用の制限を少な
くする。 【解決手段】被写体像を撮像する撮像回路22と、撮像
された画像を記録するためのメモリカードA30(B3
1)を電子的撮像装置に対して挿脱自在に装着するとと
もに、メモリカードA30(B31)と電子的撮像装置
との間の電気的信号の授受を行なう電気コネクタを有す
るカード装着手段とを具備する電子的撮像装置におい
て、カード装着手段は、それぞれが形状の異なる複数の
メモリカードA30、B31に対応した複数のカードス
ロットA11、B12からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子的撮像装置に関
し、特に、それぞれが形状の異なる複数の記録媒体に対
応した複数の記録媒体装着部を有する電子的撮像装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】電子的撮像装置の1つとしてデジタルカ
メラが従来より知られている。デジタルカメラにおいて
は複数の記録媒体(メモリーカードやICカード)を装
着するために複数のカードスロットを有するものがあ
る。例えば、特開平7−244710号公報は、同一形
状のスロットフレームを多段にした構成のカードスロッ
トを開示している。これは、1つのスロットフレームの
中に個別の収納部とコネクタ部が配置され、これらが積
層されているもので、装置内に単1スロットを複数個配
置収納することと比較して1ユニットとして扱え、全体
の体積も小さくなるので、電気基板への実装効率が向上
するとともに、全体のスペースを節約できる利点があ
る。
【0003】また、特開平9−69968号公報、特開
平6−86128号公報は上記した構成のカードスロッ
トをデジタルカメラに利用した例を開示している。特開
平9一69968号公報では、記録媒体と、この記録媒
体と同一形状の電子カメラあるいは液晶表示部等の機能
ユニットと、これらを収納する2段重ねの媒体スロット
を有するアタッチメントが用意されている。このアタッ
チメントは略長方形で、カードスロットは2段重ねで本
体にほぼ平行に配置されている。このアタッチメントに
記録媒体と機能ユニットとを組み合わせて収納すること
で小型で多機能のカメラを構成している。
【0004】また、特開平6−86128号公報では、
デジタルカメラのグリップ部に、本体底面と平行に同一
形状のカードを複数枚収納可能にカードスロットを配置
し、撮影条件毎に異なる記録媒体に記録されるようにな
っている。
【0005】一方、電子的撮像装置とりわけ、デジタル
カメラの分野ではその小型軽量化の進歩が著しく、この
動きと半導体技術の進歩の両面から、記録媒体の低価格
・小型化が進展している。例えばサイズの面で見ても、
当初ハードディスクから始まったのがPCMCIA規格
の名刺大カードになり、更にコンパクトフラッシュ、ス
マートメディア(SSFDC)等の切手大にまで小型化
している。
【0006】更にこれら小型化のために、内蔵ドライバ
ーの廃止や、ピン数の削減によるデータ転送のための規
格の制定等、電気的にも大きく変化してきている。この
ような記録媒体の切り替わりは、そのスピードが早いた
めに複数の異なる形状の記録媒体とその撮影装置が混在
しているのが現状であり、使用者にとってはシステムの
小型化の恩恵を受ける反面、過去の媒体財産の利用性と
媒体の自由な交換性に対する制限となっている。
【0007】このような制限を克服するために、例えば
異なる規格の記録媒体を収納自在なスロットとそのコネ
クタ部とを備え、本体が別種の規格の媒体形状を有する
ようなアダプタカードが提案されている。例えば特開平
7−296920号公報は、カメラ等に使用されるよう
な小型のメモリーカードのままでは、大型のメモリーカ
ード用スロットしか備えていないパソコン等には装着で
きないので、メモリー制御手段を備えた大型のメモリー
カード形状のアダプタを開示している。
【0008】また、実開平6−29068号公報は、標
準サイズのカード状のボディの両端にヘッダーとレセプ
タクルが備わっているアダプタカードを装置に装着後、
例えばハードディスクのような異なる形状の記録媒体を
アダプタカードの露出されているヘッダーに装着するこ
とを開示している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、特に
デジタルカメラの技術分野においては、複数規格の混在
が大きな問題となっており、具体的には、異なる媒体タ
イプのカメラで撮影した画像を別な媒体タイプのカメラ
で簡単に再生することが出来ない。すなわち、従来の技
術は、カメラ本体に同一タイプの記録媒体を複数個搭載
できる構成を開示しているが、アダプタ等を用いること
なしに異なる形状の記録媒体を複数搭載することに対す
る対応はなされていない。
【0010】また、アダプタを用いることにより異なる
形状の記録媒体を複数搭載できるようにした構成におい
て、上記した特開平7−296920号公報は、小型の
記録媒体をアダプタにより大型用に適合させているのみ
で、小型の記録媒体を用いるカメラには対応できない。
また、実開平6−29068号公報は、記録媒体が機器
より露出するので携帯機器には不向きである。また、ア
ダプタなどを常時携帯するのは不便であり、使用者に余
分な負担を強いてしまうことになる。
【0011】以上のように、異なる規格による記録媒体
を用いるカメラが存在するにもかかわらず、その媒体の
相互利用が容易ではないことは、利用者には甚だ不便で
ある。
【0012】さらに、I/Oカードやカメラの制御デー
タカードのような、画像データ記録用の媒体以外のもの
を装着して用いる場合には以下の問題がある。まず、上
述したのと同様に、異なる形状間での相互利用ができな
い点である。ここで、制御データカードについて簡単に
説明すると、カメラの制御データカードとは、メモリー
カードの一部または全部にカメラの撮影条件や画像処理
等の制御データをあらかじめ記録したものである。デジ
タルカメラでは、撮影画像をカメラ本体でいろいろ加工
できる。例えば、色を変化させる、複数画面をつなげて
パノラマを作る等がある。これらの特殊機能は種類が豊
富で、全種類を1台のカメラに内蔵するのは難しく、カ
メラの販売後に新しい機能が開発されることも多いた
め、オプションメモリーカードの形式で供給され、撮影
者が必要に応じて購入、利用することが多い。
【0013】更に、装置本体に1つのカードスロットし
か有していない場合には、I/Oカード使用時に通常の
メモリーカードが使用できない事や、同一メモリーカー
ド内に特殊機能用の制御プログラムのエリアと撮影記録
エリアとを共有させると、撮影可能枚数が大幅に削減さ
れてしまうという問題が発生する 本発明はこのような課題に着目してなされたものであ
り、その目的とするところは、異なる形状の記録媒体を
アダプタ等を用いることなしに電子的撮像装置に直接装
着可能にして種々の記録媒体に対する使用の幅を広げる
とともに、他の電子的撮像装置との互換性がないことに
よる使用の制限を少なくした電子的撮像装置を提供する
ことにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、第1の発明は、被写体像を撮像する撮像素子と、
この撮像素子によって撮像された画像を記録するための
記録媒体を電子的撮像装置に対して挿脱自在に装着する
とともに、前記記録媒体と前記電子的撮像装置との間の
電気的信号の授受を行なう電気コネクタを有する記録媒
体装着手段とを具備する電子的撮像装置において、前記
記録媒体装着手段は、それぞれが形状の異なる複数の記
録媒体に対応した複数の記録媒体装着部からなる。
【0015】また、第2の発明は、第1の発明におい
て、上記複数の記録媒体装着部は同一電気基板上に実装
されている。また、第3の発明は、第1又は第2の発明
において、上記複数の記録媒体装着部は、それぞれが形
状の異なる複数の記録媒体を挿入するのに適した挿入開
口をそれぞれ有し、各挿入開口は前記電子的撮像装置の
異なる面に配置されている。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を詳細に説明する。図1は本発明の第1実施形態
が適用されるデジタルカメラ(電子的撮像装置)の外観
斜視図である。図1に示すように、デジタルカメラの本
体1の正面に撮影レンズ2を有し、撮影レンズ2の近傍
上部には撮影時に被写体を視認するための光学ファイン
ダ窓3を有する。また、本体1左端の一部膨らんでいる
部分は、撮影者が撮影時にカメラを右手で把持する部
分、いわゆるグリップに相当する把持部16である。撮
影レンズ2と把持部16とのほぼ中間には、内部に発光
部を有したストロボ部を保護する透明窓であるストロボ
窓7が配置してある。把持部16の一部をなし、本体1
の撮影者から見て右側面にはメモリーカード挿入口遮蔽
用の蓋8が設けてある。蓋8は、閉じた状態では本体1
の側面とほぼ同一面になるように形成、配置されてい
て、把持した指に邪魔にならない。
【0017】さらに本体1の上面には、例えば液晶表示
部等からなる使用媒体・撮影モード・記録枚数等を表示
する情報表示部4と、使用する記録媒体の選択等を行う
メモリーカード切り替えスイッチ5−a、記録モードの
切換用の記録モード切り替えスイッチ5−b、カメラを
記録モードかまたは再生モードに切り替えるための記録
再生切り替えスイッチ5−c、撮影を開始するためのレ
リーズスイッチ6、等の操作スイッチとが配置してあ
る。メモリーカード切り替えスイッチ5−aと記録モー
ド切換スイッチ5−bについては、後程詳細に説明す
る。
【0018】図2は上記したデジタルカメラを本体1の
背面から見た斜視図である。図2に示すように、本体1
の背面には、撮影時のファインダーもしくは記録画像の
再生用の再生モニターとして使用する画像再生用のLC
D等からなる画像表示部14が設けられている。画像表
示部14は記録モード時には撮影ファインダーとして、
再生時には記録済みの撮影画像の再生モニタとして使用
できる。
【0019】図3は図1のデジタルカメラの外観斜視図
において、蓋8を開放したときの把持部16周辺のよう
すを示している。蓋8は本体側面に平行かつ底面に垂直
な回動軸8aを有しており、この回動軸8aを中心にし
て上面から見て時計方向に回動して開く。蓋8の内部の
本体1には凹部が形成され、さらに後述するカードスロ
ットAの挿入口9と、カードスロットBの挿入口10
が、その挿入方向が本体1の背面と平行になるように配
置してある。
【0020】蓋8の内部に備えられたカードスロット
A、Bは、その内部にメモリーカードとの電気接点を有
しているので、ごみほこりの侵入を防止しなければなら
ない。このことを考慮して、蓋8はメモリーカードの挿
抜時のみに開放し、撮影時は閉じた状態にしておく。本
体に設けられた不図示の検出スイッチにより蓋8の開閉
状態が検出され、蓋8が開いている時は、メモリーカー
ドの保護のため、撮影・再生等ができないように制御さ
れる。
【0021】図4は上記したカードスロットA、Bと電
気基板との位置関係を説明するための図である。図4に
示すように、カードスロットAllとカードスロットB
12とは、本体1の内部にあって、主に電気部品が実装
されている電気基板13の両面に実装されている。カー
ドスロットAllは例えばPCMCIA規格のメモリー
カードAを保持し、カードスロットB12は例えばコン
パクトフラッシュまたはスマートメディア(SSFD
C)等のメモリーカードBを着脱自在に保持できるよう
になっていて、それぞれのカードスロットA11、B1
2の内部にはメモリーカードとのデータ伝達手段例えば
電気コネクタ等が設けてある。本実施形態ではそれぞれ
カード媒体を装着するものとしてカードコネクタを想定
しているが、もちろんカードコネクタタイプの記録媒体
には限られない。例えば、カードスロットAllは、磁
気記録を利用したハードディスク等の回転記録媒体や、
光学記録媒体を装着する場合にも応用できる。
【0022】電気基板13にはさらに、カードインター
フェース回路29やカメラ全体をコントロールするシス
テムコントローラが実装されている。本実施形態では、
2つのメモリーカードA、Bの挿入口9、10が並列し
て配置されているので、メモリーカードA、Bの目視確
認や装着が同時にでき、蓋8も兼用できる。蓋8を兼用
することにより部品点数の削減になるだけでなく、挿入
口9、10付近の構成が簡単になり、カメラの小型にも
つながる。
【0023】図5は上記したデジタルカメラの全体の構
成を示すブロック図である。まず、被写体100の被写
体像が撮影レンズ2を介して撮像素子21の撮像面に結
像される。結像された被写体像は撮像素子21で光電変
換されて、電気信号として出力される。この出力信号
は、撮像回路22で信号処理された後、デジタルプロセ
ス回路23でY/C分離、マトリクス演算、γ補正、ホ
ワイトバランス等の処理が施される。この後、例えば1
画面分の画像データとして、画像表示部14に表示され
ると共に、メモリーコントローラ25の制御によりフレ
ームメモリー24に記録される。その後、圧縮伸長回路
27で圧縮された後、セレクタ28、カードインタフェ
ース回路29を介して、メモリーカード切り替えスイッ
チ5−aで選択されたカードスロットAll内のメモリ
ーカードA30またはカードスロットB12内のメモリ
ーカードB31に記録される。
【0024】上記メモリーコントローラ25は、本デジ
タルカメラの各種の回路の制御を司るシステムコントロ
ーラ26により制御される。ここではシステムコントロ
ーラ26はメモリーコントローラ25の他に、ストロボ
部101、表示部4、撮像回路22、デジタルプロセス
回路23、制御用RAM32、セレクタ28、カードイ
ンタフェース回路29を制御する。
【0025】このカードインターフェース回路29は、
上記システムコントローラ16の制御により、入力され
た画像データをコネクタ部を介してメモリーカードA3
0あるいはB31に記録可能な信号に変換する。こうす
ることで、両メモリーカードに画像データが正常に記録
される。
【0026】以下に、上記したデジタルカメラを用いた
実際の撮影動作について簡単に説明する。最初に使用者
は図示しない電源スイッチを操作して電源を入れる。電
源が入ることによりシステムコントローラ26が立ち上
がると、各種の初期設定・確認動作を行う。また、シス
テムコントローラ26は、カードスロットA11、B1
2に設けられたリーフスイッチのような機械的手段もし
くはコネクタ等の装着状態を電気的に検出する手段から
の信号に基づいて、メモリーカードA30あるいはB3
1の装着の有無を検知する。次に、装着されているメモ
リーカードのメモリーの全容量や使用済みのメモリ容量
等の情報がメモリーカードから読み出されてシステムコ
ントローラ16内に記憶される。
【0027】撮影時には、使用者は記録再生切り替えス
イッチ5−cで記録のモードを選択する。また、メモリ
ーカードA30及び/またはメモリーカードB31をカ
ードスロットA11及び/またはB12に装着してお
く。使用者はメモリーカード切り替えスイッチ5−aを
操作することで、システムコントローラ16がセレクタ
28を動作させてカードインターフェース回路29を切
り替える。これによって、カードが複数装着されていて
も選択されたカードにのみ記録が行われる。
【0028】いずれか一方のカードスロットにしかメモ
リーカードが装着されていなければそのメモリーカード
に自動的に記録される。また、使用者がメモリーカード
を選択しない場合にどちらのカードが優先的に選択され
るかは、事前に設定可能である。前述したように、選択
されたカードのメモリー全容量、使用済みメモリ容量に
関する情報はシステムコントローラ26で把握されてい
るので、撮影に必要なメモリー容量とカード内部のメモ
リー残量を演算比較して、1枚分以上のメモリー残量が
残っていない場合は記録可能領域がないと判断して情報
表示部4等に警告表示する。また、撮影毎にそのデータ
を更新して、記録可能領域の有無を検出するのはもちろ
んの事である。
【0029】次に、使用者は記録モード切り替えスイッ
チ5−bによって、複数の記録モードから1つのモード
を指定する。記録モードは、レリーズを1回押す毎に記
録される基本的な通常撮影モードの他に、連続して撮影
する連写モード、カード間でデータの複写記録をするダ
ビングモード等が用意されている。選択されたカードの
種類や前記メモリーカード切り替えスイッチ5−aの状
態は、情報表示部4に表示される。また、選択されたカ
ードが記録可能かどうかのチェックをシステムコントロ
ーラ26で行い、その状態や記録可能枚数等が、同様に
表示される。このように、現在使用しているカードの種
類や記録可能枚数などの情報が情報表示部4に表示され
るので、誤操作が防げる。
【0030】一方、通常撮影モード時は、光学ファイン
ダ窓3で撮影像を確認した後、レリーズスイッチ6を押
すことにより、撮影した画像が選択したメモリーカード
に記録される。
【0031】また、連続撮影可能な、いわゆる連写モー
ドが用意されているが、メモリーカード切り替えスイッ
チ5−aで記録媒体自動切り替えモードを選択し、2つ
のメモリーカードを装着しておくと、一方のメモリーカ
ードだけでなく他方のメモリーカードにも記録される。
記録媒体自動切り替えモード時、システムコントローラ
26は前記したように、2つのメモリーカードの残り記
録可能枚数を常に把握しているので、最初に選択したメ
モリーカードに記録可能領域が無くなったことを演算比
較により検出すると、セレクタ28でカードインターフ
ェース回路29と記録するカードスロットA11(また
はB12)を切り替えて、次画像から残りのメモリーカ
ードに記録を始める。つまり、両メモリーカードに連続
して画像が記録されるので、1つのメモリーカードに入
りきらない枚数の画像の記録が可能である。また、単一
の記録媒体しか装着されていない場合におこる記録の中
断の可能性が少なくなり、メモリーカードの交換の手間
が不要である。
【0032】さらに、2つのメモリーカードA30、B
31に平行して同じ画像を記録したり、メモリーカード
相互間でデータの転送を行なって記録(例えば、メモリ
ーカードA30のデータをメモリーカードB31に記録
する)する複写機能も、記録モード切り替えスイッチ5
−bの設定により可能である。
【0033】以下に、メモリーカードA30のデータを
メモリーカードB31に複写する場合の動作について説
明する。まず記録モード切り替えスイッチ5−bを複写
モードに設定してレリーズスイッチ6を押す。セレクタ
28を介してメモリーカードA30が動作されると、メ
モリーカードA30内の全データがフレームメモリー2
4に転送される。フレームメモリー24への転送が完了
すると、今度はセレクタ28を介してメモリーカードB
31が動作されて、フレームメモリー24に記録されて
いるデータをメモリーカードB31に記録する。以上で
複写が完了する。
【0034】このようにして、パソコンやカードアダプ
タを介さなくても、異種規格の記録媒体間でのデータの
相互利用やダビングが簡単にできるので、複数のカメラ
を購入することなしにメモリーカード間のデータの交換
が容易にできる。また、野外では複数枚携帯しても負担
の少ない小型のメモリーカードを利用し、室内では大型
ではあるがパソコンとの互換性が良い他のメモリーカー
ドを利用するといった、場面に応じた最適なメモリーカ
ードの選択ができる。
【0035】以下に再生時の動作について説明する。再
生時は、記録再生切り替えスイッチ5−cで再生のモー
ドを選択する。記録時と同様に使用者はメモリーカード
切り替えスイッチ5−aの操作によって、複数のカード
から再生するカードを選択する。カードスロットA1
1、B12のいずれか一方にしかカードが装着されてい
なければそのカードが自動的に選択されるのも同様であ
る。再生された画像データは画像表示部14に表示さ
れ、必要に応じてデジタルカメラ本体に設置された出力
ジャックからコネクタ等に接続されたプリンター等の外
部機器に出力される。
【0036】なお、上記したカードスロットには記録用
のメモリーカードだけではなく、カメラ制御データが記
録されたデータカードやモデムカードのようなI/Oカ
ードを装着して、もう一方のカードスロットに通常のメ
モリーカードを装備して利用することも可能である。
【0037】以下にカメラ制御データが記録されたデー
タカードを用いる場合について簡単に説明する。撮影時
には、場面に合わせて絞り、シャッタースピード、スト
ロボ発光量等の様々な条件設定が可能である。また、撮
影後の記録媒体への記録時もしくは記録されたデータの
外部出力、内蔵の画像表示部14への出力時には、色の
反転、画像の結合、画像の縮小拡大等の様々な画像の加
工処理が設定可能である。しかし、設定する条件が多す
ぎたり、多機能であるとかえって使い勝手が悪くなり、
また、カメラ本体のメモリーの負担も大きい。さらに
は、カメラ本体購入後の新機能の追加が不可能である。
【0038】そこで、撮影条件や画像処理条件のデータ
が記録されたさまざまなデータカードを用意し、撮影者
は必要に応じて適当なデータカードをカメラのカードス
ロットに装着することで、カメラが自動的に条件設定さ
れるように構成する。この場合、システムコントローラ
26はカードインターフェース回路29を介してデータ
カードが装着されていることを認識し、このデータカー
ド内に格納された撮影条件や画像処理条件等のデータを
読み取り、読み取ったデータを制御用RAM32に転送
格納する。この制御用RAM32のデータに基づいて自
動的にカメラの条件設定が行われる。
【0039】また、撮影者は必要に応じて適当なデータ
カードをカードスロットA11またはB12に装着し、
残りのカードスロットには通常のメモリーカードを装着
する。例えば、複数の画像を結合して1つの画面を作成
する、いわゆるパノラマ撮影が可能なパノラマ撮影用デ
ータカードを装着すると、まず撮影条件がパノラマ用に
設定される。撮影時には、一枚目の撮影時の絞り、ホワ
イトバランス、焦点等で撮影条件が固定され、2枚目以
降が同じ条件で撮影される。これにより、複数画面を貼
り合わせても一体感のある画面を構成できる。
【0040】そして、記録されたデータの外部出力、内
蔵の画像表示部14への出力時にはカメラ内蔵の画像処
理条件が自動的にパノラマ再生用に設定され、複数の画
面を結合して1つの連続した画面を作成して出力する。
【0041】以下に本発明の第2実施形態を説明する。
図6は本発明の第2実施形態に係るデジタルカメラの本
体1を背面から見た斜視図である。第1実施形態と同様
に、本体1の背面には画像表示部14が設けられてい
る。さらに、この画像表示部14の右横には、どのメモ
リーカードに記録された画像を再生するのかを選択する
ための画像選択スイッチ15が配置されている。図示し
ないが、第2実施形態においても第1実施形態と同様
に、カードスロットAとカードスロットBとは同一基板
上に実装され、かつ、カードスロットAは把持部16に
配置されているが、第2実施形態では、第1実施形態に
おけるカードスロットB12に対応するカードスロット
Bの媒体挿入口10−cが本体1の左側面下部に設けら
れている点が異なる。すなわち、第2実施形態における
カードスロットBは、カードスロットAが配置されてい
る把持部16と反対側の側面に配置されている。このよ
うな構成により、2つのカードスロットはその間隔を十
分に離せるので、上記した第1実施形態のように2つの
カードスロットA、Bを電気基板13の両面にそれぞれ
実装しなければならない制約がなくなる。したがって、
例えば電気基板13の同一面にカードスロットA、Bを
実装するなど、基板レイアウト全体の自由度が増大す
る。また、第1実施形態に比べて、カードスロットが1
つ他の場所に移動した分把持部16の厚みを薄くできる
ので、把持部形状を最適化して操作性の良い形状を実現
できる。
【0042】次に本発明の第3実施形態を説明する。図
7は本発明の第3実施形態に係るデジタルカメラの本体
1を底面から見た斜視図である。カードスロットB12
の挿入口を配置する場所は、前記した第1実施形態のよ
うにカードスロットAllの挿入口と同方向の場所だけ
でなく、把持部16近傍のカメラ底面であってもよい
(挿入口10−b)。この場合、カードスロットB12
の基板に対するレイアウトは、図8に示すように、その
挿入口10−bへの挿入方向がカードスロットAllの
挿入口9への挿入方向と直交する向きとなる。
【0043】2つのメモリーカードの配置の組み合わせ
方法として、1つは、メモリーカードの大きさでそれぞ
れの配置場所を決めるやり方があるが、第3実施形態の
ように、挿入口面積が確保しやすい把持部16に大型カ
ード用のカードスロットAllを配置し、把持部16近
傍のカメラ底面に小型カード用のカードスロットB12
(挿入口10−b)を配置すると、カードを挿抜する点
からも、実装レイアウトの点からも無駄がない。
【0044】2つ目は、優先順位で決めるやり方であ
る。カードスロットAllには主となるカードを配置し
て、カードスロットB12には補助的なカードを割り当
てると、複数のカードの優先順位がはっきり分かって、
使用者にとって混乱がない。
【0045】なお、上記した具体的実施形態には以下の
ような構成(1)〜(11)の発明が含まれている。 (1)被写体像を撮像する撮像素子と、この撮像素子に
よって撮像された画像を記録するための記録媒体を電子
的撮像装置に対して挿脱自在に装着するとともに、前記
記録媒体と前記電子的撮像装置との間の電気的信号の授
受を行なう電気コネクタを有する記録媒体装着手段と、
を具備する電子的撮像装置において、前記記録媒体装着
手段は、それぞれが形状の異なる複数の記録媒体に対応
した複数の記録媒体装着部からなることを特徴とする電
子的撮像装置。
【0046】上記電子的撮像装置によれば、異なる形状
の記録媒体をアダプタ等を用いることなしに電子的撮像
装置に直接装着できるので、種々の記録媒体に対する使
用の幅が広がるとともに、他の電子的撮像装置との互換
性がないことによる使用の制限を少なくすることができ
る。 (2)上記複数の記録媒体装着部は同一電気基板上に実
装されていることを特徴とする構成(1)記載の電子的
撮像装置(図1〜4、図6〜8)。
【0047】上記電子的撮像装置によれば、複数の記録
媒体装着部を同一電気基板上に実装したので、別々の基
板に実装されているものに比べて、インターフェース回
路からの多数のデータ信号の電気パターンも効率よく基
板上でレイアウトでき、また、余分なハーネスも無くな
るので、内部の実装密度が上がり、電子的撮像装置の小
型化につながる。 (3)上記複数の記録媒体装着部は、それぞれが形状の
異なる複数の記録媒体を挿入するのに適した挿入開口を
それぞれ有し、各挿入開口は前記電子的撮像装置の異な
る面に配置されていることを特徴とする構成(1)又は
(2)記載の電子的撮像装置(図6〜8)。
【0048】上記電子的撮像装置によれば、各挿入開口
は前記電子的撮像装置の異なる面に配置されているの
で、使用者の記録媒体の混同が簡単に防げる。また、外
観レイアウトに対する制約が少なくなり、操作性が良く
なる。 (4)上記複数の記録媒体装着部の内少なくとも1つ
は、電子的撮像装置を制御するための制御信号が記録さ
れた制御信号記録済み媒体が装着されるようになされた
ことを特徴とする構成(1)記載の電子的撮像装置。
【0049】上記電子的撮像装置によれば、複数の記録
媒体装着部に、装置の撮影条件等の制御データを記録し
た記録媒体と画像記録用媒体を同時に装着し、別々に利
用できるので、画像記録の記録容量が十分確保できる。 (5)上記複数の記録媒体装着部に対応した記録媒体の
挿入のための複数の挿入開口を、いずれも電子的撮像装
置本体の把持部側面に配置したことを特徴とする構成
(1)記載の電子的撮像装置(図3)。
【0050】上記電子的撮像装置によれば、電子的撮像
装置の本体形状中で操作機能上ある程度の厚みが許容で
きる把持部に記録媒体装着部を内蔵したので、他の場所
に配置したのに比べてレイアウト効率が良く、全体の小
型化につながる。また、記録媒体の挿抜操作性も良い。 (6)上記複数の記録媒体装着部に対応した記録媒体の
挿入のための複数の挿入開口を、いずれも電子的撮像装
置本体の把持部側面に配置し、かつ、上記それぞれの挿
入開口を同時に開閉可能な蓋部を設けたことを特徴とす
る構成(5)記載の電子的撮像装置(図1〜3)。
【0051】上記電子的撮像装置によれば、記録媒体そ
れぞれに別個の蓋を設けることに比べて、蓋の個数更に
必要となる回転軸等の部品やスペースも同時に減り、蓋
に必要なスペースを最小限に押さえられることから、電
子的撮像装置の小型化につながる。 (7)上記複数の記録媒体装着部に対応した記録媒体の
挿入のための複数の挿入開口を、それぞれ電子的撮像装
置本体の異なる面に配置し、上記複数の記録媒体装着部
のうち、相対的に小型の形状の記録媒体に対応する記録
媒体装着部の挿入開口を電子的撮像装置本体の底面に配
置したことを特徴とする前記(1)または(2)記載の
電子的撮像装置(図7、8)。
【0052】上記電子的撮像装置によれば、(3)の効
果に加えて、小形の形状の記録媒体を底面に配置して、
操作スイッチ等の配置ができない底面を有効に利用した
ので、その分他の面に余裕が出て操作スイッチ等の配置
が適切に行なえ、使い勝手が向上する。 (8)上記複数の記録媒体装着部に対応した記録媒体の
挿入のための複数の挿入開口を、それぞれ電子的撮像装
置本体の異なる面に配置し、上記複数の挿入開口の内の
1つを、電子的撮像装置本体の把持部側面に、他の1つ
を把持部とは反対側の側面に配置したことを特徴とする
前記(1)または(2)記載の電子的撮像装置(図
6)。
【0053】上記電子的撮像装置によれば、記録媒体用
の挿入開口を把持部とその反対側の側面に分けて配置す
るようにしたので、挿入開口相互間の距離がとれること
より電気基板の同一面にも実装が可能になり、電気基板
上の実装レイアウトに対する自由度が増す。さらに、把
持部付近において複数の記録媒体収納部が重ならないの
で、把持部の厚さを押さえたレイアウトの電子的撮像装
置を実現することができる。 (9)上記複数の記録媒体装着部に装着された複数の記
録媒体に選択的に記録または再生を行なわせるための操
作手段を設けたことを特徴とする構成(1)記載の電子
的撮像装置(図1、図5)。
【0054】上記電子的撮像装置によれば、両方の装着
部に記録媒体を装着しておき、操作手段によって任意の
記録媒体を指定して記録させることができ、操作性がよ
い。なお、上記操作手段は図1のメモリーカード切り替
えスイッチ5−aに対応する。 (10) 選択された記録媒体に未記録領域が無くなっ
たことを検出する検出手段と、該検出手段の検出に応じ
て、前記選択された記録媒体を他の記録媒体装着部に装
着された記録媒体に切り替える記録媒体切り替え手段を
設けたことを特徴とする構成(1)記載の電子的撮像装
置。
【0055】上記電子的撮像装置によれば、記録媒体自
動切り替えモードを選択することにより、一方の記録媒
体の未記録領域が無くなった場合には他方の記録媒体に
切り替えるようにしたので媒体の交換の手間がいらず、
連続撮影時にも単一の記録媒体に比べて記録動作中断の
恐れが少なくなる。
【0056】なお、上記検出手段は図5のシステムコン
トローラ26に対応し、上記記録媒体切り替え手段は図
5のセレクタ28に対応する。 (11) 一方の記録媒体装着部に装着された記録媒体
のデータを他方の記録媒体装着部に装着された記録媒体
に複写する複写手段を設けたことを特徴とする構成
(1)記載の電子的撮像装置。
【0057】上記電子的撮像装置によれば、記録媒体間
の撮影データの複写が可能であるので、パソコン等を利
用することなしにデータの交換が容易にできる。上記複
写手段は、図5に示すシステムコントローラ26、セレ
クタ28、フレームメモリ24を含む。また、複写時に
圧縮伸長を行なう場合はさらに圧縮伸長回路27が含ま
れる。
【0058】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、異なる
形状の記録媒体をアダプタ等を用いることなしに電子的
撮像装置に直接装着できるので、種々の記録媒体に対す
る使用の幅が広がるとともに、他の電子的撮像装置との
互換性がないことによる使用の制限が少なくなる。
【0059】また、請求項2に記載の発明によれば、複
数の記録媒体装着部を同一基板に実装したので、別々の
基板に実装されているものに比べて、インターフェース
回路からの多数のデータ信号の電気パターンも効率よく
基板上でレイアウトでき、また、余分なハーネスも無く
なるので、内部の実装密度が上がり、電子的撮像装置の
小型化につながる。
【0060】また、請求項3に記載の発明によれば、使
用者の記録媒体の混同が簡単に防げ、同じ面に挿入開口
が集中しないので、外観レイアウトに制約が少なくな
り、記録媒体挿抜の操作性も良くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態が適用されるデジタルカ
メラの外観斜視図である。
【図2】図1に示すデジタルカメラを本体1の背面から
見た斜視図である。
【図3】蓋8を開放したときの把持部周辺のようすを示
す図である。
【図4】カードスロットA、Bと電気基板との位置関係
を説明するための図である。
【図5】デジタルカメラの全体の構成を示すブロック図
である。
【図6】本発明の第2実施形態に係るデジタルカメラの
本体1を背面から見た斜視図である。
【図7】本発明の第3実施形態に係るデジタルカメラの
本体1を底面から見た斜視図である。
【図8】第3実施形態において、カードスロットB12
の基板に対するレイアウトを示す図である。
【符号の説明】
1…本体、 2…撮影レンズ、 3…ファインダ、 4…情報表示部、 5−a…メモリーカ−ド切り替えスイッチ、 5−b…記録モード切り替えスイッチ、 5−c…記録再生切り替えスイッチ、 6…レリーズスイッチ、 7…ストロボ窓、 8…蓋、 9…カードスロットAの挿入口、 10…カードスロットBの挿入口、 11…カードスロットA、 12…カードスロットB、 14…画像表示部、 15…画像選択スイッチ、 21…撮像素子、 22…撮像回路、 23…デジタルプロセス回路、 24…フレームメモリー、 25…メモリーコントローラ、 26…システムコントローラ、 27…圧縮伸長回路、 28…セレクタ、 29…カードインターフェース回路、 30…メモリーカードA、 31…メモリーカードB、 32…制御用RAM、 100…被写体、 101…ストロボ部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体像を撮像する撮像素子と、 この撮像素子によって撮像された画像を記録するための
    記録媒体を電子的撮像装置に対して挿脱自在に装着する
    とともに、前記記録媒体と前記電子的撮像装置との間の
    電気的信号の授受を行なう電気コネクタを有する記録媒
    体装着手段と、を具備する電子的撮像装置において、 前記記録媒体装着手段は、それぞれが形状の異なる複数
    の記録媒体に対応した複数の記録媒体装着部からなるこ
    とを特徴とする電子的撮像装置。
  2. 【請求項2】 上記複数の記録媒体装着部は同一電気基
    板上に実装されていることを特徴とする請求項1記載の
    電子的撮像装置。
  3. 【請求項3】 上記複数の記録媒体装着部は、それぞれ
    が形状の異なる複数の記録媒体を挿入するのに適した挿
    入開口をそれぞれ有し、各挿入開口は前記電子的撮像装
    置の異なる面に配置されていることを特徴とする請求項
    1または2記載の電子的撮像装置。
JP9305816A 1997-11-07 1997-11-07 電子的撮像装置 Pending JPH11146328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9305816A JPH11146328A (ja) 1997-11-07 1997-11-07 電子的撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9305816A JPH11146328A (ja) 1997-11-07 1997-11-07 電子的撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11146328A true JPH11146328A (ja) 1999-05-28

Family

ID=17949725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9305816A Pending JPH11146328A (ja) 1997-11-07 1997-11-07 電子的撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11146328A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280115A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Asahi Optical Co Ltd モバイル機器におけるメモリカードのイジェクト機構
US6927794B2 (en) 1999-12-09 2005-08-09 Minolta Co., Ltd. Digital camera provided with a plurality of mounting portions to each of which a recording medium is mounted
JP2011103563A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Hoya Corp メモリカード保持装置
US7983522B2 (en) 1998-09-09 2011-07-19 Smdk Corp. Enhanced digital data collector for removable memory modules
US9558135B2 (en) 2000-07-06 2017-01-31 Larry Lawson Jones Flashcard reader and converter for reading serial and parallel flashcards
JP2019183312A (ja) * 2018-04-06 2019-10-24 隼人 小梛 痴漢冤罪防止手袋、及び当該痴漢冤罪防止手袋を含む痴漢冤罪防止セット
CN113515788A (zh) * 2020-04-10 2021-10-19 神讯电脑(昆山)有限公司 电子装置
US11503245B2 (en) 2019-09-03 2022-11-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7983522B2 (en) 1998-09-09 2011-07-19 Smdk Corp. Enhanced digital data collector for removable memory modules
US6927794B2 (en) 1999-12-09 2005-08-09 Minolta Co., Ltd. Digital camera provided with a plurality of mounting portions to each of which a recording medium is mounted
US9558135B2 (en) 2000-07-06 2017-01-31 Larry Lawson Jones Flashcard reader and converter for reading serial and parallel flashcards
JP2002280115A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Asahi Optical Co Ltd モバイル機器におけるメモリカードのイジェクト機構
JP2011103563A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Hoya Corp メモリカード保持装置
JP2019183312A (ja) * 2018-04-06 2019-10-24 隼人 小梛 痴漢冤罪防止手袋、及び当該痴漢冤罪防止手袋を含む痴漢冤罪防止セット
US11503245B2 (en) 2019-09-03 2022-11-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Imaging device
CN113515788A (zh) * 2020-04-10 2021-10-19 神讯电脑(昆山)有限公司 电子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7167206B2 (en) Cradle for information apparatus, cradle for digital camera and camera system
KR100406626B1 (ko) 전자 스틸 카메라
US6295139B1 (en) Image data processing apparatus for processing and transferring data from memory cards to external devices
TWI487368B (zh) 影像攝取裝置、影像再生裝置、影像攝取方法及電腦程式
US8334987B2 (en) Data processing device for camera-integrated VTR, printer thereof, and method for operating the printer
JPH0974536A (ja) デジタルカメラ
JPH1075390A (ja) 電子撮像装置
JP2001255572A (ja) 撮像装置
JPH11146328A (ja) 電子的撮像装置
JP3956431B2 (ja) 合成写真機能付き電子カメラ
JP4038720B2 (ja) 画像記録装置
JP2000131745A (ja) 電子カメラ
JPH1132240A (ja) 電子的撮像装置
JP4720952B2 (ja) デジタルカメラ、その制御方法および記録媒体
JP3873330B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2859267B2 (ja) 静止画記録装置
JPH09139877A (ja) 電子スチルカメラおよび情報処理装置
JPS63296484A (ja) メモリ・カートリツジ
JP2005229538A (ja) デジタルカメラシステム
JP4050688B2 (ja) デジタルカメラ、その制御方法および記録媒体
JP2005229428A (ja) 撮影装置
JP4535196B2 (ja) デジタルカメラ、その制御方法および記録媒体
JP4600602B2 (ja) デジタルカメラ、その制御方法および記録媒体
JP4720950B2 (ja) デジタルカメラ、その制御方法および記録媒体
JP5476851B2 (ja) 撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070327