JPH11145308A - 半導体集積回路、半導体集積回路のレイアウト方法およびレイアウト装置 - Google Patents

半導体集積回路、半導体集積回路のレイアウト方法およびレイアウト装置

Info

Publication number
JPH11145308A
JPH11145308A JP9301947A JP30194797A JPH11145308A JP H11145308 A JPH11145308 A JP H11145308A JP 9301947 A JP9301947 A JP 9301947A JP 30194797 A JP30194797 A JP 30194797A JP H11145308 A JPH11145308 A JP H11145308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output circuit
gap
guard ring
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9301947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4140071B2 (ja
Inventor
Hajime Suzuki
一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP30194797A priority Critical patent/JP4140071B2/ja
Priority to US09/135,551 priority patent/US6078085A/en
Publication of JPH11145308A publication Critical patent/JPH11145308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4140071B2 publication Critical patent/JP4140071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/765Making of isolation regions between components by field effect
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/39Circuit design at the physical level
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 隣り合う入出力回路部13a〜13d間の隙
間が非一定とされている型のセルベースICの、ラッチ
アップ耐性を高める。 【解決手段】 隣り合う入出力回路部間の隙間のうち、
予め定めた値より大きな隙間に、隙間用ガードリング3
1を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ラッチアップ防
止対策がなされた半導体集積回路、該半導体集積回路の
レイアウト方法およびレイアウト装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】CMOS回路を含む半導体集積回路で
は、ラッチアップを防止する対策が不可欠である。ラッ
チアップは、半導体集積回路の主要回路が形成されてい
る部分(以下、コア部という。図6参照。)でも、該コ
ア部と半導体集積回路外部とのインタフェース回路であ
る入出力回路部(図6参照)でも、起こる。特に、上述
の入出力回路部では、外部信号や電源ノイズなどがトリ
ガとなって、ラッチアップが生じ易い。
【0003】この入出力回路部は、半導体集積回路の縁
部に多数設けられている。これら入出力回路部それぞれ
は、典型的には、ワイヤボンディング用パッドおよびC
MOS回路を含む(後に図6を参照して説明する。)。
【0004】半導体集積回路の入出力回路部でのラッチ
アップを防止する構造として、ガードリングと称される
構造が知られている(例えば文献I(「VLSIシステ
ム設計−回路と実装の基礎−」、監訳者 中澤 喜三郎
他、平成7年3月30日発行、丸善(株)、第54〜
56頁)。
【0005】このガードリングは、文献Iにも記載の通
り、入出力回路部のトランジスタ形成領域の周りに設け
られている。具体的には、入出力回路部内のnMOSト
ランジスタの周りには、接地したp+ ガードリングが設
けられ、pMOSトランジスタの周りには、VDD電位に
接続したn+ ガードリングが設けられている。また、ガ
ードリングは、入出力回路部とコア部との間に設けられ
ることもある。いずれのガードリングも、ウエルの抵抗
分または半導体基板の抵抗分を小さくする等の役目をも
つ。これにより、ラッチアップの発生が抑制される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、半導体集積
回路には、ゲートアレイのように、多数のトランジスタ
の配置位置が予め固定されている型の半導体集積回路が
ある。この様な半導体集積回路では、入出力回路部も一
定ピッチで配列されている。そのため、一度、ラッチア
ップを防止できるレイアウトが完成すれば、その後は、
ラッチアップ対策の心配はせずに済む。
【0007】これに対し、トランジスタの配置が仕様ご
とに異なる半導体集積回路がある。このような半導体集
積回路は、セルベースICと称されることもある。
【0008】このセルベースICを設計する場合、レイ
アウト装置としてのCAD(Computer Aided Design)
は、チップサイズの縮小化やワイヤボンディング実装の
都合を優先する。そのため、各入出力回路部の配置は規
則的でないことがほとんどである。そのため、この半導
体集積回路では、隣り合う入出力回路部間の隙間は、一
定でなくなる(非一定になる)。
【0009】しかしながら、このように各入出力回路部
間の隙間が一定でない半導体集積回路であっても、従来
は、ガードリングは、各入出力回路部の周りに一律に設
けられるのみであり、各入出力回路部間はガードリング
が無い状態となっていた。これについて図6を参照して
具体的に説明する。
【0010】図6は、従来の構造の半導体集積回路であ
って然も各入出力回路部13a〜13d間のそれぞれの
隙間が一定でない半導体集積回路10の一部を、概略的
に示した平面図である。ただし、この図6は、半導体集
積回路10に具わるいくつかの構成成分のうち、課題の
説明に必要な構成成分のみを示してある。
【0011】この半導体集積回路10は、コア部11
と、複数の入出力回路部13a〜13dと、ガードリン
グ15、17と、電源線19とを具える。電源線19
は、VDD線およびVSS線(図6中、一点破線で示す。)
で構成されている。
【0012】各入出力回路部13a〜13dそれぞれ
は、この例の場合、ボンディング用ワイヤが接続される
領域(ボンドオープニングとも称される領域)21と、
pMOSトランジスタが形成されている領域23pと、
nMOSトランジスタが形成されている領域23nとを
含む。
【0013】各入出力回路部13a〜13dそれぞれ
の、pMOSトランジスタ形成領域23p、nMOSト
ランジスタ形成領域23nそれぞれには、ガードリング
15がそれぞれ設けられている。これらガードリング1
5のうち、pMOSトランジスタ形成領域領域23pを
囲っているガードリングは、VDD線に接続され、nMO
Sトランジスタ形成領域領域23nを囲っているガード
リングは、VSS線に接続されている。
【0014】また、各入出力回路13a〜13dと、コ
ア部11との間に、ガードリング17が設けられてい
る。このガードリング17は、入出力回路部13a〜1
3dとコア部11との影響によるラッチアップを防止す
る役目をもつ。
【0015】上述したように、従来の半導体集積回路で
は、各入出力回路部13a〜13dについてのガードリ
ングは、トランジスタ形成領域23a、23bの周りに
それぞれ設けられているのみであり、各入出力回路部1
3a〜13dに生じた隙間には、設けられていない状態
とされていた。
【0016】このような従来の半導体集積回路10で
は、ラッチアップの防止が十分になされない場合があ
る。その理由は、隣接する入出力回路部間にラッチアッ
プに対して無防備な領域が存在するため、隣接する入出
力回路部間でサイリスタ構造が形成されてしまうからと
推定される。
【0017】そのため、半導体集積回路の信頼性の点で
問題が生じる。また、設計したレイアウトがラッチアッ
プ耐性を満足するか否かについての信頼性試験を、レイ
アウトを違えるごとに、行う必要も生じる。そのため、
半導体集積回路の製造コストを高めてしまうという問題
も生じる。
【0018】各入出力回路部間の隙間が一定でない半導
体集積回路であっても、ラッチアップの防止効果が高い
構造の半導体集積回路が望まれる。
【0019】また、各入出力回路部間の隙間が一定でな
い半導体集積回路であっても、ラッチアップの防止効果
が高い構造の半導体集積回路を簡易に設計することがで
きる半導体集積回路のレイアウト方法およびレイアウト
装置が望まれる。
【0020】
【課題を解決するための手段】(1)そこで、この出願
の半導体集積回路の発明によれば、コア部と、該コア部
および外部間の接続回路としての複数の入出力回路部
と、各入出力回路部それぞれに設けられたガードリング
とを具え、各入出力回路部間の間隔が一部または全部で
異なっている半導体集積回路において、各入出力回路部
間の隙間に、ガードリング(これを、隙間用ガードリン
グと称する。)を具えたことを特徴とする。
【0021】なお、入出力回路部間の隙間のうち、設計
基準からみて隙間用ガードリングを設けることが無理で
ある様な狭い隙間は、隙間用ガードリングを設ける隙間
から除外する。また、設計基準からみて隙間用ガードリ
ングを設けることが可能な程度の幅を持った隙間であっ
ても、トランジスタ形成領域を囲っている従来のガード
リングによって、ラッチアップ防止ができる程度の隙間
には、隙間用ガードリングを設けない場合があっても良
い。
【0022】この発明の半導体集積回路によれば、入出
力回路部間の隙間に、ガードリングが設けられた構成
の、半導体集積回路が、実現される。そのため、入出力
回路部間の隙間がバラバラであること及びまたは入出力
回路部に設けるガードリング自体の幅が細い等があって
も、それ起因してラッチアップが生じる危険を防止でき
る。
【0023】(2)また、この出願の半導体集積回路の
レイアウト方法によれば、コア部と、該コア部および外
部間の接続回路としての複数の入出力回路部と、各入出
力回路部それぞれに設けられたガードリングとを具え、
各入出力回路部間の間隔が一部または全部で異なってい
る半導体集積回路をレイアウトするに当たり、各入出力
回路部間の隙間の大小をそれぞれ判別し、該判別におい
て予め定めた値より大きな隙間が存在した場合は、該隙
間にガードリング(これを隙間用ガードリングと称す
る。)をレイアウトすることを特徴とする。
【0024】このレイアウト方法の発明によれば、入出
力回路部間の隙間が予め定めた大きさより大きい場合
は、この隙間に隙間用ガードリングが必ずレイアウトさ
れる。そのため、各入出力回路部間の間隔が一部または
全部で異なっている半導体集積回路であっても、従来よ
りラッチアップ耐性に優れる半導体集積回路を設計する
ことができる。
【0025】なお、ここでいう予め定めた大きさとは、
たとえば、設計基準からみて隙間用ガードリングを設け
ることが可能な臨界値とすることができる。あるいは、
このような臨界値より大きな値であって、ラッチアップ
が生じる危険を回避できると実験的あるいは経験的に調
べておいた基準値とすることができる(以下のレイアウ
ト装置の発明において同じ。)。
【0026】(3)また、この出願の半導体集積回路の
レイアウト装置によれば、予め定めた規則に従い入出力
回路部をレイアウトする入出力回路部レイアウト手段を
具えた半導体集積回路のレイアウト装置において、前記
入出力回路部レイアウト手段によりレイアウトされた入
出力回路部間の隙間の大小をそれぞれ判別する隙間判別
手段と、該判別において予め定めた値より大きな隙間に
ついて、該隙間にガードリング(これを隙間用ガードリ
ングと称する。)をレイアウトする隙間用ガードリング
レイアウト手段とを含むことを特徴とする。
【0027】このレイアウト装置の発明によれば、入出
力回路部間の隙間が予め定めた大きさより大きい隙間
に、ガードリングが自動的にレイアウトされる。そのた
め、各入出力回路部間の間隔が一部または全部で異なっ
ている半導体集積回路であっても、従来よりラッチアッ
プ耐性に優れる半導体集積回路を容易に設計することが
できる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの出願の
各発明の実施の形態についてそれぞれ説明する。ただ
し、説明に用いる各図は、この発明を理解できる程度に
各構成成分の寸法、形状および配置関係を概略的に示し
てあるにすぎない。また、各図において同様な構成成分
については、同様の番号を付して示し、その重複する説
明を省略することもある。
【0029】1.半導体集積回路の説明 図1は、この発明の実施の形態の半導体集積回路30を
説明する平面図である。この図1は、図6を参照して説
明した半導体集積回路にこの発明を適用した例を示して
いる。この図1では、図6に示した構成成分と同様な構
成成分については同一の番号を付して示している。
【0030】この半導体集積回路30では、各入出力回
路部13a〜13dを、チップサイズや使用するパッケ
ージ等の様々な要因を考慮して、適正な位置にレイアウ
トしてある。そのため、各入出力回路部ごとで、隣接す
る入出力回路部間との隙間が一定ではなくなっている。
また、各入出力回路部13a〜13dそれぞれの、pM
OSトランジスタ形成領域23p、nMOSトランジス
タ形成領域23nの周りそれぞれに、従来同様に、ガー
ドリング15を、それぞれ設けてある。
【0031】従来技術では、各入出力回路部13a〜1
3d間の隙間には特別の手当はしていなかった。これに
対し、この実施の形態の半導体集積回路30では、隣り
合う入出力回路部間の隙間に当たる領域に、ガードリン
グ31すなわち隙間用ガードリング31をさらに設けて
ある。
【0032】これらの隙間用ガードリング31の構造
は、ラッチアップを防止できる構造であれば、特に限定
されない。これら隙間用ガードリング31は、この半導
体集積回路30の設計基準に違反しないように設計され
る。
【0033】図2(A)は、このガードリング31の一
構成例を示した平面図である。具体的には、図1の入出
力回路部13aと入出力回路部13bとの間の隙間S部
分を、横向きにして示した平面図である。また、図2
(B)は図2(A)のI−I線に沿った断面図である。
ただし、図2(B)は、切り口に着目した断面図であ
る。
【0034】この場合の隙間用ガードリング31は、p
型シリコン基板33に形成された例である。この場合
は、隙間用ガードリング31を、第1の隙間用ガードリ
ング31aと、第2の隙間用ガードリング31bとで、
構成してある。
【0035】第1の隙間用ガードリング31aを、p型
シリコン基板33に設けられた、平面形状が四角いリン
グ状のp+ 層で構成してある。このp+ 層は、この例で
は、層間絶縁膜35(図2(B)参照)に設けたスルー
ホール37を介してVSS線(GND線)に接続されてい
る。
【0036】また、第2の隙間用ガードリング31b
を、p型シリコン基板33に形成された平面形状が四角
いリング状のNウエル33nと、このNウエル33n内
にこれに倣って形成されたn+ 層とで構成してある。こ
のn+ 層は、この例では、層間絶縁膜35に設けたスル
ーホール37を介してVDD線に接続されている。
【0037】第1の隙間用ガードリング31aと、これ
に隣接する入出力回路13a,13bとの距離L、第1
および第2のガードリング31a、31bそれぞれの幅
W、スルーホール37の個数などは、設計基準を満たす
ように決める。
【0038】この実施の形態の半導体集積回路30で
は、大きさがまちまちな各入出回路部間の隙間に、それ
ぞれ適正なガードリング31が形成される。したがっ
て、チップサイズや使用するパッケージに対し最適にレ
イアウトされている入出力回路部13a〜13dの位置
を変更することなく、ラッチアップ防止効果を従来に比
べて高めることができる。
【0039】2.レイアウト方法の説明次に、半導体集
積回路のレイアウト方法の発明の実施の形態について説
明する。図3は、このレイアウト方法の実施の形態を説
明する流れ図である。
【0040】このレイアウト方法の発明の実施の形態で
は、CADなどから成る周知のレイアウト装置(図示せ
ず)で、半導体集積回路の各構成成分をレイアウトする
(図3のステップS1)。このとき、入出力回路部13
a〜13dなども、チップサイズや使用予定のパッケー
ジを考慮した適正位置にレイアウトされる。
【0041】次に、隣り合う入出力回路部間の隙間にガ
ードリング31を設ける場合の設計基準を入力する(図
3のステップS2)。この設計基準は、ガードリング3
1のレイアウトに必要な、スルーホール直径やメタル配
線(電源線)の幅などの作図寸法などである。
【0042】次に、各入出力回路部ごとの、隣接する入
出力回路部との隙間の大きさを、判別する(図3のステ
ップS3、S4)。隙間の判別は、例えば、レイアウト
装置に格納されている、各入出力回路部ごとの座標情報
同士の差を、上述の設計基準のうちの隙間に関する予め
定めた値と比較することで行える。
【0043】ある入出力回路部とそれに隣接する入出力
回路部との間の隙間が、予め定めた値より小さい場合、
例えば設計基準からみてガードリング31を設けること
が可能な臨界値より小さい場合は、これら入出力回路部
間には隙間がないと、判別する。一方、上記の臨界値以
上の隙間には、ガードリング31を、上述の設計基準に
基づいてレイアウトする(図3のステップS5)。
【0044】なお、隙間の有無を判別するための予め定
めた値として、上記臨界値の代わりに、このような臨界
値より大きな値であって、ラッチアップが生じる危険を
回避できると実験的あるいは経験的に調べておいた値
(これを基準値という。)を用いる場合があっても良
い。
【0045】図4は、この半導体集積回路のレイアウト
方法による具体的なレイアウト例を示した平面図であ
る。
【0046】レイアウト装置によってレイアウトをした
結果、入出力回路部13xと入出力回路部13yとの間
には実質的に隙間がなく、入出力回路部13yと入出力
回路部13zとの間に予め定めた値より大きい隙間が生
じている。そのため、隙間の大小の判別処理では、入出
力回路部13yと入出力回路部13zとの間に隙間があ
ると判別される。したがって、隙間用ガードリング31
は、入出力回路部13yと入出力回路部13zとの間に
設けられ、入出力回路部13xと入出力回路部13yと
の間には設けられない。
【0047】この半導体集積回路のレイアウト方法は、
従来のレイアウト方法に、隣り合う入出力回路部間の隙
間を判別する処理と、隙間があると判別された場合に該
隙間にガードリングをレイアウトする処理とを含ませた
構成である。そのため、隣り合う入出力回路部間の隙間
が非一定とされている半導体集積回路での、該隙間に起
因するラッチアップの発生を防止できるレイアウトを自
動的に行うことができる。
【0048】3.レイアウト装置の説明 次に、半導体集積回路のレイアウト装置の発明の実施の
形態について説明する。図5は、実施の形態のレイアウ
ト装置50の構成を説明するブロック図である。
【0049】このレイアウト装置50は、半導体集積回
路の各構成成分を従来通りにレイアウトするレイアウト
手段51と、設計基準格納手段53と、この発明に係る
隙間判別手段55と、この発明に係る隙間用ガードリン
グレイアウト手段57とを具える。レイアウト手段51
は、入出力回路部をレイアウトするための手段51aも
含む。
【0050】レイアウト手段51は、例えば従来同様、
CAD等の公知の装置で構成することができる。
【0051】設計基準格納手段53は、レイアウト手段
51、隙間判別手段55および隙間用ガードリングレイ
アウト手段57それぞれで必要とされる設計基準を格納
する。この設計基準格納手段53は、たとえば、CAD
に具わる記憶媒体あるいは外部記憶装置で構成すること
ができる。
【0052】隙間判別手段55は、半導体集積回路の隣
り合う入出力回路部間に、隙間があるか否かを判別す
る。この隙間判別手段55は、例えば、CADを構成す
るコンピュータにより構成することができる。なお、隣
り合う入出力回路部間の隙間は、例えば、これら入出力
回路部のレイアウト時の座標情報同士に基づいて算出で
きる。
【0053】隙間判別手段55は、各隙間が予め定めた
値より小さいか、該値以上かを示す信号を、隙間用ガー
ドリングレイアウト手段57に、出力する。
【0054】隙間用ガードリングレイアウト手段57
は、入出力回路部間の各隙間のうち、隙間判別手段55
により隙間ありと判別された隙間に、ガードリングをレ
イアウトする。この隙間用ガードリングのレイアウト
は、設計基準格納手段53に格納されている設計基準に
基づいて行う。この設計基準は、既に説明したように、
ガードリング31のレイアウトに必要な、スルーホール
直径やメタル配線の幅などの作図寸法などである。この
隙間用ガードリングレイアウト手段57は、例えば、C
ADを構成するコンピュータにより構成することができ
る。
【0055】この半導体集積回路のレイアウト装置は、
従来のレイアウト装置に、隣り合う入出力回路部間の隙
間を判別する手段と、隙間があると判別された場合に該
隙間にガードリングをレイアウトする手段とを含ませた
構成である。そのため、隣り合う入出力回路部間の隙間
が非一定とされている半導体集積回路での、該隙間に起
因するラッチアップの発生を防止できるレイアウトを自
動的に行うことができる。
【0056】4.変形例 上述においては、この出願の各発明の実施の形態につい
て説明した。しかしこれら発明は上述の実施の形態に何
ら限定されるものではなく、多くの変形または変更を行
うことができる。
【0057】例えば、上述においては、ガードリング
を、ウエルとアクティブ(高不純物層)とスルーホール
とで構成した例を説明した。しかし、ガードリングの構
成はこれに限られない。
【0058】また、上述においては、ガードリングを構
成するp+ 層や、n+ 層と電源線とを接続するスルーホ
ールを、ガードリング内(図2(A)の幅Wを付した領
域内)に1列に並べた例を示した。しかし、スルーホー
ルの列は2列以上の場合があっても良い。
【0059】また、図2(A)に示した例では、VDD
接続するガードリングとVSSに接続するガードリングと
を、それぞれ1本ずつとした例を説明したが、これら
は、それぞれまたはいずれかが複数本でも良い。
【0060】また、上述の例では入出力回路部間の隙間
に、平面形状が四角いリング状のガードリングを設ける
例を説明したが、隙間用ガードリングの形状はこれに限
られない。
【0061】また、図2(A)の例では内側にn+ 層か
らなる第2のガードリングを設け、外側にp+ 層からな
る第1のガードリングを設ける例を説明したが、両者が
逆の場合があっても良い。
【0062】また、上述においては、隙間用ガードリン
グ31を、トランジスタ形成領域を囲っているガードリ
ング15と別途に設ける例を説明した。しかし、トラン
ジスタ形成領域を囲っているガードリング15の一部を
変形させて入出力回路部間の隙間に延長させて、該延長
させた部分を隙間用ガードリングとする場合があっても
良い。
【0063】
【発明の効果】上述した説明からも明らかなように、こ
の出願の半導体集積回路の発明によれば、コア部と、該
コア部および外部間の接続回路としての複数の入出力回
路部と、各入出力回路部それぞれに設けられたガードリ
ングとを具え、各入出力回路部間の間隔が一部または全
部で異なっている半導体集積回路において、各入出力回
路部間の隙間に、隙間用ガードリングを設けてある。
【0064】そのため、入出力回路部間の隙間がバラバ
ラであること及びまたは入出力回路部に設けるガードリ
ング自体の幅が細い等が原因でラッチアップが生じる危
険を防止できる。したがって、従来に比べてラッチアッ
プ耐性に優れるセルベースICが期待できる。
【0065】また、この出願の半導体集積回路のレイア
ウト方法の発明によれば、各入出力回路部間の間隔が一
部または全部で異なっている半導体集積回路をレイアウ
トするに当たり、各入出力回路部間の隙間の大小をそれ
ぞれ判別し、該判別において予め定めた値より大きな隙
間が存在した場合は、該隙間に隙間用ガードリングをレ
イアウトする。したがって、従来に比べてラッチアップ
耐性に優れるセルベースICを容易に設計することがで
きる。
【0066】また、この出願の半導体集積回路のレイア
ウト装置の発明によれば、レイアウトされた入出力回路
部間の隙間の大小をそれぞれ判別する隙間判別手段と、
該判別において予め定めた値より大きな隙間について、
該隙間に隙間用ガードリングをレイアウトする隙間用ガ
ードリングレイアウト手段とを含む。したがって、従来
に比べてラッチアップ耐性に優れるセルベースICを自
動的に設計することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態の半導体集積回路を説明する平面図
である。
【図2】(A)は、隙間用ガードリングを説明する平面
図、(B)は(A)図のI−I線に沿った切り口の断面
図である。
【図3】レイアウト方法の説明図である。
【図4】隙間用ガードリングのレイアウト例を説明する
図である。
【図5】レイアウト装置の説明図である。
【図6】課題の説明図である。
【符号の説明】
11:コア部 13a〜13d:入出力回路部 15:ガードリング(トランジスタ形成領域を囲ってい
るもの) 17:ガードリング(コア部とトランジスタ形成領域と
の間のもの) 19:電源線 21:ボンドオープニング 23p:pMOSトランジスタ形成領域 23n:nMOSトランジスタ形成領域 30:実施の形態の半導体集積回路 31:隙間用ガードリング 31a:第1の隙間用ガードリング 31b:第2の隙間用ガードリング 33:p型シリコン基板 33n:Nウエル 35:層間絶縁膜 37:スルーホール

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コア部と、該コア部および外部間のイン
    タフェース回路となる複数の入出力回路部と、各入出力
    回路部それぞれに設けられたガードリングとを具え、隣
    り合う入出力回路部間の隙間が非一定とされている半導
    体集積回路において、 前記隙間にガードリング(隙間用ガードリング)を具え
    たことを特徴とする半導体集積回路。
  2. 【請求項2】 コア部と、該コア部および外部間のイン
    タフェース回路となる複数の入出力回路部と、各入出力
    回路部それぞれに設けられたガードリングとを具え、隣
    り合う入出力回路部間の隙間が非一定とされている半導
    体集積回路をレイアウトするに当たり、 各入出力回路部の前記隙間の大きさをそれぞれ判別し、 該判別において予め定めた値より大きな隙間が存在した
    場合は、該隙間にガードリング(隙間用ガードリング)
    をレイアウトすることを特徴とする半導体集積回路のレ
    イアウト方法。
  3. 【請求項3】 予め定めた規則に従い入出力回路部をレ
    イアウトする入出力回路部レイアウト手段を具えた半導
    体集積回路のレイアウト装置において、 前記入出力回路レイアウト手段によりレイアウトされた
    入出力回路部それぞれの、隣接する入出力回路部との隙
    間の大きさを判別する隙間判別手段と、 該判別において予め定めた値より大きな隙間について、
    該隙間にガードリング(隙間用ガードリング)をレイア
    ウトする隙間用ガードリングレイアウト手段とを含むこ
    とを特徴とする半導体集積回路のレイアウト装置。
JP30194797A 1997-11-04 1997-11-04 半導体集積回路、半導体集積回路のレイアウト方法およびレイアウト装置 Expired - Fee Related JP4140071B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30194797A JP4140071B2 (ja) 1997-11-04 1997-11-04 半導体集積回路、半導体集積回路のレイアウト方法およびレイアウト装置
US09/135,551 US6078085A (en) 1997-11-04 1998-08-18 Semiconductor integrated circuit and layout apparatus in which guard-ring is interposed between input-output circuits

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30194797A JP4140071B2 (ja) 1997-11-04 1997-11-04 半導体集積回路、半導体集積回路のレイアウト方法およびレイアウト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11145308A true JPH11145308A (ja) 1999-05-28
JP4140071B2 JP4140071B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=17903036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30194797A Expired - Fee Related JP4140071B2 (ja) 1997-11-04 1997-11-04 半導体集積回路、半導体集積回路のレイアウト方法およびレイアウト装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6078085A (ja)
JP (1) JP4140071B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9111063B2 (en) 2013-03-12 2015-08-18 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and layout design system

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6586283B2 (en) * 2000-03-30 2003-07-01 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for protecting integrated circuit charge storage elements from photo-induced currents
JP4424830B2 (ja) 2000-06-30 2010-03-03 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置
US7132696B2 (en) * 2002-08-28 2006-11-07 Micron Technology, Inc. Intermeshed guard bands for multiple voltage supply structures on an integrated circuit, and methods of making same
US7350160B2 (en) * 2003-06-24 2008-03-25 International Business Machines Corporation Method of displaying a guard ring within an integrated circuit
US9202000B1 (en) * 2014-09-30 2015-12-01 Cadence Design Systems, Inc. Implementing designs of guard ring and fill structures from simple unit cells

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4672407A (en) * 1984-05-30 1987-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Conductivity modulated MOSFET
JP2751891B2 (ja) * 1995-09-29 1998-05-18 日本電気株式会社 半導体集積回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9111063B2 (en) 2013-03-12 2015-08-18 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and layout design system
US9449929B2 (en) 2013-03-12 2016-09-20 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and layout design system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4140071B2 (ja) 2008-08-27
US6078085A (en) 2000-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101599094B1 (ko) 집적 회로를 설계, 제조, 또는 테스트 하기 위한 설계 구조가 구현된 기계 판독가능 유형의 저장 매체, 집적회로, esd 보호 디바이스를 형성하는 방법 및 회로를 esd로부터 보호하는 방법
WO2009130844A1 (ja) 標準セルのレイアウト構造、標準セルライブラリ、及び半導体集積回路のレイアウト構造
US20010045670A1 (en) Semiconductor device
US8004014B2 (en) Semiconductor integrated circuit device having metal interconnect regions placed symmetrically with respect to a cell boundary
US20100001763A1 (en) Semiconductor integrated circuit, layout design method of semiconductor integrated circuit, and layout program product for same
JP2005203447A (ja) 半導体集積回路、半導体集積回路設計システム及び半導体集積回路設計方法
US6194233B1 (en) Integrated circuit and method of manufacture for avoiding damage by electrostatic charge
US20240037309A1 (en) Multiplexer
JP6512520B2 (ja) 半導体装置及びその設計方法
JP2004047516A (ja) 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置のレイアウト方法
US6305002B1 (en) Semiconductor integrated circuit having thereon on-chip capacitors
JPH11145308A (ja) 半導体集積回路、半導体集積回路のレイアウト方法およびレイアウト装置
US6362497B1 (en) Semiconductor integrated circuit having ESD/EOS protection
US11392743B2 (en) Multiplexer
US7725870B2 (en) Method for radiation tolerance by implant well notching
JP2000252363A (ja) 半導体集積回路
JPH05198672A (ja) セル設計方法、及びそれを用いた半導体集積回路の製造方法
US9947765B2 (en) Dummy gate placement methodology to enhance integrated circuit performance
JP2002289695A (ja) 半導体集積回路のレイアウト方法
US20040241915A1 (en) Semiconductor integrated circuit and method of manufacturing the same
JP2005347591A (ja) スタンダードセル、スタンダードセル方式の半導体集積回路装置および半導体集積回路装置のレイアウト設計方法
WO2024029040A1 (ja) 半導体集積回路装置
JP2003209172A (ja) 半導体装置の設計方法および設計装置
JP2023110556A (ja) 半導体集積回路
JP4232375B2 (ja) 半導体装置及び配置配線方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees