JPH11142977A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH11142977A
JPH11142977A JP31321297A JP31321297A JPH11142977A JP H11142977 A JPH11142977 A JP H11142977A JP 31321297 A JP31321297 A JP 31321297A JP 31321297 A JP31321297 A JP 31321297A JP H11142977 A JPH11142977 A JP H11142977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
image
recording
exposure
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31321297A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kurumisawa
純一 胡桃沢
Yoshiyuki Monma
良行 門馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd, Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP31321297A priority Critical patent/JPH11142977A/ja
Publication of JPH11142977A publication Critical patent/JPH11142977A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】走査露光によってカットシート感光材料に画像
記録する画像記録装置において、カールに起因する浮き
を矯正して、感光材料を所定の記録位置に好適に保持し
つつ、しかも、変動のない所定速度での円滑な走査によ
って、高画質な画像を記録できる画像記録装置を提供す
る。 【解決手段】記録画像に応じて変調され、主走査方向に
延在する走査線を画成する記録光を射出する露光ユニッ
トと、露光ユニットを主走査方向と直交する副走査方向
に搬送する走査手段と、露光ユニットから射出された記
録光の焦点位置に設定される所定の記録位置に、カット
シート状の感光材料を平面状に保持する保持手段とを有
することにより、前記課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ビーム等を用い
る走査露光によって感光材料に画像を記録する画像記録
装置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】現在、ネガフィルム、リバーサルフィル
ム等の写真フィルム(以下、フィルムとする)に撮影さ
れた画像の印画紙等の感光材料への焼き付けは、フィル
ムの投影光を感光材料に入射して、この投影光で感光材
料を面露光する、いわゆる直接(アナログ)露光によっ
て行われている。
【0003】これに対し、近年では、デジタル露光を利
用する焼付装置、すなわち、フィルムに記録された画像
を光電的に読み取って、読み取った画像をデジタルの画
像データ(信号)とした後、種々の画像処理を施して記
録用の画像データとし、この画像データに応じて変調し
た記録光によって感光材料を走査露光して潜像を記録
し、現像処理を施してプリント(写真)として出力する
デジタルフォトプリンタが実用化された。
【0004】デジタルフォトプリンタでは、フィルムを
光電的に読み取り、画像(信号)処理によって階調補正
等が行われて露光条件が決定される。そのため、画像処
理による複数画像の合成や画像分割等のプリント画像の
編集や、色/濃度調整、輪郭強調等の各種の画像処理も
自由に行うことができ、用途に応じたプリントを出力で
きる。また、プリント画像の画像データをコンピュータ
等に供給することができ、また、フロッピーディスク等
の記録媒体に保存しておくこともできる。さらに、デジ
タルフォトプリンタによれば、従来の直接露光によるプ
リントに比して、分解能、色/濃度再現性等に優れた、
より画質の良好なプリントが出力可能である。
【0005】このようなデジタルフォトプリンタは、基
本的に、スキャナ(画像読取装置)と画像処理装置とを
有する入力機、および焼付装置(画像記録装置)と現像
機とを有する出力機より構成される。スキャナでは、フ
ィルムに撮影された画像の投影光をCCDセンサ等のイ
メージセンサで光電的に読み取り、フィルムの画像デー
タ(画像データ信号)として画像処理装置に送る。画像
処理装置は、この画像データに所定の画像処理を施し、
画像記録のための出力画像データ(露光条件)として焼
付装置に送る。焼付装置は、例えば、光ビーム走査露光
を利用する装置であれば、供給された画像データに応じ
て変調した光ビームを主走査方向に偏向すると共に、主
走査方向と直交する副走査方向に感光材料を走査搬送す
ることにより、光ビームによって感光材料を走査露光し
て潜像を形成し、また、バックプリントを記録する。現
像機では、露光済の感光材料に、所定の現像処理等を施
して、フィルムに撮影された画像が再生されたプリント
とする。
【0006】このようなデジタルフォトプリンタのみな
らず、通常の直接露光によるフォトプリンタにおいて
も、焼付装置では、未使用の感光材料はロール状に巻回
された感光材料ロールとされ、遮光性の筐体に収納され
てマガジン化されており、マガジンごと焼付装置に装填
され、このマガジンから引き出されて搬送され、露光等
に供される。ここで、通常のフォトプリンタでは、感光
材料を途中で切断することはなく、長尺なまま露光、バ
ックプリントの記録、現像処理、乾燥等を行い、最後に
感光材料を所定長に切断して1枚のプリントとする。
【0007】ところが、このように最後に感光材料を切
断する装置では、感光材料を露光する前あるいは露光時
に、各コマ(プリント一枚毎)の境目を示すためのコマ
情報(パンチ)を形成する必要がある。そのため、この
コマ情報を形成した部分の感光材料が無駄になってしま
い、また、パンチやセンサ等を有するコマ情報の形成手
段が必要となる。そのため、このようなフォトプリンタ
においては、感光材料をプリント一枚に対応して切断し
てカットシートとした後に、露光を行うことが考えら
れ、また、アナログのフォトプリンタでは実用化されて
いる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】デジタルフォトプリン
タのような光ビーム等の記録光を用いた走査露光による
画像記録においては、記録光を感光材料の露光面に適正
に結像させないと、画像のボケや解像度の低下を招く。
そのため高画質な画像記録を行うためには、感光材料を
所定の記録位置すなわち記録光の焦点位置(焦点深度
内)に正確に保持した状態で露光を行う必要がある。ま
た、通常の走査露光では、記録光によって主走査方向に
走査線を画成しつつ、主走査方向と直交する副走査方向
に感光材料を搬送して画像を記録するので、露光中に走
査搬送速度に変動が生じると、画像にスジ状のムラが生
じてしまい、画質が著しく低下してしまう。従って、高
画質な画像を得るためには、感光材料の走査搬送は、所
定速度で円滑に行う必要がある。
【0009】ここで、前述のように、感光材料は、巻回
されて感光材料ロールとして焼付装置に装填されるの
で、所定長に切断されてカットシートとされた感光材料
は、巻き癖いわゆるカールを有し湾曲した状態となって
いる。そのため、このカールによって感光材料が記録位
置から浮いた状態となってしまい、記録光の焦点深度内
から外れ、適正な画像記録が行えない場合がある。しか
も、感光材料の走査搬送は、一般的に搬送ローラ対等の
挟持搬送を用いて行われるが、挟持搬送では、記録位置
では感光材料の先端および後端部は自由端の状態となる
ので、特にカールによる浮きが生じ易く、画質の低下が
起こり易い。
【0010】また、前述のように感光材料の走査搬送は
通常は感光材料の挟持搬送、具体的には、記録位置(走
査線)を挟んで配置される一対の搬送ローラ対や、記録
位置に感光材料を保持しつつ搬送する露光ドラムと記録
位置を挟んで露光ドラムに当接するニップローラとによ
って行われる。ところが、このような挟持搬送では、感
光材料の先端が挟持される瞬間や、後端が挟持から開放
される瞬間に、感光材料の走査搬送に負荷変動を与える
ことを避けるのは困難であり、この際に走査搬送速度に
変動が生じ、前述のようなスジムラ等が発生してしま
う。
【0011】本発明の目的は、前記従来技術の問題点を
解決することにあり、走査露光によってカットシート状
の感光材料に画像記録する画像記録装置において、カー
ルに起因する浮きを矯正して、感光材料を所定の記録位
置(記録光の焦点深度内)に好適に保持しつつ、しか
も、変動のない所定速度での円滑な走査によって、高画
質な画像を記録できる画像記録装置を提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、記録画像に応じて変調され、主走査方向
に延在する走査線を画成する記録光を射出する露光ユニ
ットと、前記露光ユニットを前記主走査方向と直交する
副走査方向に搬送する走査手段と、前記露光ユニットか
ら射出された記録光の焦点位置に設定される所定の記録
位置に、カットシート状の感光材料を平面状に保持する
保持手段とを有することを特徴とする画像記録装置を提
供する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の画像記録装置につ
いて、添付の図面に示される好適実施例を基に、詳細に
説明する。
【0014】図1に、本発明の画像記録装置の一例を利
用するフォトプリンタの概略図が示される。図1に示さ
れるフォトプリンタ10(以下、プリンタ10とする)
は、前述のデジタルフォトプリンタの焼付装置として用
いられる装置であって、長尺な感光材料を作成するプリ
ントに応じた所定長に切断してカットシートとした後
に、バックプリントの記録(裏印字)およびデジタルの
走査露光を行い、露光済の感光材料Aを必要に応じて複
数列に振り分けて、プロセサ(現像装置)98に供給す
る装置である。
【0015】このようなプリンタ10は、感光材料供給
部12と、バックプリントを記録する裏印字装置14
と、本発明の画像記録装置を利用する画像記録部16
と、振分部18とを有して構成される。なお、プリンタ
10には、図示した部材以外にも、搬送ローラ等の感光
材料Aの搬送手段や搬送ガイド、センサ等の各種の部材
が、必要に応じて配置されている。
【0016】プリンタ10において、感光材料供給部1
2(以下、供給部12とする)は、装填部20および2
2と、引き出しローラ対24および26と、カッタ28
および30とを有して構成される。
【0017】装填部20および22は、通常の写真感光
材料と同様に長尺な感光材料Aを記録面を外側にしてロ
ール状に巻回してなる感光材料ロールを、遮光性の筐体
に収納してなるマガジン32が装填される部位である。
両装填部20および22に装填されるマガジン32に
は、通常、サイズ(幅)、面種(シルクやマット等)、
仕様(厚さやベースの種類等)等、互いに種類の異なる
感光材料Aが収納される。なお、プリンタ10のサイズ
や構成等に応じて、装填可能なマガジン32の数は1個
であっても3個以上であってもよい。
【0018】引き出しローラ対24および26は、装填
部20および22に装填されたマガジン32に収納され
る感光材料Aを引き出して搬送する。この搬送は、対応
するカッタ28および30より搬送方向の下流(以下、
下流とする)側に搬送された感光材料Aが作成するプリ
ントに応じた長さになった時点で停止し、次いで、カッ
タ28および30が作動して、感光材料Aを切断して所
定長のカットシートとする。なお、カッタは、複数の装
填部で1つものを共用してもよい。
【0019】装填部22のマガジン32から引き出さ
れ、カッタ30によって所定長に切断された感光材料A
は、多数の搬送ローラ対で構成される第1搬送部34お
よび第2搬送部36によって、他方、装填部20のマガ
ジン32から引き出され、カッタ28によって切断され
た感光材料Aは第2搬送部36によって、共に、上方に
搬送された後に右方向に搬送されて、記録面を上にして
画像記録部16(感光材料保持装置42)に搬送され
る。
【0020】第2搬送部36の途中には、裏印字装置1
4が配置される。裏印字装置14は、感光材料Aの非記
録面(非乳剤面=裏面)に、写真の撮影日、プリント焼
付日、コマ番号、フィルムID番号(符号)、撮影に使
用したカメラのID番号、フォトプリンタのID番号等
の各種の情報、いわゆるバックプリントを記録(裏印
字)するもので、感光材料Aは、第2搬送部36によっ
て搬送されつつ裏印字装置14によってバックプリント
を記録される。バックプリントを記録する裏印字装置1
4としては、インクジェットプリンタ、ドットインパク
トプリンタ、熱転写プリンタ等、公知のフォトプリンタ
に用いられるバックプリントのプリンタが例示される。
また、裏印字装置14は、新規格の新写真システム(Adv
anced Photo System) に対応して、2行以上の印字がで
きるように構成するのが好ましい。
【0021】この第1搬送部34および第2搬送部36
の各搬送ローラ対の間には、搬送方向と直交する方向
(以下、幅方向とする)の感光材料Aの位置を規制する
幅ガイドが、適宜配置されている。図示例のプリンタ1
0では、この幅方向の中心を主走査方向の中心と一致さ
せて走査露光を行う、センター基準で露光が行われるの
で、幅ガイドは、感光材料Aの幅方向の中心が所定位置
(搬送中心)となるように、感光材料の幅方向の位置を
規制する。
【0022】前述のように、感光材料Aは、第2搬送部
36によって画像記録部16に搬送される。図2に、画
像記録部16の概念図を示す。画像記録部16は、本発
明の画像記録装置にかかるものであり、露光ユニット4
0と、感光材料保持装置42(以下、保持装置42とす
る)と、走査手段44とを有して構成される。感光材料
Aは、保持装置42によって所定の記録位置に保持・固
定され、走査手段44によって副走査方向(図2中矢印
b方向)に移動する露光ユニット40から射出される、
記録画像に応じて変調され、主走査方向(図1および図
2紙面と垂直方向、図3矢印a方向)に偏向される光ビ
ームLによって2次元的に走査露光され、潜像を記録さ
れる。
【0023】露光ユニット40は、図3に示される光ビ
ーム走査光学系46をハウジング48に収納してユニッ
ト化してなるものである。光ビーム走査光学系46は、
感光材料Aを3原色の光ビームを用いて走査露光する3
レーザ光異角入射光学系(3光源非合波光学系)で、レ
ーザ光源50(50R,50G,50B)と、レーザ光
源50から射出された光ビームLの進行方向に沿って、
コリメータレンズ52Rと、集光レンズ54(54R,
54G,54B)と、AOM56(56R,56G,5
6B)と、反射ミラー58(58R,58G,58B)
と、シリンドリカルレンズ60(60R,60G,60
B)と、ポリゴンミラー62と、fθレンズ64と、シ
リンドリカルミラー66と、反射ミラー68および70
とを有して構成される。
【0024】図示例の3光源非合波光学系は、感光材料
Aの赤(R)露光、緑(G)露光および青(B)露光の
それぞれに対応する、所定波長の光ビームを射出する3
つのレーザ光源を用い、各レーザ光源から射出された光
ビームLを、互いに若干異なる角度(例えば約4°)で
ポリゴンミラー62の反射面62aの一点に入射し、主
走査方向に偏向されて感光材料A上の同一の主走査線上
に異なる角度で結像し、時間的に間隔をあけて同一主走
査線上を走査する光学系である。なお、本発明において
は、これ以外にも、変調後の光ビームをダイクロイック
ミラー等を用いて1本の光ビームとする合波光学系も利
用可能である。例えば、レーザ光源50RはR露光用の
波長662nmの光ビームLrを射出する半導体レーザ
(LD)であり、レーザ光源50GはG露光用の波長5
32nmの光ビームLgを射出するSHG素子を用いる
波長変換レーザであり、レーザ光源50BはB露光用の
波長473nmの光ビームを射出するSHG素子を用い
る波長変換レーザである。
【0025】コリメータレンズ52Rは、レーザ光源5
0Rから射出された光ビームLrをそれぞれ整形して平
行光とするもので、集光レンズ54は、対応する光ビー
ムLをAOM56に集光するものである。AOM(音響
光学変調器)56は、各光ビームLを画像データ(すな
わち記録画像)に応じて変調するものである。なお、変
調方法には特に限定はなく、強度変調であってもパルス
(幅もしくは数)変調であってもよく、また、AOM以
外にも、EOM(電気工学変調器)等の各種の変調器が
利用可能である。さらに、光ビームの光源が直接変調に
よる記録が可能なものである場合には、光源を変調して
もよい。
【0026】AOM56で変調された光ビームLは、次
いで反射ミラー58に入射する。反射ミラー58は、各
光ビームLの光路を折り返して、これらをいずれも光偏
向器であるポリゴンミラー62の反射面66aの同一線
上の近接した位置にもしくは同一点上に入射させるため
のものである。ポリゴンミラー62に入射した光ビーム
は、主走査方向(矢印a方向)に偏向され、fθレンズ
64に入射する。fθレンズ64は、各光ビームLを走
査線上のいずれの位置においても正しく結像させるため
のものである。また、シリンドリカルレンズ60とfθ
レンズ64とシリンドリカルミラー66とは面倒れ補正
光学系を構成し、ポリゴンミラー62の面倒れを補正す
る。シリンドリカルミラー66は、面倒れ補正光学系を
構成する他、各光ビームLを折り曲げて、反射ミラー6
8に入射させ、反射ミラー68は各光ビームを再び折り
曲げて反射ミラー74に入射し、反射ミラー74で反射
された光ビームLは、保持装置42によって記録位置に
保持される感光材料Aに結像し、走査線Xを画成する。
【0027】露光ユニット40は、このような光ビーム
走査光学系46を筐体であるハウジング48に収納して
構成される。ハウジング48の底面には、光ビームLを
射出するためのスリットが主走査方に延在して形成され
る。また、ハウジング48の上面には、走査手段44の
ドライブシャフト74に螺合するナット72および72
が固定される。
【0028】走査手段44は、ドライブシャフト74
と、軸受76および78と、モータ80とを有して構成
され、ねじ伝動によって露光ユニット40を搬送する。
ドライブシャフト74は、ハウジング48の上面に固定
されるナット72および72が螺合する長尺なねじ軸で
ある。このドライブシャフト74は、主走査方向と直交
する副走査方向(矢印b方向)に延在して、一方の端部
を軸受76に、他方の端部近傍を軸受78に、回転自在
に軸支される。ドライブシャフト74の軸受78から突
出する側の端部は、モータ80に係合しており、モータ
80の作用によってドライブシャフト74が回転する。
前述のように、ドライブシャフト74にはハウジング4
8上面のナット72が螺合しているので、ドライブシャ
フト74の回転によって、露光ユニット40が副走査方
向に搬送(走査)される。
【0029】なお、画像記録部16においては、露光ユ
ニット40の姿勢保持、円滑かつ正確な露光ユニット4
0の搬送、搬送中の露光ユニット40の振動防止等を目
的として、露光ユニット40に係合するガイドレールや
ガイド軸、その他の搬送(移動)補助部材や補助手段
を、必要に応じて設けてもよい。
【0030】図示例の装置においては、ねじ伝動によっ
て露光ユニット40を搬送しているが、本発明はこれに
限定はされず、要求される精度を満たして、露光ユニッ
ト40を所定速度で円滑に搬送できるものであれば、公
知の筐体等の搬送手段が各種利用可能である。具体的に
は、ラックアンドピニオン等の歯車を利用する搬送手
段、プーリやワイヤーを利用する搬送手段、リニアモー
タ等の手段が各種利用可能である。
【0031】なお、本発明において、露光ユニットは図
示例のような光ビーム走査光学系を利用するものに限定
はされず、PDP(プラズマディスプレイ)アレイ、E
LD(エレクトロルミネセントディスプレイ)アレイ、
LED(発光ダイオード)アレイ、LCD(液晶ディス
プレイ)アレイ、DMD(デジタルマイクロミラーデバ
イス)アレイ、レーザアレイ等の、走査搬送方向と直交
する方向に延在する各種の発光アレイや空間変調素子ア
レイ等を用いるデジタルの露光手段をユニット化したも
のであってもよい。
【0032】一方、保持装置42は、ベルトコンベア8
2と、ベルトコンベア82に内に配置される露光ステー
ジ84とを有して構成されるもので、露光ユニット40
の下方に配置される。
【0033】ベルトコンベア82は、ローラ86および
86と、両ローラ86に張架されるエンドレスベルト8
8とを有して構成される、感光材料Aを副走査方向に載
置搬送するベルトコンベアで、上流の第2搬送部36か
ら感光材料Aを受け取って、所定の記録位置に搬送し、
露光を終了した感光材料Aを下流の振分部18(搬送ロ
ーラ対91)に搬送する。ここで、エンドレスベルト8
8は、通気性を有する素材で形成され、および/また
は、小さい孔が多数形成されたものであり、後述する露
光ステージ84の吸引による感光材料Aの吸引固定を可
能にする。
【0034】露光ステージ84は、上面に小さな貫通孔
を多数有する中空の筐体で、内部を吸引する真空ポンプ
90が接続される。このような露光ステージ84は、エ
ンドレスベルト88を内部から持ち上げて支えるように
配置される。画像記録部16においては、エンドレスベ
ルト88の厚さや、画像記録に共される可能性のある感
光材料Aの厚さ等を考慮して、露光ステージ84に支持
されたエンドレスベルト88上に載置された感光材料A
の露光面が、光ビームLの焦点深度内となるように、露
光ステージ84およびベルトコンベア82の位置が決定
される。
【0035】画像記録部16においては、感光材料A
は、第2搬送部36によって搬送されてベルトコンベア
82に載置される。ベルトコンベア82は、感光材料A
を所定の記録位置まで搬送して停止する。感光材料Aが
記録位置に搬送されると、真空ポンプ90が駆動して露
光ステージ84内を吸引し、ベルトコンベア82上の感
光材料Aは、露光ステージ84によって吸引固定され
る。これにより、感光材料Aは、カールを矯正されて平
面状で記録位置に保持される。
【0036】次いで、露光ユニット40が駆動して、記
録画像に応じて変調され主走査方向に偏向された光ビー
ムLを射出すると共に、走査手段44のモータ80が駆
動してドライブシャフト74を回転し、露光ユニット4
0が副走査方向に搬送される。これにより、露光ステー
ジ84に吸引固定される感光材料Aは、光ビームLによ
って全面を二次元的に露光され、潜像が記録される。感
光材料Aの露光が終了すると、真空ポンプ90が停止し
て感光材料Aの吸引固定を開放し、ベルトコンベア82
が駆動して、露光済の感光材料Aを振分部18(搬送ロ
ーラ対91)に搬送する。
【0037】このような本発明の画像記録装置によれ
ば、感光材料Aのカールを矯正して平面状にして記録位
置(光ビームの焦点進度内)に保持することができるの
で、適正に結像した光ビームLによって、解像度が高く
画像ボケ等のない、高画質な画像を記録することができ
る。しかも、感光材料Aは、露光開始から終了するまで
固定されているので、従来の記録装置で発生していた、
露光中のニップローラ等による挟持/開放に起因する走
査の速度変動が生じることがなく、これに起因する画像
濃度ムラ等のない、高画質な画像を記録することができ
る。
【0038】露光時における露光ユニット40の搬送
(走査)は、感光材料Aの搬送方向の上流から下流(も
しくは逆)の一方向であってもよいが、走査手段44に
かかる負担等を考えると、上流から下流方向、およびそ
の逆の両方向の搬送で露光を行うのが好ましい。なお、
この際には、光ビーム走査光学系46は、画素の並び変
え等の公知の方法で画像(画像データ)の副走査方向の
前後を反転して画像記録を行えばよい。また、以上の説
明では、真空ポンプ90は露光時のみに駆動して感光材
料Aを吸引固定しているが、本発明はこれに限定はされ
ず、真空ポンプ90を連続的に駆動して、常時、露光ス
テージ84が感光材料Aを吸引する状態としておき、こ
の状態でベルトコンベア82による感光材料Aの搬送を
行ってもよい。さらに、図示例においては、露光ステー
ジ上の記録位置までの感光材料Aの搬送および露光済の
感光材料の下流への搬送をベルトコンベアによって行っ
ているが、感光材料Aの搬送方法としては、これ以外に
も、吸盤による搬送等、公知のシート状物の搬送方法が
各種利用可能である。
【0039】画像記録部16の下流には、振分部18が
配置されている。振分部18は、画像記録部16のベル
トコンベア82によって搬送された感光材料Aを受け取
って、必要に応じて感光材料Aを搬送方向と直交する方
向(以下、横方向とする)に振り分けて、搬送方向には
重なる(以下、オーバーラップとする)複数列として、
プロセサ98に感光材料Aを供給する搬送ローラ対96
に搬送する。これにより、プロセサ98の処理能力を向
上、例えば、2列であれば約2倍、3列であれば約3倍
として、露光と現像処理との速度差を相殺することがで
きる。
【0040】図示例において、振分部18は、搬送ロー
ラ対91と、ベルトコンベア92と振分装置94とを有
して構成される。画像記録部16のベルトコンベア82
によって搬送された感光材料Aは、搬送ローラ対91に
よって受け取られ搬送され、次いで、ベルトコンベア9
2に排出・載置されて搬送され、所定位置まで搬送され
ると、振分装置94の吸盤ユニット94aによって持ち
上げられ、下流側斜め横方向に搬送されて振り分けら
れ、再度ベルトコンベア92に載置され、そのまま搬送
されて搬送ローラ対96に供給される。感光材料Aは、
次いで、搬送ローラ対96によってプロセサ98に供給
され、発色現像、漂白定着、水洗等の現像処理を施され
た後、乾燥されて、(仕上り)プリントとして排出され
る。
【0041】以上、本発明の画像記録装置について詳細
に説明したが、本発明は以上の例に限定はされず、本発
明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更
を行ってもよいのはもちろんである。
【0042】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
画像記録装置によれば、走査露光によってカットシート
状の感光材料に画像記録する画像記録装置において、カ
ールに起因する浮きを矯正して、感光材料を所定の記録
位置に好適に保持しつつ、走査速度の変動のない、所定
速度で円滑な走査による画像記録によって、高解像度で
画像ボケがなく、しかも、スジムラ等の濃度ムラもない
高画質な画像を、安定して記録することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像記録装置の一例を利用するフォ
トプリンタを示す概念図である。
【図2】 図1に示されるフォトプリンタの画像記録部
の概略図である。
【図3】 図2に示される画像記録部の光ビーム走査光
学系の概略斜視図である。
【符号の説明】
10 (フォト)プリンタ 12 (感光材料)供給部 14 裏印字装置 16 画像記録部 18 振分部 20,22 装填部 24,26 引き出しローラ対 28,30 カッタ 32 マガジン 34 第1搬送部 36 第2搬送部 40 露光ユニット 42 (感光材料)保持装置 44 走査手段 46 光ビーム走査光学系 48 ハウジング 50(50R,50G,50B) レーザ光源 52R コリメータレンズ 54(54R,54G,54B) 集光レンズ 56(56R,56G,56B) AOM 58(58R,58G,58B) 反射ミラー 60(60R,60G,60B) シリンドリカルレン
ズ 62 ポリゴンミラー 64 fθレンズ 66 シリンドリカルミラー 68,70 反射ミラー 72 ナット 74 ドライブシャフト 73,78 軸受 80 モータ 82,92 ベルトコンベア 84 露光ステージ 86 ローラ 88 エンドレスベルト 90 真空ポンプ 91,96 搬送ローラ対 94 振分装置 98 プロセサ A 感光材料

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録画像に応じて変調され、主走査方向に
    延在する走査線を画成する記録光を射出する露光ユニッ
    トと、前記露光ユニットを前記主走査方向と直交する副
    走査方向に搬送する走査手段と、前記露光ユニットから
    射出された記録光の焦点位置に設定される所定の記録位
    置に、カットシート状の感光材料を平面状に保持する保
    持手段とを有することを特徴とする画像記録装置。
JP31321297A 1997-11-14 1997-11-14 画像記録装置 Withdrawn JPH11142977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31321297A JPH11142977A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31321297A JPH11142977A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11142977A true JPH11142977A (ja) 1999-05-28

Family

ID=18038464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31321297A Withdrawn JPH11142977A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11142977A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3597342B2 (ja) 画像記録装置
JP4056590B2 (ja) 画像記録装置
JPH1084460A (ja) 画像読取再生装置
JPH11142977A (ja) 画像記録装置
US6320643B1 (en) Image recording apparatus
JP4191356B2 (ja) シート体搬送装置
JP3727448B2 (ja) 画像記録装置
JP4067533B2 (ja) 画像記録装置
JPH11170609A (ja) 画像記録装置
JP3726218B2 (ja) 副走査搬送機構
JP2000010206A (ja) 感光材料搬送装置
JPH1146262A (ja) 副走査搬送機構
JP3753519B2 (ja) 画像記録装置
JPH11167170A (ja) 走査搬送装置
JP3792849B2 (ja) 感光材料搬送装置
JPH11202418A (ja) デジタルフォトプリンタ
JPH11109520A (ja) 画像記録装置
JPH10333313A (ja) 画像記録装置
JPH11149128A (ja) 副走査搬送機構
JP3740512B2 (ja) 感光材料搬送装置
JPH117117A (ja) 画像記録装置
JPH10301210A (ja) 画像記録装置
JPH11258699A (ja) 画像記録装置
JPH1134387A (ja) 光ビーム走査装置
JPH10301213A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201