JP3792849B2 - 感光材料搬送装置 - Google Patents

感光材料搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3792849B2
JP3792849B2 JP22610897A JP22610897A JP3792849B2 JP 3792849 B2 JP3792849 B2 JP 3792849B2 JP 22610897 A JP22610897 A JP 22610897A JP 22610897 A JP22610897 A JP 22610897A JP 3792849 B2 JP3792849 B2 JP 3792849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive material
conveying
belt conveyor
conveyance
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22610897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1164988A (ja
Inventor
知哉 則信
治彦 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP22610897A priority Critical patent/JP3792849B2/ja
Priority to DE19837864A priority patent/DE19837864A1/de
Priority to US09/138,282 priority patent/US6115102A/en
Publication of JPH1164988A publication Critical patent/JPH1164988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3792849B2 publication Critical patent/JP3792849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/58Baseboards, masking frames, or other holders for the sensitive material
    • G03B27/585Handling cut photosensitive sheets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00591Conveying sheets before or after scanning from the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00607Grippers or the like, e.g. suction grippers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/0061Feed belts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00665Details specific to handling of web-shaped media, e.g. paper or film rolls
    • H04N1/00676Cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、感光材料を露光して潜像を記録する画像記録装置に用いられる感光材料搬送装置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
現在、ネガフィルム、リバーサルフィルム等の写真フィルム(以下、フィルムとする)に撮影された画像の印画紙等の感光材料への焼き付けは、フィルムの投影光を感光材料に入射して、この投影光で感光材料を面露光する、いわゆる直接(アナログ)露光によって行われている。
【0003】
これに対し、近年では、デジタル露光を利用する焼付装置、すなわち、フィルムに記録された画像を光電的に読み取って、読み取った画像をデジタル信号とした後、種々の画像処理を施して記録用の画像データとし、この画像データに応じて変調した記録光によって感光材料を走査露光して画像(潜像)を記録し、現像処理を施してプリント(写真)として出力するデジタルフォトプリンタが実用化された。
【0004】
デジタルフォトプリンタでは、フィルムを光電的に読み取り、画像(信号)処理によって階調補正等が行われて露光条件が決定される。そのため、画像処理による複数画像の合成や画像分割等のプリント画像の編集や、色/濃度調整、輪郭強調等の各種の画像処理も自由に行うことができ、用途に応じたプリントを出力できる。また、プリント画像の画像データをコンピュータ等に供給することができ、また、フロッピーディスク等の記録媒体に保存しておくこともできる。
さらに、デジタルフォトプリンタによれば、従来の直接露光によるプリントに比して、分解能、色/濃度再現性等に優れた、より画質の良好なプリントが出力可能である。
【0005】
このようなデジタルフォトプリンタは、基本的に、スキャナ(画像読取装置)と画像処理装置とを有する入力機、および焼付装置(画像記録装置)と現像機とを有する出力機より構成される。
スキャナでは、フィルムに撮影された画像の投影光をCCDセンサ等のイメージセンサで光電的に読み取り、フィルムの画像データ(画像データ信号)として画像処理装置に送る。画像処理装置は、この画像データに所定の画像処理を施し、画像記録のための出力画像データ(露光条件)として焼付装置に送る。
焼付装置は、例えば、光ビーム走査露光を利用する装置であれば、供給された画像データに応じて変調した光ビームを主走査方向に偏向すると共に、主走査方向と直交する副走査方向に感光材料を走査搬送することにより、光ビームによって感光材料を走査露光して潜像を形成し、また、バックプリントを記録する。現像機では、露光済の感光材料に、所定の現像処理等を施して、フィルムに撮影された画像が再生されたプリントとする。
【0006】
このようなデジタルフォトプリンタのみならず、通常の直接露光によるフォトプリンタにおいても、焼付装置では、未使用の感光材料はロール状に巻回されて遮光性の筐体に収納されてマガジン化されており、マガジンごと焼付装置に装填され、このマガジンから引き出されて搬送され、露光等に供される。
ここで、通常のフォトプリンタでは、感光材料を途中で切断することはなく、長尺なまま露光、バックプリントの記録、現像処理、乾燥等を行い、最後に感光材料を所定長に切断して1枚のプリントとする。
【0007】
ところが、このように最後に感光材料を切断する装置では、感光材料を露光する前あるいは露光時に、各コマ(プリント一枚毎)の境目を示すためのコマ情報(パンチ)を形成する必要がある。そのため、このコマ情報を形成した部分の感光材料が無駄になってしまい、また、パンチやセンサ等を有するコマ情報の形成手段が必要となる。
また、デジタル露光の焼付装置では、ムラ等のない高画質な画像を記録するために、感光材料の走査搬送を高精度かつ停止することなく行う必要があり、そのために、露光位置の上下流に感光材料のたわみ(ループ)を形成しており、感光材料の搬送経路や搬送制御が複雑になっている。
そのため、このようなフォトプリンタにおいては、感光材料をプリント一枚に対応して切断してカットシートとした後に、露光を行うことが考えられ、また、アナログのフォトプリンタでは実用化されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、高効率なプリント作成を実現するためには、カットシートとした感光材料を、ジャミング等を発生することなく所定の経路で円滑に搬送してバックプリントの記録や露光等を行い、現像装置に供給する必要がある。
ところが、カットシートとされた感光材料は、ロール状に巻回されていた際の巻き癖、いわゆるカールを有しており、感光材料を確実に保持して搬送しないと、ジャミングが発生してしまう。
【0009】
また、一般的に現像処理は露光よりも時間がかかる。
そのため、感光材料をカットシートとした後に露光を行う装置では、露光部と現像装置への感光材料供給(プロセサエントリー)を行う部位との間に、現像装置に供給する感光材料を、搬送方向と直交する方向に振り分けて複数列とする振分部が設けられ、感光材料を搬送方向には重なる複数列として、現像装置の処理能力の向上、例えば、2列であれば約2倍、3列であれば約3倍の現像処理を可能にして、露光と現像処理との速度差を相殺することが行われている。
この振分部でジャミング等が発生すると、露光中の感光材料や現像装置にエントリーされる最中の感光材料に悪影響をあたえ、得られたプリントが不適性なものになってしまう。
【0010】
しかも、感光材料の振り分けは、感光材料の露光およびプロセサエントリーに影響を与えることなく行われる必要がある。
そのため、通常、振分部を、高速搬送部、振り分け部、および現像装置への供給のための調速部の3ブロックに分け、高速搬送部において露光部から搬入された感光材料を高速で振り分け部に搬送することで、次ぎの感光材料との間隔を開いて振り分けの時間を確保し、振り分け部では、例えば搬送手段ごと横方向に移動する等の方法で感光材料を横方向に振り分けて調速部に搬送し、調速部で、現像に対応する速度で搬送して現像装置に感光材料を供給している。そのため、振分部における感光材料の搬送長(パス)が長くなってしまい、装置の大型化やコストアップを生じてしまう。
【0011】
本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解決することにあり、カットシートの感光材料に露光、好ましくはデジタルの走査露光を行い、露光済の感光材料を現像装置に供給する画像記録装置(焼付装置)に利用される感光材料搬送装置であって、カールを補正しつつ安定かつ円滑な感光材料の搬送を実現できると共に、感光材料を複数列に振り分ける振分部に利用することにより、感光材料のパス長を短くして装置コストの低減にも寄与できる感光材料搬送装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明は、所定長の感光材料を露光して潜像を記録し、露光済の感光材料を現像装置に供給する画像記録装置に用いられる感光材料搬送装置であって、前記感光材料を載置して搬送する載置搬送手段と、前記載置搬送手段と同方向に駆動する、載置搬送手段の上部に離間して配置される補助ベルトコンベアとを有し、かつ、前記補助ベルトコンベアと載置搬送手段との間隔が、搬送方向の上流から下流に向かって漸次狭くなるとともに、前記載置搬送手段は、前記搬送方向の上流から下流に向かって下るように傾斜していることを特徴とする感光材料搬送装置を提供するものである
【0013】
また、前記補助ベルトコンベアと載置搬送手段との間隔が、最上流部で5mm〜20mm、最下流部で2mm〜5mmであるのが好ましい。
【0014】
さらに、前記補助ベルトコンベアが、搬送方向と直交する方向の中心に配置される前記載置搬送手段よりも幅の細いベルトコンベアで、さらに、この補助ベルトコンベアを挟んで、載置搬送手段に載置された感光材料を持ち上げて前記搬送方向と直交する方向に搬送する2つのリフト搬送手段を有するのが好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の感光材料搬送装置について、添付の図面に示される好適実施例を基に、詳細に説明する。
【0016】
図1に、本発明の感光材料搬送装置を利用する画像記録装置の概略図が示される。
図1に示される画像記録装置10(以下、記録装置10とする)は、前述のデジタルフォトプリンタの焼付装置として用いられる装置であって、長尺な感光材料を作成するプリントに応じた所定長に切断してカットシートとした後に、バックプリントの記録(裏印字)およびデジタルの走査露光を行い、露光済の感光材料Aを必要に応じて複数列に振り分けて、プロセサ(現像装置)80に供給する装置である。
【0017】
このような記録装置10は、感光材料供給部12と、バックプリントを記録するプリンタ14と、記録(露光)位置Xにおいて感光材料Aを露光する画像記録部16と、本発明の感光材料搬送装置(以下、搬送装置とする)を利用する振分部18とを有して構成される。
なお、記録装置10には、図示した部材以外にも、搬送ローラ等の感光材料Aの搬送手段や搬送ガイド、センサ等の各種の部材が、必要に応じて配置されている。
【0018】
記録装置10において、感光材料供給部12(以下、供給部12とする)は、装填部20および22と、引き出しローラ対24および26と、カッタ28および30とを有して構成される。
【0019】
装填部20および22は、記録面を外側にしてロール状に巻回された長尺な感光材料Aを遮光性の筐体に収納してなるマガジン32が装填される部位である。両装填部20および22に装填されるマガジン32には、通常、サイズ(幅)、面種(シルクやマット等)、仕様(厚さやベースの種類等)等、互いに種類の異なる感光材料Aが収納される。なお、記録装置10のサイズや構成等に応じて、装填可能なマガジン32の数は1個であっても3個以上であってもよい。
【0020】
引き出しローラ対24および26は、装填部20および22に装填されたマガジン32に収納される感光材料Aを引き出して搬送する。
この搬送は、対応するカッタ28および30より下流に搬送された感光材料Aが作成するプリントに応じた長さになった時点で停止し、次いで、カッタ28および30が作動して、感光材料Aを切断して所定長のカットシートとする。なお、カッタは、複数の装填部で1つものを共用してもよい。
【0021】
装填部22のマガジン32から引き出され、カッタ30によって所定長に切断された感光材料Aは、多数の搬送ローラ対で構成される第1搬送部34および第2搬送部36によって、他方、装填部20のマガジン32から引き出され、カッタ28によって切断された感光材料Aは第2搬送部36によって、共に、上方に搬送された後に右方向に搬送されて、記録面を上にして画像記録部16(走査搬送手段42)に搬送される。
【0022】
第2搬送部36の途中には、プリンタ14が配置される。
プリンタ14は、感光材料Aの非記録面(非乳剤面=裏面)に、写真の撮影日、プリント焼付日、コマ番号、フィルムID番号(符号)、撮影に使用したカメラのID番号、フォトプリンタのID番号等の各種の情報、いわゆるバックプリントを記録(裏印字)するもので、感光材料Aは、第2搬送部36によって搬送されつつプリンタ14によってバックプリントを記録される。
バックプリントを記録するプリンタ14としては、インクジェットプリンタ、ドットインパクトプリンタ、熱転写プリンタ等、公知のフォトプリンタに用いられるバックプリントのプリンタが例示される。また、プリンタ14は、新規格の新写真システム(Advanced Photo System) に対応して、2行以上の印字が可能に構成するのが好ましい。
【0023】
また、第2搬送部36のプリンタ14の下流の搬送ローラ対36aおよび搬送ローラ対36bの間は、ループ形成部38となっている。
すなわち、第2搬送部36における感光材料Aの搬送速度は、ループ形成部38下流の搬送ローラ対36a以降は画像記録部16(走査搬送手段42)における走査搬送速度と同速度で、ループ形成部38上流の搬送ローラ対36b以前はそれより高速に設定されており、第2搬送部36を搬送される感光材料Aは、ループ形成部38において、上下流の搬送速度差によって、図中点線で示されるように、そのサイズに応じたループを形成する。
図示例の記録装置10においては、これにより、短いパス長でプリンタ14と画像記録部16とを分離し、露光時における感光材料Aの高精度な走査搬送を実現している。
【0024】
画像記録部16は、露光ユニット40と走査搬送手段42とで構成され、走査搬送手段42によって感光材料Aを所定の記録位置Xに保持して走査搬送しつつ、走査搬送方向と直交する主走査線を画成する、画像データ(記録画像)に応じて変調した記録光Lを露光ユニット40から射出して、記録位置Xに入射することにより、感光材料Aを2次元的に走査露光して潜像を記録する。
なお、図示例の画像記録部16においては、感光材料Aの主走査方向の中心が所定位置となるようにサイドレジスト(感光材料Aのエッジ位置規制)を行う、いわゆるセンター基準で露光が行われる。
【0025】
露光ユニット40は、例えば、レーザビーム等の光ビームを記録光Lとして用いる公知の光ビーム走査装置であって、感光材料Aの赤(R)露光、緑(G)露光および青(B)露光のそれぞれに対応する光ビームを射出する光源、前記光源から射出された光ビームをデジタルの画像データに応じて変調するAOM(音響光学変調器)等の変調手段、変調された光ビームを主走査方向に偏向するポリゴンミラー等の光偏向器、主走査方向(図1および図2紙面と垂直方向)に偏向された光ビームを記録位置X上の所定位置に所定のビーム径で結像させるfθ(走査)レンズ等を有して構成される。
あるいは、PDP(プラズマディスプレイ)アレイ、ELD(エレクトロルミネセントディスプレイ)アレイ、LED(発光ダイオード)アレイ、LCD(液晶ディスプレイ)アレイ、DMD(デジタルマイクロミラーデバイス)アレイ、レーザアレイ等の、走査搬送方向と直交する方向に延在する各種の発光アレイや空間変調素子アレイ等を用いるデジタルの露光手段でもよい。
【0026】
一方、走査搬送手段42は、記録位置X(走査線)を挟んで配置される一対の搬送ローラ対44および46と、感光材料Aをより正確に記録位置Xに保持するための露光ガイド(図示省略)とから構成され、感光材料Aを記録位置Xに保持しつつ、主走査方向と直交する副走査方向に感光材料Aを走査搬送する。
ここで、記録光Lである光ビームは主走査方向に偏向されているので、感光材料Aは、画像データに応じて変調されている記録光Lによって2次元的に走査露光され、潜像が記録される。
なお、走査搬送手段としては、感光材料Aを記録位置Xに保持しつつ搬送する露光ドラムと、記録位置Xを挟んで露光ドラムに当接する2本のニップローラとを用いる走査搬送手段等も例示される。
【0027】
画像記録部16の下流には、振分部18が配置されている。
振分部18は、本発明の搬送装置を利用するもので、画像記録部16の走査搬送手段42から排出された感光材料Aを受け取って、必要に応じて感光材料Aを搬送方向と直交する方向(以下、横方向とする)に振り分けて、図4に示されるような搬送方向には重なる(以下、オーバーラップとする)複数列として、プロセサ80に感光材料Aを供給(プロセサエントリー)する搬送ローラ対48に搬送することにより、プロセサ80の処理能力を向上、例えば、2列であれば約2倍、3列であれば約3倍として、露光と現像処理との速度差を相殺する。
【0028】
図2に振分部18の概略側面図を、図3に同平面図(一部省略)を示す。
振分部18は、ベルトコンベア50および補助ベルトコンベア52を有する本発明の搬送装置と、振分装置56とを有して構成される。画像記録部16で露光された感光材料Aは、ベルトコンベア50に排出・載置されて搬送され、所定位置まで搬送されると、振分装置56によって持ち上げられ、下流側斜め横方向に搬送されて振り分けられ、再度ベルトコンベア50に載置され、そのまま搬送されて搬送ローラ対48に供給される。
また、ベルトコンベア50および補助ベルトコンベア52は、センター基準で露光を行う画像記録部16(走査搬送手段42)の直下流に、横方向(ローラの軸方向)の中心(以下、単に中心とする)を一致して配置される。
【0029】
ベルトコンベア50は、2つのローラ58および60と、両ローラに張架されるエンドレスベルト62と、図示しない駆動源とを有して構成される、公知のベルトコンベアである。
ベルトコンベア50は、感光材料Aを載置して搬送する。他方、走査搬送手段42やプロセサエントリを行う搬送ローラ対48(あるいはプロセサ80内の搬送手段)は、感光材料Aを挟持搬送するのが通常である。
従って、露光中の感光材料Aが走査搬送手段42から排出されて一部がベルトコンベア50に載置されても、感光材料Aの搬送速度は走査搬送手段42に支配されており、ベルトコンベア50の搬送速度と走査搬送速度とが異なっていても、露光中の感光材料Aの走査搬送速度に影響を与えることはないので、走査搬送手段42の直後に振分部18を配置することができる。
他方、感光材料Aが走査搬送手段42から開放されると、ベルトコンベア50は、その搬送速度で感光材料Aを搬送して搬送ローラ対48に供給する。ここで、プロセサエントリーを行う搬送ローラ対48の搬送速度は、プロセサ80における搬送速度と同速であり、通常、ベルトコンベア50等の記録装置10内での搬送速度よりも低速であるが、ベルトコンベア50による搬送であれば、感光材料Aが搬送ローラ対48に挟持された時点で、搬送速度は搬送ローラ対48に支配されるので、露光済の感光材料Aを円滑かつ安全にプロセサ80に供給することができる。
【0030】
記録装置10においては、走査搬送手段42(搬送ローラ対46)と搬送ローラ対48との間隔は、記録装置10が対象とする搬送方向の最大サイズのプリントに応じて、それよりも長く取る必要があるので、ベルトコンベア50は、それに応じて両者との間での感光材料Aのやり取りを安定して行えるように、位置および搬送長が設定される。なお、走査搬送手段42と搬送ローラ対48との間隔があまり長いと、パス長の延長による装置コストやサイズの増大につながるので、両者の間隔は、それを加味して決定するのが好ましい。
また、ベルトコンベア50の幅(横方向のサイズ)は、プリントの幅方向の最大サイズや感光材料の振り分け列数等に応じて、感光材料Aを安定かつ確実に搬送できる幅とすればよい。
【0031】
このようなベルトコンベア50の上方に配置される補助ベルトコンベア52も、2つのローラ64および66と、両ローラに張架されるエンドレスベルト68と、図示しない駆動源とを有して構成される、公知のベルトコンベアである。この補助ベルトコンベア52は、ベルトコンベア50よりも細幅で中心線上に配置され、ベルトコンベア50と同速度で、同方向に駆動する。
この補助ベルトコンベア52は、ベルトコンベア50と共に感光材料Aを挟持搬送するのではなく、ベルトコンベア50に対して間隔を開けて配置され、かつ、その間隔は、上流(入側)から下流(出側)に向かって漸次狭くなる。
【0032】
すなわち、補助ベルトコンベア52は、ベルトコンベア50に載置された感光材料Aを上から押さえ込むことにより、感光材料Aのカールを押さえると共に平坦化するものである。本発明の搬送装置は、このような補助ベルトコンベア52を有することにより、ベルトコンベア50による搬送と、これ以降(図示例では搬送ローラ対48以降のプロセサ80内)での感光材料Aの搬送を安定かつ確実なものにできる。さらに、図示例では、感光材料Aの平坦化により、後述する振分装置56による感光材料Aの吸着保持も補助する。
また、補助ベルトコンベア52がベルトコンベア50と離間して配置され、かつ両者の間隔が下流に向かって漸次狭くなる構成を有することにより、本発明の搬送装置による感光材料Aの搬送が、上下流の走査搬送手段42および搬送ローラ対48による感光材料Aの搬送に影響を与えることを確実に防止すると共に、カールを有する感光材料を確実に受け取って、好適に平坦化できる。
【0033】
補助ベルトコンベア52とベルトコンベア50との間隔には特に限定はなく、搬送対象となる感光材料Aのカールの状態等に応じて適宜決定すればよいが、感光材料Aを補助ベルトコンベア52とベルトコンベア50との間で確実に受取り、かつ好適にカールを矯正できると共に、本発明の搬送装置が上下流の搬送手段に与える影響を確実に排除できる等の点で、最上流部の間隔を5mm〜20mm、最下流部の間隔を2mm〜5mmとするのが好ましい。
【0034】
なお、図示例においては、本発明の搬送装置が振分部18に配置され、後述する振分装置56によって感光材料Aを横方向の左右に振り分けて複数列とするために、補助ベルトコンベア52は細幅で中心線上に配置されているが、本発明はこれに限定はされず、例えば、ベルトコンベア50と同じ幅を有するものであってもよく、横方向に分割して2本あるいはこれに中心線上のものを加えて3本としてもよく、本発明の搬送装置の用途や搬送する感光材料等に応じて、感光材料を好適に搬送できる構成とすればよい。
【0035】
図示例の振分部18においては、好ましい態様として、ベルトコンベア50は下流に向かって下るように傾斜を有している。
このような構成とすることにより、カール(巻き癖)に起因する感光材料Aの引っ掛かりや座屈等を防止して、走査搬送手段42からの感光材料Aの受け入れ、および搬送ローラ対48への感光材料Aの供給をより円滑かつ安定して行うことが可能になる。なお、この角度には限定はないが、あまり角度が大きいと感光材料Aが滑り落ちてしまうので、5°〜30°程度とするのが好ましい。
【0036】
また、ベルトコンベア50および補助ベルトコンベア52の搬送速度は、記録装置10の処理能力や走査搬送速度等に応じて適宜決定すればよいが、走査搬送速度よりも若干高速であるのが好ましい。これにより、感光材料Aがベルトコンベア50に載置(接触)された際の走査搬送に与える影響を、より確実に排除することができる。
【0037】
図示例においては、このような本発明の搬送装置の上には、感光材料Aを横方向に搬送して複数列に振り分ける、振分装置56が配置される。
振分装置56は、駆動装置70と、2つの吸盤ユニット72(72aおよび72b)とから構成される。ベルトコンベア50上の所定位置に搬送された感光材料Aは、吸盤ユニット72aによって吸着されて若干持ち上げられて搬送方向に向かって右(以下、この方向を右とする)斜め下流方向に搬送されて再度ベルトコンベア50上に載置され、あるいは、吸盤ユニット72bによって同様に左斜め下流方向に搬送されることにより、振り分けられ、複数列とされる。
なお、吸盤ユニット72による感光材料Aの吸着および開放、吸盤ユニット72の移動および上昇・降下は、駆動装置70によって行われる。
従って、図示例においては、補助ベルトコンベア52は、振り分けを行う幅方向の最小サイズの感光材料Aに応じて、両吸盤ユニット72が確実に感光材料Aを吸着保持できる幅とする必要がある。
【0038】
このような振分装置56では、感光材料Aを持ち上げて横方向に搬送するので、ベルトコンベア50の搬送速度等によらない迅速な振り分けが可能であり、また、先に搬入された感光材料Aは、振り分けのために持ち上げられているため、次ぎの感光材料Aがベルトコンベア50に搬入されることを妨害することがないので、走査搬送手段42等から連続的に感光材料Aをベルトコンベア50に受け取って、振り分けを行うことができる。
すなわち、図示例の振分部18は、感光材料Aを載置搬送するベルトコンベア50と、感光材料Aを持ち上げて振り分ける振分装置56とを組み合わせることにより、前述のような高速搬送部や調速部を不要にして、パス長の短い小型かつ簡易な構成の低コストな装置で、走査搬送およびプロセサ80での感光材料Aの搬送に影響を与えることなく、円滑かつ安定して記録部16からプロセサ80まで感光材料Aを搬送し、かつ、その間で確実に複数列に感光材料Aを振り分けることを実現している。
【0039】
振分部18による感光材料Aの振り分けは各種の方法が利用可能である。
例えば、ベルトコンベア50上の所定位置に搬送された感光材料Aを、吸盤ユニット72を交互に用いて左右に振り分けることにより、図4に示されるような2列に感光材料Aを振り分けることができる。また、この左右の振り分けに振り分けを行わない素通しを含め、例えば『左振り分け→右振り分け→素通し』を繰り返すことにより、感光材料Aを3列に振り分けることができる。
なお、吸盤ユニット72による感光材料Aの吸着保持等を確実に行うために、感光材料Aの吸着および開放時には、ベルトコンベア50の搬送を一時停止してもよい。
【0040】
駆動装置70による吸盤ユニット72の移動や上昇・降下方法には特に限定はなく、リンクを利用する移動手段、カムを利用する移動手段、ガイドレールやガイド孔を利用する移動手段、ギヤを用いる手段、ラックアンドピニオン、ねじ伝動、巻き掛け伝動、シリンダーを利用する手段、これらを適宜組み合わせた移動手段等、公知の方法が各種利用可能である。また、吸盤ユニット72による感光材料Aの吸着保持は、真空ポンプ等の公知の手段を用いればよい。
また、図示例では吸盤ユニット72は2つであるが、吸盤ユニット72を1つとして、素通しと横方向の振り分けを交互に行って振り分けを行ってもよい。
【0041】
感光材料Aの振り分けは、振分部18のベルトコンベア50上で複数列にされた時点で、既にオーバーラップしているように行ってもよく、あるいは、ベルトコンベア50上ではオーバラップさせず、ベルトコンベア50との搬送ローラ対48との速度差でオーバーラップさせてもよい。
なお、プロセサ80内でのオーバラップが大きい程処理能力は向上するが、仕上りプリントがプロセサ80から排出される際に、前後の感光材料Aの差(プロセサ80からの排出手段がニップローラ等の挟持搬送等の場合は後端の差)が余り小さいと、集積装置や仕分け装置の構成等によっては、感光材料Aを露光順に集積するのが困難になってしまう場合もあるので、振り分けによる感光材料Aのオーバーラップは、この点を考慮して行う必要がある。
【0042】
振分部18においては、すべての感光材料Aを振り分けるのではなく、プロセサ80の幅等によって複数列での処理ができない大きなサイズの場合や、単発的な処理を行う場合には、振り分けを行わないで、単列のままプロセサ80に供給される。
また、振り分けを行う際には、全サイズを同数列に振り分けるのではなく、感光材料Aのサイズに応じて、例えば、Lサイズは3列で、それ以上で振り分けが可能なサイズは2列等、異なる列数に振り分けを行ってもよい。さらに、パノラマサイズとLサイズの混在等の場合に、パノラマサイズが来た場合には振り分けを行わずに素通しする等の制御を行ってもよい。
【0043】
振分部18によって搬送された感光材料Aは、前述のように、搬送ローラ対48によってプロセサ80に供給され、発色現像、漂白定着、水洗等の現像処理を施された後、乾燥されて、(仕上り)プリントとして排出される。
【0044】
以上、本発明の感光材料搬送装置について詳細に説明したが、本発明は以上の例に限定はされず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更を行ってもよいのはもちろんである。
【0045】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明の感光材料搬送装置によれば、カットシートの感光材料に露光を行い、露光済の感光材料を現像装置に供給する画像記録装置において、カールを補正しつつ、このカールに起因する感光材料の引っ掛かりや座屈等を防止してより安定かつ円滑な感光材料の搬送を実現できると共に、特に感光材料を複数列に振り分ける振分部に利用することにより、感光材料のパス長を短くして装置コストの低減にも寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の感光材料搬送装置を利用する画像記録装置の一例のを示す概念図である。
【図2】 本発明の感光材料搬送装置の概略側面図である。
【図3】 本発明の感光材料搬送装置の概略平面図である。
【図4】 図1に示される画像記録装置による感光材料の振り分けの一例を説明するための概念図である。
【符号の説明】
10 (画像)記録装置
12 (感光材料)供給部
14 プリンタ
16 画像記録部
18 振分部
20,22 装填部
24,26 引き出しローラ対
28,30 カッタ
32 マガジン
34 第1搬送部
36 第2搬送部
38 ループ形成部
40 露光ユニット
42 走査搬送手段
44,46,48 搬送ローラ対
50 ベルトコンベア
52 補助ベルトコンベア
56 振分装置
58,60,64,66 ローラ
62,68 エンドレスベルト
70 駆動装置
72(72a,72b) 吸盤ユニット
A 感光材料

Claims (3)

  1. 所定長の感光材料を露光して潜像を記録し、露光済の感光材料を現像装置に供給する画像記録装置に用いられる感光材料搬送装置であって、
    前記感光材料を載置して搬送する載置搬送手段と、前記載置搬送手段と同方向に駆動する、載置搬送手段の上部に離間して配置される補助ベルトコンベアとを有し、かつ、前記補助ベルトコンベアと載置搬送手段との間隔が、搬送方向の上流から下流に向かって漸次狭くなるとともに、前記載置搬送手段は、前記搬送方向の上流から下流に向かって下るように傾斜していることを特徴とする感光材料搬送装置。
  2. 前記補助ベルトコンベアと載置搬送手段との間隔が、最上流部で5mm〜20mm、最下流部で2mm〜5mmである請求項1に記載の感光材料搬送装置。
  3. 前記補助ベルトコンベアが、搬送方向と直交する方向の中心に配置される前記載置搬送手段よりも幅の細いベルトコンベアで、さらに、この補助ベルトコンベアを挟んで、載置搬送手段に載置された感光材料を持ち上げて前記搬送方向と直交する方向に搬送する2つのリフト搬送手段を有する請求項1または2に記載の感光材料搬送装置。
JP22610897A 1997-08-22 1997-08-22 感光材料搬送装置 Expired - Fee Related JP3792849B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22610897A JP3792849B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 感光材料搬送装置
DE19837864A DE19837864A1 (de) 1997-08-22 1998-08-20 Vorrichtung zum Transportieren von lichtempfindlichem Material
US09/138,282 US6115102A (en) 1997-08-22 1998-08-21 Light-sensitive material transporting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22610897A JP3792849B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 感光材料搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1164988A JPH1164988A (ja) 1999-03-05
JP3792849B2 true JP3792849B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=16839966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22610897A Expired - Fee Related JP3792849B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 感光材料搬送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6115102A (ja)
JP (1) JP3792849B2 (ja)
DE (1) DE19837864A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734743A (en) * 1987-04-15 1988-03-29 Logetronics, Inc. Light tight slidable transport for transferring light sensitive materials
JP3170954B2 (ja) * 1993-05-26 2001-05-28 ノーリツ鋼機株式会社 感光材料の現像処理方法及び装置
JP3464562B2 (ja) * 1995-03-13 2003-11-10 富士写真フイルム株式会社 記録媒体の処理方法及び記録媒体の処理装置
US5993083A (en) * 1997-07-23 1999-11-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and device for distributing sheets of light-sensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
US6115102A (en) 2000-09-05
JPH1164988A (ja) 1999-03-05
DE19837864A1 (de) 1999-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3597342B2 (ja) 画像記録装置
JP3792849B2 (ja) 感光材料搬送装置
JP4056590B2 (ja) 画像記録装置
JP3490336B2 (ja) 感光材料搬送装置
US6409400B1 (en) Image recording apparatus, light-sensitive material processing apparatus and image forming apparatus
US5993083A (en) Method and device for distributing sheets of light-sensitive material
US6157437A (en) Light-sensitive material transport device
US6320643B1 (en) Image recording apparatus
JP4067533B2 (ja) 画像記録装置
JP3785252B2 (ja) 感光材料の振分方法
JP3726218B2 (ja) 副走査搬送機構
JP3657746B2 (ja) 振分装置
JP3653651B2 (ja) 画像記録装置及び記録材料供給ユニット
JP3727448B2 (ja) 画像記録装置
JP3785251B2 (ja) 感光材料振分装置
JP3753519B2 (ja) 画像記録装置
JP2001228556A (ja) シート体搬送装置
JPH1146262A (ja) 副走査搬送機構
JP3740512B2 (ja) 感光材料搬送装置
JPH11109520A (ja) 画像記録装置
JPH10301213A (ja) 画像記録装置
JPH11167191A (ja) 画像記録装置
JPH11167170A (ja) 走査搬送装置
JPH10268437A (ja) 画像記録装置
JPH11202420A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051011

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees