JPH11142918A - レンズ鏡筒 - Google Patents

レンズ鏡筒

Info

Publication number
JPH11142918A
JPH11142918A JP30299197A JP30299197A JPH11142918A JP H11142918 A JPH11142918 A JP H11142918A JP 30299197 A JP30299197 A JP 30299197A JP 30299197 A JP30299197 A JP 30299197A JP H11142918 A JPH11142918 A JP H11142918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens cover
lens
cover
support shaft
front surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30299197A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Muroi
隆 室井
Katsumi Motohashi
勝実 本橋
Yuji Kobayashi
有二 小林
Yuji Imai
右二 今井
Yasuo Asakura
康夫 朝倉
Sumio Kawai
澄夫 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP30299197A priority Critical patent/JPH11142918A/ja
Priority to US09/178,708 priority patent/US6033130A/en
Publication of JPH11142918A publication Critical patent/JPH11142918A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】不用意な操作や衝撃により破壊することなく元
の状態への復元が容易なレンズカバーを有するレンズ鏡
筒を提供すること。 【解決手段】レンズ鏡筒9を開閉するためのレンズカバ
ー部11は、主にカバー支持体8に回動自在に支持され
るレンズカバー基板2と、上記基板2に回動自在に支持
されるレンズカバー1と、上記基板2とレンズカバー1
間のクリックストップ機構4とで構成される。通常の開
閉時には、上記基板2とレンズカバー1は一体的に回動
するが、レンズカバー1に不用意の外力が作用した場
合、レンズカバー基板2が回動しない状態では上記クリ
ックストップ機構が解放され、上記基板2に対してレン
ズカバー1が相対的に回動するので上記外力が吸収さ
れ、レンズカバー部11が保護される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮影レンズの前面
を開閉可能なレンズカバーを有するレンズ鏡筒に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、実開昭57−116933号公報
に開示されたカメラのレンズカバーである前蓋開閉装置
は、カメラ本体の下端側を軸中心として回動し、撮影レ
ンズの前面から退避するように構成されたものである。
また、実公昭61−31308号公報の沈胴式カメラ
は、撮影レンズの前面を両開き式のレンズカバーが撮影
レンズ鏡筒とは別体のカメラ本体側に取り付けられてい
る構造を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の実開昭57−1
16933号公報や実公昭61−31308号公報等に
開示された従来のカメラのレンズカバーは、いずれも剛
体であり、レンズカバーに不用意の力や衝撃が加った場
合には、カバー自体が破壊してしまう可能性のあるもの
であった。そこで、その破壊を防止するためには、破壊
する前にカバーが自動的に分離する機構を設ける必要が
あった。しかし、上述のように破壊せずに分離する機構
を組み込んだ場合、機構が複雑になったり、分離した
後、再組立が必要があるが、その復元作業が簡単ではな
いという問題があった。
【0004】本発明は、上述の不具合を解決するために
なされたものであって、不用意な操作や衝撃により破壊
することなく、また、元の状態への復元が容易なレンズ
カバーを有するレンズ鏡筒を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
のレンズ鏡筒は、撮影レンズの光軸に対して略垂直な面
に平行に設けられた支持軸と、少なくとも上記撮影レン
ズの前面を覆う閉位置と、該前面を露呈させる開位置と
の間で回動可能なように上記支持軸に軸支されるレンズ
カバーとを具備しており、上記レンズカバーが開位置に
ある際に該レンズカバーを更に開く方向に力が加わった
場合、該レンズカバーが上記支持軸と平行な線に沿って
少なくとも二つの部分に分割される。
【0006】本発明の請求項2記載のレンズ鏡筒は、撮
影レンズの光軸に対して略垂直な面に平行に設けられた
支持軸と、少なくとも上記撮影レンズの前面を覆う閉位
置と、該前面を露呈させる開位置との間で回動可能なよ
うに上記支持軸に軸支されるレンズカバーと、このレン
ズカバーの、先端部と上記支持軸により軸支される基部
との間に、上記支持軸と略平行に延びるよう設けられ、
該レンズカバーを少なくとも二つに分割するための分割
線とを具備しており、上記レンズカバーが開位置にある
際に該レンズカバーを更に開く方向に力が加わった場
合、該レンズカバーが上記分割線に沿って少なくとも二
つの部分に分割される。
【0007】本発明の請求項3記載のレンズ鏡筒は、撮
影レンズの光軸に対して略垂直な面に平行に延びるよう
設けられた第1の支持軸と、少なくとも上記撮影レンズ
の前面を覆う閉位置と、該前面を露呈させる開位置との
間で回動可能なように上記第1の支持軸に軸支されるレ
ンズカバーと、このレンズカバーの、先端部と上記支持
軸により軸支される基部との間に、上記支持軸と略平行
に延びるよう設けられた第2の支持軸とを具備してお
り、上記レンズカバーが開位置にある際に該レンズカバ
ーの先端部に開き方向の力が加わった場合、該レンズカ
バーの先端部が上記第2の支持軸周りに更に開き方向に
回動される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図を用いて本発明の実施の
形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施の
形態であるレンズ鏡筒を適用するカメラの鏡筒部分側面
図であり、レンズカバー閉状態のカメラ非使用状態を示
す。図2は、図1のカメラのレンズカバー部を被写体側
からみた縦断面図である。上記カメラ50には、カメラ
本体の前カバー10内に撮影レンズ9aを保持するレン
ズ鏡筒9が組み込まれており、上記レンズ鏡筒9の前面
部には開閉可能なレンズカバー部11が配設されてい
る。
【0009】上記レンズカバー部11は、主に前カバー
10のガイド溝10aにガイドされるカバー操作部8a
を有するスライド移動可能なカバー保持体8と、カバー
保持体8に固着される第1の支持軸であるカバー支持軸
5と、カバー支持軸5に回動自在に支持され、レンズカ
バー基部となるレンズカバー基板2と、レンズカバー基
板2に固着される第2の支持軸であるヒンジ軸3と、ヒ
ンジ軸3に回動自在に支持されるレンズカバー先端部と
なるレンズカバー1と、上記レンズカバー1に接着固定
され、その外観部を覆うレンズカバーゴム7と、上記レ
ンズカバー基板2をカバー閉方向に付勢するねじりバネ
である付勢バネ6とで構成される。
【0010】上記カバー保持体8は、レンズ鏡筒9の下
方位置に配設されており、カバー操作部8aを操作する
ことによって、前カバー10のガイド溝10aにガイド
されて、レンズ光軸Oと平行な方向にスライド移動可能
である。その移動位置は、レンズカバー1がレンズ鏡筒
9を閉じる前進位置P8A(図1参照)と、レンズ鏡筒9
を開放する後退位置P8B(レンズ鏡筒開状態を示す図4
参照)との間とする。なお、レンズカバー基板2を支持
するカバー支持軸5は、レンズ鏡筒下方位置の光軸Oと
直交する方向に設けられており、レンズカバー1とレン
ズカバー基板2が上記支持軸5回りに回動して上記開閉
を行うことになる。
【0011】上記レンズカバー1とレンズカバー基板2
は、カバー支持軸5と平行のヒンジ軸3によって回動自
在に連結されているが、さらに、ヒンジ軸3の上方位置
には、上記レンズカバー1とレンズカバー基板2とを上
記軸に平行な分割線L0 で分割する係止手段のクリック
ストップ機構4が配設されている。通常は、上記クリッ
クストップ機構4によりレンズカバー1とレンズカバー
基板2とが一体的に保持されており、上述のレンズ鏡筒
の開閉が行われる。しかし、レンズカバー基板2が回動
阻止状態で所定力量以上の外力がレンズカバー1に作用
すると、クリックストップ機構4の係止が解放され、レ
ンズカバー1が分割線L0 でレンズカバー基板2から分
割されて単独で回動することになる。
【0012】次に、上記クリックストップ機構4の構造
等を説明すると、該機構は、ヒンジ軸3に沿って設けら
れたレンズカバー基板2のV溝2aと、V溝2aに嵌入
し、係止されているレンズカバー1の連結部材である突
起1aとで構成されており、レンズカバー1の突起1a
の上部には薄肉部2bを形成するヒンジ軸3と平行に延
びる長穴が形成されている。レンズカバー1が弾性変形
可能な合成樹脂であることから、上記薄肉部2bは弾性
変形可能である。
【0013】図3は、上記クリックストップ機構の動作
状態を示す図であって、図3(A)が正面図、図3
(B)が図3(A)のA−A′断面図である。レンズカ
バー基板2の回動が阻止された状態でレンズカバー1に
回動方向の所定の力量以上の矢印方向の外力F0 が作用
すると、図3(B)に示すように係止状態にあるクリッ
クストップ機構4に対してV溝2aを介して突起部1a
に上方向の力Wが作用する。その力Wにより突起部1a
を支持する薄肉部1bがたわみ量δだけ変形して突起部
1aが持ち上がり、その係止が解放される。そして、レ
ンズカバー基板2に対してレンズカバー1がヒンジ軸3
を中心にして、係止された位置P1A〜P1Cから解放位置
P1Dの方向に回動する。その後、レンズカバー1を戻し
方向に回動させると、係止状態である位置P1Aに復帰さ
せることができる。
【0014】次に、以上のように構成された本実施の形
態のカメラのレンズ鏡筒におけるレンズカバー部の開閉
動作等について説明する。カメラの非使用(非撮影)状
態では図1に示すようにカバー保持体8が前進位置P8A
にあり、レンズカバー1は、クリックストップ機構4が
係止状態にあるレンズカバー基板2と一体の状態で付勢
バネ6により閉方向に付勢され、レンズ鏡筒9を覆うレ
ンズ閉位置P1Aに当て付いている。
【0015】そこで、カメラ使用(撮影可能)状態にす
るには、カバー操作部8aを操作してカバー支持体8を
前カバーガイド10a,10bに沿って前カバー底部の
後退位置P8Bまで引き込む。その操作に伴って、図4の
レンズ鏡筒のレンズカバー開放状態側面図に示すように
レンズカバー1とレンズカバー基板2が支持軸5回りに
回動して、レンズ開放位置P1B(2点鎖線)に位置し、
撮影可能状態となる。
【0016】この開放状態で、もし、レンズカバー1の
先端に付勢バネ6の付勢力よりも大きな不用意の外力F
1 が作用した場合、図4に示すようにレンズカバー1と
レンズカバー基板2が回動位置P1Cまで付勢バネ6に抗
して回動し、上記外力力F1を吸収することができる。
この場合、上記外力F1 が解除されれば、レンズカバー
1とレンズカバー基板2は、元のレンズ開放位置P1B
(2点鎖線)に復帰する。
【0017】次に、図4に示すようにさらに大きな衝撃
力や掴む力等の外力F2がレンズカバー1の先端部に作
用した場合、レンズカバー基板2が上記回動位置P1Cで
回動の支点部分が干渉ていることから、図3(B)で説
明したように、クリックストップ機構4における突起部
1aの係止が外れる。そして、レンズカバー1のみが前
カバー10の底面に当接する回動位置P1Dまで回動す
る。なお、上記回動状態ではレンズカバーゴム7は、単
に変形するのみである。
【0018】上記回動動作により上記大きな衝撃等の外
力F2 が吸収され、レンズカバー1,レンズカバー基板
2等の破壊を防ぐことができる。なお、クリックストッ
プ機構4の突起部2aの係止が外れ、回動位置P1Dまで
回動した状態になったとき、元の状態に復元させるため
には、レンズカバー1に逆方向の力を掛けて、ヒンジ軸
3回りに回動させ、突起部1aをV溝2aに係止させる
だけで復元させることができる。
【0019】以上、説明したように本第1の実施の形態
のレンズ鏡筒50においては、レンズ鏡筒のレンズ面を
開閉するレンズカバー部11をレンズカバー1とレンズ
カバー基板2で構成し、そのレンズカバー1とレンズカ
バー基板2をクリックストップ機構4を介して結合させ
ることから、レンズカバー1に対して不用意に外力が作
用したとき、例えば、レンズカバーを掴んで持ち上げて
しまったような場合や、カメラを落下させて、レンズカ
バーに過大な力が加った場合でもその力を上記クリック
ストップ機構4を解放することにより自動的に吸収し、
レンズカバー部11の破損を確実に防止できる。さら
に、上記クリックストップ機構4が解放された状態は、
完全分離状態ではなく、係止部が外れたのみであるの
で、その係止部を係止させれば、簡単に元の状態に復元
させることができる。
【0020】次に、本発明の第2の実施の形態のレンズ
鏡筒について説明する。この実施の形態のレンズ鏡筒
は、装着されるレンズカバー部に組み込まれるクリック
ストップ機構の構造が前記第1の実施の形態のものに対
して異なる例である。図5は、本実施の形態のレンズ鏡
筒のレンズカバー部21を示す図であって、図5(A)
がレンズカバー部21の閉状態での正面図、図5(B)
が図5(A)のB−B′断面図である。但し、レンズカ
バー部を構成するカバー支持体,付勢バネ等は、前記第
1の実施の形態のものと同一構造であり、図示していな
い。
【0021】図5に示すように上記レンズカバー部21
においては、レンズカバー22に対して突起部23aを
有する弾性変形可能な金属製の連結部材である板バネ2
3を取り付ける。通常の状態では、その突起部23a
は、レンズカバー基板2のV溝2aに係止している。
【0022】前記第1の実施の形態の場合と同様にレン
ズカバー22は、開放位置P1Bから所定力量の外力が作
用したときの回動位置P1Cまで上記突起部23aの係止
状態は変わらない。そこで、レンズカバー22にさらに
大きなの不用意な外力が作用した場合、V溝2aを介し
て上記突起部23aを持ち上げる力が作用し、板バネ2
3が弾性変形して、突起部23aとV溝2aとの係止が
解放される。上記係止状態の解放によりレンズカバー2
2がレンズカバー基板2に対して回動可能状態になり、
上記外力によるレンズカバー部21の破損を防止するこ
とができる。その他のレンズ鏡筒に対する開閉動作等
は、前記第1の実施の形態の場合と同様にである。
【0023】本実施の形態のレンズ鏡筒によると、上記
板バネ23が金属板バネ製であることから弾性変形量を
大きくとることが可能であり、レンズカバーに不用意な
衝撃力等が作用したとしても確実にレンズカバー22と
レンズカバー基板2の係止状態を解放することによっ
て、レンズカバー部21を保護することができる。ま
た、係止状態解放後、元の状態への復元も容易である。
【0024】次に、本発明の第3の実施の形態のレンズ
鏡筒について説明する。この実施の形態のレンズ鏡筒の
レンズカバー部は、クリックストップ機構に替えてレン
ズカバーとレンズカバー基板を袋状の弾性変形可能なレ
ンズカバーゴムで覆うように構成されたものである。
【0025】図6は、本実施の形態のレンズ鏡筒に適用
されるレンズカバー部31を示す図であって、図6
(A)がレンズカバー部31の閉状態での正面図、図6
(B)が図6(A)のC−C′断面図である。但し、レ
ンズカバー部を構成するカバー支持体,付勢バネ等は、
前記第1の実施の形態のものと同一構造であり、図示し
ていない。
【0026】図6に示すように上記レンズカバー部31
においては、レンズカバー32とレンズカバー基板33
に互いに当接する段部32aと33aを設ける。そし
て、上記段部32a,33aの正面からみた分割線L1
の軌跡は、図6(A)に示すように略U字状となってい
る。また、レンズカバー32とレンズカバー基板33
は、弾性変形可能な連結部材であるレンズカバーゴム3
4で覆われている。このレンズカバーゴム34により通
常は上記段部32a,33aの当接状態に保たれ、レン
ズカバー32とレンズカバー基板33との平面状態が保
たれている。
【0027】前記第1の実施の形態の場合と同様にレン
ズカバー部31の開放状態において、レンズカバー32
に回動方向所定の力量以上の不用意な外力が作用した場
合、レンズカバーゴム34が変形し、上記段部32a,
33aが離れ、レンズカバー32とレンズカバー基板3
3がくの字に折れた状態になる。これによって上記外力
を吸収することができ、レンズカバー部31の破損を防
止することができる。なお、上記外力が除去されると、
レンズカバー32とレンズカバー基板33は、簡単に元
に復元する。
【0028】本実施の形態のレンズ鏡筒によると、クリ
ックストップ機構を不要とし、構造が簡単になるのでコ
スト的に有利になる。また、上記外力が除去された後、
簡単にレンズカバー32とレンズカバー基板33を元の
状態に戻すことができる。
【0029】次に、本発明の第4の実施の形態のレンズ
鏡筒について説明する。この実施の形態のレンズ鏡筒
は、装着されるレンズカバー部に組み込まれるクリック
ストップ機構のクリック部の構造が前記第1の実施の形
態のものに対して異なる例である。図7は、本実施の形
態のレンズ鏡筒のレンズカバー部41を示す図であっ
て、図7(A)がレンズカバー部41の閉状態での正面
図、図7(B)が図7(A)のD−D′断面図である。
但し、レンズカバー部を構成するカバー支持体,付勢バ
ネ等は、前記第1の実施の形態のものと同一構造であ
り、図示していない。
【0030】図7(A),(B)に示すように上記レン
ズカバー部41においては、レンズカバー42に出没可
能な連結部材であるクリックピン43を配設し、上記ク
リックピン43をレンズカバー42内蔵の連結部材であ
るコイルバネ44で付勢してレンズカバー基板2のV溝
2aに係止させる。前記第1の実施の形態の場合と同様
に上記係合状態で、通常のレンズ鏡筒の開閉と、レンズ
カバー基板2の回動限度までは、レンズカバー42はレ
ンズカバー基板2と一体的に回動が可能である。
【0031】開放状態において、前記第1の実施の形態
の場合と同様にレンズカバー42に回動方向の所定の力
量以上の不用意な外力が作用した場合、V溝2aを介し
て上記クリックピン43を持ち上げる力が作用し、コイ
ルバネ44の付勢力に抗してクリックピン43が持ち上
がり、V溝2aとの係止が解放される。上記係止状態の
解放によりレンズカバー42がレンズカバー基板2に対
して回動可能状態になり、上記外力によるレンズカバー
部21の破損を防止することができる。
【0032】本実施の形態のレンズ鏡筒によると、上記
突起部43の付勢部材としてコイルバネ44が適用され
ていることから弾性変形量を大きくとることが可能であ
り、レンズカバーに不用意な衝撃力等が作用したとして
も確実にレンズカバーとレンズカバー基板の係止状態を
解放し、レンズカバー部41を保護することができる。
また、係止解放後の元の状態への復元も容易である。
【0033】上述の実施の形態の変形例として、例え
ば、レンズカバー1とレンズカバー基板2の間をヒンジ
軸3にて連結する代わりに、レンズカバー1とレンズカ
バー基板2との間を金属製の板バネや硬質ゴム等の連結
用弾性部材にて連結して構成することも考えられる。こ
のような弾性部材を採用した場合に、レンズカバー1が
開状態にある際に該レンズカバー1に強い力が加わる
と、上記弾性部材が変形し、レンズカバー1が更に開方
向に回動するのでレンズカバー部を破損することはなく
なる。
【0034】また、上記実施の形態や変形例において、
レンズカバー部としてレンズカバーとレンズカバー基板
の2つの部分に分割される構造について説明したが、本
発明の要旨を適用して3つ以上に分割される構造のレン
ズカバー部を採用することも可能である。
【0035】(付記)上述の本発明の実施の形態に基づ
いて、以下に示すような構成を有するレンズ鏡筒を提案
する。すなわち、 (1) 撮影レンズの光軸に対して略垂直な面に平行に
設けられた支持軸と、少なくとも上記撮影レンズの前面
を覆う閉位置と、該前面を露呈させる開位置との間で回
動可能なように上記支持軸に軸支されるレンズカバー
と、を具備しており、上記レンズカバーが開位置にある
際に該レンズカバーを更に開く方向に力が加わった場
合、該レンズカバーが上記支持軸と平行な線に沿って少
なくとも二つの部分に分割されることを特徴とするレン
ズ鏡筒。
【0036】(2) 撮影レンズの光軸に対して略垂直
な面に平行に設けられた支持軸と、少なくとも上記撮影
レンズの前面を覆う閉位置と、該前面を露呈させる開位
置との間で回動可能なように上記支持軸に軸支されるレ
ンズカバーと、このレンズカバーの、先端部と上記支持
軸により軸支される基部との間に、上記支持軸と略平行
に延びるよう設けられ、該レンズカバーを少なくとも二
つに分割するための分割線と、を具備しており、上記レ
ンズカバーが開位置にある際に該レンズカバーを更に開
く方向に力が加わった場合、該レンズカバーが上記分割
線に沿って少なくとも二つの部分に分割されるこを特徴
とするレンズ鏡筒。
【0037】(3) 付記(1),(2)において、上
記レンズカバーにおける複数に分割された各部材の間に
は、これら各部材を互いに係止する係止手段が設けられ
ている。
【0038】(4) 付記(1),(2)において、上
記レンズカバーにおける複数に分割された各部材の間に
は、弾性を有する連結部材にて連結されている。
【0039】(5) 撮影レンズの光軸に対して略垂直
な面に平行に延びるよう設けられた第1の支持軸と、少
なくとも上記撮影レンズの前面を覆う閉位置と、該前面
を露呈させる開位置との間で回動可能なように上記第1
の支持軸に軸支されるレンズカバーと、このレンズカバ
ーの、先端部と上記支持軸により軸支される基部との間
に、上記支持軸と略平行に延びるよう設けられた第2の
支持軸と、を具備しており、上記レンズカバーが開位置
にある際に該レンズカバーの先端部に開き方向の力が加
わった場合、該レンズカバーの先端部が上記第2の支持
軸周りに更に開き方向に回動されることを特徴とするレ
ンズ鏡筒。
【0040】(6) 付記(5)において、上記レンズ
カバーの先端部と基部との間には、クリックストップ機
構が設けられており、上記先端部は該クリックストップ
機構により上記第2の支持軸回りの回動を係止されてい
る。
【0041】(7) 付記(5)において、上記先端部
と基部との間には、弾性を有する連結部材にて連結され
ている。
【0042】(8) 付記(4),(7)において、上
記連結部材はバネからなる。
【0043】(9) 付記(4),(7)において、上
記連結部材は板バネからなる。
【0044】(10) 付記(4),(7)において、
上記連結部材はコイルバネからなる。
【0045】(11) 付記(8),(9),(10)
において、上記連結部材は合成樹脂製である。
【0046】(12) 付記(8),(9),(10)
において、上記連結部材はゴム製である。
【0047】(13) 付記(8),(9),(10)
において、上記連結部材は金属製である。
【0048】
【発明の効果】本発明の請求項1、または、2記載のレ
ンズ鏡筒によれば、レンズカバーが開位置にある際に該
レンズカバーを更に開く方向に外力が加わった場合、該
レンズカバーが少なくとも二つの部分に分割されるの
で、上記外力によるレンズカバー構成部材の破損が確実
に防止できる。また、分割された部分は、元の状態に簡
単に復元可能である。
【0049】本発明の請求項3記載のレンズ鏡筒によれ
ば、レンズカバーが先端部と基部に分割されており、レ
ンズカバーが開位置にある際に該レンズカバーの先端部
に開き方向の外力が加わった場合、上記レンズカバーの
先端部が第2の支持軸周りに更に開き方向に回動され、
上記外力によるレンズカバー構成部材の破損が確実に防
止できる。また、分割された部分は、元の状態に簡単に
復元可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態であるレンズ鏡筒を
適用するカメラの上記鏡筒の部分側面図であり、レンズ
カバー閉状態でのカメラ非使用状態を示す。
【図2】図1のカメラのレンズカバー部を被写体側から
みた縦断面図。
【図3】図1のレンズ鏡筒におけるレンズカバー部のク
リックストップ機構の動作状態を示す図であって、図3
(A)は正面図であり、図3(B)は図3(A)のA−
A′断面図である。
【図4】図1のレンズ鏡筒のレンズカバー開放状態の側
面図。
【図5】本発明の第2の実施の形態のレンズ鏡筒におけ
るレンズカバー部を示す図であって、図5(A)はレン
ズカバー部の閉状態での正面図であり、図5(B)は図
5(A)のB−B′断面図である。
【図6】本発明の第3の実施の形態のレンズ鏡筒におけ
るレンズカバー部を示す図であって、図6(A)はレン
ズカバー部の閉状態での正面図であり、図6(B)は図
6(A)のC−C′断面図である。
【図7】本発明の第4の実施の形態のレンズ鏡筒におけ
るレンズカバー部を示す図であって、図7(A)はレン
ズカバー部の閉状態での正面図であり、図7(B)は図
7(A)のD−D′断面図である。
【符号の説明】
1,22,32,42……レンズカバー(レンズカバー
の先端部) 2,33……レンズカバー基板(レンズカバーの基部) 3 ……ヒンジ軸(第2の支持軸) 5 ……カバー支持軸(支持軸,第1の支持軸) 9 ……レンズ鏡筒 9a……撮影レンズ L0,L1 ……分割線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今井 右二 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 朝倉 康夫 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 川合 澄夫 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮影レンズの光軸に対して略垂直な面に平
    行に設けられた支持軸と、 少なくとも上記撮影レンズの前面を覆う閉位置と、該前
    面を露呈させる開位置との間で回動可能なように上記支
    持軸に軸支されるレンズカバーと、 を具備しており、上記レンズカバーが開位置にある際に
    該レンズカバーを更に開く方向に力が加わった場合、該
    レンズカバーが上記支持軸と平行な線に沿って少なくと
    も二つの部分に分割されることを特徴とするレンズ鏡
    筒。
  2. 【請求項2】撮影レンズの光軸に対して略垂直な面に平
    行に設けられた支持軸と、 少なくとも上記撮影レンズの前面を覆う閉位置と、該前
    面を露呈させる開位置との間で回動可能なように上記支
    持軸に軸支されるレンズカバーと、 このレンズカバーの、先端部と上記支持軸により軸支さ
    れる基部との間に、上記支持軸と略平行に延びるよう設
    けられ、該レンズカバーを少なくとも二つに分割するた
    めの分割線と、 を具備しており、上記レンズカバーが開位置にある際に
    該レンズカバーを更に開く方向に力が加わった場合、該
    レンズカバーが上記分割線に沿って少なくとも二つの部
    分に分割されることを特徴とするレンズ鏡筒。
  3. 【請求項3】撮影レンズの光軸に対して略垂直な面に平
    行に延びるよう設けられた第1の支持軸と、 少なくとも上記撮影レンズの前面を覆う閉位置と、該前
    面を露呈させる開位置との間で回動可能なように上記第
    1の支持軸に軸支されるレンズカバーと、 このレンズカバーの、先端部と上記支持軸により軸支さ
    れる基部との間に、上記支持軸と略平行に延びるよう設
    けられた第2の支持軸と、 を具備しており、上記レンズカバーが開位置にある際に
    該レンズカバーの先端部に開き方向の力が加わった場
    合、該レンズカバーの先端部が上記第2の支持軸周りに
    更に開き方向に回動されることを特徴とするレンズ鏡
    筒。
JP30299197A 1997-10-27 1997-11-05 レンズ鏡筒 Withdrawn JPH11142918A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30299197A JPH11142918A (ja) 1997-11-05 1997-11-05 レンズ鏡筒
US09/178,708 US6033130A (en) 1997-10-27 1998-10-26 Lens cover and a lens cover support assembly mounted external to a lens barrel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30299197A JPH11142918A (ja) 1997-11-05 1997-11-05 レンズ鏡筒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11142918A true JPH11142918A (ja) 1999-05-28

Family

ID=17915626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30299197A Withdrawn JPH11142918A (ja) 1997-10-27 1997-11-05 レンズ鏡筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11142918A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008191428A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Ricoh Co Ltd レンズ鏡胴、撮像装置、ディジタルカメラ、携帯型情報端末装置および画像入力装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008191428A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Ricoh Co Ltd レンズ鏡胴、撮像装置、ディジタルカメラ、携帯型情報端末装置および画像入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6033130A (en) Lens cover and a lens cover support assembly mounted external to a lens barrel
JP5332434B2 (ja) レンズキャップおよび撮像装置
JP4590163B2 (ja) カメラ
US6926453B2 (en) Photography device having a lens barrier
JPH11142918A (ja) レンズ鏡筒
JP4137707B2 (ja) 蓋装置及びデジタルカメラ
JP2002148682A (ja) カメラのレンズバリア装置
JP4468556B2 (ja) バリア装置
JPH0374811B2 (ja)
JP2976478B2 (ja) フィルムカートリッジ用カメラ
JPH0739033U (ja) カメラの補助光学系切替え装置
WO2021125001A1 (ja) カメラ装置
JP2005240901A (ja) セパレートプッシュオープンヒンジ装置
JP2795291B2 (ja) ビデオカメラのレンズカバー
JPH0720613A (ja) フイルムカセット
KR200160377Y1 (ko) 카메라의 배터리 커버 개폐장치
JPH04254950A (ja) テープレコーダ
JP2888500B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH10282546A (ja) カメラ
JP4589507B2 (ja) レンズバリア開閉装置
KR100833853B1 (ko) 폴더회전형휴대폰
JPS6140972B2 (ja)
JPS6095428A (ja) 原稿圧着板の開閉装置
JPH0980592A (ja) カメラの内蔵ストロボロック装置
JP2002148681A (ja) カメラのレンズバリア装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201