JPH11139597A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH11139597A
JPH11139597A JP9302718A JP30271897A JPH11139597A JP H11139597 A JPH11139597 A JP H11139597A JP 9302718 A JP9302718 A JP 9302718A JP 30271897 A JP30271897 A JP 30271897A JP H11139597 A JPH11139597 A JP H11139597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
cassette
paper cassette
main body
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9302718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3572507B2 (ja
Inventor
Masahiro Shigetomi
雅弘 重富
Yozo Fujii
洋三 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP30271897A priority Critical patent/JP3572507B2/ja
Priority to US09/184,830 priority patent/US6102386A/en
Publication of JPH11139597A publication Critical patent/JPH11139597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3572507B2 publication Critical patent/JP3572507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/31Features of transport path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/0054Detachable element of feed path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置本体に対し大きな設置スペースを必要と
せず、用紙カセットの着脱が容易で、さらに用紙の紙詰
まりの処理がしやすい複数の用紙カセットを有する画像
形成装置。 【解決手段】 用紙を収納し装置本体の下部に配置さ
れ、少なくとも用紙を収納した部分を前記装置本体の側
方に引き出し可能な第1用紙カセットと、用紙を収納し
前記第1カセットの下部に配置され、少なくとも用紙を
収納した部分を前記装置本体の側方に引き出し可能であ
ると共に、前記装置本体に用紙を専用に供給する用紙供
給部が前記第1用紙カセットの引き出し方向手前に一体
的の設けられている第2用紙カセットとを備えたことを
特徴とする画像形成装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複写機、プリンタ等
の画像形成装置に係わり、更に詳しくは、複数の用紙を
収納する用紙カセットを装置本体の下部に上下に備えた
画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、複数の用紙を収納した用紙カ
セットを画像形成装置の装置本体の下部に上下に装着
し、所定の用紙カセットより用紙を選択的に供給してコ
ピーを行う方式が知られている。
【0003】従来例の画像形成装置の構成側面を示す図
6を参照して説明すると、図6で、画像形成装置は用紙
カセット101、102が装置本体103の左右方向に
装着されている。用紙カセット101から繰り出される
用紙は用紙供給路104を通り供給(給送ともいう)さ
れる。また、用紙カセット102から繰り出される用紙
は用紙供給105を通り供給される。いずれの場合も、
用紙は転写位置109に供給され、ここで、感光体ドラ
ム106上に形成されたトナー像が転写器107により
用紙に転写される。その後、用紙は矢印線の経過をたど
り、定着器108によるトナー像定着を行った後、排出
され、転写を完了した感光ドラム106の表面は除電、
清掃される。
【0004】また、従来の他の画像形成装置として、画
像形成装置の装置本体の下部に上下に複数の用紙を収納
した用紙カセットを設け、下側の用紙カセットから装置
本体に向けて用紙を給送する際に、上側の用紙カセット
内のスリット状の通路を通過して、装置本体に送られ、
以降は上記の図6に示す従来技術と同様の行程をたどり
トナー像定着を行った後に排出される構造となっている
(特許公報2534435号又は特許公報257643
9号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
従来方式は次のような欠点を有している。前者の画像形
成装置においては、画像形成装置の左右方向に複数の用
紙カセットを装着するので、装置本体より突出してお
り、大きな専有スペースが必要となる。また、後者の画
像形成装置では、下側の用紙カセットから給送された用
紙が上側の用紙カセット内のスリット状の通路で紙詰ま
りした場合、上側の用紙カセットまたは下側の用紙カセ
ットを引き出すと、詰まった用紙を引き裂く可能性があ
る。
【0006】本発明の目的は、上記の課題に鑑みなされ
たもので、装置本体に対し用紙カセットに大きな設置ス
ペースを必要とせず、用紙カセットの着脱が容易で、さ
らに用紙の紙詰まりの処理がしやすい複数の用紙カセッ
トを有する画像形成装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的は下記の手段
により達成される。即ち、用紙を収納し装置本体の下部
に配置され、少なくとも用紙を収納した部分を前記装置
本体の側方に引き出し可能な第1用紙カセットと、用紙
を収納し前記第1カセットの下部に配置され、少なくと
も用紙を収納した部分を前記装置本体の側方に引き出し
可能であると共に、前記装置本体に用紙を専用に供給す
る用紙供給部が前記第1用紙カセットの引き出し方向手
前に一体的に設けられている第2用紙カセットとを備え
たことを特徴とする画像形成装置である。
【0008】ここでいう側方とは、画像形成装置の上下
方向の全てを含むものとする。
【0009】
【発明の実施の形態】実施形態の画像形成装置を図面を
参照して説明する。図1は本発明の実施形態の画像形成
装置の構成を示す側面図、図2は第1、第2用紙カセッ
トの用紙供給部の構成を示す側面図、図3は第1、第2
用紙カセットの係止状態の要部構成を示す側面図、図4
は第1、第2用紙カセットの分離状態の要部構成を示す
側面図、図5は第1用紙カセットの引き出し状態の要部
構成を示す側面図である。
【0010】本発明の実施の形態の説明に先立って、本
発明の複数の用紙カセットを搭載した画像形成装置の一
例であるカラープリンタの構成とその作用を図1によっ
て説明する。
【0011】このカラープリンタは、像担持体上に順次
形成される各色トナー像を重ね合わせたのち、転写部で
用紙上に1回で転写してカラー画像を形成し、その後、
分離手段により像担持体面から用紙を剥離する方式の画
像形成装置である。
【0012】図1において、10は像担持体である感光
体ドラムで、接地されて図示の時計方向に駆動回転され
る。11はスコロトロン帯電器で、感光体ドラム10周
面に対し高電位の一様な帯電をグリッド電位VGに電位
保持されたグリッドとコロナ放電ワイヤによるコロナ放
電によって与えられる。このスコロトロン帯電器11に
よる帯電に先だって、前プリントまでの感光体の履歴を
なくすために帯電前除電器(PCL)12による露光を
行って感光体周面の除電をしておく。
【0013】感光体ドラム10への一様帯電ののち、像
露光手段13により画像信号に基づいた像露光が行われ
る。像露光手段13は図示しないレーザーダイオードを
発光光源とし回転するポリゴンミラー、fθレンズ、シ
リンドリカルレンズを経て反射ミラーにより光路を曲げ
られ走査がなされるもので、感光体ドラム10の回転に
よって潜像が形成される。
【0014】感光体ドラム10の周縁には、イエロー
(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒色(K)等
のトナーとキャリアとから成る二成分現像剤をそれぞれ
内蔵した現像器14Y、14M、14C、14Kから成
る現像装置14が設けられている。
【0015】先ず、1色目のイエローの現像が、マグネ
ットを内蔵し現像剤を保持して回転する現像剤担持体
(以下、現像スリーブと称す)141によって行われ
る。現像剤は現像スリーブ141上に現像剤層厚に規制
されて現像領域へと搬送される。
【0016】1色目の顕像化が終った後、2色目のマゼ
ンタの画像形成行程に入り、再びスコロトロン帯電器1
1による一様帯電が行われ、2色目の画像データによる
潜像が像露光手段13によって形成される。このとき1
色目の画像形成行程で行われたPCL12による除電
は、1色目の画像部に付着したトナーがまわりの電位の
急激な低下により飛び散るため行わない。
【0017】再び感光体ドラム10周面の全面に亘って
感光体帯電電位VHに帯電された感光体のうち、1色目
の画像のない部分に対しては1色目と同様の潜像がつく
られ現像が行われるが、1色目の画像がある部分に対し
再び現像を行う部分では、1色目の付着したトナーによ
り遮光とトナー自身のもつ電荷の影響によって、1色目
の露光部電位VLよりも若干高い電位VMの潜像が形成さ
れ、DCバイアスVDCと電位VMの電位差に応じた現像
が行われる。
【0018】3色目のシアン、4色目の黒色についても
2色目のマゼンタと同様の画像形成行程が行われ、感光
体ドラム10周面上には4色の顕像が形成される。
【0019】上記各現像器14Y、14M、14C、1
4Kに新規の各色トナーを制御して補給するトナー供給
装置は、着脱可能な複数のトナーカートリッジ15
(Y、M、C、K)、トナー貯蔵手段16(Y、M、
C、K)、トナー搬送手段161(Y、M、C、K)か
ら構成されている。
【0020】一方、第1用紙カセット20Aより半月ロ
ーラ21Aによって給送された一枚の用紙Pは、中間給
紙ローラ22A、22Bを経て、レジストセンサ位置近
傍で一旦停止し、転写のタイミングの整った時点で、レ
ジストローラ対23の回転作動により転写域へと給送さ
れる。同様にして、第2用紙カセット20Bより半月ロ
ーラ21Bによって給送された一枚の用紙Pは、中間給
紙ローラ25A、25B、中間給紙ローラ22A、22
B、ガイド板231、24を経て供給される。以下、第
1用紙カセット20Aと同様に転写域へと給送される。
【0021】転写域においては転写のタイミングに同期
して感光体ドラム10の周面にトナー像を転写するため
の電圧を印加する転写手段17が圧接され、給送された
用紙Pを挟着して多色像が一括して転写される。
【0022】次いで、用紙Pは分離手段18によって除
電され、感光体ドラム10の周面より分離して定着装置
40に搬送され、熱ローラ(上ローラ)401と圧着ロ
ーラ(下ローラ)402の加熱、加圧によってトナーを
溶着したのち、排紙ローラ対41A、41B、41Cを
経て装置外部の排紙トレイ42上に排出される。なお、
転写手段17は用紙Pの通過後、感光体ドラム10の周
面より退避離間して、次のトナー像の形成に備える。
【0023】一方、用紙Pを分離した感光体ドラム10
は、クリーニング装置19のブレード191の圧接によ
り残留トナーを除去、清掃され、再びPCL12による
除電とスコロトロン帯電器11による帯電を受けて次の
画像形成のプロセスに入る。なお、ブレード191は感
光体面のクリーニング後、直ちに移動して感光体ドラム
10の周面より退避する。ブレード191によってクリ
ーニング装置19内に掻き落された廃棄トナーは、スク
リュー192により排出されたのち、図示しないトレイ
回収容器内へ貯留される。以上により、カラーコピーが
行われる。
【0024】次に、装置本体の下部の用紙装着部の構造
と作用について用紙の給送と用紙カセットの係着に分け
て図2から図5を参照して説明する。
【0025】先ず、用紙の供給について説明すると、図
2で装置本体の下部に着脱可能な第1用紙カセット20
Aと第2用紙カセット20Bがあり、所定の用紙カセッ
トより用紙を選択的に装置本体へ供給するようになって
いる。第2用紙カセット20Bはバネ203Bに付勢さ
れる底板202Bの上に用紙が収納され、且つ前部に用
紙供給部を設けて構成される。用紙供給部は第1用紙カ
セット20Aの引き出し方向51の手前側に設置されて
いる。なお、半月ローラ21Bは装置本体側に配置され
ている。用紙Pは第2用紙カセット20Bより該用紙カ
セットの引き出し方向51と同方向に繰り出され、用紙
供給路35Bを給送されて装置本体側に向けて供給され
る。さらに詳しくは、用紙Pは第2用紙カセット20B
より、装置本体側に設けられた半月ローラ21Bにより
繰り出され、中間給紙ローラ25A、25Bにより給送
され、ガイド板27と第2用紙カセット20Bのガイド
壁204Bの隙間を通り装置本体側に配置された中間給
紙ローラ22A、22Bにより給送される。
【0026】次に、第1用紙カセット20Aは第2用紙
カセット20Bの上部に設けられ、第1用紙カセット2
0Aはバネ203Aに付勢される底板202Aの上に用
紙Pを収納されるようになっている。なお、用紙は第1
用紙カセット20Aより第1用紙カセット20Aの引き
出し方向51と同方向に用紙供給路35Aにそって給送
される。更に詳しくは、用紙Pは装置本体側の半月ロー
ラ21Aにより繰り出され、更に、装置本体側の中間給
紙ローラ22A、22Bより給送される。
【0027】次に、第1、第2用紙カセットの引き出し
構造と作用について説明する。第2用紙カセット20B
に配置された係着手段の一部である操作レバー31のつ
まみ31Bを図3でP2位置よりP1位置に下げると、
軸32を中心に図面で時計方向に回動し、着脱レバー2
9を作動させるカム部31Aを回動させる。カム部31
Aと引張バネ33を介して当接する着脱レバー29は軸
30を中心に反時計方向に回動する。すると、着脱レバ
ー29の爪部291は第1用紙カセット20Aの係止部
201Aにより図4に示すように外れる。
【0028】ここで、図5により第2用紙カセット20
Bの引出部201Bに手をかけて手前(図6で矢印51
の方向)に引き出すと、第2用紙カセット20Bのみが
引き出され、用紙の補給ができる。また、第2用紙カセ
ット20Bから繰り出された用紙が用紙供給部で紙詰ま
りとなった時は、第2用紙カセット20Bを、用紙補給
操作と同様にして引き出し、さらに、ガイド部材である
軸28で回動自在のガイド板27は用紙供給部における
用紙供給路35Bを形成し、適時移動させて用紙供給路
35Bを図5で矢印52の方向に開放させることがで
き、紙詰まり用紙の取り除きを簡易に行うことができ
る。
【0029】次に、図3で第1用紙カセット20Aの引
き出しは、つまみ31BがP2位置にある状態で、第2
用紙カセット20Bの引出部201Bに手をかけて矢印
51の方向に引き出すと、第1用紙カセット20Aと第
2用紙カセット20Bとが一体的に引き出され用紙の補
給ができる。
【0030】なお、図3で、実施形態では係着手段の一
部である着脱レバー29は第2用紙カセット20B側に
設けたが、第1用紙カセット20A側に設けてもよい。
図3で、実施形態のガイド板27は軸28により回動す
るが、これに限定されることなく、ガイド板は回動以外
の例えばスライド式で用紙供給路を開放するようにして
も良い。
【0031】
【発明の効果】以上のように構成したので、下記の効果
を奏する。請求項1の発明によれば、第1用紙カセット
とその下部に第2用紙カセットとが設置され、第2用紙
カセットから装置本体へ用紙を供給する用紙供給部が、
第2用紙カセットと一体的に引き出されるので、装置本
体に対し用紙カセットが大きな設置スペースを必要とせ
ず、また用紙の紙詰まりの処理がしやすい。
【0032】請求項2の発明によれば、第1用紙カセッ
トと第2用紙カセットを着脱する着脱手段が設けてお
り、第2用紙カセットを引き出す際は、着脱手段による
係止を解除し、第2用紙カセットのみを引き出しす。ま
た第1用紙カセットを引き出す際は、手前に引くと用紙
がセットでき、また紙の詰まりの処理ができる。用紙供
給部を第2用紙カセットと一体的にすると、第1用紙カ
セットがこの用紙供給部によって隠れる。そこで、第1
用紙カセットに用紙を補給したい場合は、第1用紙カセ
ットと第2用紙カセットを係止させ、第1、第2用紙カ
セットを一緒に引き出すことにより、請求項1の効果に
加え、簡易に第1用紙カセットを引き出すことが可能と
なる。
【0033】請求項3の発明によれば、用紙供給部にお
ける用紙供給路を形成するガイド部材を適時移動させ、
前記用紙供給路を開放させることができるので、紙詰ま
りの処理が容易となる。
【0034】請求項4の発明によれば、装置本体に供給
された用紙は第2用紙カセットの引き出し方向と同方向
に排出されるので、第2用紙カセットから装置本体に給
送している時に紙詰まりが発生した場合、第2の用紙カ
セットを引き出せば、用紙供給部が一体的に引き出さ
れ、簡単な操作で紙詰まりの処理ができ、操作性の向上
が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の画像形成装置の構成を示す
側面図
【図2】第1、第2用紙カセットの用紙供給部の構成を
示す側面図
【図3】第1、第2用紙カセットの係止状態の要部構成
を示す側面図
【図4】第1、第2用紙カセットの分離状態の要部構成
を示す側面図
【図5】第1用紙カセットの引き出し状態の要部構成を
示す側面図
【図6】従来の画像形成装置の構成側面図
【符号の説明】
10 像担持体 13 像露光手段 20A 第1用紙カセット 201A 係止部 20B 第2用紙カセット 21A,21B 半月ローラ 22A,22B 中間給紙ローラ 231,24 ガイド板 25A,25B 中間給紙ローラ 27 ガイド板 29 着脱レバー 291 爪部 31 操作レバー 32 軸 33 引張バネ 35A,35B 用紙供給路 41A,41B,41C 排紙ローラ対 P 用紙

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙を収納し装置本体の下部に配置さ
    れ、少なくとも用紙を収納した部分を前記装置本体の側
    方に引き出し可能な第1用紙カセットと、用紙を収納し
    前記第1カセットの下部に配置され、少なくとも用紙を
    収納した部分を前記装置本体の側方に引き出し可能であ
    ると共に、前記装置本体に用紙を専用に供給する用紙供
    給部が前記第1用紙カセットの引き出し方向手前に一体
    的に設けられている第2用紙カセットとを備えたことを
    特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 外部操作により前記第1用紙カセットと
    前記第2用紙カセットとを互いに係着する係着手段を前
    記第1用紙カセットと前記第2用紙カセットとに設け、
    前記第1用紙カセットと前記第2用紙カセットを一体的
    に引き出し可能としたことを特徴とする請求項1に記載
    の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記用紙供給部における用紙供給路を形
    成するガイド部材を適時移動させ、前記用紙供給路を開
    放させることができることを特徴とする請求項1または
    請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記装置本体に供給された用紙は前記第
    2用紙カセットの引き出し方向と同方向に排出されるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP30271897A 1997-11-05 1997-11-05 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3572507B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30271897A JP3572507B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 画像形成装置
US09/184,830 US6102386A (en) 1997-11-05 1998-11-02 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30271897A JP3572507B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11139597A true JPH11139597A (ja) 1999-05-25
JP3572507B2 JP3572507B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=17912344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30271897A Expired - Fee Related JP3572507B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6102386A (ja)
JP (1) JP3572507B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010184389A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Toshiba Tec Corp 印刷装置
CN103019080A (zh) * 2011-09-27 2013-04-03 富士施乐株式会社 单元装卸机构、定影单元的装卸机构以及图像形成设备

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4162006B2 (ja) * 2006-01-24 2008-10-08 ブラザー工業株式会社 給紙装置
JP5335456B2 (ja) * 2009-01-29 2013-11-06 キヤノン株式会社 ユニット引出装置、シート給送装置及び画像形成装置
JP2013018586A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Ricoh Co Ltd 用紙トレイおよび画像形成装置
JP6389746B2 (ja) * 2014-11-28 2018-09-12 理想科学工業株式会社 用紙搬送装置
JP6406096B2 (ja) * 2015-03-30 2018-10-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびシート供給装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4966356A (en) * 1987-09-30 1990-10-30 Fujitsu Limited Apparatus for selectively feeding cut sheets in a recording machine
JPH05740A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Ricoh Co Ltd 画像形成用給紙装置
JPH06191665A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Tokyo Electric Co Ltd 電子写真装置
JPH07137853A (ja) * 1993-11-12 1995-05-30 Minolta Co Ltd 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010184389A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Toshiba Tec Corp 印刷装置
CN103019080A (zh) * 2011-09-27 2013-04-03 富士施乐株式会社 单元装卸机构、定影单元的装卸机构以及图像形成设备
JP2013072987A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Fuji Xerox Co Ltd ユニットの着脱機構、定着ユニットの着脱機構、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3572507B2 (ja) 2004-10-06
US6102386A (en) 2000-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8401441B2 (en) Cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US7106991B2 (en) Process cartridge smoothly and stably attached to and detached from an image forming apparatus, and an image forming apparatus including the process cartridge
JP3572507B2 (ja) 画像形成装置
EP1793286B1 (en) Image forming method and image forming apparatus with a cleaning blade
JP4663097B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP2784679B2 (ja) 画像形成装置
US20070048028A1 (en) Developer and electrophotographic image forming apparatus including the same
JPH04159569A (ja) 画像形成装置
JP4980856B2 (ja) 記録媒体搬送経路構造及び画像形成装置
JPH0950174A (ja) カラー電子写真装置
JP5275331B2 (ja) トナー攪拌部材、これを備えたトナーカートリッジ、現像装置、及び画像形成装置
JPH07152302A (ja) カラー画像形成装置
US20070104514A1 (en) Image forming method and printing method thereof
JP2001305827A (ja) 画像形成装置
JP2826665B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2000132035A (ja) 電子写真装置及びトナー補給方法
JPH10142939A (ja) 画像形成装置
JP2024039772A (ja) 現像装置
JPH04138466A (ja) カラー画像形成装置
JPH03293377A (ja) カラー画像形成装置
JP2005037634A (ja) 画像形成装置
JPH04139464A (ja) カラー画像形成装置
JP3091559B2 (ja) 画像形成装置
JPH04133069A (ja) カラー画像形成装置
JPH03186535A (ja) カラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees