JPH0950174A - カラー電子写真装置 - Google Patents

カラー電子写真装置

Info

Publication number
JPH0950174A
JPH0950174A JP7200639A JP20063995A JPH0950174A JP H0950174 A JPH0950174 A JP H0950174A JP 7200639 A JP7200639 A JP 7200639A JP 20063995 A JP20063995 A JP 20063995A JP H0950174 A JPH0950174 A JP H0950174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
toner
unit
photosensitive belt
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7200639A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Wakamatsu
和博 若松
Masahiko Saito
雅彦 斉藤
Seiji Yonekura
清治 米倉
Hiroyuki Tadokoro
裕幸 田所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7200639A priority Critical patent/JPH0950174A/ja
Publication of JPH0950174A publication Critical patent/JPH0950174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】カラーレーザプリンタの消耗品交換を容易に
し、かつ、各ユニットの精度を出す。 【構成】感光ベルトと4つの現像器の現像部を一体のユ
ニットにして、一緒に着脱可能にする。さらに、現像器
のトナー補給部であるトナーカートリッジを現像器から
着脱可能にして、色毎にトナー補給ができるようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真装置などの画像
形成装置に係り、特にカラー出力可能な構成の簡単な画
像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、デスクトップ型のプリンター市場
の発展はめざましく、特に電子写真方式のレーザビーム
プリンターはその高画質と高速性のために急速に普及し
つつある。また、コンピュータのカラー化に伴って、プ
リンターのカラー化も急速な勢いで進み、デスクトップ
型のカラーレーザビームプリンタも各社から発表されて
きている。
【0003】カラーレーザビームプリンタとしては特開
平2−303859 号公報,特開平5−61279 号公報などにみ
られるように、感光体上に重ねる方式,中間転写体上に
重ねる方式などが考案されている。これらは、現像器な
どの消耗品がユニットとして交換できるようになってい
る。また、消耗品の低減ということから、一成分現像を
用いるカラープリンタも出てきている。
【0004】また、感光ベルトと現像器とを一体化した
ものとして、特開昭63−43171 号公報のものがあり、感
光体ドラムと現像器とを一体化したものとして特開平4
−280265号公報のものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術で、特開
昭63−43171 号公報では各プロセス毎にユニット化し
て、ユニット毎に本体から取り出せる構成とすることに
よってメンテナンスの容易性を向上させているが、最も
消費量の多い現像剤の交換に関しては何ら考慮されてい
ない。特開平4−280265 号公報では感光体ドラムに対し
て複数の現像器を水平に配置した構成とすることによっ
て、カートリッジから現像器を取り出し易くしてはいる
が、現像剤の補給に関しては何ら考慮されていない。
【0006】ところで、電子写真方式のカラープリンタ
ーにおいては、感光体と現像器の位置関係、特に平行度
が画像形成上重要になってくる。さらに、色を重ねるた
めに中間転写体を用いる場合は、中間転写体,感光体,
現像器,三者の平行度が重要になる。
【0007】すなわち、平行度の基準位置は交換するこ
とのない転写ドラムなどの中間転写体になるが、この基
準位置に対する感光ベルトと現像器の取り付け基準が独
立であるため、感光ベルトと現像器の平行度が出しにく
くなる。また、感光体にベルト(感光ベルト)を用いた
場合、感光ベルトの軸と中間転写体の平行度がずれてい
ると、感光ベルトが一方に片寄ってきて、継ぎ目の影響
で色ずれなどが発生する。
【0008】さらに、現像器と感光ベルトの平行度が出
ていないと、現像器の左右で感光ベルトへの接触具合が
変わるので、現像濃度に左右差が出てしまい印字品質を
落とすことになる。また、現像器は感光ベルトに対し
て、現像しないときは離さなくてはならないが、現像器
と感光体の平行度が出ていないと、離れているはずの現
像器が感光ベルトに接触したままになって、その色が現
像され、色が混じるという問題を生じる。
【0009】また、一成分現像では、現像部とトナーを
蓄えておく部分を一体にすることが多いが、これは消耗
品を容易に交換することはできるが、トナーに比較して
長寿命である現像ローラなどの部品も一緒に交換するこ
とになるので、消耗品のコストが増えてしまうという問
題がある。この点に関しては、トナーを詰め替えて、現
像器の再利用という方法もあるが、回収,輸送などのコ
ストがかかるという問題もある。
【0010】さらに、現像器を4つ並べるとという配置
から、現像器を水平にしてそれぞれを薄くしなければな
らず、トナーを現像部に送るための搬送手段が必要とな
り、現像器が複雑になりコストアップとなるという問題
もある。
【0011】本発明の目的は、上記問題点を解決し、色
ずれや混色の発生を防止し、部品交換を容易にするとと
もに、特に交換を多く行う部品に関して簡単に行える構
成としたカラー電子写真装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】現像器を現像部とトナー
補給部に分割して、感光ベルトと4つの現像器の現像部
とを同一のケースに収納して1つのユニットとし、現像
部の基準を感光ベルト側(カバー側)に設ける。さらに
トナー補給部をカートリッジとして分割する構成とし
た。
【0013】また、現像器と感光ベルトの平行度の問題
は、現像器を感光体から離すための機構を感光ベルト側
(カバー側)に設ける構成とした。
【0014】装置内に前記ユニットを取り付けた時、感
光ベルトは斜めになり前記斜めに配置された感光ベルト
の上部に現像部を配置する構成とした。
【0015】
【作用】感光ベルト側(カバー側)に現像器の基準を設
けたため、現像器は感光ベルトに対して平行度を正しく
出すことができる。
【0016】また、トナー補給部をカートリッジ化して
トナーだけを追加できる構成としたので、現像ローラな
どの高価な部品を交換する必要がなく、消耗品のコスト
が安くなる。
【0017】さらに、斜めに配置した感光ベルトの上側
に現像器を置く構成とすることにより、現像器の上側の
空間が開け、そこにトナーカートリッジをほぼ垂直に配
置できるので、トナーカートリッジの内壁をトナーの安
息角よりも急にして、トナーが自重で落ちるようにでき
るため、トナー搬送用のパドルなどが不要になり、トナ
ーカートリッジを安価にできる。
【0018】
【実施例】以下、本発明になるカラー電子写真装置であ
るカラーレーザプリンタの例を図面を参照して説明す
る。
【0019】図1は本発明を適用したカラーレーザプリ
ンタの一例の縦断面図である。
【0020】本体100の内部の構成は次の通りであ
る。
【0021】プリンター中央部に転写ドラム1と、複数
の現像器の現像部40Y,40M,40C,40Kと感
光体である感光ベルト23を一体にした現像・感光ベル
トユニット20が設けられている。なお、現像器を構成
するトナー補給部であるトナーカートリッジ50Y,5
0M,50C,50Kは前記現像部とは取り外し可能と
なっている。現像・感光ベルトユニット20の下にはレ
ーザユニット3、さらにその下には用紙カセット4が設
けられている。用紙カセット4の右側に給紙ローラ6が
あり、レジストローラ7がある。転写ドラム1の上には
ドラムクリーナ2が設けてある。転写ドラム1の右側に
は転写ローラ8,除電器9,定着器10,排紙ローラ1
1がある。プリンター上面は排紙トレー12になってい
る。また、感光ベルト23は3つのローラにより支持さ
れている。すなわち、駆動ローラ22a,従動ローラ2
2b,アイドラローラ22cによって斜めに配置されて
いる。さらに、感光ベルト23の下側にはメインチャー
ジャ24とクリーニングブレード25及び廃トナーケー
ス26がケース21内に収納される構成となっている。
【0022】現像器の現像部と感光ベルトをユニット化
した詳細を図2〜図5に示す。
【0023】図2は感光ベルト23と現像器の現像部4
0Y,40M,40C,40Kとをケース21により一
体化した時の外観を示したものである。図3(a)は現
像部と感光ベルトの駆動系の詳細が分かるようにその断
面を示したもので,(b)は現像・感光ベルトユニット
の位置決めの機構の詳細を示したものである。さらに図
4は、ケース21の現像部の位置決めの機構を示してい
る。図5は本発明の現像・感光ベルトユニット20をプ
リンタ装置本体に収納する機構の模式図を示したもので
ある。
【0024】図1に示すように現像・感光ベルトユニッ
ト20のケース21内に感光ベルト23が駆動ローラ2
2a,従動ローラ22b,アイドラローラ22cによっ
て斜めに配置されている。図3(a)に示されるよう
に、駆動ローラ22aにはベルトギヤ34が取り付けら
れている。このギヤ34は本体100側に設けたベルト
駆動ギヤ14と噛み合っている。図3(b)に示すよう
に、従動ローラ22bはスライダー28を介して、テン
ションバネ29で感光ベルト23に一定の張力を与える
ようになっている。なお、テンションバネ29は図2に
示すように、スライダー28の移動方向に対して約5度
の角度で斜めに取り付けられ、滑り面の片方に沿って動
くようになっている。駆動ローラ22aは本体100に
設けられた軸受け16に嵌合するようになっている。ま
た、ケース21に設けられたストッパー30は、本体1
00側に設けられたベース19に押し付けられることに
より、駆動ローラ22aと従動ローラ22bの平行度を
決めるように構成しており、感光ベルト23が片側に寄
ることを防止している。ベース19は図3(b)の矢印
方向である、左右に微調整が可能で、組立上の誤差を吸
収できる構成としている。
【0025】図2に示すように、感光ベルト23の左側
には、4つの現像部40Y,40M,40C,40Kが
取り付けられ、それぞれに、トナー補給部であるトナー
カートリッジ50Y,50M,50C,50Kが取り付
けられている。図1に示すように、感光ベルト23は斜
めに設置する構成であるため、各現像部の左端上方と本
体100との間に空間が得られ、そこに各トナーカート
リッジを取り付けるための開口部を設けることができ
る。図4に示すように、各現像部はケース21の内側の
両端側に設けられたガイドレール32に沿って左右に移
動可能に構成されており、各現像部毎に設けられたバネ
33で感光ベルト23に所定の圧力で押し付けることが
できるようになっている。なお、感光ベルト23上の静
電潜像が該当する色の現像を行っている場合は前記バネ
33によって感光ベルト23に押し付けられているが、
現像していないときは、各現像部の両端に設けられたレ
バー27によって、感光ベルト23から離されている。
レバー27は、本体100側に設けられたカム13によ
って左右に動き、各現像部の感光ベルト23に対する離
接を制御している。
【0026】各現像部40Y,40M,40C,40K
は同一構成であり、現像ケース41,現像ローラ42,
リセットローラ44,撹拌ロータ45,トナーセンサー
46などから構成されている。ただし、それぞれのトナ
ーカートリッジ50Y,50M,50C,50Kと各現像部
40Y,40M,40C,40Kとには、間違えて取り
付けられないように、識別用のキー47,54(色別に
4種類)が双方に設けてある。
【0027】各現像ローラ42の両端にはギャップリン
グ42aが取り付けられていて、感光ベルト23との接
触を一定に保つようになっている。リセットローラ44
には現像ギヤ48が設けられており、この現像ギヤ48
は、ケース21に取り付けられた係合ギヤ35に噛み合
っている。係合ギヤ35は本体100側に設けた現像器
駆動ギヤ15に噛み合っている。この現像器駆動ギヤ1
5の回転により、現像ローラ42,リセットローラ4
4,撹拌ロータ45が回転する。現像ローラ42の下に
は現像ブレード43が取り付けられ、このブレードによ
り現像剤の層厚を所定の厚さに制御している。また、撹
拌ロータ45の下にはトナーセンサー46が設けてあ
り、現像部内のトナーの有無を検出する。各現像部の側
面には各ローラへ動力を伝達するギヤと、トナー補給ク
ラッチ49が取り付けてある。このトナー補給クラッチ
49は、後述するトナーカートリッジのトナー補給ロー
ラを回転させる。トナーセンサー46がトナー量が所定
量以下になったことを検出すると、トナー補給クラッチ
49がオンして動力を伝達するように回路が組まれてい
る。このトナーセンサー46の出力は主制御回路(図示
せず)にも入力される構成と成っている。
【0028】各トナーカートリッジ50Y,50M,5
0C,50Kはトナーケース51Y,51M,51C,
51K,トナー補給ローラ52Y,52M,52C,5
2Kとそれぞれの色のトナー53Y,53M,53C,
53Kで構成される。黒のトナー53Kはその他の色の
トナーよりも消費量が多いので、黒のトナーカートリッ
ジ50Kはその他の色のカートリッジの容量の約2倍の
容量としている。また、各トナーカートリッジの内壁は
トナーの安息角よりも急になっていて、トナーが自重で
落下するようになっている。また、各トナーカートリッ
ジは輸送時にトナーがこぼれるのを防ぐため、トナー補
給ローラ52Y,52M,52C,52Kの外側にテープ
56が貼ってあり、トナーカートリッジを現像部にセッ
トした後でこのテープ56を剥がすように構成されてい
る。
【0029】図1に示されるように、感光ベルト23の
右側には、上から、転写ドラム1と接触するための窓,
クリーニングブレード25,帯電器24が設けられてい
る。クリーニングブレード25の下は廃トナーケース2
6になっている。ケース21下部にはレーザ光3aが通
る窓が開いている。
【0030】印刷が始まると、図3に示すベルト駆動ギ
ヤ14が回転を始め、それに伴って、駆動ローラ22a
が回転し、感光ベルト23が一定の速度で回転を始め
る。感光ベルト23は、帯電器24により一様に帯電さ
れる。レーザユニット3は各色の画像信号に従ってレー
ザ光3aを発光させ、それによって、感光ベルト23表
面に各色に対応する静電潜像が順次形成される。潜像形
成,現像,転写ドラムへの転写までの工程が、黄色Y,
マゼンタM,シアンC,黒Kの順番で行われる。黄色の
静電潜像が現像器40Yの位置にきたときに、カム13
が回転を始め、現像・感光ベルトユニット20に設けら
れたレバー27が回転し、バネ33の作用で、黄色の現
像部40Yが感光ベルト23に接触する。これとほぼ同
時に現像駆動ギヤ15が回転し、係合ギヤ35を介し
て、現像部40Y内の各ローラが回転する。トナー53
Yはリセットローラ44と現像ローラ42の間を通るこ
とにより、現像ローラ42表面に黄色のトナー53Yの
薄い層が形成される。さらに、黄色のトナー53Yが、
現像ブレード43と現像ローラ42の間を通るときの摩
擦によって、均一な電荷量に帯電する。現像ローラ42
にはある電圧が印加されており、現像ローラ42と感光
ベルト23間に生じる電位差によって現像ローラ42上
の黄色のトナー53Yが感光ベルト23上に移動する。
この電位差は感光ベルト23上の静電潜像に従って決ま
るため、感光ベルト23上の静電潜像の通りに黄色のト
ナー像が形成される。一方、転写ドラム1は感光ベルト
23の表面と接触しながら同期して回転しているが、感
光ベルト23と転写ドラム1の間にも電位差があり、感
光ベルト23表面上の黄色のトナー像は転写ドラム1の
表面に転写される。黄色の静電潜像が現像位置を通り過
ぎると、カム13は再び回転を始め、現像部40Yを感
光ベルト23から離す。黄色用の現像駆動ギヤ15も停
止し、現像ローラ42の回転は停止する。
【0031】黄色に引き続き、感光ベルト23上にはマ
ゼンタMの静電潜像が形成され、黄色の場合と同様に、
マゼンタの現像部40Mで現像され、転写ドラム上に転
写される。これをシアンC,黒Kと繰り返し、転写ドラ
ム1の表面上に4色のカラートナー像が形成される。
【0032】一方、図1に示すように、用紙カセット4
に蓄積された記録媒体である用紙5は、給紙ローラ6に
より抽出及び搬送されてレジストローラ7に送られ、整
紙及び前記転写ドラム1表面上のカラートナー像と搬送
タイミングを整合制御した後に転写ローラ8に向けて送
り出される。
【0033】この転写ローラ8は、送り込まれた用紙5
を前記転写ドラム1に接触させながら、用紙5の背面か
ら機械的な押圧力と転写電界を与えることにより、転写
ドラム1表面上のカラートナー像を用紙5に転写する。
なお、転写ローラ8は、転写ドラム1の表面上に感光ベ
ルト23上の各色のトナー像を転写してカラートナー像
を形成する過程では、トナー像に接触しないように、転
写ローラ接離装置(図示せず)により引き離されてお
り、カラートナー像が完成して、用紙5に転写する過程
で作用するように転写ドラム1に向けて押し出される。
【0034】AC除電用電源(図示せず)から交流電圧
が与えられて交流コロナを発生するAC除電器9は、カ
ラートナー像が転写された用紙5の背面に残留する電荷
を中和して除電することにより、用紙5が転写ドラム1
から剥離し易くする。
【0035】転写ドラム1から剥離した用紙5は定着器
10に送られ、定着器10を通過する間にカラートナー
像が用紙5表面上に熱定着される。カラートナー像が熱
定着された用紙5は、排紙ローラ11を経て、排紙トレ
ー12上に排出される。
【0036】ベルトクリーナ25は感光ベルト23の表
面に残留するトナーを清掃する。掻き落とされたトナー
は現像・感光ベルトユニット20の中の廃トナーケース
26に回収される。
【0037】ドラムクリーナ2は転写ドラム1の表面に
残留しているトナー53を清掃する。なお、ドラムクリ
ーナ2は、転写ドラム1の表面に単色トナー像を転写し
てカラートナー像を形成するまでの過程では、その清掃
作用が働かないように、転写ドラム1から離されてい
る。そして、カラートナー像が完成して、カラートナー
像が用紙5に転写された後に、転写ドラム1の表面に作
用するように押圧される。
【0038】さて、印刷を続けていくと、各現像部内の
トナー量が少なくなる。すると、トナーセンサー46が
働き、トナー補給クラッチ49が作動し、トナー補給ロ
ーラ52を回転させ、トナーカートリッジ内のトナーが
落ちて、現像部内のトナー量を適正にする。しかし、ト
ナーカートリッジ内のトナーがなくなれば、トナー補給
ローラをいくら回転させても現像器40内のトナーは必
要量にならない。そこで、トナーセンサー46から一定
時間以上トナーなしが出力された場合、主制御回路はト
ナーカートリッジ内にトナーがないと判断し、トナーカ
ートリッジの交換をオペレータに促す。
【0039】トナーカートリッジの交換は、まず、本体
のカバー18を開く。トナーカートリッジの左右のラッ
チ55を外して、トナーカートリッジを引き上げる。次
に、新しいトナーカートリッジをラッチ55がかかるま
で押し込むが、前述したように、トナーカートリッジに
はそれぞれ色別になった識別キー54が設けてあり、間
違えて取り付けられないようになっている。その後、ト
ナー補給ローラ52を覆っているテープ56を引っ張っ
て剥がす。本体のカバー18を閉じると、ウォーミング
アップの動作が始まり、トナーが自動的に現像部の中に
入っていく。
【0040】さらに長時間印刷を続けていくと、感光ベ
ルト23の寿命となる。感光ベルト23を長く使ってい
ると、感光ベルト23表面に形成された静電潜像を保持
しておく力がなくなってくるので、文字などがピンぼけ
のようににじんでくる。また、長い間使用している間
に、感光ベルト23表面には、異物などで擦り傷,ピン
ホールなどができてくる。これらの印字品質の劣化が許
容できなくなったときが、感光ベルト23の寿命であ
る。一般に感光ベルトなどの感光体の寿命は2万から3
万枚程度である。
【0041】現像・感光ベルトユニット20を交換する
ときは、図5に示すようにまず、プリンターの本体10
0のカバー18を開く。そして、全てのトナーカートリ
ッジを外す。その後、現像・感光ベルトユニット20の
上部の取っ手31を持って、図の左側に引っ張り、ガイ
ド17に沿って上に引き上げる。現像・感光ベルトユニ
ット20はビニールなどの袋に入れて、現像・感光ベル
トユニット20内に残っているトナーが飛散しないよう
に、廃棄する。もちろん、現像・感光ベルトユニット2
0を分解して、感光ベルト23以外の部品を再使用して
もよい。
【0042】現像・感光ベルトユニット20の取り付け
は、本体100に設けたガイド17に感光ベルト駆動ロ
ーラ22aの軸を合わせて、本体100内に挿入し、転
写ドラム1側に倒して、先ほど外したトナーカートリッ
ジを取り付けて、カバー18を閉じる。
【0043】本実施例によれば、本体100に取り付け
た時に、斜めに配置した感光ベルト上部に沿って各現像
部を配置する構成となり、各現像部と本体100との間
の上側に空間ができ、その空間部にトナーカートリッジ
をほぼ垂直に配置できるので、トナーが自重で落ちてき
て、トナー搬送用のパドルなどが不要になるという効果
がある。
【0044】本発明のその他の実施例を図6に示す。
【0045】本実施例で、図1と異なる部分は、トナー
カートリッジ50Y,50M,50C,50Kを単なる箱
とし、トナーケース51Y,51M,51C,51K内
にはそれぞれの色のトナー53Y,53M,53C,5
3Kが入っているだけとした。
【0046】また、各現像部には前記トナーケースから
トナーを所定量だけ必要なときに現像部に供給するため
の補給ローラ52Y,52M,52C,52Kを設けて
ある。トナーセンサ46の検出値に応じて前記補給ロー
ラを駆動することによって、各現像部内のトナー量を適
正に保つように制御している。なお、トナーカートリッ
ジのトナーの排出口は、テープ56でふさいであり、現
像部にセットしたあとで剥がして使用する構成としてい
る。
【0047】本実施例は第1の実施例に比べ、トナーカ
ートリッジがトナーの入れ物となり、交換比率の高いト
ナー補給部のコストを安くすることができるという効果
がある。
【0048】本発明のその他の実施例を図7に示す。
【0049】本実施例で図6の実施例と異なる部分は、
各現像部40Y,40M,40C,40Kに支点61を
設けると共に、現像・感光ベルトユニット20側に前記
現像部に設けた支点61の受け62を設けた点である。
現像部をこの支点61を中心に回転させることによっ
て、感光ベルト23に対して離接させる構成としたもの
である。
【0050】本実施例によれば、図1の実施例のように
カムによってガイドレール上を移動させる方式に比較し
て、現像部の移動をスムーズにできるという効果があ
る。
【0051】
【発明の効果】本発明によれば、カラーレーザプリンタ
の消耗品交換を最小限にすることができ、かつ、消費量
の多いトナーの交換費用を少なくできると共に、色ずれ
や混色の少ない画像を得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】プリンターの縦断面図。
【図2】ベルト・現像ユニットの外観図。
【図3】ベルト・現像ユニットの断面図。
【図4】現像・感光ベルト一体化用ケースの断面図。
【図5】ベルト・現像ユニットをプリンター本体にセッ
トする模式図。
【図6】本発明のその他の実施例の現像器とトナーカー
トリッジの断面図。
【図7】本発明のその他の実施例の現像器とトナーカー
トリッジの断面図。
【符号の説明】
1…転写ドラム、2…ドラムクリーナ、3…レーザユニ
ット、4…用紙カセット、5…用紙、6…給紙ローラ、
7…レジストローラ、8…転写ローラ、9…除電器、1
0…定着器、11…排紙ローラ、12…排紙トレー、1
3…カム、14…ベルト駆動ギヤ、15…現像駆動ギ
ヤ、16…軸受け、17…ガイド、18…カバー、19
…ベース、20…現像・感光ベルトユニット、21…ケ
ース、22a…駆動ローラ、22b…従動ローラ、22c
…アイドラローラ、23…感光ベルト、24…メインチ
ャージャ、25…クリーニングブレード、26…廃トナ
ーケース、27…レバー、28…スライダー、29…テ
ンションバネ、30…ストッパー、32…ガイドレー
ル、33…バネ、34…ベルトギヤ、35…係合ギヤ、
40Y,40M,40C,40K…現像部、50Y,5
0M,50C,50K…トナーカートリッジ、100…
本体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 米倉 清治 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株 式会社日立製作所電化機器事業部多賀本部 内 (72)発明者 田所 裕幸 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株 式会社日立製作所電化機器事業部多賀本部 内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回動する感光体と、前記感光体を保持する
    ケースと、前記感光体上に静電潜像を形成する露光装置
    と、前記感光体上の静電潜像を着色トナーで現像する複
    数の現像器と、前記感光体上に形成されたトナー像を一
    時的に保持する中間転写体を有する電子写真装置におい
    て、 前記現像器は現像部とトナー補給部とが分割可能に構成
    され、前記ケースは前記複数の現像器の現像部が移動可
    能な保持手段を備え、前記感光体と前記複数の現像部を
    前記ケースで一体にして交換可能としたことを特徴とす
    るカラー電子写真装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記トナー補給部は色
    毎に交換可能としたことを特徴とするカラー電子写真装
    置。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記現像器を選択的に
    前記感光体に離接させるための移動手段を前記ケースに
    設けたことを特徴とするカラー電子写真装置。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記現像部とトナー補
    給部にはそれぞれ識別用のキーを設け、前記キーが一致
    しないときは前記トナー補給部が前記現像部に嵌合しな
    い構成としたことを特徴とするカラー電子写真装置。
JP7200639A 1995-08-07 1995-08-07 カラー電子写真装置 Pending JPH0950174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7200639A JPH0950174A (ja) 1995-08-07 1995-08-07 カラー電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7200639A JPH0950174A (ja) 1995-08-07 1995-08-07 カラー電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0950174A true JPH0950174A (ja) 1997-02-18

Family

ID=16427743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7200639A Pending JPH0950174A (ja) 1995-08-07 1995-08-07 カラー電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0950174A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1174773A1 (en) * 2000-07-21 2002-01-23 Ricoh Company, Ltd. Color image forming apparatus, toner replenishing apparatus and toner container
JP2007133421A (ja) * 2001-10-22 2007-05-31 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP2008065123A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Canon Inc 画像形成装置
CN100422865C (zh) * 2000-07-21 2008-10-01 株式会社理光 图像形成装置及墨粉收纳容器
WO2009022613A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2010008472A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4587189B1 (ja) * 2009-12-10 2010-11-24 キヤノン株式会社 カラー電子写真画像形成装置
US8818246B2 (en) 2012-02-21 2014-08-26 Casio Electronics Manufacturing Co., Ltd. Toner replenishing container and image forming apparatus detachably provided with the same

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1174773A1 (en) * 2000-07-21 2002-01-23 Ricoh Company, Ltd. Color image forming apparatus, toner replenishing apparatus and toner container
CN100422865C (zh) * 2000-07-21 2008-10-01 株式会社理光 图像形成装置及墨粉收纳容器
JP2007133421A (ja) * 2001-10-22 2007-05-31 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP4547371B2 (ja) * 2001-10-22 2010-09-22 株式会社リコー カラー画像形成装置
JP2008065123A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Canon Inc 画像形成装置
US7778570B2 (en) 2007-08-10 2010-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
WO2009022613A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8150293B2 (en) 2007-08-10 2012-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8417144B2 (en) 2007-08-10 2013-04-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2010008472A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4587189B1 (ja) * 2009-12-10 2010-11-24 キヤノン株式会社 カラー電子写真画像形成装置
JP2011123251A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Canon Inc カラー電子写真画像形成装置
US8818246B2 (en) 2012-02-21 2014-08-26 Casio Electronics Manufacturing Co., Ltd. Toner replenishing container and image forming apparatus detachably provided with the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100864103B1 (ko) 화상 형성 장치
US7483648B2 (en) Process cartridge and image forming apparatus using the same
EP2237112B1 (en) Developer storing body, image forming unit and image forming apparatus
US5797069A (en) Developing device for image forming apparatus
JP2007212766A (ja) トナー補給装置、トナー補給ボックス、及び中継ボックス
US5262824A (en) Image formimg apparatus with automatic process cartridge displacement for maintenance
JP2918081B2 (ja) 現像装置及び現像剤カートリッジ
JP2011257692A (ja) トナー搬送装置、それを備えたトナーカートリッジおよびクリーニングユニット
JPH02262673A (ja) カラー画像形成装置
JP4463083B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH0950174A (ja) カラー電子写真装置
JPH07325444A (ja) カラー電子写真装置
JP2009115885A (ja) トナーカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置
JPH11139597A (ja) 画像形成装置
JPH09171338A (ja) カラー画像形成装置
JP6620611B2 (ja) 画像形成装置
JPH02300769A (ja) カラー画像形成装置
JP2000172142A (ja) カラ―画像記録装置
JPH08328448A (ja) 画像形成装置
JP2004126156A (ja) 画像形成装置
JP2826665B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3066759B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3259056B2 (ja) 画像形成装置
JP3094245B2 (ja) 画像形成装置
JPH11305551A (ja) 画像形成装置