JPH11305551A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH11305551A JPH11305551A JP10126754A JP12675498A JPH11305551A JP H11305551 A JPH11305551 A JP H11305551A JP 10126754 A JP10126754 A JP 10126754A JP 12675498 A JP12675498 A JP 12675498A JP H11305551 A JPH11305551 A JP H11305551A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developing
- developing device
- toner
- image forming
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 回動型現像装置を備える画像形成装置におい
て、該回動型現像装置のメンテナンス操作性を向上させ
る。 【解決手段】 中継ギヤ102、ワンウエイクラッチ方
式の軸受け部を有する駆動ギヤ103、及び、レバー1
04、等を備える手動回動装置を本体の筺体に設け、該
手動回動装置によりリボルバ現像ユニット6を回動でき
るようにした。
て、該回動型現像装置のメンテナンス操作性を向上させ
る。 【解決手段】 中継ギヤ102、ワンウエイクラッチ方
式の軸受け部を有する駆動ギヤ103、及び、レバー1
04、等を備える手動回動装置を本体の筺体に設け、該
手動回動装置によりリボルバ現像ユニット6を回動でき
るようにした。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回動型現像装置を
備える複写機、ファクシミリ又はプリンター等の画像形
成装置に係り、詳しくは、該回動型現像装置の回動手段
の改良に関するものである。
備える複写機、ファクシミリ又はプリンター等の画像形
成装置に係り、詳しくは、該回動型現像装置の回動手段
の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、回動軸の周りに配設された複
数の現像器を有する回動型現像装置と、表面に潜像を形
成する潜像担持体とを備え、該回動軸を中心に該回動型
現像装置を駆動装置で回動し、任意の該現像器を該感光
体ドラムに対向する現像位置に移動して該潜像を現像す
る画像形成装置が知られている。
数の現像器を有する回動型現像装置と、表面に潜像を形
成する潜像担持体とを備え、該回動軸を中心に該回動型
現像装置を駆動装置で回動し、任意の該現像器を該感光
体ドラムに対向する現像位置に移動して該潜像を現像す
る画像形成装置が知られている。
【0003】この種の画像形成装置によれば、潜像担持
体上に色分解像の潜像を形成させ、該潜像を上記回動型
現像装置の各現像器で個別色の色分解像として現像さ
せ、更に、該色分解像を中間転写体上に順次重ね合わせ
て転写・合成させることで、フルカラー画像を得ること
が可能である。
体上に色分解像の潜像を形成させ、該潜像を上記回動型
現像装置の各現像器で個別色の色分解像として現像さ
せ、更に、該色分解像を中間転写体上に順次重ね合わせ
て転写・合成させることで、フルカラー画像を得ること
が可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種の画
像形成装置においては、通常、安全規格上の制約によ
り、点検用扉である本体カバーの扉を開いたときにおけ
る上記回動型現像装置の回動を防止すべく、インターロ
ックガード機能を設けている。即ち、本体カバーの扉を
開いたときには、上記駆動装置を作動させることができ
ないようにしてある。そして、このインターロックガー
ド機能が、ユーザーやサービスマンによる上記回動型現
像装置のメンテナンス操作性を低下させるという問題を
生じている。
像形成装置においては、通常、安全規格上の制約によ
り、点検用扉である本体カバーの扉を開いたときにおけ
る上記回動型現像装置の回動を防止すべく、インターロ
ックガード機能を設けている。即ち、本体カバーの扉を
開いたときには、上記駆動装置を作動させることができ
ないようにしてある。そして、このインターロックガー
ド機能が、ユーザーやサービスマンによる上記回動型現
像装置のメンテナンス操作性を低下させるという問題を
生じている。
【0005】例えば、この種の画像形成装置において、
任意の現像器を交換するためには、通常、該現像器を交
換可能な位置、即ち、本体カバーの扉側から死角となら
ないような位置、まで上記回動によって移動させる必要
がある。ところが、任意の現像器を交換すべく、上記回
動型現像装置の回動により該現像器を交換可能な位置ま
で移動させたいときに、本体カバーの扉を開放している
場合には、上記駆動装置を作動させることができない。
このため、操作者は上記回動型現像装置を手で回動させ
るか、もしくは、一旦上記扉を閉じた後に上記駆動装置
を作動させる必要がある。しかし、手で回動させるとき
には強い力を要する場合がある。特に、付帯装置等の設
置により上記回動型現像装置の重量を増加させている場
合には、強大な力を要するという問題がある。また、上
記駆動装置で回動させるべく上記扉を開け閉めすると、
メンテナンス操作が煩雑となる。特に、複数の現像器を
連続して交換する場合には、1つの現像器を交換する毎
に本体カバーの扉を開閉しなければならず、メンテナン
ス操作が極めて煩雑になるという問題を生ずる。
任意の現像器を交換するためには、通常、該現像器を交
換可能な位置、即ち、本体カバーの扉側から死角となら
ないような位置、まで上記回動によって移動させる必要
がある。ところが、任意の現像器を交換すべく、上記回
動型現像装置の回動により該現像器を交換可能な位置ま
で移動させたいときに、本体カバーの扉を開放している
場合には、上記駆動装置を作動させることができない。
このため、操作者は上記回動型現像装置を手で回動させ
るか、もしくは、一旦上記扉を閉じた後に上記駆動装置
を作動させる必要がある。しかし、手で回動させるとき
には強い力を要する場合がある。特に、付帯装置等の設
置により上記回動型現像装置の重量を増加させている場
合には、強大な力を要するという問題がある。また、上
記駆動装置で回動させるべく上記扉を開け閉めすると、
メンテナンス操作が煩雑となる。特に、複数の現像器を
連続して交換する場合には、1つの現像器を交換する毎
に本体カバーの扉を開閉しなければならず、メンテナン
ス操作が極めて煩雑になるという問題を生ずる。
【0006】そして、上記回動型現像装置に設けた複数
の補給現像剤収容器、例えば、複数のトナーカートリッ
ジを連続して交換する際にも同様の問題を生ずる。
の補給現像剤収容器、例えば、複数のトナーカートリッ
ジを連続して交換する際にも同様の問題を生ずる。
【0007】そこで、本発明は以上の問題点に鑑みなさ
れたものであり、その目的とするところは、上記回動型
現像装置を備える画像形成装置において、該回動型現像
装置のメンテナンス操作性を向上させることができる画
像形成装置を提供することである。
れたものであり、その目的とするところは、上記回動型
現像装置を備える画像形成装置において、該回動型現像
装置のメンテナンス操作性を向上させることができる画
像形成装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、回動軸の周りに配設された複数
の現像器を有する回動型現像装置と、表面に潜像を形成
する潜像担持体と、該回動型現像装置を回動駆動する駆
動装置と、画像形成装置内部の各装置や各部材を覆う筺
体と、該筺体に設けられ、該各装置や該各部材の点検時
に開閉される点検用扉とを備え、該回動軸を中心に該回
動型現像装置を回動することにより、任意の該現像器を
該潜像担持体に対向する現像位置に移動して該潜像の現
像を行う画像形成装置において、該点検用扉を開いた状
態で該駆動装置を強制的に駆動させるための強制駆動ス
イッチを設けたことを特徴とするものである。
に、請求項1の発明は、回動軸の周りに配設された複数
の現像器を有する回動型現像装置と、表面に潜像を形成
する潜像担持体と、該回動型現像装置を回動駆動する駆
動装置と、画像形成装置内部の各装置や各部材を覆う筺
体と、該筺体に設けられ、該各装置や該各部材の点検時
に開閉される点検用扉とを備え、該回動軸を中心に該回
動型現像装置を回動することにより、任意の該現像器を
該潜像担持体に対向する現像位置に移動して該潜像の現
像を行う画像形成装置において、該点検用扉を開いた状
態で該駆動装置を強制的に駆動させるための強制駆動ス
イッチを設けたことを特徴とするものである。
【0009】請求項1の発明においては、操作者は、上
記点検用扉を開いている状態で上記回動型現像装置を回
動させたい場合には、上記強制駆動スイッチを例えばO
N状態にする。このON状態により、上記点検用扉を開
いてインターロックガード機能を作動させていても、上
記駆動装置を作動させて上記回動型現像装置を回動する
ことができる。即ち、上記点検用扉を開いた状態であっ
ても上記回動型現像装置を上記駆動装置により回動でき
る。
記点検用扉を開いている状態で上記回動型現像装置を回
動させたい場合には、上記強制駆動スイッチを例えばO
N状態にする。このON状態により、上記点検用扉を開
いてインターロックガード機能を作動させていても、上
記駆動装置を作動させて上記回動型現像装置を回動する
ことができる。即ち、上記点検用扉を開いた状態であっ
ても上記回動型現像装置を上記駆動装置により回動でき
る。
【0010】請求項2の発明は、回動軸の周りに配設さ
れた複数の現像器を有する回動型現像装置と、表面に潜
像を形成する潜像担持体と、該回動型現像装置を回動駆
動する駆動装置と、画像形成装置内部の各装置や各部材
を覆う筺体と、該筺体に設けられ、該各装置や該各部材
の点検時に開閉される点検用扉とを備え、該回動軸を中
心に該回動型現像装置を回動することにより、任意の該
現像器を該潜像担持体に対向する現像位置に移動して該
潜像の現像を行う画像形成装置であって、駆動力付与部
としての操作レバーと、駆動伝達系部材とを有し、該操
作レバーに操作者から駆動力を付与されることにより、
該回動型現像装置を回動させる手動回動装置を備えるこ
とを特徴とするものである。
れた複数の現像器を有する回動型現像装置と、表面に潜
像を形成する潜像担持体と、該回動型現像装置を回動駆
動する駆動装置と、画像形成装置内部の各装置や各部材
を覆う筺体と、該筺体に設けられ、該各装置や該各部材
の点検時に開閉される点検用扉とを備え、該回動軸を中
心に該回動型現像装置を回動することにより、任意の該
現像器を該潜像担持体に対向する現像位置に移動して該
潜像の現像を行う画像形成装置であって、駆動力付与部
としての操作レバーと、駆動伝達系部材とを有し、該操
作レバーに操作者から駆動力を付与されることにより、
該回動型現像装置を回動させる手動回動装置を備えるこ
とを特徴とするものである。
【0011】請求項2の発明においては、操作者は、上
記点検用扉を開いている状態で上記回動型現像装置を回
動させたい場合には、上記手動回動装置の操作レバーに
駆動力を付与する。この駆動力の付与により、例えば、
上記点検用扉を開いてインターロックガード機能を作動
させていても、上記回動型現像装置を回動することがで
きる。即ち、上記点検用扉を開いた状態であっても上記
回動型現像装置を手動で回動できる。
記点検用扉を開いている状態で上記回動型現像装置を回
動させたい場合には、上記手動回動装置の操作レバーに
駆動力を付与する。この駆動力の付与により、例えば、
上記点検用扉を開いてインターロックガード機能を作動
させていても、上記回動型現像装置を回動することがで
きる。即ち、上記点検用扉を開いた状態であっても上記
回動型現像装置を手動で回動できる。
【0012】また、上記点検用扉を開いた状態におい
て、上記回動型現像装置を手動で回動させることで、上
記駆動装置で強制的に該回動されることによる事故、例
えば、身体の一部を機材に挟み込む等を回避することが
できる。
て、上記回動型現像装置を手動で回動させることで、上
記駆動装置で強制的に該回動されることによる事故、例
えば、身体の一部を機材に挟み込む等を回避することが
できる。
【0013】請求項3の発明は、請求項2の画像形成装
置において、上記駆動伝達系部材の一部又は全部を上記
筺体に設けたことを特徴とするものである。
置において、上記駆動伝達系部材の一部又は全部を上記
筺体に設けたことを特徴とするものである。
【0014】請求項3の発明においては、上記回動型現
像装置を交換する場合に、上記駆動伝達系部材の一部又
は全部を上記筺体に残すことができる。即ち、上記回動
型現像装置を交換しても、上記駆動伝達系部材の一部又
は全部を交換する必要がない。
像装置を交換する場合に、上記駆動伝達系部材の一部又
は全部を上記筺体に残すことができる。即ち、上記回動
型現像装置を交換しても、上記駆動伝達系部材の一部又
は全部を交換する必要がない。
【0015】また、上記駆動伝達系部材の一部又は全部
を上記筺体に設けることで、該一部又は該全部の支持を
安定させる。
を上記筺体に設けることで、該一部又は該全部の支持を
安定させる。
【0016】請求項4の発明は、請求項2又は3の画像
形成装置であって、上記駆動装置により上記回動型現像
装置を駆動しても、該駆動を上記操作レバーに伝達しな
いことを特徴とするものである。
形成装置であって、上記駆動装置により上記回動型現像
装置を駆動しても、該駆動を上記操作レバーに伝達しな
いことを特徴とするものである。
【0017】請求項4の発明においては、画像形成時に
上記回動型現像装置を回動させても、上記操作レバーを
駆動させない。
上記回動型現像装置を回動させても、上記操作レバーを
駆動させない。
【0018】請求項5の発明は、請求項1、2、3又は
4の画像形成装置であって、上記現像器と内部を連通す
るよう一体に構成され、該現像器に供給する現像剤を収
容する現像剤収容部と、該現像剤収容部への装着時に該
現像剤収容部と内部を連通するように構成され、該現像
剤収容部に補給する現像剤を収容する補給現像剤収容器
とを上記回動型現像装置に有することを特徴とするもの
である。
4の画像形成装置であって、上記現像器と内部を連通す
るよう一体に構成され、該現像器に供給する現像剤を収
容する現像剤収容部と、該現像剤収容部への装着時に該
現像剤収容部と内部を連通するように構成され、該現像
剤収容部に補給する現像剤を収容する補給現像剤収容器
とを上記回動型現像装置に有することを特徴とするもの
である。
【0019】請求項5の発明においては、請求項1又は
2の発明と同様の作用により、上記補給現像剤収容器の
交換作業を簡素化する。
2の発明と同様の作用により、上記補給現像剤収容器の
交換作業を簡素化する。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明をカラープリンタで
あるカラープリンタに適用した第1実施形態について説
明する。まず、本第1実施形態に係るカラープリンタの
概略構成および動作について説明する。図1は本第1実
施形態に係るカラープリンタ全体の概略構成図である。
図1において、潜像担持体としての可撓性のベルト状感
光体(以下「感光体ベルト」と称する)1が、回動ロー
ラ2、3との間に架設され、回動ローラ2、3の駆動に
より図中矢印A方向(時計方向)に回転、搬送される。
また、感光体ベルト1の周囲には、感光体ベルト表面を
均一に帯電する帯電手段としての帯電チャージャ4、静
電潜像形成用の露光装置としてのレーザ書き込みユニッ
ト5、イエロー、マゼンタ、シアンのカラー現像剤(以
下、トナーと称する)をそれぞれ収容した3個の現像器
を一体的に備えた回転型現像装置としてのリボルバ現像
ユニット6、リボルバ現像ユニット6とは別体の黒色現
像剤(以下、黒トナーと称する)を収容した現像装置と
しての黒現像装置7等が配設されている。
あるカラープリンタに適用した第1実施形態について説
明する。まず、本第1実施形態に係るカラープリンタの
概略構成および動作について説明する。図1は本第1実
施形態に係るカラープリンタ全体の概略構成図である。
図1において、潜像担持体としての可撓性のベルト状感
光体(以下「感光体ベルト」と称する)1が、回動ロー
ラ2、3との間に架設され、回動ローラ2、3の駆動に
より図中矢印A方向(時計方向)に回転、搬送される。
また、感光体ベルト1の周囲には、感光体ベルト表面を
均一に帯電する帯電手段としての帯電チャージャ4、静
電潜像形成用の露光装置としてのレーザ書き込みユニッ
ト5、イエロー、マゼンタ、シアンのカラー現像剤(以
下、トナーと称する)をそれぞれ収容した3個の現像器
を一体的に備えた回転型現像装置としてのリボルバ現像
ユニット6、リボルバ現像ユニット6とは別体の黒色現
像剤(以下、黒トナーと称する)を収容した現像装置と
しての黒現像装置7等が配設されている。
【0021】上記レーザ書き込みユニット5は、図示を
省略された半導体レーザ、駆動モータ5Aで回転駆動さ
れたポリゴンミラー5B、f−θレンズ5C及びミラー
5Dがユニットケース5Eの中に収められ、装置本体の
下部に組み込まれている。給紙カセット17とレーザ書
き込みユニット5との間には、図示しない底板が設けら
れている。その底板の上にレーザ書き込みユニット5が
組み込まれ、各ユニットを支持するためにローラ軸方向
の左右(図1中の奥側及び手前側)に設けられた装置本
体の図示しない側板が、上記底板に組み付けられてい
る。
省略された半導体レーザ、駆動モータ5Aで回転駆動さ
れたポリゴンミラー5B、f−θレンズ5C及びミラー
5Dがユニットケース5Eの中に収められ、装置本体の
下部に組み込まれている。給紙カセット17とレーザ書
き込みユニット5との間には、図示しない底板が設けら
れている。その底板の上にレーザ書き込みユニット5が
組み込まれ、各ユニットを支持するためにローラ軸方向
の左右(図1中の奥側及び手前側)に設けられた装置本
体の図示しない側板が、上記底板に組み付けられてい
る。
【0022】また、上記帯電チャージャ4による帯電位
置、レーザ書き込みユニット5からの光ビームLの照射
位置、及び感光体用クリーニングブレード15Aによる
クリーニング位置は、2本の回動ローラ2,3のうち下
側の回動ローラ2への感光体ベルト1の巻き付き部に設
定されている。
置、レーザ書き込みユニット5からの光ビームLの照射
位置、及び感光体用クリーニングブレード15Aによる
クリーニング位置は、2本の回動ローラ2,3のうち下
側の回動ローラ2への感光体ベルト1の巻き付き部に設
定されている。
【0023】上記リボルバ現像ユニット6および黒現像
装置7はそれぞれ所定の位置で感光体ベルト1と近接あ
るいは接触する現像剤担持体としての現像ローラ23を
備え、感光体ベルト1上の静電潜像を非接触現像あるい
は接触現像法により顕像化する機能を有している。な
お、このリボルバ現像ユニット6および黒現像装置7に
ついては、後で詳しく説明する。
装置7はそれぞれ所定の位置で感光体ベルト1と近接あ
るいは接触する現像剤担持体としての現像ローラ23を
備え、感光体ベルト1上の静電潜像を非接触現像あるい
は接触現像法により顕像化する機能を有している。な
お、このリボルバ現像ユニット6および黒現像装置7に
ついては、後で詳しく説明する。
【0024】上記感光体ベルト1の上側の回動ローラ3
への巻き付き部分には、該部分と接触するように中間転
写ベルト10が設けられている。この中間転写ベルト1
0は、回動ローラ11、12の間に傾斜するように架設
されており、回動ローラ11、12の駆動により図中矢
印B方向(反時計方向)に回転、搬送される。この傾斜
している中間転写ベルト10の図中左下側の展張部が、
上記感光体ベルト1の上側の回動ローラ3への巻き付き
部分に接触しており、感光体ベルト1上の第1回目の顕
像が、中間転写ベルト10の内側に設けられた1次転写
部材としての導電性のバイアスブラシ13により中間転
写ベルト10上に転写される(以下、この転写を1次転
写と称する)。このバイアスブラシ13の先端は、中間
転写ベルト10の裏面に所定の条件で接触している。中
間転写ベルト10の回動ローラ11への巻き付き部に
は、中間転写ベルト10に対して接離するように2次転
写部材としての転写ローラ14が設けられ、この転写ロ
ーラ14により、中間転写ベルト10上に重ね合わされ
た画像が転写材としての転写紙17A上に転写される
(以下、この転写を2次転写と称する)。1次転写位置
から2次転写位置までの中間転写ベルト10上の距離
は、最大画像出力長さ以上に設定してある。
への巻き付き部分には、該部分と接触するように中間転
写ベルト10が設けられている。この中間転写ベルト1
0は、回動ローラ11、12の間に傾斜するように架設
されており、回動ローラ11、12の駆動により図中矢
印B方向(反時計方向)に回転、搬送される。この傾斜
している中間転写ベルト10の図中左下側の展張部が、
上記感光体ベルト1の上側の回動ローラ3への巻き付き
部分に接触しており、感光体ベルト1上の第1回目の顕
像が、中間転写ベルト10の内側に設けられた1次転写
部材としての導電性のバイアスブラシ13により中間転
写ベルト10上に転写される(以下、この転写を1次転
写と称する)。このバイアスブラシ13の先端は、中間
転写ベルト10の裏面に所定の条件で接触している。中
間転写ベルト10の回動ローラ11への巻き付き部に
は、中間転写ベルト10に対して接離するように2次転
写部材としての転写ローラ14が設けられ、この転写ロ
ーラ14により、中間転写ベルト10上に重ね合わされ
た画像が転写材としての転写紙17A上に転写される
(以下、この転写を2次転写と称する)。1次転写位置
から2次転写位置までの中間転写ベルト10上の距離
は、最大画像出力長さ以上に設定してある。
【0025】感光体ベルト1用のクリーニング装置15
は、感光体ベルト1に常時接触し感光体ベルト1上の現
像剤としてのトナーをクリーニングするクリーニングブ
レード15A、廃棄トナー回収容器15B及び15C等
を備えている。また、中間転写ベルト用のクリーニング
装置16は、中間転写ベルト10の表面をクリーニング
するクリーニングブレード16A、トナー搬送用のオー
ガ16B等を備えている。中間転写ベルト用のクリーニ
ングブレード16Aは、画像形成中には中間転写ベルト
10の表面より離間した位置に保たれ、2次転写後のク
リーニング時のみ図示のように中間転写ベルト10の表
面に当接される。
は、感光体ベルト1に常時接触し感光体ベルト1上の現
像剤としてのトナーをクリーニングするクリーニングブ
レード15A、廃棄トナー回収容器15B及び15C等
を備えている。また、中間転写ベルト用のクリーニング
装置16は、中間転写ベルト10の表面をクリーニング
するクリーニングブレード16A、トナー搬送用のオー
ガ16B等を備えている。中間転写ベルト用のクリーニ
ングブレード16Aは、画像形成中には中間転写ベルト
10の表面より離間した位置に保たれ、2次転写後のク
リーニング時のみ図示のように中間転写ベルト10の表
面に当接される。
【0026】上記構成のカラープリンタにおいて、感光
体ベルト1は帯電チャージャ4により一様に帯電された
後、レーザ書き込みユニット5で画像情報に基づいて変
調されたレーザ光(レーザビーム)Lが走査されること
により露光され、表面に静電潜像が形成される。このよ
うに露光に用いられる画像情報は、所望のフルカラー画
像をイエロー、マゼンタ、シアン、および黒の色情報に
分解した単色の画像情報である。この画像情報に基づい
て図示を省略された半導体レーザによって発生されたレ
ーザ光Lは、駆動モータ5Aで高速回転駆動されたポリ
ゴンミラー5Bにより回転走査され、f−θレンズ5C
を経て、反射ミラー5Dにより光路調整される。
体ベルト1は帯電チャージャ4により一様に帯電された
後、レーザ書き込みユニット5で画像情報に基づいて変
調されたレーザ光(レーザビーム)Lが走査されること
により露光され、表面に静電潜像が形成される。このよ
うに露光に用いられる画像情報は、所望のフルカラー画
像をイエロー、マゼンタ、シアン、および黒の色情報に
分解した単色の画像情報である。この画像情報に基づい
て図示を省略された半導体レーザによって発生されたレ
ーザ光Lは、駆動モータ5Aで高速回転駆動されたポリ
ゴンミラー5Bにより回転走査され、f−θレンズ5C
を経て、反射ミラー5Dにより光路調整される。
【0027】上記感光体ベルト1上に形成された静電潜
像は、後に詳述されるリボルバ現像ユニット6により各
々所定のイエロートナー、マゼンタトナー、シアントナ
ーでそれぞれ単色現像される。また、黒の色情報に基づ
いて形成された静電潜像は、やはり後に詳述される黒現
像装置7により黒トナーで現像され、感光体ベルト1上
に各々の色画像(トナー像)が順次形成される。
像は、後に詳述されるリボルバ現像ユニット6により各
々所定のイエロートナー、マゼンタトナー、シアントナ
ーでそれぞれ単色現像される。また、黒の色情報に基づ
いて形成された静電潜像は、やはり後に詳述される黒現
像装置7により黒トナーで現像され、感光体ベルト1上
に各々の色画像(トナー像)が順次形成される。
【0028】図1中の矢印A方向に回転する感光体ベル
ト1上に形成された各単色画像(トナー像)は、イエロ
ー、マゼンタ、シアン、および黒の単色毎に、バイアス
ブラシ13に印加された所定の転写バイアスにより、感
光体ベルト1と同期して矢印B方向に回転する中間転写
ベルト10上に順次重ね合わせて転写される。中間転写
ベルト10上に重ね合わされたイエロー、マゼンタ、シ
アン、および黒の画像は、給紙台(給紙カセット)17
から給紙ローラ18、搬送ローラ対19A,19B、レ
ジストローラ対20A,20Bを経て転写部に搬送され
た転写紙17A上に転写ローラ14により一括転写され
る。転写終了後、定着装置80で定着されることによ
り、フルカラー画像が完成する。このフルカラー画像が
形成された転写紙17Aは、排紙ローラ対81A,81
Bを経て排紙スタック部82に排出される。
ト1上に形成された各単色画像(トナー像)は、イエロ
ー、マゼンタ、シアン、および黒の単色毎に、バイアス
ブラシ13に印加された所定の転写バイアスにより、感
光体ベルト1と同期して矢印B方向に回転する中間転写
ベルト10上に順次重ね合わせて転写される。中間転写
ベルト10上に重ね合わされたイエロー、マゼンタ、シ
アン、および黒の画像は、給紙台(給紙カセット)17
から給紙ローラ18、搬送ローラ対19A,19B、レ
ジストローラ対20A,20Bを経て転写部に搬送され
た転写紙17A上に転写ローラ14により一括転写され
る。転写終了後、定着装置80で定着されることによ
り、フルカラー画像が完成する。このフルカラー画像が
形成された転写紙17Aは、排紙ローラ対81A,81
Bを経て排紙スタック部82に排出される。
【0029】上記感光体ベルト1、帯電チャージャ4、
中間転写ベルト10、クリーニング装置16、レジスト
ローラ20B等はプロセスカートリッジとして一体的に
構成され、廃棄トナー回収容器15Cは、プロセスカー
トリッジ31に対して着脱可能に組み込まれる。プロセ
スカートリッジ31のレジストローラ20Bのケース外
装部分は、用紙搬送ガイドとしての機能も備えている。
中間転写ベルト10、クリーニング装置16、レジスト
ローラ20B等はプロセスカートリッジとして一体的に
構成され、廃棄トナー回収容器15Cは、プロセスカー
トリッジ31に対して着脱可能に組み込まれる。プロセ
スカートリッジ31のレジストローラ20Bのケース外
装部分は、用紙搬送ガイドとしての機能も備えている。
【0030】上記中間転写ベルト10上からクリーニン
グブレード16Aによって掻き取られた廃棄トナーは、
クリーニング装置16内に設けられたオーガ16Bによ
り、図面手前方向に搬送され、さらにプロセスカートリ
ッジ31手前側側面に設けられた、図示を省略した搬送
部により廃棄トナー回収容器15Cに搬送される。
グブレード16Aによって掻き取られた廃棄トナーは、
クリーニング装置16内に設けられたオーガ16Bによ
り、図面手前方向に搬送され、さらにプロセスカートリ
ッジ31手前側側面に設けられた、図示を省略した搬送
部により廃棄トナー回収容器15Cに搬送される。
【0031】次に、本カラープリンタに用いている黒現
像装置7について詳述する。図2は、黒現像装置7の内
部をリボルバ現像ユニット6とともに示した概略構成図
である。この黒現像装置7は、現像容器71内に黒トナ
ーを内包し、感光体ベルト1に対向した現像容器71の
開口部71Aに、現像剤担持体としての現像ローラ23
Kを有した現像装置であって、トナーエンド時が現像器
の寿命交換とする、いわゆる現像カートリッジとして一
体的に形成された現像装置である。
像装置7について詳述する。図2は、黒現像装置7の内
部をリボルバ現像ユニット6とともに示した概略構成図
である。この黒現像装置7は、現像容器71内に黒トナ
ーを内包し、感光体ベルト1に対向した現像容器71の
開口部71Aに、現像剤担持体としての現像ローラ23
Kを有した現像装置であって、トナーエンド時が現像器
の寿命交換とする、いわゆる現像カートリッジとして一
体的に形成された現像装置である。
【0032】上記現像容器71内には、現像ローラ23
Kと平行で、且つ、現像ローラ23Kと所定の接触圧で
接触し、ニップを形成しながら現像ローラ23Kとの接
触部で、現像ローラ表面移動方向と逆方向に摺動するよ
うに回転する、例えば発砲ポリウレタンなどから形成さ
れたトナー供給ローラ25Kが配設されている。このト
ナー供給ローラ25Kと現像ローラ23Kとの摺動部よ
り現像ローラ表面移動方向下流側の上記開口71A近傍
には、ステンレスなどのバネ性を有する薄板あるいはウ
レタンゴム等の弾性体からなるトナー層規制部材として
のブレード26Kが、その一端部近傍を現像ローラ23
Kと接触するように設けられている。
Kと平行で、且つ、現像ローラ23Kと所定の接触圧で
接触し、ニップを形成しながら現像ローラ23Kとの接
触部で、現像ローラ表面移動方向と逆方向に摺動するよ
うに回転する、例えば発砲ポリウレタンなどから形成さ
れたトナー供給ローラ25Kが配設されている。このト
ナー供給ローラ25Kと現像ローラ23Kとの摺動部よ
り現像ローラ表面移動方向下流側の上記開口71A近傍
には、ステンレスなどのバネ性を有する薄板あるいはウ
レタンゴム等の弾性体からなるトナー層規制部材として
のブレード26Kが、その一端部近傍を現像ローラ23
Kと接触するように設けられている。
【0033】また、上記現像容器71内には、容器内の
トナーを撹拌し、トナー供給ローラ25Kおよび現像ロ
ーラ23K側にトナーを搬送する第1のアジテータ73
と、やはり現像容器71内のトナーを撹拌し、第1のア
ジテータ73側にトナーを搬送する第2のアジテータ7
4が設けられている。この第1および第2のアジテータ
73,74は、各回転軸がトナー供給ローラ25Kおよ
び現像ローラ23Kと平行になるように配設されてい
る。また、上記アジテータ73,74はともに、その先
端部にフィルム状の弾性体シートなどを、その先端が現
像容器71の底面を摺擦移動するように取り付けられ、
現像容器71内のトナーを効率よく搬送でき、現像容器
71内のトナー残量を減らすことができるようになって
いる。なお、上記アジテータ73,74の回転数は、ト
ナーに余分なストレスを与えないように極力低くするこ
とが望ましい。
トナーを撹拌し、トナー供給ローラ25Kおよび現像ロ
ーラ23K側にトナーを搬送する第1のアジテータ73
と、やはり現像容器71内のトナーを撹拌し、第1のア
ジテータ73側にトナーを搬送する第2のアジテータ7
4が設けられている。この第1および第2のアジテータ
73,74は、各回転軸がトナー供給ローラ25Kおよ
び現像ローラ23Kと平行になるように配設されてい
る。また、上記アジテータ73,74はともに、その先
端部にフィルム状の弾性体シートなどを、その先端が現
像容器71の底面を摺擦移動するように取り付けられ、
現像容器71内のトナーを効率よく搬送でき、現像容器
71内のトナー残量を減らすことができるようになって
いる。なお、上記アジテータ73,74の回転数は、ト
ナーに余分なストレスを与えないように極力低くするこ
とが望ましい。
【0034】また、黒現像装置7は感光体ベルト1に対
して水平方向に移動可能で、非現像時には感光体ベルト
1から離間し、現像時には現像ローラ23が感光体ベル
ト1に接近又は接触する現像位置まで移動するような離
間動作を行う。通常、黒現像装置7は、図3に示すよう
に現像ローラ23Kが対向した感光体ベルト表面に接触
しない位置に退避している。感光体ベルト1上に形成さ
れた黒色画像に対応した静電潜像を現像する際には、カ
ム75の働きにより、現像装置7全体を、図示を省略し
たガイド部材に沿って水平方向に移動させ、現像ローラ
23Kを感光体ベルト表面との間に所定のニップを形成
させた状態で接触させる。
して水平方向に移動可能で、非現像時には感光体ベルト
1から離間し、現像時には現像ローラ23が感光体ベル
ト1に接近又は接触する現像位置まで移動するような離
間動作を行う。通常、黒現像装置7は、図3に示すよう
に現像ローラ23Kが対向した感光体ベルト表面に接触
しない位置に退避している。感光体ベルト1上に形成さ
れた黒色画像に対応した静電潜像を現像する際には、カ
ム75の働きにより、現像装置7全体を、図示を省略し
たガイド部材に沿って水平方向に移動させ、現像ローラ
23Kを感光体ベルト表面との間に所定のニップを形成
させた状態で接触させる。
【0035】なお、現像ローラ23Kを感光体ベルト1
と接触させていない状態では、現像ローラ23Kの駆動
を停止させ、現像ローラ23Kを回転させないように制
御し、現像容器71の開口71Aからのトナーの飛散お
よび漏洩や、現像ローラ23K、その他現像装置7内の
構成部品の早期劣化を予防している。
と接触させていない状態では、現像ローラ23Kの駆動
を停止させ、現像ローラ23Kを回転させないように制
御し、現像容器71の開口71Aからのトナーの飛散お
よび漏洩や、現像ローラ23K、その他現像装置7内の
構成部品の早期劣化を予防している。
【0036】また、本第1実施形態では、トナーを内包
したタイプの黒現像装置7(現像カートリッジ)を用い
ているが、このタイプに限定されることなく、後述のリ
ボルバ現像ユニット6のようにトナーカートリッジを交
換してトナーを補給するタイプの現像装置を用いてもよ
い。
したタイプの黒現像装置7(現像カートリッジ)を用い
ているが、このタイプに限定されることなく、後述のリ
ボルバ現像ユニット6のようにトナーカートリッジを交
換してトナーを補給するタイプの現像装置を用いてもよ
い。
【0037】次に、本カラープリンタに用いているリボ
ルバ現像ユニット6について詳述する。図4は、リボル
バ現像ユニット6の内部を黒現像装置7とともに示した
概略構成図であり、図5は、シアン用の現像器22Cを
感光体ドラム1とともに示した正面図である。上述のよ
うに、感光体ベルト1の近傍に、リボルバ現像ユニット
6が配置されている。
ルバ現像ユニット6について詳述する。図4は、リボル
バ現像ユニット6の内部を黒現像装置7とともに示した
概略構成図であり、図5は、シアン用の現像器22Cを
感光体ドラム1とともに示した正面図である。上述のよ
うに、感光体ベルト1の近傍に、リボルバ現像ユニット
6が配置されている。
【0038】図4ではシアン用の現像器22Cが現像位
置にある状態を示している。本リボルバ現像ユニット6
は、回転体である内側ケーシング21が回転軸Oを中心
に回転自在に設けられ、この内側ケーシング21は図示
しない駆動機構の駆動により図中矢印D方向(時計方
向)に回転できるようになっている。また、内側ケーシ
ング21はイエロー、マゼンタ、シアンの各現像器22
(−Y、M、C)を一体に保持している。各色の現像器
22(−Y、M、C)は同一形態を有し、同一動作を行
うように構成されている。各現像器22Y,M,Cに
は、現像剤担持体としての円筒状の現像ローラ23Y,
M,Cが設けられている。各現像ローラ23Y,M,C
は、内部ケーシング21に形成された開口部21Aか
ら、その一部が外部に露出するように配置され、色情報
に同期して、図示を省略された駆動機構により図中矢印
C方向に回転駆動され、対応する静電潜像を現像する。
この際、黒現像装置7は、カム75および図示を省略さ
れたスプリングなどにより、現像ローラ23Kが感光体
ベルト1の表面から離間する位置に保持されている。
置にある状態を示している。本リボルバ現像ユニット6
は、回転体である内側ケーシング21が回転軸Oを中心
に回転自在に設けられ、この内側ケーシング21は図示
しない駆動機構の駆動により図中矢印D方向(時計方
向)に回転できるようになっている。また、内側ケーシ
ング21はイエロー、マゼンタ、シアンの各現像器22
(−Y、M、C)を一体に保持している。各色の現像器
22(−Y、M、C)は同一形態を有し、同一動作を行
うように構成されている。各現像器22Y,M,Cに
は、現像剤担持体としての円筒状の現像ローラ23Y,
M,Cが設けられている。各現像ローラ23Y,M,C
は、内部ケーシング21に形成された開口部21Aか
ら、その一部が外部に露出するように配置され、色情報
に同期して、図示を省略された駆動機構により図中矢印
C方向に回転駆動され、対応する静電潜像を現像する。
この際、黒現像装置7は、カム75および図示を省略さ
れたスプリングなどにより、現像ローラ23Kが感光体
ベルト1の表面から離間する位置に保持されている。
【0039】各現像器22Y,M,Cは、非磁性一成分
現像剤を用いた現像器であり、それぞれイエロートナ
ー、マゼンタトナー、シアントナーが収納されている。
そして、内部ケーシング21が回転軸Oを中心に回転す
ることにより、各現像器22Y,M,Cを選択的に現像
位置に移動させて、上述のように順次感光体ベルト1に
形成された静電潜像を現像する。
現像剤を用いた現像器であり、それぞれイエロートナ
ー、マゼンタトナー、シアントナーが収納されている。
そして、内部ケーシング21が回転軸Oを中心に回転す
ることにより、各現像器22Y,M,Cを選択的に現像
位置に移動させて、上述のように順次感光体ベルト1に
形成された静電潜像を現像する。
【0040】各色の現像器22(−Y、M、C)は同一
形態を有し、同一動作を行うように構成されているの
で、以下、一色(シアン)の現像器22Cについてのみ
説明する。
形態を有し、同一動作を行うように構成されているの
で、以下、一色(シアン)の現像器22Cについてのみ
説明する。
【0041】図5において、上記感光体ベルト1の回動
ローラ2,3間の2つの展張部のうちのリボルバ現像ユ
ニット6側(黒現像装置7側)の一方の展張部を外側に
押し出すように、バックアップローラ35が設けられ、
上記一方の展張部の上部が鉛直方向に搬送され、下部が
若干斜めに傾いた状態で搬送されるようになっている。
そして、上記バックアップローラ35で押し出された感
光体ベルト1の展張部の上部に黒現像装置7を対向さ
せ、該展張部の下部にリボルバ現像ユニット6を対向さ
せている。ここで、中間転写ベルト10の展張部を感光
体ベルト1よりも大きく傾斜させ、感光体ベルト1の展
張部がほぼ垂直となるようにしているので、両ベルトの
間に、クリーニング装置15の一定容量の廃棄トナー回
収容器15B及び15Cを配設するためのスペースが確
保できている。
ローラ2,3間の2つの展張部のうちのリボルバ現像ユ
ニット6側(黒現像装置7側)の一方の展張部を外側に
押し出すように、バックアップローラ35が設けられ、
上記一方の展張部の上部が鉛直方向に搬送され、下部が
若干斜めに傾いた状態で搬送されるようになっている。
そして、上記バックアップローラ35で押し出された感
光体ベルト1の展張部の上部に黒現像装置7を対向さ
せ、該展張部の下部にリボルバ現像ユニット6を対向さ
せている。ここで、中間転写ベルト10の展張部を感光
体ベルト1よりも大きく傾斜させ、感光体ベルト1の展
張部がほぼ垂直となるようにしているので、両ベルトの
間に、クリーニング装置15の一定容量の廃棄トナー回
収容器15B及び15Cを配設するためのスペースが確
保できている。
【0042】上記シアン現像器22Cの上部には、開口
部21Aが形成されている。この開口部21Aには、感
光体ベルト1に対向するように現像ローラ23Cが配設
されている。この現像ローラ23Cは、感光体ベルト1
と所定の周速比をもって、感光体ベルト1との対向部に
おいて感光体ベルト1の移動方向(A方向)と同方向に
表面移動するように図中矢印C方向に回転駆動される。
また、現像ローラ23Cの下方には、発砲ウレタン等の
弾性体からなる現像剤供給部材としてのトナー供給ロー
ラ25Cが現像ローラ23Cと摺擦するように設けられ
ている。このトナー供給ローラ25Cは、現像ローラ2
3Cと所定の周速比をもって、現像ローラ23Cとの摺
擦部において該ローラ23Cの表面移動方向と同方向に
表面移動するように回転駆動される。
部21Aが形成されている。この開口部21Aには、感
光体ベルト1に対向するように現像ローラ23Cが配設
されている。この現像ローラ23Cは、感光体ベルト1
と所定の周速比をもって、感光体ベルト1との対向部に
おいて感光体ベルト1の移動方向(A方向)と同方向に
表面移動するように図中矢印C方向に回転駆動される。
また、現像ローラ23Cの下方には、発砲ウレタン等の
弾性体からなる現像剤供給部材としてのトナー供給ロー
ラ25Cが現像ローラ23Cと摺擦するように設けられ
ている。このトナー供給ローラ25Cは、現像ローラ2
3Cと所定の周速比をもって、現像ローラ23Cとの摺
擦部において該ローラ23Cの表面移動方向と同方向に
表面移動するように回転駆動される。
【0043】また、上記開口部21A近傍における、上
記現像ローラ23Cとトナー供給ローラ25Cとの摺擦
部より現像ローラ表面移動方向下流側には、ステンレス
等のバネ性を有する薄板あるいはウレタンゴムなどの弾
性体からなる現像剤規制部材としてのブレード26C
が、その一端部近傍が現像ローラ表面に接するように設
けられている。また、後述するスクリュウ状の第1のト
ナー搬送部材27は、図5の手前側から奥側に向けて現
像剤としてのトナーを搬送する。
記現像ローラ23Cとトナー供給ローラ25Cとの摺擦
部より現像ローラ表面移動方向下流側には、ステンレス
等のバネ性を有する薄板あるいはウレタンゴムなどの弾
性体からなる現像剤規制部材としてのブレード26C
が、その一端部近傍が現像ローラ表面に接するように設
けられている。また、後述するスクリュウ状の第1のト
ナー搬送部材27は、図5の手前側から奥側に向けて現
像剤としてのトナーを搬送する。
【0044】図6に示すように、リボルバ現像ユニット
6の現像ローラ軸方向の一端部側(図5中手前側)には
トナー収容部29Cが設けられている。上記スクリュウ
状の第1のトナー搬送部材27Cは、現像剤収容部とし
てのトナー収容部29Cからリボルバ現像ユニット6の
図6中奥側の現像器22cの側板に至るまで、現像ロー
ラ23C及びトナー供給ローラ25Cと並行して配設さ
れている。
6の現像ローラ軸方向の一端部側(図5中手前側)には
トナー収容部29Cが設けられている。上記スクリュウ
状の第1のトナー搬送部材27Cは、現像剤収容部とし
てのトナー収容部29Cからリボルバ現像ユニット6の
図6中奥側の現像器22cの側板に至るまで、現像ロー
ラ23C及びトナー供給ローラ25Cと並行して配設さ
れている。
【0045】また、内部ケーシング21は、その一部が
トナー供給ローラ25Cに接するように配設されてお
り、上記現像ローラ23C、トナー供給ローラ25Cお
よび内部ケーシング21により、第1のトナー搬送部材
27Cを取り巻くトナー搬送スペースが形成される。
トナー供給ローラ25Cに接するように配設されてお
り、上記現像ローラ23C、トナー供給ローラ25Cお
よび内部ケーシング21により、第1のトナー搬送部材
27Cを取り巻くトナー搬送スペースが形成される。
【0046】上記スクリュウ状の第1のトナー搬送部材
27Cは、図4および図5の手前から奥側に向けてトナ
ーを搬送するように、現像ローラ23C及びトナー供給
ローラ25Cと連動し、それらと所定の線速比をもって
回転するように回転駆動される。この回転により、第1
のトナー搬送部材27Cは、トナー収容部29Cから上
記トナー搬送スペース内にトナーを搬送し、トナー供給
ローラ25C上にトナーを供給する。トナー供給ローラ
25C上に供給されたトナーは、トナー供給ローラ25
Cにより現像ローラ23Cの表面に帯電されながら供給
され、現像ローラ23Cの表面に担持される。現像ロー
ラ23Cの表面に担持されたトナーは、プレード26C
により、均一且つ所定の厚みに薄層化され、感光体ベル
ト1の表面に形成された静電潜像の現像に用いられる。
この現像は、接触現像あるいは非接触現像にて行われ
る。
27Cは、図4および図5の手前から奥側に向けてトナ
ーを搬送するように、現像ローラ23C及びトナー供給
ローラ25Cと連動し、それらと所定の線速比をもって
回転するように回転駆動される。この回転により、第1
のトナー搬送部材27Cは、トナー収容部29Cから上
記トナー搬送スペース内にトナーを搬送し、トナー供給
ローラ25C上にトナーを供給する。トナー供給ローラ
25C上に供給されたトナーは、トナー供給ローラ25
Cにより現像ローラ23Cの表面に帯電されながら供給
され、現像ローラ23Cの表面に担持される。現像ロー
ラ23Cの表面に担持されたトナーは、プレード26C
により、均一且つ所定の厚みに薄層化され、感光体ベル
ト1の表面に形成された静電潜像の現像に用いられる。
この現像は、接触現像あるいは非接触現像にて行われ
る。
【0047】上記現像の工程で使用されなっかたトナー
は、上記第1のトナー搬送部材27Cにより、トナー収
容部29Cが設けられた手前側とは反対側の現像器22
Cの奥側端部に搬送され、現像ローラ23C及びトナー
供給ローラ25Cの軸方向有効径部外側に設けられたト
ナー循環部32Cに到達した後、重力により現像器22
Cの下部に落下する。
は、上記第1のトナー搬送部材27Cにより、トナー収
容部29Cが設けられた手前側とは反対側の現像器22
Cの奥側端部に搬送され、現像ローラ23C及びトナー
供給ローラ25Cの軸方向有効径部外側に設けられたト
ナー循環部32Cに到達した後、重力により現像器22
Cの下部に落下する。
【0048】現像位置に移動された状態の現像器22C
の最下部には、スクリュウ状の第2のトナー搬送部材2
8Cが、現像ローラ23C、トナー供給ローラ25Cお
よび第1のトナー搬送部材27Cと並行して配設され、
第1のトナー搬送部材27とは逆方向にトナーを搬送す
るように回転駆動され、上記現像の工程で使用されなっ
かたトナーをトナー収容部29Cに搬送する。これらの
第1のトナー搬送部材27Cおよび第2のトナー搬送部
材28Cのトナー搬送量を適切に設定することで、現像
器22C内のトナー量の検知や複雑なトナー供給量制御
を実施させることなく、トナー供給ローフ25C上にト
ナーを供給する。
の最下部には、スクリュウ状の第2のトナー搬送部材2
8Cが、現像ローラ23C、トナー供給ローラ25Cお
よび第1のトナー搬送部材27Cと並行して配設され、
第1のトナー搬送部材27とは逆方向にトナーを搬送す
るように回転駆動され、上記現像の工程で使用されなっ
かたトナーをトナー収容部29Cに搬送する。これらの
第1のトナー搬送部材27Cおよび第2のトナー搬送部
材28Cのトナー搬送量を適切に設定することで、現像
器22C内のトナー量の検知や複雑なトナー供給量制御
を実施させることなく、トナー供給ローフ25C上にト
ナーを供給する。
【0049】また、図7の斜視図に示す補給現像剤収容
器としてのトナーカートリッジ30Cは、トナー収容部
29Cに対して着脱自在に装着されている。このトナー
カートリッジ30Cは、リボルバ現像ユニット6の新規
装着時に装着され、図示を省略された従来から公知のト
ナー量検出手段(例えば、光センサ、磁気センサ、圧電
素子)によってトナーカートリッジ30C内のトナーエ
ンドを検出された時に交換されることにより、トナー収
容部29C内に常に必要量のトナーを供給する。なお、
トナーカートリッジの交換方法については後に詳述す
る。
器としてのトナーカートリッジ30Cは、トナー収容部
29Cに対して着脱自在に装着されている。このトナー
カートリッジ30Cは、リボルバ現像ユニット6の新規
装着時に装着され、図示を省略された従来から公知のト
ナー量検出手段(例えば、光センサ、磁気センサ、圧電
素子)によってトナーカートリッジ30C内のトナーエ
ンドを検出された時に交換されることにより、トナー収
容部29C内に常に必要量のトナーを供給する。なお、
トナーカートリッジの交換方法については後に詳述す
る。
【0050】上述のように、本カラープリンタの黒現像
装置7は、画像形成動作時以外には図3に示したよう
に、カム75および図示を省略されたスプリングなどに
よって現像ローラ23Kが感光体ベルト1の表面から離
間した位置に保持される。一方、リボルバ現像ユニット
6内の現像器は、画像形成動作時以外の時、即ち作像動
作前および作像動作後には、図3に示したようなホーム
ポジションの位置で停止し、待機している。このホーム
ポジションは、本第1実施形態では、シアン現像器22
Cの現像ローラ23Cと、イエロー現像器22Yの現像
ローラ23Yとのほぼ中間位置を感光体ベルト1に対向
させるリボルバ現像ユニット6の回転位置であり、両ロ
ーラ23C,23Yを感光体ベルト1に接触させない位
置である。また、このホームポジションは、本第1実施
形態でカラー現像動作を行う際に第1番目に使用される
シアン現像器22Cが、画像形成開始時に現像器の図3
中矢印D方向への回動によって、現像位置に迅速に且つ
正確に到達することができる位置である。さらに、非画
像形成動作時に、感光体ベルト1と現像ローラ23との
不必要な接触による感光体ベルト1および現像ローラ2
3の劣化や傷つきの防止、並びに所定領域外へのトナー
の付着や固着などを防止できる位置でもある。
装置7は、画像形成動作時以外には図3に示したよう
に、カム75および図示を省略されたスプリングなどに
よって現像ローラ23Kが感光体ベルト1の表面から離
間した位置に保持される。一方、リボルバ現像ユニット
6内の現像器は、画像形成動作時以外の時、即ち作像動
作前および作像動作後には、図3に示したようなホーム
ポジションの位置で停止し、待機している。このホーム
ポジションは、本第1実施形態では、シアン現像器22
Cの現像ローラ23Cと、イエロー現像器22Yの現像
ローラ23Yとのほぼ中間位置を感光体ベルト1に対向
させるリボルバ現像ユニット6の回転位置であり、両ロ
ーラ23C,23Yを感光体ベルト1に接触させない位
置である。また、このホームポジションは、本第1実施
形態でカラー現像動作を行う際に第1番目に使用される
シアン現像器22Cが、画像形成開始時に現像器の図3
中矢印D方向への回動によって、現像位置に迅速に且つ
正確に到達することができる位置である。さらに、非画
像形成動作時に、感光体ベルト1と現像ローラ23との
不必要な接触による感光体ベルト1および現像ローラ2
3の劣化や傷つきの防止、並びに所定領域外へのトナー
の付着や固着などを防止できる位置でもある。
【0051】次に、図1及び図8に基づいて、本カラー
プリンタ本体に関する構成について説明する。装置本体
構造としては、筺体としての本体フレーム9と転写紙1
7Aの搬送経路が開放可能な点検用扉としての前フレー
ム8によって構成されている。この本体フレーム9の下
部に給紙カセット17が配置され、中央部にリボルバ現
像ユニット6、黒現像装置7及びブロセスカートリッジ
31が交換可能に配置され、さらにその上方に定着装置
80が配置され、本体上部には排紙スタック部82が形
成されている。
プリンタ本体に関する構成について説明する。装置本体
構造としては、筺体としての本体フレーム9と転写紙1
7Aの搬送経路が開放可能な点検用扉としての前フレー
ム8によって構成されている。この本体フレーム9の下
部に給紙カセット17が配置され、中央部にリボルバ現
像ユニット6、黒現像装置7及びブロセスカートリッジ
31が交換可能に配置され、さらにその上方に定着装置
80が配置され、本体上部には排紙スタック部82が形
成されている。
【0052】上記前フレーム8は、回転支点となる本体
フレーム9に設けられた回転支持軸中心に回動可能とな
るように支持されており、通常は図1に示されるように
本体フレーム9に対し閉じた状態で保持されている。転
写紙搬送経路内で転写紙17Aのジャムが発生した場合
には、図示を省略した前フレームロック機構を解除し、
図8に示すように前フレーム8を時計廻り方向に回転さ
せて開放する。この前フレーム8の開放状態は、テンシ
ョンスプリングなどの動力で維持される。前フレーム8
には転写紙搬送路の一部となるレジストローラ20A、
転写ローラ14等を保持させているので、前フレーム8
の開放時には、図8に示すように転写紙搬送経路を開放
して、ジャム処理を行なうことができる。
フレーム9に設けられた回転支持軸中心に回動可能とな
るように支持されており、通常は図1に示されるように
本体フレーム9に対し閉じた状態で保持されている。転
写紙搬送経路内で転写紙17Aのジャムが発生した場合
には、図示を省略した前フレームロック機構を解除し、
図8に示すように前フレーム8を時計廻り方向に回転さ
せて開放する。この前フレーム8の開放状態は、テンシ
ョンスプリングなどの動力で維持される。前フレーム8
には転写紙搬送路の一部となるレジストローラ20A、
転写ローラ14等を保持させているので、前フレーム8
の開放時には、図8に示すように転写紙搬送経路を開放
して、ジャム処理を行なうことができる。
【0053】図8に示すような前フレーム8の開放時に
は、図示を省略された開状態検知センサがこの開放を検
知し、同じく図示を省略された制御装置としての制御部
150に開状態検知信号を送信する。この送信により、
制御部150は、特別の指令を受けない限り、リボルバ
現像ユニット6の駆動装置であるステッピングモータ1
05を駆動しないように制御する。即ち、本第1実施形
態のカラープリンタには、インターロックガード機能を
設けており、前フレーム8の開放時には特別の指令を与
えない限り、リボルバ現像ユニット6を回動しないよう
に制御部150に制御させている。
は、図示を省略された開状態検知センサがこの開放を検
知し、同じく図示を省略された制御装置としての制御部
150に開状態検知信号を送信する。この送信により、
制御部150は、特別の指令を受けない限り、リボルバ
現像ユニット6の駆動装置であるステッピングモータ1
05を駆動しないように制御する。即ち、本第1実施形
態のカラープリンタには、インターロックガード機能を
設けており、前フレーム8の開放時には特別の指令を与
えない限り、リボルバ現像ユニット6を回動しないよう
に制御部150に制御させている。
【0054】また、例えばシアン現像器22C内のシア
ントナーが所定量以下になった場合には、従来より知ら
れているトナーエンド検知手段等でトナーエンドが検知
され、トナー交換表示がなされる。この場合、操作者
は、図8に示されるように前フレーム8を開放した状態
でトナーカートリッジ30Cを交換する。
ントナーが所定量以下になった場合には、従来より知ら
れているトナーエンド検知手段等でトナーエンドが検知
され、トナー交換表示がなされる。この場合、操作者
は、図8に示されるように前フレーム8を開放した状態
でトナーカートリッジ30Cを交換する。
【0055】また、上述のように、黒現像装置7はいわ
ゆる現像カーリッジ(DTM)として構成されている。
黒現像装置7内のトナーが所定量以下になると、図示を
省略された従来から公知のトナー量検出手段(例えば、
光センサ、磁気センサ、圧電素子)によってトナーエン
ドが検出され、黒現像装置7の交換サインが例えば表示
パネル上に表示される。
ゆる現像カーリッジ(DTM)として構成されている。
黒現像装置7内のトナーが所定量以下になると、図示を
省略された従来から公知のトナー量検出手段(例えば、
光センサ、磁気センサ、圧電素子)によってトナーエン
ドが検出され、黒現像装置7の交換サインが例えば表示
パネル上に表示される。
【0056】前フレーム8の回転軸9Aには、サブフレ
ーム9Bが回転軸9Aを中心として回動可能に取り付け
られており、このサブフレーム9Bに対して、プロセス
カートリッジ31が着脱自在に保持されている。黒現像
装置7を交換する際は、上記サブフレーム9Bを前フレ
ーム8と一緒に回転軸9Aを中心に回動させ、図9に示
すように、プロセスカートリッジ31を前フレーム8と
合体させた状態で退避させる。これにより、黒現像装置
7の着脱のための装置開口が現れ、プロセスカートリッ
ジ31を一旦画像形成装置本体の外に取り外すことな
く、黒現像装置7の交換を容易に行うことができる。
ーム9Bが回転軸9Aを中心として回動可能に取り付け
られており、このサブフレーム9Bに対して、プロセス
カートリッジ31が着脱自在に保持されている。黒現像
装置7を交換する際は、上記サブフレーム9Bを前フレ
ーム8と一緒に回転軸9Aを中心に回動させ、図9に示
すように、プロセスカートリッジ31を前フレーム8と
合体させた状態で退避させる。これにより、黒現像装置
7の着脱のための装置開口が現れ、プロセスカートリッ
ジ31を一旦画像形成装置本体の外に取り外すことな
く、黒現像装置7の交換を容易に行うことができる。
【0057】次に、図10に基づいて、本カラープリン
タのリボルバ現像ユニット6の着脱交換について説明す
る。通常のフルカラーの画像形成において、イエロート
ナー、マゼンタトナーおよびシアントナーの消費量につ
いてはそれぞれ差がでてくるものの、これらのトナーを
使用する各現像器の使用量についてはほぼ同じである。
上述の黒現像装置7は、その現像容器71の容量上の制
約から例えば数千枚で交換されるが、リボルバ現像ユニ
ット6は、交換作業の頻度の低減、操作性の向上および
該ユニットの長期使用による実質的なコスト低減等の理
由から、例えば数万枚の所定使用量をカウントされたと
ころで、イエロー、マゼンタ、シアンの3つの現像器一
体で交換される。このため、カラープリンタ本体の内部
メモリ等に保存されたリボルバ現像ユニット6の使用量
(画像形成枚数)のカウントが所定値に達したときに、
リボルバ現像ユニット6の寿命サインが例えば表示パネ
ル上に表示されるように設定されている。そして、リボ
ルバ現像ユニット6の寿命サインが表示された後、黒現
像装置7のトナーエンドが検出された時点で、黒現像装
置7およびリボルバ現像ユニット6の同時交換のサイン
が、例えば表示パネル上に表示される。この同時交換サ
インにより、作業者は、黒現像装置7の交換時と同様
に、上記サブフレーム9Bを前フレーム8と一緒に回転
軸9Aを中心に回動させ、図10に示すように、プロセ
スカートリッジ31を前フレーム8と合体した状態で退
避させて、黒現像装置7又はリボルバ現像ユニット6を
交換する。
タのリボルバ現像ユニット6の着脱交換について説明す
る。通常のフルカラーの画像形成において、イエロート
ナー、マゼンタトナーおよびシアントナーの消費量につ
いてはそれぞれ差がでてくるものの、これらのトナーを
使用する各現像器の使用量についてはほぼ同じである。
上述の黒現像装置7は、その現像容器71の容量上の制
約から例えば数千枚で交換されるが、リボルバ現像ユニ
ット6は、交換作業の頻度の低減、操作性の向上および
該ユニットの長期使用による実質的なコスト低減等の理
由から、例えば数万枚の所定使用量をカウントされたと
ころで、イエロー、マゼンタ、シアンの3つの現像器一
体で交換される。このため、カラープリンタ本体の内部
メモリ等に保存されたリボルバ現像ユニット6の使用量
(画像形成枚数)のカウントが所定値に達したときに、
リボルバ現像ユニット6の寿命サインが例えば表示パネ
ル上に表示されるように設定されている。そして、リボ
ルバ現像ユニット6の寿命サインが表示された後、黒現
像装置7のトナーエンドが検出された時点で、黒現像装
置7およびリボルバ現像ユニット6の同時交換のサイン
が、例えば表示パネル上に表示される。この同時交換サ
インにより、作業者は、黒現像装置7の交換時と同様
に、上記サブフレーム9Bを前フレーム8と一緒に回転
軸9Aを中心に回動させ、図10に示すように、プロセ
スカートリッジ31を前フレーム8と合体した状態で退
避させて、黒現像装置7又はリボルバ現像ユニット6を
交換する。
【0058】ところで、以上のような基本構成を備える
カラープリンタ等の画像形成装置においては、上記イン
ターロックガード機能が、ユーザーやサービスマンによ
るトナーカートリッジの交換作業を煩雑化するという問
題を生ずる。例えば、任意のトナーカートリッジを交換
すべく、リボルバ現像ユニット6の回転により該任意の
トナーカートリッジを交換可能な位置(図8のトナーカ
ートリッジ30Cの位置)まで移動させたいときに、前
フレーム8を開放している場合には一旦前フレーム8を
閉じる必要がある。特に、複数のトナーカートリッジを
連続して交換する場合には、1つのトナーカートリッジ
を交換する毎に前フレーム8を開閉しなければならな
い。そこで、上記問題を解消すべく、本第1実施形態の
カラープリンタは、以下に説明されるような特徴的な構
成を備えている。
カラープリンタ等の画像形成装置においては、上記イン
ターロックガード機能が、ユーザーやサービスマンによ
るトナーカートリッジの交換作業を煩雑化するという問
題を生ずる。例えば、任意のトナーカートリッジを交換
すべく、リボルバ現像ユニット6の回転により該任意の
トナーカートリッジを交換可能な位置(図8のトナーカ
ートリッジ30Cの位置)まで移動させたいときに、前
フレーム8を開放している場合には一旦前フレーム8を
閉じる必要がある。特に、複数のトナーカートリッジを
連続して交換する場合には、1つのトナーカートリッジ
を交換する毎に前フレーム8を開閉しなければならな
い。そこで、上記問題を解消すべく、本第1実施形態の
カラープリンタは、以下に説明されるような特徴的な構
成を備えている。
【0059】図11は本第1実施形態のカラープリンタ
の特徴的な構成を説明する説明図である。図に示される
ように、同カラープリンタは定着装置80の近傍に強制
駆動スイッチとしてのトグルスイッチ151を備えてい
る。このトグルスイッチ151は、内部に図示を省略さ
れたスプリングを有しており、作業者の手によりON状
態、即ち、取っ手を図の右方向に傾斜されても、作業者
から手を離されるとOFF状態、即ち、取っ手を図の左
方向に傾斜させた状態に戻す機構を備えている。そし
て、このON状態で、制御部150に駆動命令入力信号
を送信する。具体的には、制御部150の入力ポートの
一部を短絡状態にする。一方、制御部150は、トグル
スイッチ151からの駆動命令入力信号を受信すると、
上記インターロックガード機能の作動にかかわらず、ス
テッピングモータ105に所定数の駆動パルスを発信す
る。そして、この駆動パルスによりステッピングモータ
105が駆動してリボルバ現像ユニット6を回転させ
る。この回転により、作業者は、前フレーム8を開放し
た状態でリボルバ現像ユニット6を回動させることがで
き、例えば図11のトナーカートリッジ30Mを交換可
能な位置まで移動させることができる。
の特徴的な構成を説明する説明図である。図に示される
ように、同カラープリンタは定着装置80の近傍に強制
駆動スイッチとしてのトグルスイッチ151を備えてい
る。このトグルスイッチ151は、内部に図示を省略さ
れたスプリングを有しており、作業者の手によりON状
態、即ち、取っ手を図の右方向に傾斜されても、作業者
から手を離されるとOFF状態、即ち、取っ手を図の左
方向に傾斜させた状態に戻す機構を備えている。そし
て、このON状態で、制御部150に駆動命令入力信号
を送信する。具体的には、制御部150の入力ポートの
一部を短絡状態にする。一方、制御部150は、トグル
スイッチ151からの駆動命令入力信号を受信すると、
上記インターロックガード機能の作動にかかわらず、ス
テッピングモータ105に所定数の駆動パルスを発信す
る。そして、この駆動パルスによりステッピングモータ
105が駆動してリボルバ現像ユニット6を回転させ
る。この回転により、作業者は、前フレーム8を開放し
た状態でリボルバ現像ユニット6を回動させることがで
き、例えば図11のトナーカートリッジ30Mを交換可
能な位置まで移動させることができる。
【0060】但し、トグルスイッチ151にも上記イン
ターロックガード機能とは別のインターロックガード機
能を設けており、図11に示されるように、プロセスカ
ートリッジ31を前フレーム8と一緒に開放した状態に
していないと、トグルスイッチ151から制御部150
への駆動命令入力信号を伝達させないような構成として
いる。この構成により、リボルバ現像ユニット6の回転
時に感光体ベルト1等を回転させないことによる各部材
の損傷を防止している。
ターロックガード機能とは別のインターロックガード機
能を設けており、図11に示されるように、プロセスカ
ートリッジ31を前フレーム8と一緒に開放した状態に
していないと、トグルスイッチ151から制御部150
への駆動命令入力信号を伝達させないような構成として
いる。この構成により、リボルバ現像ユニット6の回転
時に感光体ベルト1等を回転させないことによる各部材
の損傷を防止している。
【0061】なお、本第1実施形態において、トグルス
イッチ151のONにより制御部150に駆動命令入力
信号を入力する一例について説明したが、本発明に係る
構成はこの一例に限定されるものではない。例えば、ス
テッピングモータ105の替わりに、励磁のみで駆動す
るモータを用いる場合には、トグルスイッチ151のO
Nにより該モータに強制励磁してもよい。
イッチ151のONにより制御部150に駆動命令入力
信号を入力する一例について説明したが、本発明に係る
構成はこの一例に限定されるものではない。例えば、ス
テッピングモータ105の替わりに、励磁のみで駆動す
るモータを用いる場合には、トグルスイッチ151のO
Nにより該モータに強制励磁してもよい。
【0062】また、上記別のインターロックガード機能
として、トグルスイッチ151から制御部150への駆
動命令入力信号を伝達させない構成について説明した
が、この別のインターロックガード機能を上記駆動パル
スをステッピングモータ105に伝達させない構成とし
てもよい。
として、トグルスイッチ151から制御部150への駆
動命令入力信号を伝達させない構成について説明した
が、この別のインターロックガード機能を上記駆動パル
スをステッピングモータ105に伝達させない構成とし
てもよい。
【0063】以上、本第1実施形態のカラープリンタに
よれば、前フレーム8を開放した状態であってもリボル
バ現像ユニット6を回転できるので、トナーカートリッ
ジの交換作業性を向上させることができる。
よれば、前フレーム8を開放した状態であってもリボル
バ現像ユニット6を回転できるので、トナーカートリッ
ジの交換作業性を向上させることができる。
【0064】次に本発明を適用した他の実施形態とし
て、第2実施形態のカラープリンタについて説明する。
なお、同カラープリンタにおける基本的な構成について
は、上記第1実施形態のカラープリンタの上記基本構成
と同様であるので、その説明を省略する。
て、第2実施形態のカラープリンタについて説明する。
なお、同カラープリンタにおける基本的な構成について
は、上記第1実施形態のカラープリンタの上記基本構成
と同様であるので、その説明を省略する。
【0065】図12は、本第2実施形態のカラープリン
タの特徴的な構成を説明する説明図である。図に示され
るように、同カラープリンタは、リボルバ現像ユニット
6の回動軸Oに固定されたギヤ101と、本体フレーム
9に固定された軸107及び108と、軸107に支持
される中継ギヤ102と、軸108に支持される駆動ギ
ヤ103と、駆動ギア103と連動する駆動力付与部と
しての操作レバーであるレバー104とからなるリボル
バ現像ユニット6の手動回転装置109を備えている。
タの特徴的な構成を説明する説明図である。図に示され
るように、同カラープリンタは、リボルバ現像ユニット
6の回動軸Oに固定されたギヤ101と、本体フレーム
9に固定された軸107及び108と、軸107に支持
される中継ギヤ102と、軸108に支持される駆動ギ
ヤ103と、駆動ギア103と連動する駆動力付与部と
しての操作レバーであるレバー104とからなるリボル
バ現像ユニット6の手動回転装置109を備えている。
【0066】中継ギヤ102又は駆動ギヤ103の軸受
け部には、図示を省略されたワンウエイクラッチ部が設
けられており、レバー104の往復動作(図の矢印方
向)に対して1方向のみに回転が可能な構成にされてい
る。さらに、このワンウエイクラッチ部の駆動伝達経路
はレバー104からギヤ101への1方向にのみ有効と
なるように構成されており、画像形成時にリボルバ現像
ユニット6の回転に伴ってギヤ101を回転されても、
この回転をレバー104に伝達しない。そして、図12
に示されるように、中継ギヤ102、駆動ギヤ103及
びレバー104を本体フレーム9の軸107又は108
に支持させることにより、図10に示されたようにリボ
ルバ現像ユニット6を交換する場合に、これら中継ギヤ
102、駆動ギヤ103及びレバー104を本体に残こ
しておくことができる。即ち、リボルバ現像ユニット6
を交換しても、これら中継ギヤ102、駆動ギヤ103
及びレバー104を交換する必要がない。
け部には、図示を省略されたワンウエイクラッチ部が設
けられており、レバー104の往復動作(図の矢印方
向)に対して1方向のみに回転が可能な構成にされてい
る。さらに、このワンウエイクラッチ部の駆動伝達経路
はレバー104からギヤ101への1方向にのみ有効と
なるように構成されており、画像形成時にリボルバ現像
ユニット6の回転に伴ってギヤ101を回転されても、
この回転をレバー104に伝達しない。そして、図12
に示されるように、中継ギヤ102、駆動ギヤ103及
びレバー104を本体フレーム9の軸107又は108
に支持させることにより、図10に示されたようにリボ
ルバ現像ユニット6を交換する場合に、これら中継ギヤ
102、駆動ギヤ103及びレバー104を本体に残こ
しておくことができる。即ち、リボルバ現像ユニット6
を交換しても、これら中継ギヤ102、駆動ギヤ103
及びレバー104を交換する必要がない。
【0067】また、手動回転装置109は、プロセスカ
ートリッジ31を開放されないと操作できないような位
置に配置されている。この配置により、リボルバ現像ユ
ニット6の回転時に感光体ベルト1等を回転させないこ
とによる各部材の損傷を防止している。
ートリッジ31を開放されないと操作できないような位
置に配置されている。この配置により、リボルバ現像ユ
ニット6の回転時に感光体ベルト1等を回転させないこ
とによる各部材の損傷を防止している。
【0068】以上の構成において、カラープリンタの操
作者は、図示を省略された操作パネル部のトナーエンド
又はトナーニアエンドの表示に従ってトナーカートリッ
ジを交換する際には、前フレーム8を開放する。そし
て、例えば、トナーカートリッジ30Mを交換する場合
には、更にプロセカートリッジ31を開放した上で、図
13に示されるようにレバー104を約120°回転さ
せる。そして、この回転による駆動力が、駆動ギヤ10
3、中継ギヤ102及びギヤ102を介してリボルバ現
像ユニット6に伝達され、リボルバ現像ユニット6を回
転させる。即ち、前フレーム8を開放していてもリボル
バ現像ユニット6を手動で回動することができる。
作者は、図示を省略された操作パネル部のトナーエンド
又はトナーニアエンドの表示に従ってトナーカートリッ
ジを交換する際には、前フレーム8を開放する。そし
て、例えば、トナーカートリッジ30Mを交換する場合
には、更にプロセカートリッジ31を開放した上で、図
13に示されるようにレバー104を約120°回転さ
せる。そして、この回転による駆動力が、駆動ギヤ10
3、中継ギヤ102及びギヤ102を介してリボルバ現
像ユニット6に伝達され、リボルバ現像ユニット6を回
転させる。即ち、前フレーム8を開放していてもリボル
バ現像ユニット6を手動で回動することができる。
【0069】また、前フレーム8及びプロセスカートリ
ッジ31を開放した状態において、リボルバ現像ユニッ
ト6を手動で回転させることで、強制的にステッピング
モータ105で該回転されることによる事故、例えば、
身体の一部を機材に挟み込む等を回避することができ
る。
ッジ31を開放した状態において、リボルバ現像ユニッ
ト6を手動で回転させることで、強制的にステッピング
モータ105で該回転されることによる事故、例えば、
身体の一部を機材に挟み込む等を回避することができ
る。
【0070】以上、本第2実施形態のカラープリンタに
よれば、前フレーム8を開放した状態であってもリボル
バ現像ユニット6を回転できるので、トナーカートリッ
ジの交換作業性を向上させることができる。また、リボ
ルバ現像ユニット6をステッピングモータ105で強制
的に回転されることによる事故を回避できるので、安全
性を向上させることができる。また、リボルバ現像ユニ
ット6を交換しても中継ギヤ102、駆動ギヤ103及
びレバー104を交換する必要がないので、リボルバ現
像ユニット6の交換コストを低減することができる。ま
た、軸107及び108を本体フレーム9に設けること
により手動回転装置109の支持を安定化できるので、
リボルバ現像ユニット6の回転操作性を向上させること
ができる。また、画像形成時にリボルバ現像ユニット6
の回転に伴ってギヤ101を回転されても、この回転を
レバー104に伝達しないので、レバー104の回転に
よる種々のトラブルを解消することができる。
よれば、前フレーム8を開放した状態であってもリボル
バ現像ユニット6を回転できるので、トナーカートリッ
ジの交換作業性を向上させることができる。また、リボ
ルバ現像ユニット6をステッピングモータ105で強制
的に回転されることによる事故を回避できるので、安全
性を向上させることができる。また、リボルバ現像ユニ
ット6を交換しても中継ギヤ102、駆動ギヤ103及
びレバー104を交換する必要がないので、リボルバ現
像ユニット6の交換コストを低減することができる。ま
た、軸107及び108を本体フレーム9に設けること
により手動回転装置109の支持を安定化できるので、
リボルバ現像ユニット6の回転操作性を向上させること
ができる。また、画像形成時にリボルバ現像ユニット6
の回転に伴ってギヤ101を回転されても、この回転を
レバー104に伝達しないので、レバー104の回転に
よる種々のトラブルを解消することができる。
【0071】なお、上記第1実施形態及び第2実施形態
において、リボルバ現像ユニット6を備えるカラープリ
ンタについて説明したが、本発明をリボルバ現像ユニッ
トを備える画像形成装置でるファクシミリや複写機等に
も適用可能であることは言うまでもない。
において、リボルバ現像ユニット6を備えるカラープリ
ンタについて説明したが、本発明をリボルバ現像ユニッ
トを備える画像形成装置でるファクシミリや複写機等に
も適用可能であることは言うまでもない。
【0072】またリボルバ現像ユニットにトナーカート
リッジを備えるカラープリンについて説明したが、例え
ば、リボルバ現像ユニットにトナーカートリッジを備え
ておらずDTM式の現像器を備えている画像形成装置に
も本発明が適用可能である。そして、このようにリボル
バ現像ユニットにDTM式の現像器を備える場合には、
該現像器の交換作業性を向上させることができる。さら
に、本発明により得られる効果は、トナーカートリッジ
や現像器の交換作業性の向上に限定されず、リボルバ現
像ユニット6の任意の位置に設置されている部材等のメ
ンテナンス作業について、その作業性を向上させること
ができる。即ち、本発明は、リボルバ現像ユニット6の
メンテナンス作業性を向上させることができる。
リッジを備えるカラープリンについて説明したが、例え
ば、リボルバ現像ユニットにトナーカートリッジを備え
ておらずDTM式の現像器を備えている画像形成装置に
も本発明が適用可能である。そして、このようにリボル
バ現像ユニットにDTM式の現像器を備える場合には、
該現像器の交換作業性を向上させることができる。さら
に、本発明により得られる効果は、トナーカートリッジ
や現像器の交換作業性の向上に限定されず、リボルバ現
像ユニット6の任意の位置に設置されている部材等のメ
ンテナンス作業について、その作業性を向上させること
ができる。即ち、本発明は、リボルバ現像ユニット6の
メンテナンス作業性を向上させることができる。
【0073】
【発明の効果】請求項1、2、3、4又は5の発明によ
れば、上記点検用扉を開いた状態であっても上記回動型
現像装置を回動できるので、該回動型現像装置のメンテ
ナンス操作性を向上させることができるという優れた効
果がある。
れば、上記点検用扉を開いた状態であっても上記回動型
現像装置を回動できるので、該回動型現像装置のメンテ
ナンス操作性を向上させることができるという優れた効
果がある。
【0074】特に、請求項2の発明によれば、上記駆動
装置で上記回動型現像装置を強制的に回動されることに
よる事故を回避できるので、安全性を向上させることが
できるという優れた効果がある。
装置で上記回動型現像装置を強制的に回動されることに
よる事故を回避できるので、安全性を向上させることが
できるという優れた効果がある。
【0075】また特に、請求項3の発明によれば、上記
回動型現像装置を交換しても、上記駆動伝達系部材の一
部又は全部を交換する必要がないので、該回動型現像装
置の交換コストを低減できるという優れた効果がある。
さらに、上記駆動伝達系部材の一部又は全部の支持を安
定化できるので、上記手動回動装置の回動操作性を向上
させることができるという優れた効果がある。
回動型現像装置を交換しても、上記駆動伝達系部材の一
部又は全部を交換する必要がないので、該回動型現像装
置の交換コストを低減できるという優れた効果がある。
さらに、上記駆動伝達系部材の一部又は全部の支持を安
定化できるので、上記手動回動装置の回動操作性を向上
させることができるという優れた効果がある。
【0076】また特に、請求項4の発明によれば、画像
形成時に上記回動型現像装置を回動させても上記操作レ
バーを駆動させないので、該駆動による種々のトラブル
を解消することができるという優れた効果がある。
形成時に上記回動型現像装置を回動させても上記操作レ
バーを駆動させないので、該駆動による種々のトラブル
を解消することができるという優れた効果がある。
【0077】また特に、請求項5の発明によれば、補給
現像剤収容器の交換作業を簡素化するので、該交換作業
の作業性を向上させることができるという優れた効果が
ある。
現像剤収容器の交換作業を簡素化するので、該交換作業
の作業性を向上させることができるという優れた効果が
ある。
【図1】第1実施形態に係るカラープリンタの概略構成
を示す断面図。
を示す断面図。
【図2】同カラープリンタのリボルバ現像ユニット6及
び黒現像装置7の内部構造を示す断面図。
び黒現像装置7の内部構造を示す断面図。
【図3】同カラープリンタの非画像形成時におけるリボ
ルバ現像ユニット6及び黒現像装置7の内部構造を示す
断面図。
ルバ現像ユニット6及び黒現像装置7の内部構造を示す
断面図。
【図4】同カラープリンタのカラー現像時におけるリボ
ルバ現像ユニット6及び黒現像装置7の内部構造を示す
断面図。
ルバ現像ユニット6及び黒現像装置7の内部構造を示す
断面図。
【図5】同リボルバ現像ユニット6のシアン現像器22
Cの内部構造を示す断面図。
Cの内部構造を示す断面図。
【図6】同シアン現像器22Cのトナー収容部29Cを
側方から見た断面図。
側方から見た断面図。
【図7】同リボルバ現像ユニット6の斜視図。
【図8】同カラープリンタにおける前フレーム8の開放
状態、及びシアントナーカートリッジ30Cの着脱操作
の説明図。
状態、及びシアントナーカートリッジ30Cの着脱操作
の説明図。
【図9】同カラープリンタにおける黒現像装置7の着脱
操作の説明図。
操作の説明図。
【図10】同カラープリンタにおけるリボルバ現像ユニ
ット6の着脱操作の説明図。
ット6の着脱操作の説明図。
【図11】同カラープリンタの特徴的な構成を説明する
説明図。
説明図。
【図12】第2実施形態のカラープリンタの特徴的な構
成を説明する説明図。
成を説明する説明図。
【図13】同カラープリンタにおける手動回転装置10
9のレバー104の操作説明図。
9のレバー104の操作説明図。
1 感光体ベルト 2、3 回動ローラ 4 帯電チャージャ 5 光書き込みユニット 6 リボルバ現像ユニット 7 黒現像装置 8 前フレーム 9 本体フレーム 10 中間転写ベルト 11、12 回動ローラ 13 バイアスブラシ 14 転写ローラ 15 感光体ベルト用クリーニング装置 16 中間転写ベルト用クリーニング装置 17 給紙カセット 18 給紙ローラ 19 搬送ローラ対 20 レジストローラ対 21 内側ケーシング 22 現像器 23 現像ローラ 25 トナー供給ローラ 26 ブレード 27 第1トナー搬送部材 28 第2トナー搬送部材 29 トナー収容部 30 トナーカートリッジ 31 プロセスカートリッジ 32 トナー循環部 35 バックアップローラ 101 ギヤ 102 中継ギヤ 103 駆動ギヤ 104 レバー 105 ステッピングモータ 106 ギヤ 107 軸 108 軸 109 手動回転装置 150 制御部 151 トグルスイッチ
Claims (5)
- 【請求項1】回動軸の周りに配設された複数の現像器を
有する回動型現像装置と、表面に潜像を形成する潜像担
持体と、該回動型現像装置を回動駆動する駆動装置と、
画像形成装置内部の各装置や各部材を覆う筺体と、該筺
体に設けられ、該各装置や該各部材の点検時に開閉され
る点検用扉とを備え、該回動軸を中心に該回動型現像装
置を回動することにより、任意の該現像器を該潜像担持
体に対向する現像位置に移動して該潜像の現像を行う画
像形成装置において、該点検用扉を開いた状態で該駆動
装置を強制的に駆動させるための強制駆動スイッチを設
けたことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項2】回動軸の周りに配設された複数の現像器を
有する回動型現像装置と、表面に潜像を形成する潜像担
持体と、該回動型現像装置を回動駆動する駆動装置と、
画像形成装置内部の各装置や各部材を覆う筺体と、該筺
体に設けられ、該各装置や該各部材の点検時に開閉され
る点検用扉とを備え、該回動軸を中心に該回動型現像装
置を回動することにより、任意の該現像器を該潜像担持
体に対向する現像位置に移動して該潜像の現像を行う画
像形成装置であって、駆動力付与部としての操作レバー
と、駆動伝達系部材とを有し、該操作レバーに操作者か
ら駆動力を付与されることにより、該回動型現像装置を
回動させる手動回動装置を備えることを特徴とする画像
形成装置。 - 【請求項3】請求項2の画像形成装置において、上記駆
動伝達系部材の一部又は全部を上記筺体に設けたことを
特徴とする画像形成装置。 - 【請求項4】請求項2又は3の画像形成装置であって、
上記駆動装置により上記回動型現像装置を駆動しても、
該駆動を上記操作レバーに伝達しないことを特徴とする
画像形成装置。 - 【請求項5】請求項1、2、3又は4の画像形成装置で
あって、上記現像器と内部を連通するよう一体に構成さ
れ、該現像器に供給する現像剤を収容する現像剤収容部
と、該現像剤収容部への装着時に該現像剤収容部と内部
を連通するように構成され、該現像剤収容部に補給する
現像剤を収容する補給現像剤収容器とを上記回動型現像
装置に有することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10126754A JPH11305551A (ja) | 1998-04-21 | 1998-04-21 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10126754A JPH11305551A (ja) | 1998-04-21 | 1998-04-21 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11305551A true JPH11305551A (ja) | 1999-11-05 |
Family
ID=14943100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10126754A Withdrawn JPH11305551A (ja) | 1998-04-21 | 1998-04-21 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11305551A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002323812A (ja) * | 2001-04-25 | 2002-11-08 | Ricoh Co Ltd | 現像ユニット及び該現像ユニットを有する画像形成装置 |
JP2014149463A (ja) * | 2013-02-01 | 2014-08-21 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
-
1998
- 1998-04-21 JP JP10126754A patent/JPH11305551A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002323812A (ja) * | 2001-04-25 | 2002-11-08 | Ricoh Co Ltd | 現像ユニット及び該現像ユニットを有する画像形成装置 |
JP4646171B2 (ja) * | 2001-04-25 | 2011-03-09 | 株式会社リコー | 現像ユニット及び該現像ユニットを有する画像形成装置 |
JP2014149463A (ja) * | 2013-02-01 | 2014-08-21 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5887228A (en) | Color image forming apparatus including process cartridge | |
EP1195652B1 (en) | Color electrophotographic apparatus | |
US5797069A (en) | Developing device for image forming apparatus | |
JPH08328337A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3061805B2 (ja) | カラ―画像記録装置 | |
JPH11305551A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09171338A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2000003092A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3061711B2 (ja) | カラー画像記録装置 | |
JPH11231595A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1138740A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08328448A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3723199B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3295416B2 (ja) | カラー画像記録装置 | |
JP2017161757A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3136148B1 (ja) | カラー画像記録装置 | |
JP2001209229A (ja) | カラー画像記録装置 | |
JP3066759B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2023057884A (ja) | プロセスカートリッジ | |
JPH1138741A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3254444B2 (ja) | カラー画像記録装置 | |
JP2003345104A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH11231651A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001209230A (ja) | カラー画像記録装置 | |
JPH10177298A (ja) | 回転型現像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050705 |