JPH1138740A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH1138740A
JPH1138740A JP9205315A JP20531597A JPH1138740A JP H1138740 A JPH1138740 A JP H1138740A JP 9205315 A JP9205315 A JP 9205315A JP 20531597 A JP20531597 A JP 20531597A JP H1138740 A JPH1138740 A JP H1138740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
image forming
toner
forming apparatus
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9205315A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Iio
雅人 飯尾
Noriyuki Kimura
則幸 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9205315A priority Critical patent/JPH1138740A/ja
Publication of JPH1138740A publication Critical patent/JPH1138740A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 納入時には現像剤が未封入である現像装置に
おいて、該現像装置の新品搭載時に、現像剤担持体にお
ける現像剤の担持を促進させることにより、該現像装置
のセットアップ時間を短縮化する。 【解決手段】 画像形成装置が現像装置の新品を認知し
てから、該現像剤供給部材が現像剤を現像剤担持体長手
方向全域に搬送するまでの期間、各現像器のトナー搬送
部材27の駆動時間を通常の画像形成時(シアン画像形
成時=tC、マゼンタ画像形成時=tM、イエロー画像
形成時=tY)より1.5倍、2倍と長くすると、現像
器の切り換え時間、例えば感光体への接触時間や駆動を
入れる時間等を減らすことができ、セットアップ時間を
短縮できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、ファクシミ
リ、プリンター等の画像形成装置に係り、詳しくは、像
担持体に対向して配置され、表面に担持した現像剤で該
像担持体上の潜像を現像する現像剤担持体と、該現像剤
担持体に現像剤を供給する現像剤供給部材と、該現像剤
担持体上の現像剤を薄層化する薄層化部材と、該現像剤
供給部材長手方向に現像剤を搬送する現像剤搬送手段と
を有する現像装置を装備する画像形成装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、色分解光像を像担持体、例えば静
電潜像担持体としての感光体に露光し、形成された各潜
像を夫々色分解光の補色のトナーで現像し、得られた複
数のトナー像を同一転写紙上に重ね合わせて転写する方
式のフルカラー複写機等のフルカラー画像形成装置や、
異なる色で再現すべき画像を別々に像担持体上に露光
し、形成された各潜像を夫々異なる色の現像剤で現像
し、得られた複数のトナー像を同一転写紙に重ね合わせ
て転写する多色画像形成装置等が知られている。これら
の画像形成装置では、複数色の現像を行うために複数の
現像器を必要とするが、各現像器を各々別個独立に構成
して像担持体の周辺に並設すると装置が大型化してしま
うという欠点があった。
【0003】そこで、従来より、像担持体に近接するよ
うに回転体を対設するとともに、この回転体に複数の現
像器を所定の位置に支持させ、各現像器を像担持体に対
向する現像位置に順次回動搬送することにより、像担持
体上の潜像を各色トナーにて現像するようにした回転型
現像装置が開発されている。この種の回転型現像装置で
は、ある所定回数(枚数)の画像形成を行うために必要
且つ充分な量のトナーを現像剤担持体上に供給するため
に、トナーを貯蔵しておく収容部が必要となる。
【0004】このようなトナー収容部を現像装置内部に
設けるものとしては、上記回転体上に放射状の仕切板を
支持させ、像担持体に対向する現像位置に開口を有する
外筺部材を該複数の現像器を覆うように設けることによ
り、個々の現像器とトナーを内包する仕切室を形成させ
て現像剤担持体上にトナーを供給する回転型現像装置が
ある(例えば、特開昭58―172660号公報)。
【0005】しかしながら、特開昭58―172660
号公報に記載された現像装置においては、外部からトナ
ーの補充ができないので、いずれかの仕切室内のトナー
が不足した時点で現像装置を交換、あるいは破棄する必
要があり、他の仕切室に残ったトナーや高価且つ耐久の
十分にある部品をも同時に交換、破棄しなければならず
大変不経済であった。
【0006】そこで、現像器の一側端に現像剤収容部を
設けるとともに、該現像器内部に、該収容部内の現像剤
を現像器長手方向に搬送する搬送部材を設けることによ
って、像担持体としての感光体に近接する現像装置に余
剰のトナーを貯蔵することなく、供給部材及び現像剤担
持体に所望の現像剤を供給できるとともに、容易にトナ
ーの補充を行うことができる小型の現像装置が提案され
ている。(例えば、特開平5−313488号公報、特
開平6―295127号公報参照)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、特開平5−
313488号公報、特開平6―295127号公報記
載の現像装置においては、新品の現像装置納入時におけ
る搬送中のトナーの漏洩や飛散、トナーの凝集等の異常
を防止する目的で、各現像器内はトナーを未封入の状態
とすることが望ましい。このため、新品の画像形成装置
を納入したときや、現像装置を新品と交換したときに
は、各現像器内にトナーを入れ、現像可能状態にする必
要がある。
【0008】ここで、各現像器内にトナーを搬送するに
は、現像装置一側部に設けられたトナー収容部にトナー
カートリッジを装着し、該トナー収容室に必要量のトナ
ーを貯留後、少なくともトナー搬送手段に駆動を伝達し
て搬送することになるが、この際、該トナー搬送手段の
動作が通常の画像形成時と同様であるとトナーの搬送に
時間がかかるので、各現像器を現像可能状態にする(以
下セットアップと称する)までに時間を要するという問
題があり、販売やサービス等の装置納入者、あるいは、
ユーザーからセットアップ時間の短縮化が求められてい
る。
【0009】また、従来より、上記現像装置の新品納入
直後に、現像剤担持体や現像剤供給部材等の現像器内部
材が損傷するという不具合が度々生じていたので、原因
を調査したところ、セットアップ時において、各現像器
内部に電気抵抗の高いトナーが入っていない状態、つま
り通常の作像動作時よりも電気抵抗が低い状態であるに
もかかわらず、作像動作時と同程度の電圧を現像剤担持
対等の現像器内部材に印加すると、通常よりも高い電流
が現像器内部に流れて該現像器内部の損傷を引き起こす
ことが判明した。
【0010】本発明は以上の背景のもとでなされたもの
であり、特に請求項1乃至3の発明の目的とするところ
は、現像装置のセットアップ時に、現像剤担持体におけ
る現像剤の担持を促進する手段を設けることにより、該
現像装置のセットアップ時間を短縮化することができる
機能を備えた画像形成装置を提供することである。
【0011】また、特に請求項4の発明の目的とすると
ころは、現像装置のセットアップ時には、現像剤担持体
に担持された現像剤が現像に消費されることを防止する
ことにより、該現像装置のセットアップ時間の短縮化を
図るとともに、無駄な現像剤の消耗を防止することがで
きる機能を備えた画像形成装置を提供することである。
【0012】また、特に請求項5乃至7の発明の目的と
するところは、現像装置のセットアップ時において、現
像剤担持体等の現像器内部材に流れる電流値を小さく維
持することにより、該現像器内部材の損傷、劣化の防止
を図ることができる画像形成装置を提供することであ
る。
【0013】また、特に請求項8の発明の目的とすると
ころは、現像装置のセットアップ時において、現像剤担
持体と像担持体との間に生ずる摩擦力を小さくすること
により、両者に擦り傷等の損傷が生ずることを抑制する
ことができる画像形成装置を提供することである。
【0014】また、特に請求項9の発明の目的とすると
ころは、現像装置の新品を自動的に検出することで、該
現像装置のセットアップ時間を短縮化する手段もしく
は、セットアップ時における現像器内部材の損傷、劣化
の防止を図る手段を確実に実施することができる画像形
成装置を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1の発明は、現像器の一側端に配置した現
像剤収容部と、像担持体に対向して配置され、表面に担
持した現像剤で該像担持体上の潜像を現像する現像剤担
持体と、該現像剤担持体に現像剤を供給する現像剤供給
部材と、該現像剤担持体上の現像剤を薄層化する薄層化
部材と、該現像剤収容部内の現像剤を該現像剤供給部材
長手方向に現像剤を搬送する現像剤搬送部材とを有する
現像装置を装備する画像形成装置において、現像装置の
新品を認知する手段と、現像装置の新品を認知してか
ら、該現像剤供給部材が現像剤を該現像剤担持体長手方
向全域に供給するまで、現像剤の該現像剤供給部材への
搬送を助長させる手段とを設けたことを特徴とするもの
である。
【0016】請求項1の画像形成装置においては、現像
剤の現像剤供給部材への搬送助長手段により、現像装置
の新品を認知してから、該現像剤供給部材が現像剤を現
像剤担持体長手方向全域に搬送するまでの時間を短縮す
る。
【0017】請求項2の発明は、請求項1の画像形成装
置において、現像剤の現像剤供給部材への搬送を助長す
る手段が、現像剤搬送部材の駆動時間を通常の作像動作
時の駆動時間よりも長くするものであることを特徴とす
るものである。
【0018】請求項2の画像形成装置においては、現像
装置のセットアップ時に、現像剤搬送部材の駆動時間を
通常の作像動作時の駆動時間より長くすることにより、
現像剤担持体における現像剤の担持を促進し、該現像装
置の新品を認知してから、現像剤供給部材が現像剤を現
像剤担持体長手方向全域に搬送するまでの時間を短縮化
する。
【0019】請求項3の発明は、請求項1の画像形成装
置において、現像剤の現像剤供給部材への搬送を助長す
る手段が、現像剤搬送部材の駆動速度を通常の作像動作
時の駆動速度よりも速くするものであることを特徴とす
るものである。
【0020】請求項3の画像形成装置においては、現像
装置のセットアップ時に、現像剤搬送部材の駆動速度を
通常の作像動作時の駆動速度より速くすることにより、
現像剤担持体における現像剤の担持を促進し、該現像装
置の新品を認知してから、現像剤供給部材が現像剤を現
像剤担持体長手方向全域に搬送するまでの時間を短縮化
する。
【0021】請求項4の発明は、請求項1の画像形成装
置において、現像装置の新品を認知してから、現像剤供
給部材が現像剤を現像剤担持体長手方向全域に搬送する
までの間、該現像剤担持体から現像剤が供給されないよ
うな帯電、露光、除電を像担持体に実施することを特徴
とするものである。
【0022】請求項4の画像形成装置においては、現像
装置の新品を認知してから、現像剤供給部材が現像剤を
現像剤担持体長手方向全域に搬送するまでの間は、該現
像剤担持体から像担持体への現像剤の供給がなされず、
現像剤担持体に担持された現像剤は現像に消費されな
い。
【0023】請求項5の発明は、請求項1の画像形成装
置において、現像装置の新品を認知してから、現像剤供
給部材が現像剤を現像剤担持体長手方向全域に搬送する
までの期間、該現像剤供給部材への印加電圧と該現像剤
担持体への印加電圧の差を、通常の作像動作時よりも小
さくすることを特徴とするものである。
【0024】請求項5の画像形成装置においては、現像
剤供給部材への印加電圧と現像剤担持体への印加電圧の
差を、通常の作像動作時よりも小さくすることにより、
該現像剤供給部材と該現像剤担持体との間に高抵抗のト
ナーが十分に入り込んでいない状態でも、両者に流れる
電流の値を小さく維持する。
【0025】請求項6の発明は、請求項1の画像形成装
置において、現像装置の新品を認知してから、現像剤供
給部材が現像剤を現像剤担持体長手方向全域に搬送する
までの間、薄層化部材に印加している交流電圧のVbl
p-pを、通常の作像動作時よりも小さくすることを特徴
とするものである。
【0026】請求項6の画像形成装置においては、薄層
化部材に印加している交流電圧のVblp-pを、通常の
作像動作時よりも小さくすることにより、該薄層化部材
と現像剤担持体との間に高抵抗のトナーが十分に入り込
んでいない状態でも、該現像剤担持体に流れる電流の値
を小さく維持する。
【0027】請求項7の発明は、請求項1の画像形成装
置において、現像装置の新品を認知してから、現像剤供
給部材が現像剤を現像剤担持体長手方向全域に搬送する
までの間、該現像剤担持体への印加電圧と薄層化部材へ
の印加直流電圧の差を、通常の作像動作時よりも小さく
することを特徴とするものである。
【0028】請求項7の画像形成装置においては、薄層
化部材への印加直流電圧と現像剤担持体への印加電圧の
差を、通常の作像動作時よりも小さくすることにより、
該薄層化部材と該現像剤担持体との間に高抵抗のトナー
が十分に入り込んでいない状態でも、該現像剤担持体に
流れる電流の値を小さく維持する。
【0029】請求項8の発明は、請求項1の画像形成装
置において、現像装置の新品を認知してから、現像剤供
給部材が現像剤を現像剤担持体長手方向全域に搬送する
までに、少なくとも該現像剤担持体が現像位置で駆動を
受けている間は、像担持体を回転させることを特徴とす
るものである。
【0030】請求項8の画像形成装置においては、現像
剤担持体が現像位置で駆動を受けている間は像担持体を
回転させているので、両者の間に生ずる摩擦力を小さく
する。
【0031】請求項9の発明は、請求項1乃至8の画像
形成装置において、新品の現像装置を自動検出する手段
を設けたことを特徴とするものである。
【0032】請求項9の画像形成装置においては、新品
の現像装置を搭載した際に、新品自動検出手段によっ
て、該現像装置のセットアップの必要性が自動的に認知
される。
【0033】
【発明の実施の形態】まず、本実施形態に係るカラー画
像形成装置全体の概略構成および動作について説明す
る。図1は本実施形態に係るカラー画像形成装置全体の
概略構成図である。図1において、像担持体としての可
撓性のベルト状感光体(以下「感光体ベルト」という)
1が、回動ローラ2、3との間に架設され、回動ローラ
2、3の駆動により図中矢印A方向(時計方向)に回
転、搬送される。また、感光体ベルト1の周囲には、感
光体ベルト表面を均一に帯電する帯電手段としての帯電
チャージャ4、静電潜像形成用の露光装置としてのレー
ザ書き込みユニット5、イエロー、マゼンタ、シアンの
カラー現像剤をそれぞれ収容した3個の現像器を一体的
に備えた回転型現像装置(「リボルバー型」または「ロ
ータリー型」ともいう)としての回転型カラー現像器ユ
ニット(以下「カラー現像器ユニット」という)6、該
カラー現像器ユニット6とは別体の黒色現像剤を収容し
た現像装置としての黒現像装置7等が配設されている。
【0034】上記レーザ書き込みユニット5は、図示し
ない半導体レーザ、駆動モータ5Aで回転駆動されたポ
リゴンミラー5B、f−θレンズ5C及びミラー5Dが
保持筺体としてのユニットケース5Eの中に収められ、
装置本体の下部に組み込まれている。給紙カセット17
とレーザ書き込みユニット5との間には、図示しない底
板が設けられている。その底板の上にレーザ書き込みユ
ニット5が組み込まれ、各ユニットを支持するためにロ
ーラ軸方向の左右(図1中の奥側及び手前側)に設けら
れた装置本体の図示しない側板が、上記底板に組み付け
られている。
【0035】また、上記帯電チャージャ4による帯電位
置、レーザ書き込みユニット5からの光ビームLの照射
位置、及び感光体用クリーニングブレード15Aによる
クリーニング位置は、2本の回動ローラ2,3のうち下
側の回動ローラ2への感光体ベルト1の巻き付き部に設
定されている。
【0036】上記カラー現像器ユニット6および黒現像
装置7はそれぞれ所定の位置で感光体ベルト1と近接あ
るいは接触する現像剤担持体としての現像ローラを備
え、感光体ベルト1上の静電潜像を非接触現像あるいは
接触現像法により顕像化する機能を有している。なお、
このカラー現像器ユニット6および黒現像装置7につい
ては、後で詳しく説明する。
【0037】上記感光体ベルト1の上側の回動ローラ3
への巻き付き部分に接触するように、中間転写体として
の中間転写ベルト10が設けられている。この中間転写
ベルト10は、回動ローラ11、12の間に傾斜させて
架設されており、回動ローラ11、12の駆動により図
中矢印B方向(反時計方向)に回転、搬送される。この
傾斜している中間転写ベルト10の図中左下側の展張部
が、上記感光体ベルト1の上側の回動ローラ3への巻き
付き部分に接触しており、感光体ベルト1上の1回目の
顕像が、中間転写ベルト10の内側に設けられた1次転
写部材としての導電性のバイアスブラシ13により中間
転写ベルト10上に転写される(1次転写)。このバイ
アスブラシ13の先端は、中間転写ベルト10の裏面に
所定の条件で接触している。中間転写ベルト10の回動
ローラ11への巻き付き部には、中間転写ベルト10に
対して接離するように2次転写部材としての転写ローラ
14が設けられ、この転写ローラ14により、中間転写
ベルト10上に重ね合わされた画像が転写材としての転
写紙上に転写される(2次転写)。ここで、1次転写位
置から2次転写位置までの中間転写ベルト10上の距離
は、最大画像出力長さ以上に設定してある。
【0038】感光体ベルト用のクリーニング装置15
は、感光体ベルト1に常時接触し感光体ベルト1上のト
ナーをクリーニングするクリーニングブレード15A、
廃棄トナー回収容器15B等を備えている。また、中間
転写ベルト用のクリーニング装置16は、中間転写ベル
ト10の表面をクリーニングするクリーニングブレード
16A、トナー搬送用のオーガ16B等を備えている。
中間転写ベルト用のクリーニングブレード16Aは、画
像形成中には中間転写ベルト10の表面より離間した位
置に保たれ、2次転写後のクリーニング時のみ図示のよ
うに中間転写ベルト10の表面に当接される。
【0039】上記構成のカラー画像形成装置において、
感光体ベルト1は帯電チャージャ4により一様に帯電さ
れた後、レーザ書き込みユニット5で画像情報に基づい
て変調されたレーザ光(レーザビーム)Lが走査される
ことにより露光され、表面に静電潜像が形成される。こ
こで、上記露光に用いられる画像情報は所望のフルカラ
ー画像をイエロー、マゼンタ、シアン、および黒の色情
報に分解した単色の画像情報である。この画像情報に基
づいて図示しない半導体レーザで発生されたレーザ光L
は、駆動モータ5Aで高速回転駆動されたポリゴンミラ
ー5Bにより回転走査され、f−θレンズ5Cを経て、
反射ミラー5Dにより光路調整される。 (以下、余白)
【0040】上記感光体ベルト1上に形成された静電潜
像は、後述するカラー現像器ユニットにより各々所定の
イエロートナー、マゼンタトナー、シアントナーでそれ
ぞれ単色現像される。また、黒の色情報に基づいて形成
された静電潜像は、やはり後述する黒現像装置7により
黒トナーで現像され、感光体ベルト1上に各々の色画像
(トナー像)が順次形成される。
【0041】図1中の矢印A方向に回転する感光体ベル
ト1上に形成された各単色画像(トナー像)は、イエロ
ー、マゼンタ、シアン、および黒の単色毎に、バイアス
ブラシ13に印加された所定の転写バイアスにより、感
光体ベルト1と同期して矢印B方向に回転する中間転写
ベルト10上に順次重ね転写される。中間転写ベルト1
0上に重ね合わされたイエロー、マゼンタ、シアン、お
よび黒の画像は、給紙台(給紙カセット)17から給紙
ローラ18、搬送ローラ対19A,19B、レジストロ
ーラ対20A,20Bを経て転写部に搬送された転写紙
17A上に転写ローラ14により一括転写される。転写
終了後、定着装置80により定着されてフルカラー画像
が完成する。このフルカラー画像が形成された転写紙1
7Aは、排紙ローラ対81A,81Bを経て排紙スタッ
ク部82に排出される。
【0042】上記感光体ベルト1、帯電チャージャ4、
中間転写ベルト10、クリーニング装置16、レジスト
ローラ20B等はプロセスカートリッジとして一体的に
構成され、廃棄トナー回収容器15Cは、プロセスカー
トリッジ31に対して着脱可能に組み込まれる。プロセ
スカートリッジ31のレジストローラ20Bのケース外
装部分は、用紙搬送ガイドとしての機能も備えている。
【0043】上記中間転写ベルト10上からクリーニン
グブレード16Aによって掻き取られた廃棄トナーは、
クリーニング装置16内に設けられたオーガ16Bによ
り、図面手前方向に搬送され、さらにプロセスカートリ
ッジ31手前側側面に設けられた、図示を省略した搬送
部により廃棄トナー回収容器15Cに搬送される。所定
量以上の廃棄トナーが廃棄トナー回収用器15C内に収
容された時点でプロセスカートリッジ31に対し交換す
ることにより、プロセスカートリッジ31の長寿命化が
図られる。
【0044】次に、本カラー画像形成装置に用いている
黒現像装置7について説明する。図2は、黒現像装置7
の内部をカラー現像器ユニット6とともに示した概略構
成図である。この黒現像装置7は、現像容器71内に黒
の現像剤(トナー)を内包し、感光体ベルト1に対向し
た現像容器71の開口部71Aに、現像剤担持体として
の現像ローラ23Kを有した現像装置であって、トナー
エンド時が現像器の寿命交換とする、いわゆる現像カー
トリッジとして一体的に形成された現像装置である。
【0045】上記現像容器71内には、現像ローラ23
Kと平行で、且つ、現像ローラ23Kと所定の接触圧で
接触し、ニップを形成しながら現像ローラ23Kとの接
触部で、現像ローラ表面移動方向と逆方向に摺動するよ
うに回転する、例えば発砲ポリウレタンなどから形成さ
れたトナー供給ローラ25Kが配設されている。このト
ナー供給ローラ25Kと現像ローラ23Kとの摺動部よ
り現像ローラ表面移動方向下流側の上記開口71A近傍
には、ステンレスなどのバネ性を有する薄板あるいはウ
レタンゴム等の弾性体からなるトナー層規制部材として
のブレード26Kが、その一端部近傍が現像ローラ23
Kに接するように設けられている。
【0046】また、上記現像容器71内には、容器内の
トナーを撹拌し、トナー供給ローラ25Kおよび現像ロ
ーラ23K側にトナーを搬送する第1のアジテータ73
と、やはり現像容器71内のトナーを撹拌し、第1のア
ジテータ73側にトナーを搬送する第2のアジテータ7
4が設けられている。この第1および第2のアジテータ
73,74は、各回転軸がトナー供給ローラ25Kおよ
び現像ローラ23Kと平行になるように配設されてい
る。また、上記アジテータ73,74はともに、その先
端部にフィルム状の弾性体シートなどを、その先端が現
像容器71の底面を摺擦移動するように取り付けられ、
現像容器71内のトナーを効率よく搬送でき、現像容器
71内のトナー残量を減らすことができるようになって
いる。なお、上記アジテータ73,74の回転数は、ト
ナーに余分なストレスを与えないように極力低くするこ
とが望ましい。
【0047】また、黒現像装置7は感光体ベルト1に対
して水平方向に移動可能で、非現像時には感光体ベルト
1から離間し、現像時には現像ローラ23が感光体ベル
ト1に接近又は接触する現像位置まで移動するような離
間動作を行う。通常、黒現像装置7は、図3に示すよう
に現像ローラ23Kが対向した感光体ベルト表面に接触
しない位置に退避している。感光体ベルト1上に形成さ
れた黒色画像に対応した静電潜像を現像する際には、カ
ム75の働きにより、現像装置7全体を、図示を省略し
たガイド部材に沿って水平方向に移動させ、現像ローラ
23Kを感光体ベルト表面との間に所定のニップを形成
した状態で接触させる。
【0048】なお、現像ローラ23Kが感光体ベルト1
と接触していない状態では、現像ローラ23Kの駆動を
停止し、現像ローラ23Kを回転させないように制御
し、現像容器71の開口71Aからのトナーの飛散およ
び漏洩や、現像ローラ23K、その他現像装置7内の構
成部品の早期劣化を予防している。
【0049】また、本実施形態では、トナーを内包した
タイプの黒現像装置7(現像カートリッジ)を用いてい
るが、このタイプに限定されることなく、後述のカラー
現像器ユニット6のようにトナーカートリッジを交換し
てトナーを補給するタイプの現像装置を用いてもよい。
【0050】次に、本カラー画像形成装置に用いている
カラー現像器ユニット6について説明する。図4は、カ
ラー現像器ユニット6の内部を黒現像装置7とともに示
した概略構成図であり、図5は、シアン用の現像器22
Cを感光体ドラム1とともに示した正面図である。前述
のように、感光体ベルト1の近傍に、回転型現像装置と
してのカラー現像器ユニット6が配置されている。
【0051】図4は、シアン用の現像器22Cが現像位
置にある状態を示している。本カラー現像器ユニット6
は、回転体である内側ケーシング21が回転軸Oを中心
に回転自在に設けられ、この内側ケーシング21は図示
しない駆動機構の駆動により図中矢印D方向(時計方
向)に回転できるようになっている。また、内側ケーシ
ング21はイエロー、マゼンタ、シアンの各現像器22
(−Y、M、C)を一体に保持している。各色の現像器
22(−Y、M、C)は同一形態を有し、同一動作を行
うように構成されている。各現像器22Y,M,Cに
は、現像剤担持体としての円筒状の現像ローラ23Y,
M,Cが設けられている。各現像ローラ23Y,M,C
は、内部ケーシング21に形成された開口部21Aか
ら、その一部が外部に露出するように配置され、色情報
に同期して、図示を省略した駆動機構により図中矢印C
方向に回転駆動され、対応する静電潜像を現像する。こ
の際、黒現像装置7は、カム75および図示を省略した
スプリングなどにより、現像ローラ23Kが感光体ベル
ト1の表面から離間する位置に保持されている。
【0052】各現像器22Y,M,Cは、非磁性一成分
現像剤を用いた現像器であり、それぞれイエロートナ
ー、マゼンタトナー、シアントナーが収納されている。
そして、内部ケーシング21が回転軸Oを中心に回転す
ることにより、各現像器22Y,M,Cを選択的に現像
位置に移動させて、前述のように順次感光体ベルト1に
形成された静電潜像を現像する。
【0053】各色の現像器22(−Y、M、C)は同一
形態を有し、同一動作を行うように構成されているの
で、以下、一色(シアン)の現像器22Cについてのみ
説明する。
【0054】図5において、上記感光体ベルト1の回動
ローラ2,3間の2つの展張部のうちのカラー現像器ユ
ニット6側(黒現像装置7側)の一方の展張部を外側に
押し出すように、バックアップローラ35が設けられ、
上記一方の展張部の上部が鉛直方向に搬送され、下部が
若干斜めに傾いた状態で搬送されるようになっている。
そして、上記バックアップローラ35で押し出された感
光体ベルト1の展張部の上部に黒現像装置7を対向さ
せ、該展張部の下部にカラー現像器ユニット6を対向さ
せている。ここで、中間転写ベルト10の展張部を感光
体ベルト1よりも大きく傾斜させ、感光体ベルト1の展
張部がほぼ垂直となるようにしているので、両ベルトの
間に、クリーニング装置15の一定容量の廃棄トナー回
収容器15B,15Cを配設するためのスペースが確保
できている。
【0055】上記シアン現像器22Cの上部には、開口
部21Aが形成されている。この開口部21Aには、感
光体ベルト1に対向するように現像ローラ23Cが配設
されている。この現像ローラ23Cは、感光体ベルト1
と所定の周速比をもって、感光体ベルト1との対向部に
おいて該ベルトの移動方向(A方向)と同方向に表面移
動するように図中矢印C方向に回転駆動される。また、
現像ローラ23Cの下方には、発砲ウレタン等の弾性体
からなるトナー供給部材としてのトナー供給ローラ25
Cが現像ローラ23Cと摺擦するように設けられてい
る。このトナー供給ローラ25Cは、現像ローラ23C
と所定の周速比をもって、現像ローラ23Cとの摺擦部
において該ローラ23Cの表面移動方向と同方向に表面
移動するように回転駆動される。
【0056】また、上記開口部21A近傍における、上
記現像ローラ23Cとトナー供給ローラ25Cとの摺擦
部より現像ローラ表面移動方向下流側には、ステンレス
等のバネ性を有する薄板あるいはウレタンゴムなどの弾
性体からなるトナー層規制部材としてのブレード26C
が、その一端部近傍が現像ローラ表面に接するように設
けられている。また、後述するスクリュウ状の第1のト
ナー搬送部材27は、図5の手前側から奥側に向けて現
像剤としてのトナーを搬送する。
【0057】図6に示すように、カラー現像器ユニット
6の現像ローラ軸方向の一端部側(図5中手前側)には
トナー収容部29Cが設けられている。上記スクリュウ
状の第1のトナー搬送部材27Cは、トナー収容部29
Cからカラー現像器ユニット6の図5中奥側の現像器2
2cの側板に至るまで、現像ローラ23C及びトナー供
給ローラ25Cと並行して配設されている。
【0058】また、内部ケーシング21は、その一部が
トナー供給ローラ25Cに接するように配設されてお
り、上記現像ローラ23C、トナー供給ローラ25Cお
よび内部ケーシング21により、第1のトナー搬送部材
27Cを取り巻くトナー搬送スペースが形成される。
【0059】上記スクリュウ状の第1のトナー搬送部材
27Cは、図4および図5の手前から奥側に向けてトナ
ーを搬送するように、現像ローラ23C及びトナー供給
ローラ25Cと連動し、それらと所定の周速比をもって
回転するように回転駆動される。この回転により、第1
のトナー搬送部材27Cは、トナー収容部29Cから上
記トナー搬送スペース内にトナーを搬送し、トナー供給
ローラ25C上にトナーを供給する。トナー供給ローラ
25C上に供給されたトナーは、トナー供給ローラ25
Cにより現像ローラ23Cの表面に帯電されながら供給
され、現像ローラ23Cの表面に担持される。現像ロー
ラ23Cの表面に担持されたトナーは、プレード26C
により、均一且つ所定の厚みに薄層化され、感光体ベル
ト1の表面に形成された静電潜像の現像に用いられる。
この現像は、接触現像あるいは非接触現像にて行われ
る。
【0060】上記現像工程で使用されなっかたトナー
は、上記第1のトナー搬送部材27Cによりトナー収容
部29Cが設けられている手前側とは反対側の現像器2
2Cの奥側端部に搬送され、現像ローラ23C及びトナ
ー供給ローラ25Cの軸方向有効径部外側に設けられた
トナー循環部32Cに到達し、トナーは重力により現像
器22Cの下部に落下する。
【0061】現像位置に位置した状態の現像器22Cの
最下部には、スクリュウ状の第2のトナー搬送部材28
Cが現像ローラ23C、トナー供給ローラ25Cおよび
第1のトナー搬送部材27Cと並行して配設され、第1
のトナー搬送部材27とは逆方向にトナーを搬送するよ
うに回転駆動され、上記現像工程で使用されなっかたト
ナーをトナー収容部29Cに搬送する。これらの第1の
トナー搬送部材27Cおよび第2のトナー搬送部材28
Cのトナー搬送量を適切に設定することで、現像器22
C内のトナー量の検知や複雑なトナー供給量制御を行な
うことなく、トナー供給ローフ25C上にトナーを供給
でき、レイアウト自由度が大きく、感光体ベルト1に対
する断面占有率の小さな小型のカラー現像器ユニット6
となっている。
【0062】また、図7の斜視図に示すトナーカートリ
ッジ30Cは、トナー収容部29Cに対して着脱自在に
装着されている。このトナーカートリッジ30Cは、カ
ラー現像器ユニット6の新規装着時に装着され、トナー
エンド時に交換され、トナー収容部29C内に常に必要
量のトナーが収容されるようになっている。
【0063】本カラー画像形成装置の画像形成動作時以
外は、前述の図3に示したように、黒現像装置7におい
ては、カム75および図示を省略したスプリングなどに
より、現像ローラ23Kが感光体ベルト1の表面から離
間した位置に保持される。一方、カラー現像器ユニット
6内の現像器は、画像形成動作時以外の時、すなわち作
像動作前および作像動作後には、前述の図3に示したよ
うなホームポジションの位置で停止し、待機している。
本実施形態では、シアン現像器22Cの現像ローラ23
Cとイエロー現像器22Yの現像ローラ23Yのほぼ中
間位置が感光体ベルト1に対向し、両ローラ23C,2
3Yが感光体ベルト1に接触しない現像器の回転位置を
「ホームポジション」としている。このホームポジショ
ンは、本実施形態でカラー現像動作を行う際に1番目に
使用されるシアン現像器22Cが、画像形成開始時に現
像器の図3中矢印D方向への回動により、現像位置によ
り早く且つ正確に到達することができる位置である。さ
らに、非画像形成動作時に、感光体ベルト1と現像ロー
ラ23との不必要な接触による感光体ベルト1および現
像ローラ23の劣化や傷つきの防止、並びに所定領域外
へのトナーの付着や固着などを防止できる位置でもあ
る。
【0064】次に、図1及び図8に基づいて、本カラー
画像形成装置本体に関する構成について説明する。装置
本体構造としては、不動部筺体としての本体フレーム9
と転写紙17Aの搬送経路が開放可能な前部筺体として
の前フレーム8によって構成されている。この本体フレ
ーム9の下部に給紙カセット17が配置され、中央部に
カラー現像器ユニット6、黒現像装置7及びブロセスカ
ートリッジ31が交換可能に配置され、さらにその上方
に定着装置80が配置され、本体上部には排紙スタック
部82が形成されている。
【0065】上記前フレーム8は、回転支点となる本体
フレーム9に設けられた回転支持軸9Aを中心に回動可
能となるように支持されており、通常は図1に示すよう
に本体フレーム9に対し閉じた状態で保持されている。
転写紙搬送経路内で転写紙17Aのジャムが発生した場
合には、図示を省略した前フレームロック機構を解除
し、図8に示すように前フレーム8を時計廻り方向に回
転させて開放する。この前フレーム8の開放状態は、テ
ンションスプリングなどの動力で維持することができ
る。前フレーム8には転写紙搬送路の一部となるレジス
トローラ20A、転写ローラ14等が保持されているた
め、前フレーム8の開放時には、図8に示すように転写
紙搬送経路が開放され、ジャム処理が行なうことができ
る。この前フレーム8の開放時には、カラー現像器ユニ
ット6などの作像系のユニットが不動の状態にあり、ト
ナーの飛散や漏洩などによる不具合が発生しない。
【0066】また、例えばシアン現像器22C内のシア
ントナーが所定量以下になった場合には、従来より知ら
れているトナーエンド検知手段等でトナーエンドが検知
され、トナー交換表示がなされる。この場合、図9に示
すように、前フレーム8を開放した状態でトナーカート
リッジ30Cを交換する。
【0067】次に、トナーカートリッジからカラー現像
装置のホッパへのトナー補給について説明する。このト
ナー補給の構成・動作は、シアン現像器22C、マゼン
タ現像器22M、イエロー現像器22Yにおいて互いに
同様であるので、ここでは、シアン現像器22Cについ
て説明する。10図(a)は、カラー現像装置6がホー
ムポジションにある状態を示している。通常の作像動作
では、黒現像装置7による黒画像の形成が終了すると、
シアン画像を形成するためにシアン現像器が現像位置を
取るように現像装置6が図中矢印D方向へ回転し、10
図(b)に示す状態となる。シアン画像の形成に続い
て、マゼンタ画像、イエロー画像をそれぞれ形成するた
めに、逐次現像装置6が回動し、10図(c)、10図
(d)に示す状態となる。このように現像装置が回動す
るとき、シアンカートリッジ30C内部のトナーは、自
重により10図に示すように同トナーカートリッジ内を
移動する。トナーカートリッジ30Cには、現像剤通過
阻止部としての仕切部43Cが一体形成され、ホッパ2
9C取付部近傍に、トナー貯留部44Cを形成してい
る。10図(c)から10図(d)に回転する際に、ト
ナーカートリッジ30C内のトナーは、同カートリッジ
回転方向最上流側の内壁45C上に移動する。そして、
10図(d)の状態からホームポジションの位置の現像
位置10図(a)の状態、更に現像位置10図(b)の
状態になるときに、同カートリッジ内の一部のトナーが
上記仕切部43Cによって堰止められ、上記トナー貯留
部(44C)に貯留される。ここに貯留されたトナー
は、トナーカートリッジ30C、ホッパ29Cに設けら
れた開口部からホッパ29C内に流入する。以上のよう
に、トナーカートリッジ及び現像装置の回転方向を規定
し、カートリッジからホッパへの供給位置を回転方向上
流側に設けることで、何らかのトナー搬送機構を用いず
に、トナーカートリッジからホッパへと必要量のトナー
を安定して供給することができる。 (以下、余白)
【0068】ここで、カラー現像装置6は、新品の時に
は納入時における搬送中のトナーの漏洩や飛散、トナー
の凝集等の異常を防止する等の目的で、現像器内はトナ
ーを未封入の状態としている。このため、販売やサービ
ス等の装置納入者、あるいはユーザーは、新品のカラー
現像装置を画像形成装置に搭載した際には、各現像器の
ケーシング内にトナーを入れ、現像可能状態にセットア
ップする必要がある。セットアップは、まず、各現像器
へトナーカートリッジを装着することから始める。トナ
ーカートリッジを装着すると、トナーは、その自重又は
装着時における現像装置6の回転によって、上記説明の
ようにホッパ29へ流入する。但し、現像器ケーシング
内の現像ローラ23、供給ローラ25へのトナー供給は
なされていないので、この状態で通常の画像形成動作を
行っても画像は欠如してしまう。そこで、現像装置6を
現像可能状態にするためには、各現像器を現像位置(4
図)に順次回転させ、現像ローラ23、供給ローラ2
5、トナー搬送部材27に駆動を伝達することにより、
現像ローラ23の長手方向全域にトナーを搬送する必要
がある。
【0069】以下に、本実施形態に係る現像剤担持体の
現像剤の担持促進による現像装置セットアップ時間の短
縮化手段について説明する。本発明では、現像装置の新
品を搭載したことを画像形成装置が認知する手段とし
て、該現像装置の新品搭載を実施した者が操作パネルを
操作して認知させる方法と、後述する新品検出手段を設
けて、新品検出信号により画像形成装置が自動的に認知
する方法とがある。現像装置の新品搭載を認知すると、
全ての現像器のトナー搬送部材27がトナーを現像ロー
ラ23の長手方向全域に供給するまで、画像形成装置に
は、トナー搬送部材27へのトナーの搬送が助長される
専用動作モードが設定される(以下、新品搭載モードと
称する)。
【0070】新品搭載モードで、11図のように各現像
器のトナー搬送部材27の駆動時間を通常の画像形成時
(シアン画像形成時=tC、マゼンタ画像形成時=t
M、イエロー画像形成時=tY)より1.5倍、2倍と
長くすると、現像器の切り換え時間、例えば感光体への
接触時間や駆動を入れる時間等を減らすことができ、セ
ットアップ時間を短縮できる。
【0071】また、12図のように、新品搭載モードで
各現像器のトナー搬送部材27の駆動速度V1を上げる
ことによっても、セットアップ時間の短縮化を図ること
ができる。
【0072】この新品搭載モードにおいて、現像ローラ
23から感光体ベルト1へトナーが供給されない条件で
帯電、露光、除電を実施する。例えば、ネガポジであれ
ば、VB―Vd=200〜400v(Vd:感光体表面
電位)、露光をoff、除電LEDをonの条件で実施
すると、現像ローラ23から感光体ベルト1へのトナー
の供給がなされい。このときは、現像ローラ23におけ
るトナーの担持は促進されないが、トナーが無駄な現像
に消費されず該現像ローラ23におけるトナーの担持状
態を保持するので、結果として、現像装置6のセットア
ップ時間を短縮化することができる。さらに、不要な現
像が行われないので、無駄なトナーの消耗を防止するこ
とができる。
【0073】次に、本実施形態に係る現像器内部材およ
び像担持体の損傷、劣化の防止について説明する。14
図は、現像器内の現像ローラー23、供給ローラ25、
薄層ブレード26が、現像位置において印加電圧を受け
ていることを示すものである。ここで、通常の画像形成
時における、現像ローラー23、供給ローラ25、薄層
ブレード26への印加電圧をそれぞれVB、Vsp、
Vblとすると、〓Vsp(=VB―Vsp)、〓Vb
l(=VB―Vbl)、Vbl p-p(薄層ブレード26
に印加している交流電圧)は、13図の上段のようにな
る。このとき、現像ローラ23および供給ローラ25に
流れる電流は、現像ローラ23〜供給ローラ25の間、
現像ローラ23〜薄層ブレード26の間に高抵抗のトナ
ーが全域に渡って入り込んでいる状態で、小さい値に維
持されている。一方、現像装置6の新品搭載時には、現
像ローラ23、供給ローラ25、薄層ブレード26を含
むケーシング内には高抵抗のトナーが存在しないので、
〓Vsp(=VB―Vsp)、〓Vbl(=VB―Vb
l)、Vbl p-pを13図上段の設定で印加すると高電
流が現像ローラ23および供給ローラ25に流れ、電流
がリークを起こして傷付いたり、劣化を起こす可能性が
ある。そこで、新品搭載モード時には、13図下段のよ
うな設定で、〓Vsp、〓Vbl、 Vbl p-pを小さ
くして、現像ローラ23および供給ローラ25に流れる
電流の値を減じることにより、該現像ローラ23および
該供給ローラ25の損傷や劣化を防止することができ
る。
【0074】また、新品搭載モードにおいて、各現像器
が駆動を伝達されるのは、現像ローラ23が感光体ベル
ト1と接触している4図の現像位置をとるときである。
従って、少なくとも各現像器が現像位置にあるときには
感光体ベルト1を回転させると、感光体1と現像ローラ
23の間で生ずる摩擦力を小さくすることができ、両者
に擦り傷等の損傷が生ずることを抑制することができ
る。
【0075】15図は、現像装置6の新品検出手段の1
例である。現像装置のID番号検出手段76、例えば現
像装置6のカバー上のバーコードを読むバーコードリー
ダー等は、現像装置6の近傍に設けられ、該現像装置の
ID番号を検出する(以下、検出IDと称する)。ま
た、画像形成装置は、動作制御用CPUのメモリ上に使
用中の現像装置のID番号(以下、メモリIDと称す
る)を記憶しており、上記検出IDとの対比を、少なく
とも電源がONの状態で作像動作を行わない時に実施す
る。ここで、検出ID番号とメモリID番号の不一致が
生じた場合には、画像形成装置は、新品の現像装置を搭
載したものと認知して、新品搭載モードを自動的に開始
する。その後、画像形成装置は、新品搭載モードが終了
した時点で、一旦メモリIDを消去し、新たに検出した
ID番号をメモリIDとして記憶した後、検出IDとメ
モリIDの対比を再開する。さらに、画像形成装置の新
品納入時には、上記メモリIDとして、他のいかなる現
像装置とも一致しない架空のID番号を記憶させること
により、納入先で電源をONにした時点でIDの不一致
が生じ、新品搭載モードが開始される。これによって、
新品の現像装置6を搭載した際に、上記のようなセット
アップ時間の短縮化手段や、セットアップ時における現
像器内部材の損傷、劣化の防止を図る手段等を確実に実
施することができる。
【0076】以上、本実施形態によれば、画像形成装置
に新品の現像装置を搭載した際に、現像剤担持体におけ
る現像剤の担持を促進しているので、セットアップ時間
の短縮化を図ることができる。また、新品搭載モードに
おいても、通常の画像形成時と同様に現像剤担持体や現
像剤供給部材に流れる電流の値を小さく維持するので、
該現像剤担持体や該現像剤供給部材の損傷、劣化を防止
することができる。
【0077】また、本実施形態によれば、画像形成装置
に新品の現像装置を搭載した際には、新品検出手段によ
り新品搭載モードが自動的にスタートし、現像剤担持体
から像担持体への現像剤供給の停止、および像担持体の
現像剤担持体接触時の回転を実施するので、現像剤担持
体における現像剤の担持状態を維持してセットアップ時
間の短縮化を図り、無駄な現像剤の消費を防止を図ると
ともに、該現像剤担持体及び該像担持体の損傷の防止を
図ることができる。
【0078】なお、本実施形態では、現像剤担持体から
現像剤が供給されないような帯電、露光、除電を像担持
体に実施する手段、少なくとも現像剤担持体が現像位置
で駆動を受けている間は像担持体を回転させる手段、お
よび新品の現像装置を自動検出する手段の3つの手段
は、現像剤の現像剤供給部材への搬送を助長させる手段
とともに実施したが、これらは、現像装置のセットアッ
プ時に、それぞれ単独で実施しても有効である。さら
に、本実施形態では、中間転写体ベルト10を用いた中
間転写方式を採用した画像形成装置について説明した
が、本発明は感光体ベルト1上で複数の色の画像を重ね
る方式を採用した画像形成装置に対しても同様に適用で
きる。
【0079】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、現像剤供給部
材が現像剤を現像剤担持体長手方向全域に搬送するまで
の時間を短縮しているので、現像剤担持体における現像
剤の担持を促進し、現像装置のセットアップ時間を短縮
化できるという優れた効果がある。
【0080】請求項2の発明によれば、現像装置のセッ
トアップ時に、現像剤搬送部材の駆動時間を通常の作像
動作時の駆動時間より長くすることにより、現像剤担持
体における現像剤の担持を促進し、現像剤供給部材が現
像剤を現像剤担持体長手方向全域に搬送するまでの時間
を短縮しているので、現像装置のセットアップ時間を短
縮化できるという優れた効果がある。
【0081】請求項3の発明によれば、現像装置のセッ
トアップ時に、現像剤搬送部材の駆動速度を通常の作像
動作時の駆動速度より速くすることにより、現像剤担持
体における現像剤の担持を促進し、現像剤供給部材が現
像剤を現像剤担持体長手方向全域に搬送するまでの時間
を短縮しているので、現像装置のセットアップ時間を短
縮化できるという優れた効果がある。
【0082】請求項4の発明によれば、現像装置のセッ
トアップ時には、現像剤担持体に担持された現像剤が現
像に消費されないので、該現像剤担持体における現像剤
の担持状態を保持し、現像装置のセットアップ時間を短
縮化できるという優れた効果がある。また、不要な作像
が行われないので、無駄な現像剤の消耗を防止すること
ができるという効果がある。
【0083】請求項5の発明によれば、セットアップ時
において、現像剤供給部材と現像剤担持体との間に高抵
抗のトナーが十分に入り込んでいない状態でも、該現像
剤供給部材と該現像剤担持体に流れる電流の値を小さく
維持できるので、両者の損傷、劣化の防止を図ることが
できるという優れた効果がある。
【0084】請求項6の発明によれば、セットアップ時
において、薄層化部材と現像剤担持体との間に高抵抗の
トナーが十分に入り込んでいない状態でも、該現像剤担
持体に流れる電流の値を小さく維持できるので、該現像
剤担持体の損傷、劣化の防止を図ることができるという
優れた効果がある。
【0085】請求項7の発明によれば、セットアップ時
において、薄層化部材と現像剤担持体との間に高抵抗の
トナーが十分に入り込んでいない状態でも、該現像剤担
持体に流れる電流の値を小さく維持できるので、該現像
剤担持体の損傷、劣化の防止を図ることができるという
優れた効果がある。
【0086】請求項8の発明によれば、現像剤担持体と
像担持体との間に生ずる摩擦力を小さくするので、該現
像剤担持体及び該像担持体に擦り傷等の損傷が生ずるこ
とを抑制できるという優れた効果がある。
【0087】請求項9の発明によれば、現像装置の新品
を自動的に検出することにより、該現像装置のセットア
ップの必要性が自動的に認知されるので、セットアップ
時間を短縮化する手段もしくは、セットアップ時におけ
る現像器内部材の損傷、劣化の防止を図る手段を確実に
実施することができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】同カラー画像形成装置全体の概略構成を示す断
面図。
【図2】同カラー画像形成装置のカラー現像器ユニット
及び黒現像装置の内部構造を示す断面図。
【図3】非画像形成時における同カラー現像器ユニット
及び黒現像装置の内部構造を示す断面図。
【図4】カラー現像時における同カラー現像器ユニット
及び黒現像装置の内部構造を示す断面図。
【図5】同カラー現像器ユニットのシアン現像器の内部
構造を示す断面図。
【図6】同シアン現像器を側方から見た断面図。
【図7】同カラー現像器ユニットの斜視図。
【図8】同カラー画像形成装置の前フレームの開放状態
の断面図。
【図9】同カラー画像形成装置におけるトナーカートリ
ッジの着脱操作の説明図。
【図10】(a)乃至(d)は同カラー現像器ユニット
の回転によるトナーカートリッジ内のトナー移動の説明
図。
【図11】同カラー現像器ユニットにおける駆動時間延
長に伴う切り換え時間短縮の説明図。
【図12】同カラー現像器ユニットにおける駆動速度上
昇に伴う搬送時間短縮の説明図。
【図13】同カラー現像器ユニット内部の各種部材への
印加電圧設定値の説明図。
【図14】同カラー現像器ユニット内部の各種部材にお
ける電圧の印加の説明図。
【図15】同カラー画像形成装置における現像装置の新
品検出手段の説明図。
【符号の説明】
1 感光体ベルト 2,3 回動ローラ 4 帯電チャージャ 5 光書き込みユニット 6 回転型カラー現像器ユニット 7 黒現像装置 8 前フレーム 9 本体フレーム 10 中間転写ベルト 11 中間転写ベルト用回動ローラ 12 中間転写ベルト用回動ローラ 13 バイアスブラシ 14 転写ローラ 15A クリーニングブレード 16 中間転写ベルト用クリーニング装置 17 給紙台(給紙カセット) 18 給紙ローラ 19 搬送ローラ 20 レジストローラ 21 現像器仕切板 22 現像器 23 現像ローラ 25 トナー供給ローラ 26 薄層ブレード 27 トナー搬送部材 28 トナー搬送部材 29 トナー収容部 30 トナーカートリッジ 35 バックアップローラ 31 プロセスカートリッジ 41 カバー部材 43 把手部材 45 トナーカートリッジ内壁 76 現像装置新品検出手段 80 定着装置 81 排紙ローラ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】現像器の一側端に配置した現像剤収容部
    と、像担持体に対向して配置され、表面に担持した現像
    剤で該像担持体上の潜像を現像する現像剤担持体と、該
    現像剤担持体に現像剤を供給する現像剤供給部材と、該
    現像剤担持体上の現像剤を薄層化する薄層化部材と、該
    現像剤収容部内の現像剤を該現像剤供給部材長手方向に
    現像剤を搬送する現像剤搬送部材とを有する現像装置を
    装備する画像形成装置において、 現像装置の新品を認知する手段と、現像装置の新品を認
    知してから、該現像剤供給部材が現像剤を該現像剤担持
    体長手方向全域に供給するまで、現像剤の該現像剤供給
    部材への搬送を助長させる手段とを設けたことを特徴と
    する画像形成装置。
  2. 【請求項2】請求項1の画像形成装置において、 現像剤の現像剤供給部材への搬送を助長する手段が、現
    像剤搬送部材の駆動時間を通常の作像動作時の駆動時間
    よりも長くするものであることを特徴とする画像形成装
    置。
  3. 【請求項3】請求項1の画像形成装置において、 現像剤の現像剤供給部材への搬送を助長する手段が、現
    像剤搬送部材の駆動速度を通常の作像動作時の駆動速度
    よりも速くするものであることを特徴とする画像形成装
    置。
  4. 【請求項4】請求項1の画像形成装置において、 現像装置の新品を認知してから、現像剤供給部材が現像
    剤を現像剤担持体長手方向全域に搬送するまでの間、該
    現像剤担持体から現像剤が供給されないような帯電、露
    光、除電を像担持体に実施することを特徴とした画像形
    成装置。
  5. 【請求項5】請求項1の画像形成装置において、 現像装置の新品を認知してから、現像剤供給部材が現像
    剤を現像剤担持体長手方向全域に搬送するまでの期間、
    該現像剤供給部材への印加電圧と該現像剤担持体への印
    加電圧の差を、通常の作像動作時よりも小さくすること
    を特徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】請求項1の画像形成装置において、 現像装置の新品を認知してから、現像剤供給部材が現像
    剤を現像剤担持体長手方向全域に搬送するまでの間、薄
    層化部材に印加している交流電圧のVblp-pを、通常
    の作像動作時よりも小さくすることを特徴とする画像形
    成装置。
  7. 【請求項7】請求項1の画像形成装置において、 現像装置の新品を認知してから、現像剤供給部材が現像
    剤を現像剤担持体長手方向全域に搬送するまでの間、薄
    層化部材への印加直流電圧と該現像剤担持体への印加電
    圧の差を、通常の作像動作時よりも小さくすることを特
    徴とする画像形成装置。
  8. 【請求項8】請求項1の画像形成装置において、 現像装置の新品を認知してから、現像剤供給部材が現像
    剤を現像剤担持体長手方向全域に搬送するまでに、少な
    くとも該現像剤担持体が現像位置で駆動を受けている間
    は、像担持体を回転させることを特徴とした画像形成装
    置。
  9. 【請求項9】請求項1乃至8の画像形成装置において、 新品の現像装置を自動検出する手段を設けたことを特徴
    とした画像形成装置。
JP9205315A 1997-07-14 1997-07-14 画像形成装置 Withdrawn JPH1138740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9205315A JPH1138740A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9205315A JPH1138740A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1138740A true JPH1138740A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16504923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9205315A Withdrawn JPH1138740A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1138740A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323812A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Ricoh Co Ltd 現像ユニット及び該現像ユニットを有する画像形成装置
JP2006330022A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US20120201561A1 (en) * 2011-02-03 2012-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
WO2015174159A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、現像剤供給方法
US9983511B2 (en) 2015-10-27 2018-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having reverse developer feeding

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323812A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Ricoh Co Ltd 現像ユニット及び該現像ユニットを有する画像形成装置
JP4646171B2 (ja) * 2001-04-25 2011-03-09 株式会社リコー 現像ユニット及び該現像ユニットを有する画像形成装置
JP2006330022A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US20120201561A1 (en) * 2011-02-03 2012-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8843032B2 (en) * 2011-02-03 2014-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with electrical discharge suppression
WO2015174159A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、現像剤供給方法
US9377718B2 (en) 2014-05-15 2016-06-28 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus and developer supply method
JP6072306B2 (ja) * 2014-05-15 2017-02-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、現像剤供給方法
US9983511B2 (en) 2015-10-27 2018-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having reverse developer feeding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1782132B1 (en) Toner cartridge, image forming apparatus, method of recycling toner cartridge
JP5392593B2 (ja) 画像形成装置
US20010022905A1 (en) Image forming apparatus having protective layer on the surface of image bearing member to avoid adhesion of film of additives to image bearing member
US8428477B2 (en) Image forming apparatus
US5797069A (en) Developing device for image forming apparatus
KR100757819B1 (ko) 프로세스 카트리지 및 이것을 사용한 화상 형성 장치
JPH1138740A (ja) 画像形成装置
JP2000003092A (ja) 画像形成装置
JP2001142301A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH1138741A (ja) 画像形成装置
JPH11231651A (ja) 画像形成装置
JP7317287B2 (ja) 現像剤収容器、画像形成装置
JP2000298382A (ja) 画像形成装置
JPH08179666A (ja) カラー画像形成装置
JP4331665B2 (ja) 現像装置
JPH05173397A (ja) カラー画像形成装置
JP2004133448A (ja) 画像形成装置
JP2001322725A (ja) 画像形成装置及び付加給紙装置
JP2000250313A (ja) 現像装置及び現像装置制御方法
JPH1063080A (ja) 現像装置
JPH11305551A (ja) 画像形成装置
JPH1184856A (ja) 現像装置
JP2002040805A (ja) 現像剤補給回収装置、現像装置、および画像形成装置
JP2000147885A (ja) 現像装置
JP2002278236A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041005