JPH11139043A - 反復使用可能な住所・氏名表示欄を有する郵便物 - Google Patents

反復使用可能な住所・氏名表示欄を有する郵便物

Info

Publication number
JPH11139043A
JPH11139043A JP31254097A JP31254097A JPH11139043A JP H11139043 A JPH11139043 A JP H11139043A JP 31254097 A JP31254097 A JP 31254097A JP 31254097 A JP31254097 A JP 31254097A JP H11139043 A JPH11139043 A JP H11139043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
paper
pressure
address
sensitive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31254097A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Saito
義憲 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP31254097A priority Critical patent/JPH11139043A/ja
Publication of JPH11139043A publication Critical patent/JPH11139043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 郵便を利用した商取引において、宛名ラベル
の作成や宛名書きに要する手間を削減するとともに、誤
字・脱字によって生じる不都合を解消する。 【解決手段】 受取人が発送人に受取人宛の荷物の発送
を行わせしめる情報を返送する返信用郵便物を有する郵
便物において、受取人の住所・氏名の表示欄が、紙8
a、第1の粘着剤層8b、第1の感圧紙8c、第2の粘
着剤層8d、第2の感圧紙8e、第3の粘着剤層8fを
積層し、紙に記入された事項が感圧紙に複写表示され、
被貼着物に貼着された状態で、紙、第1の粘着剤層、第
1の感圧紙、第2の粘着剤層からなる積層体を剥離可能
であるとともに、該積層体が被貼着物に貼着された状態
で、紙、第1の粘着剤層からなる積層体を剥離可能に成
したラベル8によって形成され、返信用郵便物7に、
紙、第1の粘着剤層、第1の感圧紙、第2の粘着剤層か
らなる積層体を貼着して返送するようにしたことを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダイレクトメール
や資料請求葉書等に適用され、受取人や発送人の住所・
氏名表示欄が他の荷物の受取人または発送人の住所・氏
名表示欄として使用可能な郵便物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、郵便を利用した商取引が益々盛ん
になりつつあるのは周知の通りである。この種の取引
は、特定の顧客に対して行うものと、不特定の顧客に対
して行うものとに大別され、前者は、事業者が、特定の
顧客に対して、商品、サービス等の内容を紹介した情報
と、顧客が当該商品、サービス等の購入申し込み、より
詳しい資料の請求等の情報を事業者に返送するための返
信用郵便物とを有するダイレクトメールを郵送し、顧客
が返信用郵便物に所定事項を記入して事業者に返送し、
事業者が、顧客から返送されてきた情報に基づいて、商
品、契約書類、資料等を顧客に発送するようになってお
り、後者は、事業者が、店頭や街頭において、不特定の
顧客に対して、商品、サービス等の内容を紹介した情報
と、商品、サービス等の購入申し込み、より詳しい資料
の請求等の情報を事業者に送るための郵便物とを配布
し、顧客がこの郵便物に所定事項を記入して事業者に送
り、事業者が、顧客から送られてきた情報に基づいて、
商品、契約書類、資料等を顧客に発送するようになって
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したような郵便を
利用した商取引では、事業者が、商品、契約書類、資料
等を荷造りして顧客に発送する際に、顧客の住所・氏名
が印字されたラベルを作成したり、荷物に顧客の住所・
氏名を手書きしたりしなければならないため、非常に手
間がかかり、発送に時間がかかるという問題があった。
特に、不特定の顧客の場合には、顧客データが無いた
め、顧客の住所・氏名を手書きすることが多く、手間が
かかるという問題の他に、誤字、脱字等によって荷物が
誤送されたり、顧客に不快感を与えたりすることが多い
という問題もあった。
【0004】本発明は、上述した問題を除く郵便物を提
供することを目的としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、請求項1の発明は、受取人が発送人に受取人宛
の荷物の発送を行わせしめる情報を返送する返信用郵便
物を有する郵便物において、受取人の住所・氏名の表示
欄が、紙、第1の粘着剤層、第1の感圧紙、第2の粘着
剤層、第2の感圧紙、第3の粘着剤層をこの順に積層
し、前記紙に記入された事項が前記第1及び第2の感圧
紙に複写表示され、前記第3の粘着剤層を介して被貼着
物に貼着された状態で、前記紙、第1の粘着剤層、第1
の感圧紙、第2の粘着剤層からなる積層体を剥離可能で
あるとともに、該積層体が前記第2の粘着剤層を介して
被貼着物に貼着された状態で、前記紙、第1の粘着剤層
からなる積層体を剥離可能に成したラベルによって形成
され、前記返信用郵便物に、前記紙、第1の粘着剤層、
第1の感圧紙、第2の粘着剤層からなる積層体を貼着し
て返送するように成したことを特徴とするものである。
【0006】また、請求項2の発明は、発送人が受取人
に発送人宛の荷物の発送を行わせしめる情報を送る郵便
物において、発送人の住所・氏名の表示欄が、紙、第1
の粘着剤層、感圧紙、第2の粘着剤層をこの順に積層
し、前記紙に記入された事項が前記感圧紙に複写表示さ
れ、前記第2の粘着剤層を介して被貼着物に貼着された
状態で、前記紙、第1の粘着剤層からなる積層体を剥離
可能に成したラベルによって形成されたことを特徴とす
るものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施形態
を図面を参照しながら説明する。図1は本発明の第1の
実施形態である封書1を構成する封入物2及び封筒3の
平面図、図2は返信用葉書7を裏面側から見た平面図、
図3は図1のA−A線断面図、図4は返信用葉書7の使
用形態を示す平面図である。
【0008】図1に示す封書1は、事業者があらかじめ
選定した特定の顧客に対して送付するダイレクトメール
であって、事業者が新規に売り出したサービスの内容を
顧客に紹介するとともに、顧客がそのサービスの申し込
みやより詳しい資料の請求を事業者に対して行えるよう
にしたものである。
【0009】封入物2は、適度の剛性を有する矩形の紙
のシート部材によって形成されており、互いに平行に延
びる第1及び第2のミシン目線ML1、ML2によって
第1〜第3の領域4〜6に区画されている。第1の領域
4の右側には、このダイレクトメールの趣旨を説明した
情報が印刷されており、第2の領域5には、サービスの
内容を紹介した情報が印刷されている。
【0010】第3の領域6には、第2のミシン目線ML
2に直交する第3のミシン目線ML3によって返信用葉
書7が区画形成されている。返信用葉書7の表面には、
事業者の住所・氏名が印刷されており、裏面には、図2
に示すように、顧客が事業者にサービスの申し込みや資
料請求を行うための情報が印刷されている。また、返信
用葉書7の裏面の下部には枠7aが印刷されており、こ
の枠7aには後述するラベル8から剥離された積層体が
貼着されて送り主の住所・氏名の表示欄が形成されるよ
うになっている。
【0011】第1の領域4の表面には、受取人の住所・
氏名の表示欄を形成するラベル8が貼着されている。図
3に示すように、このラベル8は、上質紙等からなる紙
8a、第1の粘着剤層8b、第1の感圧紙8c、第2の
粘着剤層8d、第2の感圧紙8e、第3の粘着剤層8f
をこの順に積層したもので、紙8aに印字処理された顧
客の住所・氏名が第1及び第2の感圧紙8c、8eに複
写表示されるようになっている。ラベル8は、第3の粘
着剤層8fを介して第1の領域4に貼着された状態で、
紙8a、第1の粘着剤層8b、第1の感圧紙8c、第2
の粘着剤層8dからなる積層体を剥離可能であるととも
に、この積層体が第2の粘着剤層8dを介して返信用葉
書7に貼着された状態で、紙8a、第1の粘着剤層8b
からなる積層体を剥離可能となっている。なお、ラベル
8の素材としては、例えば、富士写真フィルム株式会社
製のノーカーボン紙、富士コピータック(商品名)等を
使用することができる。
【0012】封筒3は窓3aを有し、窓3aには裏面側
から透明な合成樹脂製のシートが貼着されている。窓3
aはラベル8とほぼ同形、同大となっており、封入物2
をミシン目線ML1、ML2に沿って三折りして封筒3
に挿入すると、ラベル8が窓3aと一致してラベル8に
印字処理された顧客の住所・氏名を封筒3の外から視認
することができるようになっている。
【0013】次に、上記のように構成された封書1の使
用方法を説明する。事業者は、封入物2を三つ折りして
封筒3に封入し、顧客に郵送する。顧客は、封筒3を開
封し、封入物2を取り出してその説明文を読み、申し込
みやより詳しい資料の請求を行う場合には、返信用葉書
7をミシン目線ML2、ML3に沿って切り取り、裏面
の希望の項目に印を付ける。次に、顧客は、封入物2の
第1の領域4に貼着されたラベル8から、紙8a、第1
の粘着剤層8b、第1の感圧紙8c、第2の粘着剤層8
dからなる積層体を剥し取り、これを返信用葉書7の枠
7a内に貼着し(図4参照)、ポストに投函する。
【0014】事業者は、顧客から返送されてきた返信用
葉書7の情報に基づいて、契約書類等の荷造りを行う。
そして、返信用葉書7の枠7aに貼着された積層体から
紙8a、第1の粘着剤層8bからなる積層体を剥し取
り、これを荷物の宛名欄に第1の粘着剤層8bを介して
貼着する。そして、この荷物を配送業者を介して顧客に
配達する。
【0015】次に、本発明の第2の実施形態を説明す
る。図5は本発明の第2の実施形態である葉書9を表面
側から見た平面図、図6は葉書9を裏面側から見た平面
図、図7は図6のB−B線断面図、図8は葉書9の使用
形態を示す平面図である。
【0016】この葉書9は、店頭や街頭において、商品
やサービスの内容を紹介した文書とともに不特定の顧客
に対して配布され、顧客が商品やサービスのより詳しい
資料を事業者に請求するためのものもので、図5に示す
ように、葉書9の表面には、事業者の住所・氏名が印刷
されており、図6に示すように、葉書9の裏面には、顧
客が事業者に資料請求を行うための文が印刷されてい
る。また、葉書9の裏面の下部には、発送人の住所・氏
名の表示欄を形成するためのラベル10が貼着されてい
る。
【0017】ラベル10は、上質紙等からなる紙10
a、第1の粘着剤層10b、感圧紙10c、第2の粘着
剤層10dをこの順に積層したもので、紙10aに書き
込まれた顧客の住所・氏名が感圧紙10cに複写される
ようになっている。また、ラベル10は、第2の粘着剤
層10dを介して葉書9に貼着された状態で、紙10
a、第1の粘着剤層10bからなる積層体を剥離可能と
なっている。なお、ラベル10の素材としては、例え
ば、富士写真フィルム株式会社製のノーカーボン紙、富
士コピータック(商品名)等を使用することができる。
【0018】次に、上記のように構成された葉書9の使
用方法を説明する。事業者は、店頭や街頭において、葉
書9を商品やサービスの内容を紹介した文書とともに不
特定の顧客に配布する。顧客は、より詳しい資料を希望
する場合には、ラベル10に自己の住所・氏名を記入
し、ポストに投函する。事業者は、顧客から葉書9が送
られてくると、資料の荷造りを行い、葉書9に貼着され
たラベル10から紙10a、第1の粘着剤層10bから
なる積層体を剥し取り、これを荷物の宛名欄に第1の粘
着剤層10bを介して貼着する。そして、この荷物を配
送業者を介して顧客に配達する。
【0019】このように、本発明によれば、顧客の住所
・氏名が印字されたラベルを作成してこれを荷物に貼付
したり、荷物に顧客の住所・氏名を手書きしたりする必
要が無いため、荷物の発送を迅速に行うことができると
ともに、誤字、脱字による荷物の誤送等を防ぐことがで
きる。また、事業者側に顧客の住所・氏名が複写表示さ
れた感圧紙が残り、これを顧客からの申し込み、請求の
証拠として使用することができる。また、第1の実施形
態の場合には、顧客が返信用郵便物に自己の住所・氏名
を記入する必要が無いため、手間が削減され、返信率が
向上するという利点が有る。
【0020】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、特許請求の範囲に記載された事項の範囲
内で種々の変更が可能である。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明の郵便物によ
れば、荷物の受取人の住所・氏名が印字されたラベルを
作成したり、荷物に受取人の住所・氏名を手書きしたり
する必要が無いので、荷物の発送を迅速に行うことがで
きる。また、受取人の住所・氏名を手書きしないため、
誤字、脱字による荷物の誤送等の不都合を無くすことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態である封書1を構成
する封入物2及び封筒3の平面図。
【図2】 返信用葉書7を裏面側から見た平面図。
【図3】 図1のA−A線断面図
【図4】 返信用葉書7の使用形態を示す平面図。
【図5】 本発明の第2の実施形態である葉書9を表面
側から見た平面図。
【図6】 葉書9を裏面側から見た平面図。
【図7】 図6のB−B線断面図。
【図8】 葉書9の使用形態を示す平面図。
【符号の説明】
1 封書(郵便物) 7 返信用葉書(返信用郵便物) 8 ラベル 8a 紙 8b 第1の粘着剤層 8c 第1の感圧紙 8d 第2の粘着剤層 8e 第2の感圧紙 8f 第3の粘着剤層 9 葉書(郵便物) 10 ラベル 10a 紙 10b 第1の粘着剤層 10c 第1の感圧紙 10d 第2の粘着剤層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受取人が発送人に受取人宛の荷物の発送
    を行わせしめる情報を返送する返信用郵便物を有する郵
    便物において、 受取人の住所・氏名の表示欄が、紙、第1の粘着剤層、
    第1の感圧紙、第2の粘着剤層、第2の感圧紙、第3の
    粘着剤層をこの順に積層し、前記紙に記入された事項が
    前記第1及び第2の感圧紙に複写表示され、前記第3の
    粘着剤層を介して被貼着物に貼着された状態で、前記
    紙、第1の粘着剤層、第1の感圧紙、第2の粘着剤層か
    らなる積層体を剥離可能であるとともに、該積層体が前
    記第2の粘着剤層を介して被貼着物に貼着された状態
    で、前記紙、第1の粘着剤層からなる積層体を剥離可能
    に成したラベルによって形成され、前記返信用郵便物
    に、前記紙、第1の粘着剤層、第1の感圧紙、第2の粘
    着剤層からなる積層体を貼着して返送するように成した
    ことを特徴とする反復使用可能な住所・氏名表示欄を有
    する郵便物。
  2. 【請求項2】 発送人が受取人に発送人宛の荷物の発送
    を行わせしめる情報を送る郵便物において、 発送人の住所・氏名の表示欄が、紙、第1の粘着剤層、
    感圧紙、第2の粘着剤層をこの順に積層し、前記紙に記
    入された事項が前記感圧紙に複写表示され、前記第2の
    粘着剤層を介して被貼着物に貼着された状態で、前記
    紙、第1の粘着剤層からなる積層体を剥離可能に成した
    ラベルによって形成されたことを特徴とする反復使用可
    能な住所・氏名表示欄を有する郵便物。
JP31254097A 1997-11-14 1997-11-14 反復使用可能な住所・氏名表示欄を有する郵便物 Pending JPH11139043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31254097A JPH11139043A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 反復使用可能な住所・氏名表示欄を有する郵便物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31254097A JPH11139043A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 反復使用可能な住所・氏名表示欄を有する郵便物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11139043A true JPH11139043A (ja) 1999-05-25

Family

ID=18030464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31254097A Pending JPH11139043A (ja) 1997-11-14 1997-11-14 反復使用可能な住所・氏名表示欄を有する郵便物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11139043A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002103854A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Dainippon Printing Co Ltd 往復ハガキ及びその使用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002103854A (ja) * 2000-09-29 2002-04-09 Dainippon Printing Co Ltd 往復ハガキ及びその使用方法
JP4550250B2 (ja) * 2000-09-29 2010-09-22 大日本印刷株式会社 往復ハガキ及びその使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6254138B1 (en) Semi-transparent label laminate
US6499654B1 (en) Postcard for carrying compact disk
JP3740632B2 (ja) 返信用ラベル付き配送ラベル
JPH11139043A (ja) 反復使用可能な住所・氏名表示欄を有する郵便物
JP4968435B2 (ja) 送付物
JP2576161Y2 (ja) 窓孔付き封筒構造
JPH11277946A (ja) 往復葉書用シート
US20020125305A1 (en) Two way double-fold business form mailer and method of transmitting information from a first user to an end user
JP3265033B2 (ja) 配送伝票
JPH07179082A (ja) 往復葉書
JP3134918B2 (ja) 広告用印刷物
JP5207372B2 (ja) 往復封筒用シート
JP2003341686A (ja) 宅配便用封筒
JP3286751B2 (ja) 配送伝票
JPH11221983A (ja) 封書の封緘構造
JPH0719143U (ja) 返信用ハガキ入り封筒構造
JP2957635B2 (ja) メールフォームとその使用方法
JP2000226035A (ja) 配送用封筒
JP4357697B2 (ja) 冊子入り封書
JP3450385B2 (ja) 配送伝票
JPH05185770A (ja) 封緘用往復葉書素材と往復葉書の製造方法
JPH11152145A (ja) プリンター印刷の可能な角形封筒
JP2004256150A (ja) 往復通信用袋体
JPH11222243A (ja) 受取人及び差出人の記入又は印刷されたシート又はカードを保持することのできるフィルム構体
JPH1045140A (ja) カード送付郵便物用封筒