JPH11222243A - 受取人及び差出人の記入又は印刷されたシート又はカードを保持することのできるフィルム構体 - Google Patents

受取人及び差出人の記入又は印刷されたシート又はカードを保持することのできるフィルム構体

Info

Publication number
JPH11222243A
JPH11222243A JP3539698A JP3539698A JPH11222243A JP H11222243 A JPH11222243 A JP H11222243A JP 3539698 A JP3539698 A JP 3539698A JP 3539698 A JP3539698 A JP 3539698A JP H11222243 A JPH11222243 A JP H11222243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
card
printed
sheet
written
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3539698A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Minato
正則 湊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3539698A priority Critical patent/JPH11222243A/ja
Publication of JPH11222243A publication Critical patent/JPH11222243A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 角形封筒が繰り返し利用することのできるよ
うに、受取人及び差出人の予め記入又は印刷されたシー
ト又はカードを保持する保持部を有するフィルム構体を
提供することにある。 【解決手段】 対向する表面と裏面とを有し、前記表面
には配送情報の記入又は印刷されたシート又はカードを
保持するように互いに対向する第1及び第2の側辺1
3、14及び第3及び第4の側辺15、16からなる長
方形の保持部12が画成され、前記裏面には前記保持部
12を除いて粘着剤層17が設けられた透明の第1のフ
ィルム11と、前記裏面に前記粘着剤層17を介して設
けられた剥離紙としての第2のフィルム18とを具備
し、前記第1の側辺13のほぼ中央部には前記シート又
はカードの差込み又は取出しを容易にすための湾曲部2
1を有する切込部22が設けられると共に、前記切込部
の両端部から前記第3及び第4の側辺15、16に延び
るスリット23、24がそれぞれ形成されて差込部25
が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、差出人及び受取人
の記入又は印刷されたシート又はカードを保持すること
のできるフィルム構体及びフィルム構体を角形封筒に適
用し前記角形封筒を繰り返し使用することを可能とする
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、各種書類を郵送する際、文書、用
紙の大きさに適合した種々の角形封筒が使用され、その
表部に宛先、差出人を記入、印刷したり、或いは印刷さ
れた各種ラベルを貼着することが行われている。
【0003】また、前記角形封筒を再利用する例とし
て、企業内における異なる部署間、例えば、異なる事務
部門間、異なる工場間、事務部門と工場間等の情報連絡
手段として使用されているものの、これら封筒は通常一
度使用されただけで破棄され再利用されることは殆ど行
われていない。
【0004】しかしながら、前記既に使用された角形封
筒を再利用する際、その表部には宛先及び差出人が印刷
されたり、筆記具により記載されたり、或いは宛先シー
ルが貼着されたりしているので、当該封筒を再度利用す
るためには前記シールをその都度きれいに剥離して再び
宛先を記入したシールを貼り付けなければならい。それ
故、前記封筒を再利用している間に破損、汚れが生じる
だけでなく、利用回数にも限界がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の一つの目的
は、受取人及び差出人の予め記入又は印刷されたシート
又はカードを保持する保持部を有するフィルム構体を提
供することにある。
【0006】本発明の他の目的は、受取人及び差出人の
予め記入又は印刷されたシート又はカードを保持する保
持部を有し、繰り返し利用することのできる角形封筒を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明においては、郵送
或いは配送すべき角形封筒に適用して繰り返し利用する
ためのフィルム構体が提供され、前記フィルム構体は、
対向する表面と裏面とを有し、前記表面には配送情報の
記入又は印刷されたシート又はカードを保持するように
互いに対向する第1及び第2の側辺及び第3及び第4の
側辺からなる長方形の保持部が画成され、前記裏面には
前記保持部を除いて粘着剤層が設けられた透明の第1の
フィルムと、前記裏面に前記粘着剤層を介して設けられ
た剥離紙としての第2のフィルムとを具備し、前記第1
の側辺のほぼ中央部には前記シート又はカードの差込み
又は取出しを容易にすための湾曲部を有する切込部が設
けられると共に、前記切込部の両端部から前記第3及び
第4の側辺に延びるスリットがそれぞれ形成されて差込
部が設けられている。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明による前記フィルム構体
は、対向する表面と裏面とを有し、前記表面には配送情
報の記入又は印刷されたシート又はカードを保持するよ
うに互いに対向する第1及び第2の側辺及び第3及び第
4の側辺からなる長方形の保持部が画成されると共に前
記長方形の保持部には前記第1乃至第4の側辺に対応し
て印刷が施され、前記裏面には前記保持部を除いて粘着
剤層が設けられた透明の第1のフィルムと、前記裏面に
前記粘着剤層を介して設けられた剥離紙としての第2の
フィルムとを具備し、前記第1の側辺のほぼ中央部には
前記シート又はカードの差込み又は取出しを容易にすた
めの湾曲部を有する切込部が設けられると共に、前記切
込部の両端部から前記第3及び第4の側辺に延びるスリ
ットがそれぞれ形成されて差込部が設けられている。
【0009】また、前記第2のフィルムを剥離して前記
第1のフィルムを角形封筒の表部に貼着することにより
前記角形封筒を繰り返し使用できるようにしている。
【0010】
【実施例】図1は本発明の実施例によるフィルム構体1
0の平面図を示し、前記フィルム構体10はPET(ポ
リエチレンテレフタレート)のような合成樹脂等のフィ
ルム形成材料からなる無色透明の第1のフィルム11を
有しており、前記第1のフィルム11の表面には、例え
ば、名刺のような受取人又は差出人の予め記入又は印刷
されたシート又はカードを保持するように互いに対向す
る第1及び第2の側辺13、14及び第3及び第4の側
辺15、16からなる長方形の保持部12が画成され、
これらの側辺は黒枠で印刷されている。
【0011】即ち、図2に示すように、前記第1のフィ
ルム11の裏面には前記保持部12を除いて粘着剤層1
7が設けられ、前記粘着剤層17には剥離紙として合成
樹脂から形成したシートのような第2のフィルム18が
形成されている。
【0012】前記保持部12の前記第1の側辺13のほ
ぼ中央部には、前記シート又はカードの差込み又は取出
しを容易にすための、例えば、半円形のような湾曲部2
1を有する切込部22が設けられていると共に、前記切
込部22の両端部から前記第3及び第4の側辺15、1
6に延びるスリット23、24がそれぞれ形成されて差
込部25としている。
【0013】前記フィルム構体10の製造工程について
説明すると、まず、縦90mm、横210mm、厚さ1
5〜100ミクロンの無色透明のPETからなる第1の
フィルム11を用意する。前記第1のフィルム11の表
面に互いに対向する縦60mmの第1及び第2の側辺1
3、14及び横100mmの第3及び第4の側辺15、
16からなる長方形の保持部12を画成すると共に、切
込部22及び1〜3mm幅のスリット23、24を画成
するラインをそれぞれ印刷する。
【0014】しかる後、前記切込部22及びスリット2
3、24に対応した刃部材等のジグを用いて前記切込部
22及びスリット23、24を形成する。次いで、前記
保持部12を除いて前記第1のフィルム11の裏面に粘
着剤層17を設け、前記粘着剤層17には剥離紙として
の第2のフィルム18を形成して前記フィルム構体10
を得ている。
【0015】図3は前記フィルム構体10を封緘部31
および底部32を有すると共に、その表部には受取人
(宛先)及び差出人を表示する空白部33を有する定形
外の角形封筒30に適用した例を示す。
【0016】即ち、図3に示すように、前記フィルム構
体10における前記剥離紙としての第2のフィルム18
を剥離して前記粘着剤層17を介してそれぞれ前記保持
部12を有するフィルム構体10−1及び10−2を前
記角形封筒30の前記受取人(宛先)及び差出人を表示
する前記空白部33に対して貼着する。この場合、前記
受取人(宛先)及び差出人を明示するため、前記フィル
ム構体10−1及び10−2にはそれぞれ「受取」及び
「差出」を印刷すると共に、前記差込部25に対応して
「差込口」を印刷している。
【0017】なお、前記フィルム構体10を前記角形封
筒30に適用した例を示したが、ダンボール箱等その他
配送容器にも適用できることは明らかである。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、前記フィルム構体10
における前記差込部25は前記湾曲部21を有する前記
切込部22と前記スリット23、24とを有しているの
で、これを前記角形封筒30に適用した際、前記受取人
及び差出人を表示した前記シート又はカードを容易に差
込み及び取り出すことができ、また、前記シート又はカ
ードを取り換えることにより前記角形封筒30を繰り返
し使用することができる。さらに、前記フィルム構体1
0−1及び10−2に挿入された前記シート又はカード
は前記第1のフィルム11と前記角形封筒30の表部と
により挟まれているので前記差込部25から抜け落ちる
ことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるシート又はカード保持部
を有するフィルム構体を示す平面図である。
【図2】図1のA−A断面を示す前記フィルム構体の断
面図である。
【図3】前記フィルム構体を角形封筒に接着した状態を
示す平面図である。
【符号の説明】
10…フィルム構体、11…第1のフィルム、12…保
持部、13…第1の側辺、14…第2の側辺、15…第
3の側辺、16…第4の側辺、17…粘着剤層、18…
第2のフィルム、21…湾曲部、22…切込部、23、
24…スリット、25…差込部、30…角形封筒、31
…封緘部、32…底部、33…空白部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する表面と裏面とを有し、前記表面
    には配送情報の記入又は印刷されたシート又はカードを
    保持するように互いに対向する第1及び第2の側辺及び
    第3及び第4の側辺からなる長方形の保持部が画成さ
    れ、前記裏面には前記保持部を除いて粘着剤層が設けら
    れた透明の第1のフィルムと、前記裏面に前記粘着剤層
    を介して設けられた剥離紙としての第2のフィルムとを
    具備し、前記第1の側辺のほぼ中央部には前記シート又
    はカードの差込み又は取出しを容易にすための湾曲部を
    有する切込部が設けらると共に、前記切込部の両端部か
    ら前記第3及び第4の側辺に延びるスリットがそれぞれ
    形成されて差込部が設けられていることを特徴とするフ
    ィルム構体。
  2. 【請求項2】 前記長方形の保持部は前記第1乃至第4
    の側辺に対応して印刷されていることを特徴とする請求
    項1記載のフィルム構体。
  3. 【請求項3】 前記第2のフィルムを剥離して前記第1
    のフィルムを角形封筒の表部に貼着することを特徴とす
    る請求項1記載のフィルム構体。
JP3539698A 1998-02-03 1998-02-03 受取人及び差出人の記入又は印刷されたシート又はカードを保持することのできるフィルム構体 Pending JPH11222243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3539698A JPH11222243A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 受取人及び差出人の記入又は印刷されたシート又はカードを保持することのできるフィルム構体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3539698A JPH11222243A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 受取人及び差出人の記入又は印刷されたシート又はカードを保持することのできるフィルム構体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11222243A true JPH11222243A (ja) 1999-08-17

Family

ID=12440772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3539698A Pending JPH11222243A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 受取人及び差出人の記入又は印刷されたシート又はカードを保持することのできるフィルム構体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11222243A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040008038A (ko) * 2002-07-15 2004-01-28 현대모비스 주식회사 사내문서용 배달 봉투

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040008038A (ko) * 2002-07-15 2004-01-28 현대모비스 주식회사 사내문서용 배달 봉투

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6254138B1 (en) Semi-transparent label laminate
US6170879B1 (en) Returnable shipping label
CA2181392C (en) A combined form and label construction
US6209779B1 (en) Laminated mailer blank with transparent window
US5632511A (en) ID card-carrier combination production
JP2006281739A (ja) ラベル帳票
US6092843A (en) Pressure seal license plate decal
JP2002014617A (ja) 荷 札
JPH11222243A (ja) 受取人及び差出人の記入又は印刷されたシート又はカードを保持することのできるフィルム構体
JP3740632B2 (ja) 返信用ラベル付き配送ラベル
JPH08183277A (ja) カード部を有する印字シート
JP5700775B2 (ja) 配送伝票
JP2009040457A (ja) 往復封筒とその使用方法
JP2613398B2 (ja) 通常はがき材
JP3999087B2 (ja) 簡易カードを内蔵した秘匿情報葉書
JP2606077Y2 (ja) カード用紙
JP3883143B2 (ja) メールフォーム
JP2607852Y2 (ja) カード付き封書用フォーム
JP2606728Y2 (ja) カード用紙
JPH07179082A (ja) 往復葉書
JPH11139043A (ja) 反復使用可能な住所・氏名表示欄を有する郵便物
JP2001341473A (ja) Rf−idカード付き葉書
JPH11221983A (ja) 封書の封緘構造
JP2006007726A (ja) 申込帳票及びその使用方法
JP2001239775A (ja) のし紙付き配送伝票