JPH11138847A - インクジェット式記録装置 - Google Patents

インクジェット式記録装置

Info

Publication number
JPH11138847A
JPH11138847A JP30278297A JP30278297A JPH11138847A JP H11138847 A JPH11138847 A JP H11138847A JP 30278297 A JP30278297 A JP 30278297A JP 30278297 A JP30278297 A JP 30278297A JP H11138847 A JPH11138847 A JP H11138847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiping
ink jet
jet recording
wheel
wiping member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30278297A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Miyazawa
芳雄 宮澤
Seiji Mochizuki
聖二 望月
Naomoto Tanaka
直基 田中
Masahiro Nakamura
正弘 中村
Fumiko Ichise
富美子 市瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP30278297A priority Critical patent/JPH11138847A/ja
Publication of JPH11138847A publication Critical patent/JPH11138847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録ヘッドをワイピングするワイピングユニ
ットの構成を簡素化し、ワイピング動作の信頼性を向上
させること。 【解決手段】 インクジェット式記録装置における非印
字領域には、ワイピングユニット17およびキャッピン
ク装置11が配置されている。ワイピングユニット17
は、回転可能なホイールと、その周側面に放射状に樹立
されワイピング部材より構成されている。例えばヘッド
のクリーニング操作時にはホイールが回転駆動されてワ
イピング部材が記録ヘッド7,8の移動経路上に位置す
るように制御される。また、クリーニング操作時以外に
おいてはホイールが回転駆動されてワイピング部材が記
録ヘッド7,8の移動経路上から退避するように制御さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録用紙の幅方向
に移動する記録ヘッドを有し、印刷データに基づいてイ
ンク滴を記録用紙に吐出して画像を印刷するインクジェ
ット式記録装置に関し、より詳細には記録ヘッドをワイ
ピングするワイピング部材およびその駆動手段を備えた
記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピュータの発達によりグ
ラフィック処理が比較的簡単に実行できるようになった
ため、ディスプレイに表示される例えばカラー画像のハ
ードコピーを高品質で出力できる記録装置が求められて
いる。
【0003】このような要求に応えるためにインクジェ
ット記録ヘッドを搭載した記録装置が提供されている。
このインクジェット式記録装置は、印刷時の騒音が小さ
く、しかも小さなドットを高い密度で形成できるため、
カラー印刷を中心とした多くの印刷に使用されている。
【0004】このようなインクジェット式記録装置は、
インク貯蔵手段からのインクの供給を受けるインクジェ
ット式記録ヘッドと、記録用紙を記録ヘッドに対して相
対的に移動させる紙送り手段を備え、印字信号に応じて
記録ヘッドを移動させながら記録用紙にインク滴を吐出
させてドットを形成することで記録が行われる。
【0005】そして、インクという液体を扱う関係上、
記録ヘッドへのインクの充填や、またインク溶媒の揮散
による目詰まりを防止するために、キャッピング手段に
より記録ヘッドからインクを強制的に吸引排出させる処
理や、また印字データに関係がない駆動信号を供給し
て、非印字領域でヘッドのノズル開口からインク滴を吐
出させる操作が行われている。
【0006】記録ヘッドの目詰まり解消のために行うイ
ンクの強制的な排出処理は、通常クリーニング操作と呼
ばれ、長時間の休止後に印刷を再開する場合や、またユ
ーザが印字かすれ等の印字品質不良を解消するためにク
リーニングスイッチを押圧することにより実行される。
これは、記録ヘッドをキャッピング手段により封止して
負圧を作用させてインク滴を排出させ、その後にゴムな
どの弾性板からなるワイピング部材によりヘッドのノズ
ルプレートをワイピングする処理である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のこの
種の記録装置においては、印字領域外にキャッピング手
段およびワイピング部材が配置されており、前記したよ
うに例えばクリーニングスイッチを押圧した場合におい
て、ワイピング部材を記録ヘッドの移動経路に侵入させ
て、これにより記録ヘッドのノズルプレートに付着して
いる塵埃や紙粉などを除去するワイピング動作を実行す
る。またキャッピング手段によるインク吸引時に生じた
インク飛沫によりノズルプレートに付着したインク層を
ワイピング部材により払拭させるように動作させる。
【0008】また、クリーニング操作以外の動作モード
においては、前記ワイピング部材は記録ヘッドの移動経
路から水平方向に後退させるような駆動手段が施されて
いる。そして記録装置のコストの低減、また装置の小形
化を図るために、キャッピング手段に対して負圧を与え
るための吸引ポンプの駆動と、前記ワイピング部材の駆
動とを1つのモータによって駆動させる構成が採られて
いる。
【0009】しかしながら、特にワイピング部材の駆動
手段においては、吸引ポンプの駆動軸に例えば摩擦クラ
ッチを介して一方または他方向に回転移動されるセッレ
バーを配置し、このセッレバーよりカム等の多数の部品
を介してワイピング部材を水平方向に移動させるという
複雑な構成が採られている。
【0010】従って、このような構成を採るために、各
部品の管理等が繁雑となるなどの問題を抱えている。
【0011】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、吸引ポンプの駆動とワイピング部材の
駆動とを1つのモータにより駆動させつつその構成を簡
素化し、前記したような問題点を解消すると共に、ワイ
ピング動作の信頼性を向上させることが可能なインクジ
ェット式記録装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ためになされた本発明にかかるインクジェット式記録装
置は、印刷データに対応してインク滴を吐出するインク
ジェット式記録ヘッドと、前記記録ヘッドを封止すると
共に吸引ポンプからの負圧を受けるキャッピング手段
と、前記記録ヘッドのノズル開口面をワイピングするワ
イピングユニットとを具備したインクジェット式記録装
置であって、前記ワイピングユニットは、回転可能なホ
イールと、該ホイールの周方向に突出させて配置された
ワイピング部材より構成され、かつ前記ホイールは吸引
ポンプの駆動時において、吸引ポンプと直結されて回転
駆動されるように構成される。
【0013】この場合、好ましくは前記ワイピング部材
はホイールに対して周方向に複数個配置された構成とさ
れる。そして複数個のワイピング部材のそれぞれは、2
種以上の材質の異なった素材により形成されることが望
ましい。
【0014】また、前記ワイピング部材は、複数の材質
の異なった部材を重ね合わせて形成される場合もある。
この場合、好ましくは第1のワイピング部材はゴム部材
により構成され、また第2のワイピング部材はフェルト
部材により構成される。
【0015】さらに前記ホイールの回転動作に基づいて
回転移動するワイピング部材の移動経路上に、少なくと
もワイピング部材の一部に接触する接触部材を配置した
構成とすることが望ましい。
【0016】また、前記ワイピング部材の位置検出セン
サがさらに具備され、位置検出センサからのセンサ出力
に基づいて、記録ヘッドの移動経路上に前記ワイピング
部材を選択的に位置させるように構成されることが望ま
しい。
【0017】以上のように構成されたインクジェット式
記録装置によると、吸引ポンプの駆動軸とワイピング部
材とが直結された構成とされ、クリーニング操作時には
ワイピング部材を保持するホイールの回転方向の位置制
御により、ワイピング部材を記録ヘッドの移動経路上に
位置させることができる。
【0018】そして、ワイピング部材は周方向に複数配
置され、例えばゴム部材或いはフェルト部材等の少なく
とも2種以上の材質のワイピング部材を、ホイールを回
転させることにより選択することができる。
【0019】また、回転移動するワイピング部材の移動
経路上にワイピング部材の一部に接触する接触部材を配
置することにより、ワイピング部材に堆積したインク等
の乾燥固形分を剥離させることも可能となる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかるインクジッ
ト式記録装置について、図に示す実施の形態に基づいて
説明する。
【0021】図1は本発明が適用されたインクジェット
式記録装置の全体構成を示すものである。図1において
符号1はキャリッジであり、このキャリッジ1はタイミ
ングベルト2の一部に結合されてキャリッジモータ3の
往復回転により駆動され、ガイド部材4に案内されてプ
ラテン5に平行に移動するように構成されている。
【0022】キャリッジ1の記録用紙6と対向する面に
は印刷領域側(図1における左側)に黒インクを吐出す
る記録ヘッド7が、また非印刷領域側にカラー印刷用の
記録ヘッド8が搭載され、各記録ヘッド7,8は、それ
ぞれ黒インクカートリッジ9、カラーインクカートリッ
ジ10からインクの供給を受けて記録用紙6に対してイ
ンク滴を吐出して印刷することができるように構成され
ている。
【0023】非印字領域に配置された11はキャッピン
ク装置であり、黒インク用記録ヘッド7を封止するキャ
ップ部材12と、カラーインク用記録ヘッド8を封止す
るキャップ部材13を同一のキャップホルダーに搭載
し、後述するようにそれぞれが単独で駆動可能な2台の
吸引ポンプ15A,15Bからなるポンプユニット15
にチューブを介して接続されている。
【0024】そして、キャップ部材12,13はそれぞ
れ記録ヘッド7,8のノズル開口面を1つの空間で封止
できるサイズを備え、非印字時にはノズル開口を封止
し、また吐出能力回復操作時(クリーニング操作時)に
は、ポンプユニット15から負圧の供給を受けて記録ヘ
ッド7,8からインクを強制的に排出させることができ
るように構成されている。
【0025】また、キャップ部材12,13はキャップ
部材内に排出されて、ここで滞留したインクを効果的に
排出するために、キャリッジ1の移動や、また駆動手段
などにより開閉が制御される後述する大気開放バルブを
介して大気に連通されている。さらに、キャッピンク装
置11の近傍には、クリーニング操作時において記録ヘ
ッド7,8のノズル開口面をワイピングするワイピング
ユニット17が回転可能となるように配置されている。
【0026】図2はワイピングユニット17を具備した
ポンプユニット15の構成を分解斜視図によって示した
ものである。
【0027】まず、ポンプユニット15は、その両外側
にそれぞれ円筒部15a,15bが形成されたポンプフ
レーム15cを具備しており、この円筒部15a,15
bにはそれぞれポンプホイル15d,15eが、図示せ
ぬパルスモータの駆動力を得て、正転および逆転可能と
なるように配置されている。
【0028】各ポンプホイル15d,15eには、一端
が中心方向に他端が外周方向に向けて伸びる2本の軸孔
15fがそれぞれ設けられていて、ポンプホイル15
d,15eの回転方向に応じてこれらの軸孔15fに軸
支されたローラ15gを、中心方向に片寄らせるか、ま
たは外周方向に片寄らせるかできるように構成されてい
る。
【0029】そして回転方向に応じたローラ15gの片
寄りによりチューブ15hを円筒部15a,15bとの
間で加圧してしごく作用を行うポンプ作用と、チューブ
15hを加圧しないレリース作用とを行わせるように構
成されている。このような構成により2つの独立した吸
引ポンプ15Aおよび15Bを構成している。
【0030】なお、前記各チューブ15hの一端は、前
記したキャッピング装置11の各キャップ部材12,1
3によって囲まれた内部空間に導通するように接続され
ている。そして、クリーニング指令を受けた場合におい
てポンプユニット15の駆動による負圧が、キャップ部
材12,13によって囲まれた内部空間に印加されるよ
うに構成されている。
【0031】またワイピングユニット17は回転可能な
ホイール18と、該ホイールの周方向に突出させて配置
されたワイピング部材19より構成され、かつホイール
18は前記ポンプユニット15の駆動時において、ポン
プユニット15のポンプホイル15dと直結されて回転
駆動されるように構成されている。
【0032】前記ワイピング部材19は、図2に示すよ
うにホイール18の周方向の対向する位置(180度の
位置)に突出させて配置されており、それぞれが短冊状
に成されている。短冊状に成された各ワイピング部材1
9a,19bは、図2に示す形態においてはその平面方
向が軸方向と一致するように配置されている。
【0033】そして各ワイピング部材19a,19bの
うちの一方はゴム部材により構成され、また他方はフェ
ルト部材により構成されている。
【0034】ワイピングユニット17は、図3に示すよ
うに短冊状に成された各ワイピング部材19a,19b
が、その平面方向が軸方向と直交するように配置されて
いてもよい。そしてホイール18の側面には円環状の光
学的な反射パターン18aが配置されており、このパタ
ーン18aを読み取る光学センサ20が、パターン18
aに対向するように配置されている。
【0035】この光学センサ20は、ホイール18の回
転角度を検知して、各ワイピング部材19a,19bの
位置検出センサとして働くものである。
【0036】図4は、ホイール18に配置された反射パ
ターン18aと、光学センサ20とによりワイピング部
材19a,19bの位置検出センサを構成し、ワイピン
グ部材19a,19bの位置制御を実行する形態を示し
たものである。
【0037】すなわち、光学センサ20による読み取り
出力は波形整形回路21に供給され、この波形整形回路
21によりパルス信号に整形する。波形整形回路21に
より得られるパルス信号は位置演算回路22に供給さ
れ、ワイピング部材19a,19bの位置が演算され
る。
【0038】この位置演算回路22によって演算された
位置データは、マイクロプロセッサユニット(MPU)
23に供給され、MPU23は常にワイピング部材19
a,19bの位置を監視することができるように成され
ている。そして、MPU23はモータ制御回路24に指
令信号を送出し、モータ制御回路24は指令信号に基づ
いてパルスモータ25に対して駆動パルスを送出するよ
うに構成されている。
【0039】パルスモータ25は周知のとおり、モータ
制御回路24から供給される駆動パルスの数に比例して
ワイピングユニット17のホイール18を回転駆動する
ことができる。従って、例えばクリーニング操作の指令
がかかると、MPU23は光学センサ20による読み取
り出力に基づいてワイピング部材19a,19bの位置
を監視しつつ、モータ制御回路24に指令信号を送出
し、ワイピング部材19aまたは19bを記録ヘッドの
移動経路上に回転移動させるように制御する。
【0040】この場合、キャリッジ1が印字領域からキ
ャッピンク装置11側へ移動する場合においては、フェ
ルト部材により構成されたワイピング部材19aが記録
ヘッドの移動経路に位置するように回転制御される。こ
れによりフェルトにより形成されたワイピング部材19
aにより記録ヘッドのノズルプレートに付着している塵
埃や紙粉などを除去するワイピング動作が実行される。
【0041】また、キャリッジ1がキャッピンク装置1
1側から印字領域側にへ移動する場合においては、ゴム
部材により構成されたワイピング部材19bが記録ヘッ
ドの移動経路に位置するように回転制御される。これに
よりゴムにより形成されたワイピング部材19bにより
記録ヘッドのノズルプレートに付着しているインク層を
払拭させるワイピング動作が実行される。
【0042】そしてクリーニング操作が終了すると、M
PU23はモータ制御回路24に指令信号を送出し、ワ
イピング部材19aおよび19bが記録ヘッドの移動経
路上から退避するように、すなわちホイール18をほぼ
90度回転させたところで停止させるように制御する。
【0043】さらには、図5に示すようにワイピングユ
ニット17は、短冊状に成された各ワイピング部材19
a,19bを重ね合わせた構成で、その平面方向が軸方
向と直行するように配置されてもよい。この場合、キャ
リッジ1が印字領域からキャッピング装置側へ移動する
場合は、部材19aがヘッドのノズルプレートと接触
し、キャリッジ1がキャッピング装置側から印字領域へ
移動する場合は、部材19bがヘッドのノズルプレート
と接触する構成となる。
【0044】図6は記録ヘッドをクリーニング操作する
状態を模式的に示したものである。なお図1乃至図5に
おいてすでに説明した部分と同一部分は図6においてそ
れぞれ同一の符号で示している。
【0045】クリーニング操作時においては、前記した
ようにワイピングユニット17におけるフェルト材によ
り形成されたワイピング部材19aが記録ヘッド7,8
の移動経路上に位置するようにモータ25により回転制
御される。従って記録ヘッド7,8はフェルトによるワ
イピング部材18aにより、その表面に付着した塵埃等
が除去される。
【0046】記録ヘッド7,8が非印字領域に配置され
たキャップ部材12,13の直上に位置した状態でキャ
ップ部材12,13が上昇し、記録ヘッド7,8のノズ
ルプレートを閉塞する。
【0047】前記キャップ部材12,13の内部空間は
大気開放バルブ32に連通されており、大気開放バルブ
32が閉塞された状態でモータ25が回転すると、吸引
ポンプ15の作用により、キャップ部材12,13によ
って囲まれた内部空間に負圧が印加される。このために
各記録ヘッド7,8よりインクが吸引され、キャップ部
材12,13内に吐出され滞留する。
【0048】そして大気開放バルブ32を解放して吸引
ポンプ15を駆動させることにより、キャップ部材1
2,13内に吐出されたインクは排インクタンク33に
排出される。
【0049】キャップ部材12,13によるインクの吸
引作用はインク溶媒の揮散による目詰まりを防止するた
めの大量吸引、およびその後に記録ヘッドにおける不揃
いのメニスカスを回復させるための微量吸引などのシー
ケンスが実行される。
【0050】この様なクリーニング処理がなされた後、
記録ヘッド7,8は印字領域に移動するが、この時ワイ
ピングユニット17におけるゴム部材により形成された
ワイピング部材18bが記録ヘッド7,8の移動経路上
に位置するようにモータ25により回転制御される。
【0051】従って、インク吸引時に生じたインク飛沫
によりノズルプレートに付着したインク層はワイピング
部材18bにより払拭され、クリーニング操作が終了す
る。
【0052】なお図7に断面状態で示したように、回転
移動する前記ワイピング部材18aおよび18bの移動
経路上に、少なくともワイピング部材の一部に接触する
接触部材31を配置することが好ましい。すなわち接触
部材31は、例えば断面形状が三角形となるような柱状
体により構成されており、その陵辺部分がワイピング部
材19aおよび19bの側面に当接するように配置され
ている。
【0053】このような構成とすることで、ワイピング
部材19aおよび19bのA方向またはB方向への移動
により、ワイピング部材19aおよび19bに堆積した
インク等の乾燥固形分を剥離させることが可能であり、
ワイピング部材によるヘッドクリーニング作用の信頼性
を確保することが可能となる。
【0054】なお、以上説明した実施の形態において
は、ワイピング部材の位置制御を成すために、回転され
るホイールの側面に反射パターンを配置し、これを光学
的に読み取る構成とされているが、このような特定の位
置検出手段に限られることはなく、例えば磁気的な検出
手段、またはその他の検出手段を採用できることは勿論
であり、さらにはパルスモータ25の回転数を、ワイピ
ング部材19a,19bを回転させるために用いたギヤ
比を換算することにより、ワイピング部材の回転位相を
管理することができる。
【0055】
【発明の効果】以上の説明で明らかなとおり、本発明に
かかるインクジェット式記録装置においては、吸引ポン
プの駆動時において吸引ポンプと直結されて回転駆動さ
れるホイールにワイピング部材を周方向に突出させて配
置したので、ホイールを回転制御することにより、記録
ヘッドの移動経路上にワイピング部材を配置または退避
させることができる。
【0056】従って、従来の構成に比較して簡素化する
ことが可能であり、動作の信頼性を向上させることがで
きる。
【0057】またホイールに対して複数のワイピング部
材を配置し、それぞれのワイピング部材を材質の異なっ
た素材により形成させることで、それぞれ異なった特性
のワイピング作用を得ることが可能であり、最適なワイ
ピング効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるインクジェット式記録装置
の構成を示した斜視図である。
【図2】図1に示す記録装置に搭載されたインク吸引ポ
ンプおよびワイピングユニット構成を示した分解斜視図
である。
【図3】ワイピングユニットと位置検出センサとの関係
を示した斜視図である。
【図4】位置検出センサからのセンサ出力を用いてワイ
ピングユニットを駆動させる制御回路を示したブロック
図である。
【図5】ワイピングユニットの他の構成を示した斜視図
である。
【図6】記録ヘッドのクリーニング操作時の状況を示し
た模式図である。
【図7】クリーニング部材が接触部材に接触した状態を
示す断面図である。
【符号の説明】
1 キャリッジ 7,8 記録ヘッド 9,10 インクカートリッジ 11 キャッピンク装置 12,13 キャップ部材 15 吸引ポンプ 17 ワイピングユニット 18 ホイール 18a 反射パターン 19a,19b ワイピング部材 20 センサ 25 パルスモータ 31 接触部材 32 大気開放バルブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 正弘 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 (72)発明者 市瀬 富美子 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷データに対応してインク滴を吐出す
    るインクジェット式記録ヘッドと、前記記録ヘッドを封
    止すると共に吸引ポンプからの負圧を受けるキャッピン
    グ手段と、前記記録ヘッドのノズル開口面をワイピング
    するワイピングユニットとを具備したインクジェット式
    記録装置であって、 前記ワイピングユニットは、回転可能なホイールと、該
    ホイールの周方向に突出させて配置されたワイピング部
    材より構成され、かつホイールは前記吸引ポンプの駆動
    時において、吸引ポンプと直結されて回転駆動されるよ
    うに構成されていることを特徴とするインクジェット式
    記録装置。
  2. 【請求項2】 前記ワイピング部材は、ホイールに対し
    て周方向に複数個配置されていることを特徴とする請求
    項1に記載のインクジェット式記録装置。
  3. 【請求項3】 前記複数個のワイピング部材のそれぞれ
    は、2種以上の材質の異なった素材により形成されてい
    ることを特徴とする請求項2に記載のインクジェット式
    記録装置。
  4. 【請求項4】 前記ワイピング部材は、複数の材質の異
    なった部材を重ね合わせて形成されていることを特徴と
    する請求項1に記載のインクジェット式記録装置。
  5. 【請求項5】 前記第1のワイピング部材はゴム部材に
    より構成され、また第2のワイピング部材はフェルト部
    材により構成されていることを特徴とする請求項3また
    は請求項4に記載のインクジェット式記録装置。
  6. 【請求項6】 前記ホイールの回転動作に基づいて回転
    移動するワイピング部材の移動経路上に、少なくともワ
    イピング部材の一部に接触する接触部材を配置したこと
    を特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の
    インクジェット式記録装置。
  7. 【請求項7】 前記ワイピング部材の位置検出センサが
    さらに具備され、前記位置検出センサからのセンサ出力
    に基づいて、記録ヘッドの移動経路上に前記ワイピング
    部材を選択的に位置させるように構成したことを特徴と
    する請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のインクジ
    ェット式記録装置。
JP30278297A 1997-11-05 1997-11-05 インクジェット式記録装置 Pending JPH11138847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30278297A JPH11138847A (ja) 1997-11-05 1997-11-05 インクジェット式記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30278297A JPH11138847A (ja) 1997-11-05 1997-11-05 インクジェット式記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11138847A true JPH11138847A (ja) 1999-05-25

Family

ID=17913062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30278297A Pending JPH11138847A (ja) 1997-11-05 1997-11-05 インクジェット式記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11138847A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100444583B1 (ko) * 2002-09-30 2004-08-16 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터의 메인터넌스 장치 및 그 와이퍼 위치제어방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100444583B1 (ko) * 2002-09-30 2004-08-16 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터의 메인터넌스 장치 및 그 와이퍼 위치제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3259748B2 (ja) インクジェット式記録装置
JPH05169668A (ja) インクジェットプリンタにおけるインク吐出回復装置
JP2005022193A (ja) インクジェット記録装置
US20010021330A1 (en) Ink jet recording apparatus with a platen gap regulator
JP3703063B2 (ja) インクジェット式記録装置および同装置における記録ヘッドのクリーニング制御方法
JP2004042537A (ja) インクジェット記録装置及び該記録装置の回復機構部
JP3804062B2 (ja) チューブポンプおよびこれを用いたインクジェット式記録装置
JP3472909B2 (ja) インクジェット式記録装置におけるヘッドクリーニング制御方法
JPH11138847A (ja) インクジェット式記録装置
JP2700579B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH09240016A (ja) インクジェット記録装置
JPS6277943A (ja) インクジエツト記録装置
JP2002166576A (ja) 液体吐出装置及び該装置の吐出回復方法
JPH11115199A (ja) インクジェット式記録装置におけるクリーニング制御装置およびクリーニング制御方法
JP3350361B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3085378B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP2000062208A (ja) チューブポンプおよびこれを用いたインクジェット式記録装置
JP3161533B2 (ja) インクジェット式記録装置
JPS63132058A (ja) インクジエツト記録装置
JP2002316421A (ja) インクジェット記録装置
JPH0687212A (ja) 転写型インクジェット式記録装置
JP2001018418A (ja) インクジェット式記録装置
JP3573059B2 (ja) チューブポンプおよびこれを用いたインクジェット式記録装置
JPH11254707A (ja) インクジェット記録装置及びクリーニングユニット
JP2001138545A (ja) インクジェット式記録装置および同装置における記録ヘッドのクリーニング制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803