JPH11135514A - シリコンウエーハの熱処理方法及びシリコンウエーハ - Google Patents

シリコンウエーハの熱処理方法及びシリコンウエーハ

Info

Publication number
JPH11135514A
JPH11135514A JP9314465A JP31446597A JPH11135514A JP H11135514 A JPH11135514 A JP H11135514A JP 9314465 A JP9314465 A JP 9314465A JP 31446597 A JP31446597 A JP 31446597A JP H11135514 A JPH11135514 A JP H11135514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
wafer
hydrogen
silicon wafer
cop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9314465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3346249B2 (ja
Inventor
Norihiro Kobayashi
徳弘 小林
Toshihiko Miyano
寿彦 宮野
Tetsushi Oka
哲史 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP31446597A priority Critical patent/JP3346249B2/ja
Priority to TW087117631A priority patent/TW563174B/zh
Priority to US09/178,179 priority patent/US6531416B1/en
Priority to EP98308833A priority patent/EP0915502B1/en
Priority to DE69839635T priority patent/DE69839635D1/de
Priority to KR1019980045803A priority patent/KR100562438B1/ko
Publication of JPH11135514A publication Critical patent/JPH11135514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3346249B2 publication Critical patent/JP3346249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • H01L21/3225Thermally inducing defects using oxygen present in the silicon body for intrinsic gettering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/974Substrate surface preparation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 シリコンウエーハをRTA装置を用いて、還
元性雰囲気下で熱処理する方法に関し、特にウエーハ表
面のCOP密度を低下させてTZDB、TDDB等の電
気特性を改善するとともに、スリップ転位の発生を抑制
して、ウエーハの割れ等を防ぎ、急速加熱・急速冷却装
置の本来的に有する、生産性の向上、水素ガスの少量化
等の利点を生かそうとするものである。 【解決手段】 急速加熱・急速冷却装置を用いてシリコ
ンウエーハを還元性雰囲気下で熱処理する方法におい
て、該シリコンウエーハを水素の割合を10〜80容量
%とした水素とアルゴンの混合ガス雰囲気下で、温度1
150〜1300℃で1〜60秒間熱処理をする。ま
た、前記水素とアルゴンの混合ガス中の水素の割合を2
0〜40容量%とすることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシリコンウエーハの
熱処理方法に関し、特にシリコンウエーハ表面のCOP
密度を低減させること、及びスリップ転位の発生を抑え
ることのできる熱処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコンウェーハの酸化膜耐圧等の電気
特性を改善するためには、デバイスが作製されるウェー
ハ表層部を無欠陥層とする必要がある。シリコンウェー
ハの表層部には結晶成長時に導入されるCOP(Cry
stal Originated Particle)
と呼ばれる正八面体構造の結晶欠陥が存在し、このCO
Pが電気特性を劣化させる原因となっている。酸化膜耐
圧を改善するためには、水素アニール、すなわちシリコ
ンウエーハを高温で水素ガス雰囲気下、数時間の熱処理
を施すのが有効であることが数多く報告されている(例
えば、特公平5−18254号公報、特開平6−295
912号公報)。
【0003】また、この熱処理時間の短縮等の改善のた
め急速加熱・急速冷却装置(Rapid Therma
l Annealer、以下RTA装置と略称する)を
用いた熱処理方法が提案されている。例えば特開平7−
161707号公報に記載されているように、950〜
1200℃の比較的低温の温度範囲内で1〜60秒間と
いった短時間の熱処理で酸化膜耐圧を向上させる発明が
提案されている。
【0004】ところが、前記特開平7−161707号
公報の従来技術では、酸化膜耐圧に着目して熱処理条件
を決めており、またその実施例でもBMD(Bulk
Micro Defect)密度については勘案されて
いるものの、デバイスの電気特性に直接的に影響を及ぼ
すウェーハ表面のCOPについてはなんら検討されてい
ない。
【0005】そして、本発明者らの実験によると、上記
従来技術に開示されている熱処理方法では、酸化膜耐圧
はある程度改善されるものの、COPの改善効果は十分
ではなく、したがって酸化膜耐圧以外の電気特性に対し
ては充分な改善効果が認められるものではなかった。す
なわち、上記従来例の範囲である、例えばシリコンウエ
ーハに1050℃で30秒の水素熱処理を行っても、C
OPは減少せず、逆に水素によるシリコンのエッチング
作用により、表面の粗さであるヘイズが悪化することも
あった。また、1100℃の熱処理をしても、上記同様
COPの消滅に関しては充分ではなかった。つまり従来
技術の熱処理条件では、COPの改善は十分なものとは
ならないことがわかった。
【0006】そこで、本発明者らは、先に特願平9−9
2952号において、シリコンウエーハをRTA装置を
用いて、還元性雰囲気下で熱処理をする方法に関し、特
にシリコンウエーハ表面のCOP密度を低下させること
ができる熱処理方法を提案した。
【0007】この方法は、シリコンウエーハを還元性雰
囲気下1200℃〜シリコンの融点以下の温度範囲で1
〜60秒間熱処理するというもので、この場合還元性雰
囲気を100%水素、あるいは水素とアルゴンの混合雰
囲気とし、熱処理時間を1〜30秒とするのが好ましい
としている。
【0008】そして、この方法によれば、シリコンウエ
ーハ表面のCOP密度は顕著に減少し、電気特性である
酸化膜耐圧(Time Zero Dielectri
cBreakdown:TZDB)及び経時絶縁破壊特
性(Time Dependent Dielectr
ic Breakdown:TDDB)も著しく改善さ
れていることがわかった。しかも、たとえデバイス工程
で表面にCOPが発生し易い酸化熱処理があったとして
も、従来法に比較してCOPが発生しにくく、COPの
発生を抑制する働きを有し、良好な電気特性を保つこと
ができることが確認された。また、RTA装置を使用す
ることにより、熱処理による酸素析出が起こらず、ウエ
ーハの反りの発生等を抑制することも可能であることが
わかった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、本発明者ら
は、その後も水素アニールについて検討を重ねた結果、
上記特開平7−161707号公報に記載されているよ
うな還元性雰囲気下の熱処理条件ではCOPの低減が充
分でないばかりか、RTA装置に特有のウェーハ面内温
度差が生じ、これに起因したスリップ転位の発生が起こ
り易くなることを確認した。
【0010】また、上記特願平9−92952号記載の
還元雰囲気下の熱処理条件でもCOPを著しく低減化さ
せることに成功し、TZDB、TDDB等の電気特性を
著しく改善することはできたが、スリップ転位は必ずし
も発生しないとは限らないことが明らかになってきた。
つまり、上記の熱処理方法ではCOPを減少させること
はできるが、場合によってはスリップ転位が発生してし
まうことがある結果となった。スリップ転位が発生した
シリコンウェーハは、デバイス工程の途中で割れたり、
電気特性に悪影響を与えるので、スリップ転位のない熱
処理方法を創出する必要がある。
【0011】そこで、本発明はこのような問題点に鑑み
なされたもので、本発明の目的とするところは、シリコ
ンウエーハをRTA装置を用いて、還元性雰囲気下で熱
処理する方法に関し、特にシリコンウエーハ表面のCO
P密度を低下させてTZDB、TDDB等の電気特性を
改善するとともに、スリップ転位の発生を抑えて、ウエ
ーハの割れ等を防止して、急速加熱・急速冷却装置の本
来的に有する、生産性の向上、水素ガスの少量化等の利
点を生かそうとするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく本
発明の請求項1に記載した発明は、急速加熱・急速冷却
装置を用いてシリコンウエーハを還元性雰囲気下で熱処
理する方法において、該シリコンウエーハを水素の割合
を10〜80容量%とした水素とアルゴンの混合ガス雰
囲気下で、温度1150〜1300℃で1〜60秒間熱
処理をすることを特徴とするシリコンウエーハの熱処理
方法である。ここで、急速加熱・急速冷却とは、前記温
度範囲に設定された熱処理炉中にウエーハを直ちに投入
し、前記熱処理時間の経過後、直ちに取り出す方法や、
ウエーハを熱処理炉内の設定位置に設置した後、ランプ
加熱器等で直ちに加熱処理する方法である。この直ちに
投入し、取り出すというのは、従来より行われている一
定時間での昇温、降温操作や熱処理炉内にウエーハを、
ゆっくり投入し、取り出すいわゆるローディング、アン
ローディング操作を行わないということである。ただ
し、炉内の所定位置まで運ぶには、ある程度の時間を有
するのは当然であり、ウエーハを投入するための移動装
置の能力に従い、数秒から数分間で行われる。
【0013】このように、シリコンウエーハを急速加熱
・急速冷却装置を用いて還元性雰囲気下で熱処理する方
法において、該シリコンウエーハを水素の割合を10〜
80容量%に不活性ガスで希釈した水素とアルゴンの混
合ガス雰囲気下で、温度1150〜1300℃で1〜6
0秒間熱処理をすれば、COPを著しく低減させること
ができると共に、スリップ転位がなく、たとえスリップ
転位があったとしてもスリップ長さが短いので、ウエー
ハに割れ等の発生を起こすことのない、極低欠陥で結晶
性の高いシリコンウエーハを得ることができる。
【0014】この場合、熱処理雰囲気の水素とアルゴン
の混合ガス中の水素の割合を20〜40容量%とすれ
ば、特にスリップ転位の発生はほとんど起こらないので
好ましい(請求項2)。
【0015】そして、上記請求項1または請求項2に記
載した熱処理を加えたシリコンウエーハは、COP密度
が例えば0.16個/cm2 以下となると共に、スリッ
プ転位がないのでデバイス特性が向上し、歩留も向上す
る等極めて有用なウエーハとなる(請求項3)。
【0016】以下、本発明につきさらに詳細に説明す
る。本発明者らは、シリコンウエーハ表面に存在するC
OPの密度を減少させると共に、スリップ転位の発生を
確実に防止することができる熱処理条件につき、種々実
験的に研究した結果、これには従来技術より水素ガス活
性を若干弱めた水素とアルゴンの混合ガス雰囲気下で熱
処理すれば、COPの低密度で、スリップ転位のないシ
リコンウエーハを得ることができることを知見し、諸条
件を精査して本発明を完成させたものである。
【0017】先ず、シリコンウエーハの熱処理における
スリップ転位の発生原因を調査した。熱処理装置にはR
TA装置(急速加熱・急速冷却装置、AST社製SHS
−2800型)を使用し、熱処理条件を確定するために
下記のような実験を行った。使用したシリコンウエーハ
はチョクラルスキー法により製造されたシリコンインゴ
ットを、一般的に行なわれている方法でスライスして鏡
面加工された、直径8インチ、結晶方位<100>のも
のを用いた。
【0018】これらのシリコンウエーハは、熱処理を加
える前に予め表面のCOP密度を測定し、その表面に約
300〜600個/ウエーハ、平均約500個/ウエー
ハのCOPが存在している事を確認した。COPの測定
は、一般に行なわれている方法である、パーティクルカ
ウンター(LS−6000:日立電子エンジニアリング
社製商品名)の700Vレンジで、0.12〜0.20
μmまでの値を測定した。
【0019】また、スリップ転位については、スリップ
転位の発生も問題であるが、そのスリップ転位の長さも
ウエーハの割れ等に大きく影響するので、スリップ転位
の有無と共に、長さを測定した。そして、スリップ転位
の発生を抑え、また、たとえスリップ転位が発生したと
してもウエーハの物性に影響のない程度の長さにまで抑
え込むことが必要であり、その条件を充分調査する必要
がある。
【0020】上記の調査の結果、本発明で使用するよう
なRTA装置を用いると、ウェーハ面内に温度差が生じ
易く、これに起因したスリップ転位の発生が起こり易く
なる。また、COPが消滅する水素100%雰囲気中で
の熱処理条件ではスリップ転位が発生し易い傾向がある
ことがわかった。例えば、1200℃で10秒の熱処理
を行った場合、水素100%雰囲気中ではスリップ転位
の発生率が高く、また発生したスリップ転位の長さも長
い。従って、このプロセスは不安定であることがわか
る。逆に、アルゴンガス100%とした場合のように、
スリップ転位が発生しない条件ではCOPの消滅が充分
でないと共に、ウエーハ表面に面粗れが生じることがわ
かってきた。
【0021】そこで、熱処理の雰囲気組成がスリップ転
位の発生に大きく影響を及ぼしていると考えて、雰囲気
組成について検討した。熱処理条件を1200℃で30
秒に固定し、種々の雰囲気中で熱処理を行った結果、ウ
エット(水蒸気)雰囲気、酸素ガス雰囲気、アルゴンガ
ス雰囲気中ではスリップ転位の発生がないことがわかっ
た。しかし、水素100%雰囲気ではウェーハ周辺部に
スリップ転位が発生し、またそのスリップ転位の長さが
ウエーハの割れに影響するほど長いことがわかってき
た。
【0022】上記実験は、同じ熱処理シーケンス、同じ
ガス流量で行ったもので、雰囲気組成以外は同じ条件で
熱処理を行ったにも関わらず、水素100%雰囲気で熱
処理したウェーハではスリップ転位が発生していた。そ
こで、この現象には水素ガスの活性が関与しており、活
性を弱めればスリップ転位の発生を防止できるのではな
いかと推測し、水素ガスに対して、スリップ転位が発生
しなかったガス、特に不活性で安全性が高く、取り扱い
易いアルゴンガスを混合し、最適な条件を求めればCO
Pも低減し、スリップ転位のない、しかも面粗れも生じ
ていないウエーハが得られるのではないかと考えて、次
の実験を行った。
【0023】Arガスに対して水素ガス混合比を10〜
100容量%に変化させて混合した熱処理雰囲気下、1
200℃で10秒の熱処理を加えてCOP、ヘイズ及び
スリップ転位を評価した。その結果を図2、図3及び図
4に示す。
【0024】はじめにCOPの減少率を調査し、その結
果を図2に示した。図で横軸は水素の混合比(濃度)で
あり、縦軸はCOPの減少率、つまり、熱処理後のCO
Pの数/熱処理前のCOPの数である。この結果、Ar
ガスを混合しても水素ガスが10%以上存在する雰囲
気、特に20%以上存在する雰囲気で熱処理すれば、C
OPが1/10(約50個)以下に消滅できることがわ
かった。さらに、水素濃度が高くなるに従ってCOPは
減少し、極めて有効であることがわかった。また、CO
Pの数は、より少ないほうが好ましいが、本発明のよう
にCOPを50個/8インチウエーハ以下、つまり0.
16個/cm2 以下にすることで、TZDB、TDDB
等の電気特性も著しく改善された。
【0025】次にウエーハのヘイズを調査し、その結果
を図3に示した。図で横軸は水素の混合比であり、縦軸
はヘイズ(ビット数)である。この図から、水素ガス濃
度が20%以上であればヘイズレベルは安定し、良好な
レベルにあることがわかる。尚、ここでヘイズとは、表
面粗さの1つであり、ウエーハ表面における数〜数十n
m程度の周期性を有するうねりである。主にレーザを用
いたパーティクルカウンタ(LS−6000:日立電子
エレクトロニクス社製商品名)で、ウエーハ全面をレー
ザでスキャンし、その乱反射強度を測定することによ
り、ウエーハ全面のヘイズレベルとして準定量的に評価
される表面粗さである。
【0026】最後にスリップ転位の発生状況を確認し、
その結果を図4に示した。図で横軸は水素の混合比であ
り、縦軸は発生したスリップ転位の長さである。この図
からわかるように、スリップ転位は水素ガス濃度が0〜
40%までは全く観察されなかった。またスリップ転位
が発生したとしても水素濃度80%程度まではスリップ
長さ[ここでいうスリップ長さとは、発生したスリップ
転位のトータル長さ(全ての長さを足し合せたもの)]
が約50mm以下であり、実質上問題はない。スリップ
転位は発生しないほうが望ましいが、発生したとしても
この程度の長さであれば、ウエーハの割れは抑えられる
ので良好な結果といえる。ただし、水素濃度が40%を
超えると、水素の割合が多くなるにつれてスリップ長さ
が長くなる明確な傾向が見られた。従って水素濃度が高
濃度になるほどウエーハが割れ易くなるため、実質40
%以下の水素雰囲気で熱処理をするのが好ましい。
【0027】熱処理温度については、充分なCOPの減
少には、従来より確認されている950〜1200℃よ
り高い温度、すなわち1200℃〜シリコンの融点以下
の温度範囲で水素アニールをすることがより有効である
ことを先に確認済みであるが、本発明では還元性混合ガ
ス雰囲気の影響を確認する意味で、雰囲気ガス組成を変
えて1100〜1300℃の範囲で検討した。処理時間
は1〜60秒の範囲とし、還元性雰囲気は、水素25
%、アルゴン75%の混合ガスとして実施した。
【0028】こうして熱処理を行った後のCOPの数
(個/8インチウエーハ)と熱処理温度の関係を図1に
示した。図1の結果からわかるように、1150℃以上
の高温下で高温にする程、また熱処理時間を1秒以上、
特には1秒を越えて長く処理する程COPが顕著に減少
している。そして、スリップ転位はこの熱処理条件範囲
内では全く見られなかった。また、ヘイズレベルも図3
と同レベルであった。
【0029】以上の実験、調査結果をまとめると、RT
A装置を用い、シリコンウエーハを枚葉式で還元性雰囲
気下に熱処理を行なうに際し、熱処理温度は1150〜
1300℃の範囲で行ない、処理時間は1〜60秒と
し、還元性雰囲気を水素濃度を10〜80容量%とした
水素・アルゴン混合ガス雰囲気中で熱処理をすれば、C
OPの数は熱処理前の10%以下に減少し、ヘイズレベ
ルの悪化がないと共に、スリップ転位は発生しないか、
あるいは発生してもそのスリップ長さは50mm程度で
実質上問題のないレベルにあるシリコンウエーハを作製
することができる。さらに好ましくは20〜40容量%
の水素濃度を使用した場合、スリップ転位は全くなく、
また、COPの数も熱処理前の10%以下に低減された
極低欠陥で、表面粗さも良好なシリコンウエーハが得ら
れる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につき説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
まず、本発明で用いられるシリコンウエーハの急速加熱
・急速冷却装置としては、前記従来技術に示されている
熱放射によるランプ加熱器のような装置を挙げることが
できる。また、市販されているものとして、例えばAS
T社製、SHS−2800のような装置を挙げることが
でき、これらは特別複雑なものではなく、高価なもので
もない。
【0031】ここで、本発明で用いたシリコンウエーハ
のRTA装置の一例を示す。図5は、RTA装置の概略
断面図である。図5の熱処理装置10は、例えば炭化珪
素あるいは石英からなるベルジャ1を有し、このベルジ
ャ1内でウエーハを熱処理するようになっている。加熱
は、ベルジャ1を囲繞するように配置される加熱ヒータ
2,2’によって行う。この加熱ヒータは上下方向で分
割されており、それぞれ独立に供給される電力を制御で
きるようになっている。もちろん加熱方式は、これに限
定されるものではなく、いわゆる輻射加熱、高周波加熱
方式としてもよい。加熱ヒータ2,2’の外側には、熱
を遮蔽するためのハウジング3が配置されている。
【0032】炉の下方には、水冷チャンバ4とベースプ
レート5が配置され、ベルジャ1内と、大気とを封鎖し
ている。そしてウエーハ8はステージ7上に保持される
ようになっており、ステージ7はモータ9によって上下
動自在な支持軸6の上端に取りつけられている。水冷チ
ャンバ4には横方向からウエーハを炉内に出し入れでき
るように、ゲートバルブによって開閉可能に構成される
不図示のウエーハ挿入口が設けられている。また、ベー
スプレート5には、ガス流入口と排気口が設けられてお
り、炉内ガス雰囲気を調整できるようになっている。
【0033】以上のような熱処理装置10によって、シ
リコンウエーハの急速加熱・急速冷却する熱処理は次の
ように行われる。まず、加熱ヒータ2,2’によってベ
ルジャ1内を、例えば1150〜1300℃間の所望温
度に加熱し、その温度に保持する。分割された加熱ヒー
タそれぞれを独立して供給電力を制御すれば、ベルジャ
1内を高さ方向に沿って温度分布をつけることができ
る。したがって、ウエーハの処理温度は、ステージ7の
位置、すなわち支持軸6の炉内への挿入量によって決定
することができる。
【0034】ベルジャ1内が所望温度で維持されたな
ら、熱処理装置10に隣接して配置される、不図示のウ
エーハハンドリング装置によってシリコンウエーハを水
冷チャンバ4の挿入口から入れ、最下端位置で待機させ
たステージ7上に例えばSiCボートを介してウエーハ
を乗せる。この時、水冷チャンバ4およびベースプレー
ト5は水冷されているので、ウエーハはこの位置では高
温化しない。
【0035】そして、ウエーハのステージ7上への載置
が完了したなら、すぐにモータ9によって支持軸6を炉
内に挿入することによって、ステージ7を1150〜1
300℃間の所望温度位置まで上昇させ、ステージ上の
シリコンウエーハに高温熱処理を加える。この場合、水
冷チャンバ4内のステージ下端位置から、所望温度位置
までの移動には、例えば20秒程度しかかからないの
で、シリコンウエーハは急速加熱されることになる。
【0036】そして、ステージ7を所望温度位置で、所
定時間停止(1〜60秒)させることによって、ウエー
ハに停止時間分の高温熱処理を加えることができる。所
定時間が経過し高温熱処理が終了したなら、すぐにモー
タ9によって支持軸6を炉内から引き抜くことによっ
て、ステージ7を下降させ水冷チャンバ4内の下端位置
とする。この下降動作も、例えば20秒程度で行うこと
ができる。ステージ7上のウエーハは、水冷チャンバ4
およびベースプレート5が水冷されているので、急速に
冷却される。最後に、ウエーハハンドリング装置によっ
て、ウエーハを取り出すことによって、熱処理を完了す
る。さらに熱処理するウエーハがある場合には、熱処理
装置10の温度を降温させていないので、次々にウエー
ハを投入し連続的に熱処理をすることができる。
【0037】
【実施例】以下、本発明の実施例と比較例を挙げて具体
的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。 (実施例)CZ法で引き上げられた方位〈100〉、直
径8インチのシリコンウェーハを用い、本発明の熱処理
方法を実施した。熱処理用RTA装置にはAST社製S
HS−2800を用い、このウェーハを水素ガス25容
量%、Arガス75容量%の混合ガス雰囲気で、120
0℃で10秒の急速加熱・急速冷却熱処理を行った。熱
処理前に予めウェーハのCOPのレベルを測定し、平均
約500個/ウエーハであることを確認した。この熱処
理を行った結果、COPは約25個程度まで減少してい
た。またスリップ転位の発生は認められなかった。
【0038】(比較例1)雰囲気ガスを水素100%と
した以外は実施例と同じ熱処理条件で熱処理した。その
結果COPは10個/ウエーハ程度まで減少した。しか
し、スリップ転位は処理を施した全てのウエーハに発生
した。特に、2本の大きなスリップ転位が発生し、その
スリップ長さは約80mm(1本のスリップ長が約40
mm)であり、デバイスを形成する面までスリップ転位
が入っているものもあった。このような状態では大変割
れ易いウェーハとなってしまう。
【0039】(比較例2)雰囲気ガスをアルゴン100
%とした以外は実施例と同じ熱処理条件で熱処理した。
その結果、スリップ転位の発生は認められないものの、
ヘイズである表面粗れをおこし、またCOPの低減も殆
ど見られなかった。
【0040】尚、本発明は、上記実施形態に限定される
ものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の
特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一
な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかな
るものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
【0041】例えば、上記実施形態では図5に示したよ
うな熱処理装置を用いたが、本発明はこのような装置に
より行わなければならないものではなく、シリコンウエ
ーハを急速加熱・急速冷却することができる熱処理装置
で、1150℃以上に加熱することができるものであれ
ば、原則としてどのようなものであっても用いることが
できる。また、本発明の熱処理方法は、同様な処理であ
るエピタキシャル成長の前処理に用いてもよい。さら
に、上記実施形態においては、直径8インチのシリコン
ウエーハを熱処理する場合につき説明したが、本発明は
原則としてウエーハ直径に拘らず適用できるものであ
り、例えば、直径10〜16インチあるいはそれ以上の
シリコンウエーハにも適用できる。
【0042】
【発明の効果】以上詳述したように、シリコンウエーハ
を急速加熱・急速冷却装置を用いて、還元性雰囲気下、
特に水素の割合を10〜80容量%とした水素・アルゴ
ン混合ガス雰囲気下で高温の熱処理をすることにより、
スリップ転位を発生させることもなく、また、表面粗れ
を生ぜずに、ウエーハ表層部のCOPを著しく低減する
ことができる。その結果TZDB、TDDB等の電気特
性、結晶性に優れたウエーハを得ることができる。すな
わち、たとえシリコン単結晶の成長中あるいはその後の
熱処理によって、ウエーハにCOPが導入されても、本
発明の熱処理を施すことによって、COPを消滅させる
ことができる。また、この熱処理でスリップ転位が発生
したとしてもスリップ長さが短いのでウエーハの割れに
影響を及ぼすものではない。
【0043】また、ウエーハ表面に欠陥が少ないことか
ら、このように熱処理されたシリコンウエーハはパーテ
イクルモニターとして用いることも可能である。さら
に、従来のイントリンシック・ゲッタリング熱処理のよ
うに、バッチ式の熱処理に比べ、枚葉式の急速加熱・急
速冷却装置を用いることにより、熱処理による酸素析出
が起こらず、ウエーハの反り、スリップ転位の発生等の
問題も解決することができるとともに、短時間で処理で
きるため量産効果もある。さらに、使用水素ガス量を低
減できるため、安全性も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】急速加熱・急速冷却装置による水素・アルゴン
混合ガス雰囲気下における熱処理温度及び処理時間と熱
処理後のCOPの数との関係を示した図である。
【図2】急速加熱・急速冷却装置による水素・アルゴン
混合ガス雰囲気下における水素濃度と熱処理前後のCO
Pの数との関係を示した図である。
【図3】水素・アルゴン混合ガス中水素濃度と熱処理前
後のヘイズレベルとの関係を示した図である。
【図4】水素・アルゴン混合ガス中水素濃度と熱処理前
後のスリップ転位との関係を示した図である。
【図5】シリコンウエーハを急速加熱・急速冷却できる
装置の一例を示した概略断面図である。
【符号の説明】
1…ベルジャ、 2,2’…加熱ヒータ、 3…ハウジング、 4…水冷チャンバ、 5…ベースプレート、 6…支持軸、 7…ステージ、 8…シリコンウエーハ、 9…モータ、 10…熱処理装置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 急速加熱・急速冷却装置を用いてシリコ
    ンウエーハを還元性雰囲気下で熱処理する方法におい
    て、該シリコンウエーハを水素の割合を10〜80容量
    %とした水素とアルゴンの混合ガス雰囲気下で、温度1
    150〜1300℃で1〜60秒間熱処理をすることを
    特徴とするシリコンウエーハの熱処理方法。
  2. 【請求項2】 前記水素とアルゴンの混合ガス中の水素
    の割合が20〜40容量%であることを特徴とする請求
    項1に記載したシリコンウエーハの熱処理方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の方法に
    よって熱処理された、COP密度が0.16個/cm2
    以下でかつスリップ転位のないことを特徴とするシリコ
    ンウエーハ。
JP31446597A 1997-10-30 1997-10-30 シリコンウエーハの熱処理方法及びシリコンウエーハ Expired - Fee Related JP3346249B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31446597A JP3346249B2 (ja) 1997-10-30 1997-10-30 シリコンウエーハの熱処理方法及びシリコンウエーハ
TW087117631A TW563174B (en) 1997-10-30 1998-10-23 Method for heat treatment of silicon wafer and silicon wafer heat-treated by the method
US09/178,179 US6531416B1 (en) 1997-10-30 1998-10-23 Method for heat treatment of silicon wafer and silicon wafer heat-treated by the method
EP98308833A EP0915502B1 (en) 1997-10-30 1998-10-28 Method for heat treatment of silicon wafer and silicon wafer heat-treated by the method
DE69839635T DE69839635D1 (de) 1997-10-30 1998-10-28 s und ein mit diesem Verfahren behandelter Siliziumwafer
KR1019980045803A KR100562438B1 (ko) 1997-10-30 1998-10-29 실리콘 웨이퍼의 열처리방법 및 이에 의해 열처리된 실리콘 웨이퍼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31446597A JP3346249B2 (ja) 1997-10-30 1997-10-30 シリコンウエーハの熱処理方法及びシリコンウエーハ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11135514A true JPH11135514A (ja) 1999-05-21
JP3346249B2 JP3346249B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=18053671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31446597A Expired - Fee Related JP3346249B2 (ja) 1997-10-30 1997-10-30 シリコンウエーハの熱処理方法及びシリコンウエーハ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6531416B1 (ja)
EP (1) EP0915502B1 (ja)
JP (1) JP3346249B2 (ja)
KR (1) KR100562438B1 (ja)
DE (1) DE69839635D1 (ja)
TW (1) TW563174B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001203209A (ja) * 1999-11-02 2001-07-27 Wacker Siltronic G Fuer Halbleitermaterialien Ag エピタキシャル層を有する半導体ウェハの製造方法
US6531416B1 (en) * 1997-10-30 2003-03-11 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for heat treatment of silicon wafer and silicon wafer heat-treated by the method
WO2004070824A1 (en) * 2003-02-05 2004-08-19 Kornic Systems Corp. Method for removing crystal originated particles from single-crystal silicon wafer
US6800132B1 (en) 1999-08-27 2004-10-05 Komatsu Denshi Sinzoku Kabushiki Silicon wafer and method for manufacture thereof, and method for evaluation of silicon wafer
US7229496B2 (en) 2002-03-05 2007-06-12 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation Process for producing silicon single crystal layer and silicon single crystal layer
US7374955B2 (en) 2005-09-12 2008-05-20 Covalent Materials Corporation Method of manufacturing silicon wafer
DE112007002004T5 (de) 2006-08-25 2009-07-02 Sumco Techxiv Corp., Omura Verfahren zur Wärmebehandlung eines Siliziumwafers
JP2014111545A (ja) * 2014-03-18 2014-06-19 Sumco Corp シリコンウェーハの製造方法
US9243345B2 (en) 2009-03-25 2016-01-26 Sumco Corporation Silicon wafer and manufacturing method thereof
WO2018037755A1 (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 信越半導体株式会社 シリコン単結晶ウェーハの製造方法、シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法、シリコン単結晶ウェーハ及びシリコンエピタキシャルウェーハ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5994761A (en) 1997-02-26 1999-11-30 Memc Electronic Materials Spa Ideal oxygen precipitating silicon wafers and oxygen out-diffusion-less process therefor
US6403502B1 (en) * 1997-03-27 2002-06-11 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Heat treatment method for a silicon wafer and a silicon wafer heat-treated by the method
EP1114454A2 (en) 1998-09-02 2001-07-11 MEMC Electronic Materials, Inc. Silicon on insulator structure from low defect density single crystal silicon
US6336968B1 (en) 1998-09-02 2002-01-08 Memc Electronic Materials, Inc. Non-oxygen precipitating czochralski silicon wafers
US6573159B1 (en) * 1998-12-28 2003-06-03 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for thermally annealing silicon wafer and silicon wafer
FR2797713B1 (fr) * 1999-08-20 2002-08-02 Soitec Silicon On Insulator Procede de traitement de substrats pour la microelectronique et substrats obtenus par ce procede
DE10066107B4 (de) * 2000-09-25 2008-11-27 Mitsubishi Materials Silicon Corp. Verfahren zur Wärmebehandlung eines Siliciumwafers
JP2002110685A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコンウェーハの熱処理方法
JP4720058B2 (ja) * 2000-11-28 2011-07-13 株式会社Sumco シリコンウェーハの製造方法
US20060009011A1 (en) * 2004-07-06 2006-01-12 Gary Barrett Method for recycling/reclaiming a monitor wafer
JP2013163598A (ja) * 2012-01-10 2013-08-22 Globalwafers Japan Co Ltd シリコンウェーハの製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4231809A (en) * 1979-05-25 1980-11-04 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of removing impurity metals from semiconductor devices
JPS60247935A (ja) 1984-05-23 1985-12-07 Toshiba Ceramics Co Ltd 半導体ウエハの製造方法
US4617066A (en) * 1984-11-26 1986-10-14 Hughes Aircraft Company Process of making semiconductors having shallow, hyperabrupt doped regions by implantation and two step annealing
US4780174A (en) * 1986-12-05 1988-10-25 Lan Shan Ming Dislocation-free epitaxial growth in radio-frequency heating reactor
JPH02177541A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Toshiba Ceramics Co Ltd シリコンウェハ及びシリコンウェハの熱処理方法
JPH03159118A (ja) * 1989-11-16 1991-07-09 Hitachi Cable Ltd 砒化ガリウム単結晶ウェハの熱処理方法
JPH0684925A (ja) * 1992-07-17 1994-03-25 Toshiba Corp 半導体基板およびその処理方法
JP3022044B2 (ja) 1993-04-09 2000-03-15 東芝セラミックス株式会社 シリコンウエハの製造方法およびシリコンウエハ
JP3410828B2 (ja) 1993-10-15 2003-05-26 コマツ電子金属株式会社 シリコンウェーハの製造方法
US5474022A (en) * 1994-04-21 1995-12-12 Mitsubishi Materials Corporation Double crucible for growing a silicon single crystal
JPH07321104A (ja) * 1994-05-25 1995-12-08 Komatsu Electron Metals Co Ltd シリコンウェーハの熱処理方法
JP3285111B2 (ja) * 1994-12-05 2002-05-27 信越半導体株式会社 結晶欠陥の少ないシリコン単結晶の製造方法
US5788763A (en) * 1995-03-09 1998-08-04 Toshiba Ceramics Co., Ltd. Manufacturing method of a silicon wafer having a controlled BMD concentration
KR100200973B1 (ko) * 1995-03-20 1999-06-15 후지이 아키히로 경사표면 실리콘 웨이퍼, 그 형성방법 및 반도체소자
JPH097907A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Toshiba Ceramics Co Ltd 裏面ポリシリコン付きウエーハ及びその製造方法
DE19622664A1 (de) * 1996-06-05 1997-12-11 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Einkristallen
GB2314346A (en) * 1996-06-22 1997-12-24 Northern Telecom Ltd Rapid thermal annealing
DE19637182A1 (de) * 1996-09-12 1998-03-19 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zur Herstellung von Halbleiterscheiben aus Silicium mit geringer Defektdichte
CN1280455C (zh) * 1997-04-09 2006-10-18 Memc电子材料有限公司 低缺陷浓度的硅
JP3919308B2 (ja) * 1997-10-17 2007-05-23 信越半導体株式会社 結晶欠陥の少ないシリコン単結晶の製造方法ならびにこの方法で製造されたシリコン単結晶およびシリコンウエーハ
JP3346249B2 (ja) * 1997-10-30 2002-11-18 信越半導体株式会社 シリコンウエーハの熱処理方法及びシリコンウエーハ
JP3407629B2 (ja) * 1997-12-17 2003-05-19 信越半導体株式会社 シリコン単結晶ウエーハの熱処理方法ならびにシリコン単結晶ウエーハ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6531416B1 (en) * 1997-10-30 2003-03-11 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method for heat treatment of silicon wafer and silicon wafer heat-treated by the method
US6800132B1 (en) 1999-08-27 2004-10-05 Komatsu Denshi Sinzoku Kabushiki Silicon wafer and method for manufacture thereof, and method for evaluation of silicon wafer
JP2001203209A (ja) * 1999-11-02 2001-07-27 Wacker Siltronic G Fuer Halbleitermaterialien Ag エピタキシャル層を有する半導体ウェハの製造方法
US7229496B2 (en) 2002-03-05 2007-06-12 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation Process for producing silicon single crystal layer and silicon single crystal layer
WO2004070824A1 (en) * 2003-02-05 2004-08-19 Kornic Systems Corp. Method for removing crystal originated particles from single-crystal silicon wafer
US7374955B2 (en) 2005-09-12 2008-05-20 Covalent Materials Corporation Method of manufacturing silicon wafer
DE112007002004T5 (de) 2006-08-25 2009-07-02 Sumco Techxiv Corp., Omura Verfahren zur Wärmebehandlung eines Siliziumwafers
US9243345B2 (en) 2009-03-25 2016-01-26 Sumco Corporation Silicon wafer and manufacturing method thereof
JP2014111545A (ja) * 2014-03-18 2014-06-19 Sumco Corp シリコンウェーハの製造方法
WO2018037755A1 (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 信越半導体株式会社 シリコン単結晶ウェーハの製造方法、シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法、シリコン単結晶ウェーハ及びシリコンエピタキシャルウェーハ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3346249B2 (ja) 2002-11-18
EP0915502A3 (en) 2000-02-23
DE69839635D1 (de) 2008-08-07
KR100562438B1 (ko) 2006-07-06
US6531416B1 (en) 2003-03-11
EP0915502B1 (en) 2008-06-25
EP0915502A2 (en) 1999-05-12
TW563174B (en) 2003-11-21
KR19990037496A (ko) 1999-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3346249B2 (ja) シリコンウエーハの熱処理方法及びシリコンウエーハ
JP3711199B2 (ja) シリコン基板の熱処理方法
JP3407629B2 (ja) シリコン単結晶ウエーハの熱処理方法ならびにシリコン単結晶ウエーハ
JP3451908B2 (ja) Soiウエーハの熱処理方法およびsoiウエーハ
US6139625A (en) Method for producing a silicon single crystal wafer and a silicon single crystal wafer
KR101102336B1 (ko) 실리콘 웨이퍼 및 그 제조 방법
JPH11354529A (ja) シリコンウエーハの熱処理方法及びシリコンウエーハ
JP3518324B2 (ja) シリコンウエーハの熱処理方法およびシリコンウエーハ
US6204188B1 (en) Heat treatment method for a silicon wafer and a silicon wafer heat-treated by the method
JP2003297839A (ja) シリコンウエーハの熱処理方法
US6403502B1 (en) Heat treatment method for a silicon wafer and a silicon wafer heat-treated by the method
KR102211567B1 (ko) 실리콘 단결정 웨이퍼의 열처리방법
US6538285B2 (en) Silicon wafer
JP2005123241A (ja) シリコンウエーハの製造方法及びシリコンウエーハ
JP3690254B2 (ja) シリコンウェーハの熱処理方法及びシリコンウェーハ
JP2003077926A (ja) シリコンウエーハの熱処理方法
KR19980042668A (ko) 실리콘 웨이퍼 열처리 방법 및 이에 의해 열처리된 실리콘 웨이퍼
JP2003109964A (ja) シリコンウエーハ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130906

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees