JPH11135069A - 金属蒸気放電灯 - Google Patents

金属蒸気放電灯

Info

Publication number
JPH11135069A
JPH11135069A JP29472497A JP29472497A JPH11135069A JP H11135069 A JPH11135069 A JP H11135069A JP 29472497 A JP29472497 A JP 29472497A JP 29472497 A JP29472497 A JP 29472497A JP H11135069 A JPH11135069 A JP H11135069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
arc tube
auxiliary electrode
electrode
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29472497A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Sumitomo
卓 住友
Koji Nishioka
浩二 西岡
Atsunori Okada
淳典 岡田
Naoki Saito
直樹 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP29472497A priority Critical patent/JPH11135069A/ja
Publication of JPH11135069A publication Critical patent/JPH11135069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】発光管の気密性を損なわずに補助電極を簡単に
設けることができ、主電極と補助電極とが封入物によっ
て短絡されない金属蒸気放電灯を提供する。 【解決手段】発光管1の端部のキャップ24がセラミッ
クにより形成される。補助電極22は導電性セラミック
により形成され、補助電極22はキャップ24と同時一
体に焼結される。補助電極22は先端部を残して絶縁性
の保護壁28により覆われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発光物質として金
属単体あるいは金属のハロゲン化物が封入されている金
属蒸気放電灯に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より提供されている金属蒸気放電灯
として、図8に示す構造のメタルハライドランプがあ
る。このメタルハライドランプは、口金3を一端に設け
た外管2内に発光管1を収納してあり、発光管1と口金
3とは2本のステム線4,5により電気的に接続され、
かつステム線4,5を介して発光管1が外管2に支持さ
れている。一方のステム線5の一部は発光管1の側方を
通るように配置され、この部位は絶縁スリーブ32によ
り覆われている。
【0003】発光管1は、石英ガラスにより円筒状に形
成され、始動補助用の希ガスと、発光物質としての数種
類の金属ハロゲン化物(主としてヨウ化物)と、緩衝ガ
スとしての水銀が封入されている。発光管1の長手方向
の両端部内には、それぞれ主電極10,11が配設され
ている。主電極10,11はタングステンの電極棒と少
なくとも一部が電子放出物質であるコイル(コイルの表
面に電子放出物質を被着するかまたはコイルに電子放出
物質を含むもの)とからなるコイル電極であって線状の
導電体8,9を介して外部回路に接続される。また、発
光管1の一方の端部内には主電極11に隣接して補助電
極22が配設され、補助電極22は線状の導電体15を
介して外部回路に接続される。主電極10,11ないし
導電体8,9および補助電極22ないし導電体15は発
光管1に対して気密的に封止される。主電極10,11
は点灯中に放電を維持する電極であって、補助電極22
は始動時に主電極11との間で始動を補助するための放
電を生成する。つまり、主電極10,11の間で放電を
開始しようとすれば、両主電極10,11の間の距離は
大きいから非常に高い電圧を印加する必要があるが、主
電極11と補助電極22とは距離が小さいから放電開始
に要する電圧は低くなる。主電極11と補助電極22と
の間で放電が開始されると発光管1内にイオンが生成さ
れるから、その後に主電極10,11間の放電を開始さ
せる際の印加電圧を低減することができる。
【0004】一方、金属蒸気放電灯としての高圧ナトリ
ウムランプは、図9に示す構造を有しており、発光管1
には、始動補助用の希ガスと、発光物質であるナトリウ
ムと、緩衝ガスとしての水銀が封入される。したがっ
て、発光管1は高温かつ高圧のナトリウム蒸気に対して
化学的に安定な材料である半透明の多結晶アルミナセラ
ミック(もしくは透明の単結晶アルミナ)を用いて円筒
状に形成される。発光管1として用いるこの種の材料に
対してタングステンを気密的に封止するのは困難である
から、主電極10(図9に示していないが図8と同様で
ある),11を外部回路に接続する導電体8,9を発光
管1に挿通し、導電体8,9をフリット21により封止
している。つまり、高圧ナトリウムランプの点灯中には
発光管1の長手方向の両端部は1000℃に近い高温に
なるから導電体8,9としては耐熱性が要求され、さら
にナトリウムに対して化学的に安定かつ膨張率が発光管
1とほぼ等しいことが要求されるから、このような条件
を満たす材料としてNb99%−Zr1%合金が用いら
れる。また、フリット21は発光管1を形成するアルミ
ナと一体に焼結するから耐熱性に優れかつ膨張率が発光
管1とほぼ等しいことが要求される。
【0005】上述のように高圧ナトリウムランプは電極
部分の封止構造が複雑であり、また封止作業も面倒であ
るから、発光管1の端部と主電極10,11を保持する
導電体8,9とをフリット21により封止するのに加え
て、補助電極もフリット21で封止するのは生産上困難
である。したがって、高圧ナトリウムランプでは発光管
1の内部に補助電極を設けず、発光管1の管壁外側面に
沿って始動補助導体18を配設する構成が一般的であ
る。このような始動補助導体18を設けておけば主電極
10,11間に高電圧を印加したときに、発光管1の内
面を伝って始動補助導体18に沿う形で微放電が生じ、
微放電によりイオンが生成されるから、主電極10,1
1間のアーク放電への移行が容易になり、始動補助導体
18がない場合よりも始動電圧を低減することができる
のである。
【0006】金属蒸気放電灯としては、図10に示す構
造のセラミックメタルハライドランプもある。セラミッ
クメタルハライドランプは、発光管1として高圧ナトリ
ウムランプと同様の材料を用いたものであって、この種
の透光性のセラミックよりなる発光管1はタングステン
のような金属を封止するのが困難であり、高圧ナトリウ
ムランプと同様の封止構造が必要になるから、発光管1
に石英ガラスを用いたメタルハライドランプのような補
助電極は設けていない。また、発光管1に封入され高温
になる金属のヨウ化物と高圧ナトリウムランプで用いて
いるフリット21とは非常に反応しやすいから、このこ
とからも補助電極を設けるのは困難である。さらに、主
電極を接続している導電体8,9についてもフリット2
1による封止が必要であるから、発光管1の長手方向の
両端部を中央部よりも細径にし、発光管1の中央部から
離れた部位で導電体8,9をフリット21により封止し
て、フリット21と高温の金属ヨウ化物との接触機会を
低減させる構造が採用されている。
【0007】上述のように、高圧ナトリウムランプやセ
ラミックメタルハライドランプのような透光性のセラミ
ックよりなる発光管1を備えた金属蒸気放電灯では、主
電極のみが発光管1内に配設されており、補助電極を発
光管1内に設けたものは商品化されていない。もちろ
ん、高圧ナトリウムランプについて説明したように、始
動補助導体18を発光管1の外部に設けることによって
始動性を改善することはセラミックメタルハライドラン
プにおいても提案されているが、発光管1の外部に始動
補助導体18を設けたものは、発光管1の内部に補助電
極を設けたものに比較すると始動性の改善効果は小さい
ものである。
【0008】このような始動性の問題を解決すべく、特
開昭55−59650号公報には、発光管における主電
極の近傍の側壁部に導電性セラミックよりなる補助電極
を貫通させたものが開示され、特開昭62−15064
6号公報には、主電極の材料として導電性セラミックを
用いることによって発光管と電極とを同時一体に焼結し
たものが開示されている。特開昭62−150646号
公報に記載のものでは、発光管の両端部にセラミックよ
りなるキャップを設け、導電性セラミックよりなる主電
極をキャップと同時一体に焼結するとともに、導電性セ
ラミックにより形成された補助電極の周囲に絶縁性セラ
ミックを同時一体に焼結し、さらに絶縁性セラミックを
キャップにフリットを用いて封着した構成になってい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前者の構成のように、
発光管の側壁部に導電性セラミックにより形成した補助
電極を貫通しているものでは、補助電極の発光管への導
入部とランプの点灯中に両主電極間に生成される放電ア
ークとの距離が近くなるから、補助電極の導入部が高温
になる。その結果、発光管と補助電極との熱膨張率の差
が無視できなくなり、発光管と補助電極との気密性を維
持するのが困難になる。
【0010】また、後者の構成のようにキャップに絶縁
性セラミックを介して補助電極を設けたものでは、補助
電極となる導電性セラミックの周囲に絶縁性セラミック
を同時一体に焼結し、さらに絶縁性セラミックと発光管
とをフリットにより封止するものであるから、構造が複
雑であり大量生産には適していないという問題がある。
【0011】さらに、高圧ナトリウムランプやセラミッ
クメタルハライドランプのような金属蒸気放電灯は、ナ
トリウムや金属ヨウ化物などの発光物質が発光管内に過
剰量封入された飽和形放電灯であるから、始動前には点
灯中の最冷点箇所となる発光管の端部に封入物が固相状
態ないし液相状態で多量に凝縮することになる。その結
果、図11、図12に示すように、発光管1内に補助電
極22を設けていると、始動前には主電極11を保持す
る導電体9と補助電極22との間が封入物30により短
絡するおそれがある。
【0012】ここに、図11に示す構成は絶縁性セラミ
ックよりなるキャップ24に対して導電性セラミックよ
りなる補助電極22を同時一体に成形したものであり、
主電極11を保持する導電体9はキャップ24に対して
フリット21で封着される。また、図12に示す構成は
導電性セラミックよりなるキャップ24に導電性セラミ
ックよりなる補助電極22を同時一体に焼結したもので
あり、主電極11を保持する導電体9はキャップ24に
対してフリット21で封着される。
【0013】いずれにしても、高圧ナトリウムランプや
セラミックメタルハライドランプにおいては主電極11
に隣接して補助電極22を設けると、主電極11と補助
電極22とが始動前に封入物30によって短絡し、始動
できないことがある。本発明は上記事由に鑑みて為され
たものであり、その目的は、発光管の気密性を損なうこ
となく補助電極を簡単かつ大量生産に向く構造で設ける
ことができ、しかも主電極と補助電極とが封入物によっ
て短絡されることのない金属蒸気放電灯を提供すること
にある。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、発光
物質として金属が封入され管壁の一部がセラミックより
なるキャップで形成された発光管と、発光管の内部空間
に配置された少なくとも2つの主電極と、前記キャップ
を通して挿入され主電極を保持する導電体と、導電性セ
ラミックよりなり前記キャップと同時一体に焼結され少
なくとも1つの主電極の近傍において前記キャップから
発光管の内部に突出する補助電極と、発光管の内部に突
出する補助電極を先端部を残して覆う絶縁性の保護壁と
を備えるものである。この構成によれば、導電性セラミ
ックよりなる補助電極を発光管の管壁の一部を形成して
いるキャップと同時一体に焼結していることによって発
光管の気密性を高く維持することができ、しかも補助電
極をキャップと同時に焼結することによって比較的容易
に形成することができる。また、キャップには補助電極
を先端部を残して覆う絶縁性セラミックスによる保護壁
を形成しているから、発光管に封入した発光物質などの
封入物が凝縮して補助電極付近に溜まっても主電極と補
助電極とが短絡することがなく、始動時には主電極と補
助電極との間に放電を生じさせて確実に始動することが
できる。
【0015】請求項2の発明は、発光物質として金属が
封入され管壁の一部が導電性セラミックよりなるキャッ
プで形成された発光管と、発光管の内部空間に配置され
た少なくとも2つの主電極と、前記キャップを通して挿
入され主電極を保持する導電体と、前記キャップと連続
一体に形成され少なくとも1つの主電極の近傍において
前記キャップから発光管の内部に突出する補助電極と、
発光管の内部に突出する補助電極を先端部を残して覆う
絶縁性の保護壁と、前記キャップにおいて発光管の内側
に露出する面を主電極と補助電極とを除いて覆う絶縁壁
とを備えるものである。この構成によれば、発光管の管
壁の一部を形成しているキャップを導電性セラミックに
より形成し、このキャップと補助電極とを連続一体に形
成しているから、キャップと補助電極とを同時に焼結し
て補助電極を容易に設けることができ、しかも、補助電
極がキャップと連続一体であるから、発光管の気密性を
高く維持することができる。また、キャップには補助電
極を先端部を残して覆う絶縁性セラミックスによる保護
壁を形成し、かつキャップにおいて発光管の内側に露出
する面を主電極と補助電極とを除いて覆う絶縁壁を設け
ているから、発光管に封入した発光物質などの封入物が
凝縮して補助電極付近に溜まっても主電極と補助電極と
が短絡することがなく、始動時には主電極と補助電極と
の間に放電を生じさせて確実に始動することができる。
【0016】請求項3の発明は、請求項1または請求項
2の発明において、前記導電体が金属よりなるものであ
る。請求項4の発明は、請求項1または請求項2の発明
において、前記導電体が導電性セラミックよりなるもの
である。
【0017】
【発明の実施の形態】
(実施形態1)本実施形態では、金属蒸気放電灯として
高圧ナトリウムランプを例示する。図2に示すように、
一端部に口金3を設けた外管2内に発光管1が収納され
る。口金3には導電線である2本のステム線4,5の一
端部が接続され、ステム線4,5の他端部にそれぞれ支
持体6,7を介して発光管1に設けた導電体8,9が接
続される。導電体8,9は発光管1の内部空間に配置さ
れた主電極(後述する)を保持する。つまり、口金3と
主電極とはステム線4,5と支持体6,7と導電体8,
9とを介して電気的に接続される。ステム線4,5が発
光管1を支持するのに十分な強度を有していることはい
うまでもない。外管2は硬質ガラスにより形成され、内
部はバリウムゲッタ19を用いて高真空状態に保たれて
いる。
【0018】発光管1は、耐アルカリ性を有する透光性
材料により円筒状に形成される。この種の材料として
は、たとえば多結晶アルミナや多結晶イットリアのよう
な透光性セラミック、あるいは単結晶アルミナなどがあ
る。発光管1の両端部は多結晶アルミナにより形成され
たキャップ24(図1参照)により気密的に封止し、キ
ャップ24にはNb99%−Zr1%合金を用いて形成
された導電体8,9を挿通してある。導電体8,9はキ
ャップ24に対してフリット21により封止される。導
電体8,9において発光管1の内部に挿入された一端部
には主電極(図示せず)が接続される。発光管1内には
始動補助用のキセノンガス、発光物質としてのナトリウ
ム、緩衝ガスとしての水銀を封入してある。
【0019】支持体6,7はタンタル板よりなり一端部
がステム線4,5に固着される。また、口金3側の導電
体9は中空に形成されており、支持体6の他端部に固着
された導電棒12が挿入される。導電棒12は導電体9
に挿入されるだけであって固着されておらず、発光管1
とステム線4,5との膨張率の差を導電体9と導電棒1
2とにより吸収することができるようにしてある。ま
た、この構造を採用すると導電体9と導電棒12との間
の電気抵抗が増加するから、ステム線4と導電体9とを
導電線20を介して接続することで電気的性能を確保し
ている。
【0020】上述のようにキャップ24は絶縁性セラミ
ックである多結晶アルミナにより形成されており、この
キャップ24には、図1に示すように、導電性セラミッ
クよりなる補助電極22が挿通される。補助電極22は
発光管1の内部では先端部を残して保護壁28により覆
われる。保護壁28はキャップ24に連続一体に形成さ
れる。ここにおいて、発光管1の管体23と、キャップ
24と、補助電極22と、保護壁28とは同時一体に焼
結されて形成されている。
【0021】ところで、補助電極22はバイメタル13
と電流制限用の抵抗14とを介してステム線5に接続さ
れる。バイメタル13は点灯前および点灯直後にはオン
になっている。したがって、点灯直後には主電極11と
補助電極22との間で放電が生じ、発光管1の内部でイ
オンが生成される。ステム線5と補助電極22との間に
は抵抗14が挿入されているから、主電極11と補助電
極22との間で生じる放電により流れる電流は抵抗14
により制限されており、主電極間のインピーダンスが小
さくなると主電極間でアーク放電が生じる状態に移行す
る。点灯状態が安定すると外管2の内部温度が上昇し、
バイメタル13がオフになって補助電極22への給電が
停止する。なお、従来構成と同様に始動補助導体18を
付加して始動性をさらに向上させることができる。
【0022】本実施形態で説明した金属蒸気放電灯と、
図11、図12に示した金属蒸気放電灯との始動性を比
較するために、各金属蒸気放電灯をそれぞれ10本ずつ
作成し、始動器(イグナイタ)を備える高圧ナトリウム
ランプ用に市販されているバラスト(定格電圧200
V)に接続し、電源電圧を180Vとして電源投入後3
秒以内に安定な放電が発光管1内に生成されるか否かを
試験した。ただし、各部の寸法は以下のように設定し
た。外管2は外径を50mmとし、発光管1は内径を6
mm、外径を7.4mm、全長を60mmとし、発光管
1には2700Paのキセノンガスと4mgのナトリウ
ムと16mgの水銀とを封入した。また、支持体6,7
は幅を3mm、厚みを0.5mmとした。この条件で試
験を行なった結果、図11、図12に示した構成では、
それぞれ10本のうち3〜4本について安定な放電を生
成することができなかった。これに対して本実施形態に
おける高圧ナトリウムランプでは、10本すべてにおい
て安定な放電が生成された。
【0023】図3に示すものは、主電極10,11と導
電体8,9とを導電性セラミックにより連続一体に形成
し、主電極10,11に電子放出物質を含むコイルを設
けたものであって、この構成でも始動性に関して同様の
結果を得ることができた。なお、導電体8,9をフリッ
ト21によりキャップ24に封着する構成では、発光管
1の長手方向の少なくとも一方の端部の導電体8,9を
フリット21により封着すれば発光管1内に封入物(希
ガスを含む)を導入することができるので、いずれか一
方の導電体8,9はキャップ24と同時一体に焼結して
もよい。
【0024】図4に示すものは、図3に示したものと同
様に主電極10,11と導電体8,9とを導電性セラミ
ックにより同時一体に形成するとともに、導電性セラミ
ックよりなる補助電極22と絶縁性セラミックよりなる
キャップ24と導電体8,9とを同時一体に焼結したも
のである。図4に示す構成の場合、導電体8,9とキャ
ップ24との間のフリット21は不要であるが、発光管
1の内部の空気を排気するとともに発光管1の内部に封
入物(希ガスを含む)を導入するために、キャップ24
に排気孔27を形成するとともに、排気孔27に柱体2
6を挿入しフリット21により封止してある。この構成
でも始動性に関して同様の効果を得ることができた。
【0025】ところで、発光管1の内径が小さければ、
図5に示す構成を採用することができる。この構成では
キャップ24を導電性セラミックにより形成し、補助電
極22をキャップ24から発光管1内に突設する形でキ
ャップ24と連続一体に形成してある。また、主電極1
0,11はNb99%−Zr1%合金からなる導電体
8,9により保持され、導電体8,9はフリット21に
よりキャップ24に封着される。このフリット21は導
電体8,9とキャップ24との絶縁を兼ねる。キャップ
24において発光管1の内部空間に露出する部位は絶縁
性セラミックよりなる絶縁壁29により覆われ、さらに
補助電極22を先端部を除いて覆う保護壁28が絶縁壁
29と連続一体に形成される。この構成では、主電極1
0,11と補助電極22との間の距離を上述した各構成
よりも小さくとることが可能であり、始動時に主電極1
1と補助電極22との間で放電を開始させるのがより容
易になっている。つまり、始動性能がより高いものにな
る。他の構成および動作は図1に示した構成と同様であ
り、他の構成と同様の効果を得ることができた。
【0026】図6に示すものは、図5に示した構成にお
いて、図3と同様に主電極10,11と導電体8,9と
を導電性セラミックにより同時一体に形成したものであ
って、この構成でも始動性に関して同様の結果を得るこ
とができた。この構成の場合に、補助電極22を設けて
いるキャップ24に対しては導電体9をフリット21で
封着する必要があるが、補助電極22を設けていないキ
ャップ24については導電体8を連続一体に形成しても
よい。
【0027】なお、上述した各構成は発光管1の内部に
過剰量の封入物を封入した飽和形の金属蒸気放電灯であ
るが、点灯中に封入物がすべて蒸発する不飽和形の金属
蒸気放電灯では、図7のような構造を採用することが可
能である。すなわち、図5に示した構成において、補助
電極22および保護壁28を設ける代わりに、絶縁壁2
9の適所に切欠孔31を形成することが可能である。切
欠孔31は絶縁壁29を貫通するように形成され、キャ
ップ24の一部を発光管1の内部空間に露出させてい
る。したがって、切欠孔31を通して発光管1の内部に
露出している部位が補助電極と同様に機能し、始動時に
主電極10,11との間で放電を生じることになる。つ
まり、封入物が少なければ、切欠孔31によって露出し
ているキャップ24の一部と主電極10,11との間が
封入物によって短絡することがないから、この構成でも
始動可能である。
【0028】また、主電極10,11および導電体8,
9との両方を金属で形成した例と、両方を導電性セラミ
ックで形成した例とを示したが、主電極10,11と導
電体8,9との一方を金属で形成し他方を導電性セラミ
ックで形成する構成を採用してもよい。
【0029】
【発明の効果】請求項1の発明は、発光物質として金属
が封入され管壁の一部がセラミックよりなるキャップで
形成された発光管と、発光管の内部空間に配置された少
なくとも2つの主電極と、前記キャップを通して挿入さ
れ主電極を保持する導電体と、導電性セラミックよりな
り前記キャップと同時一体に焼結され少なくとも1つの
主電極の近傍において前記キャップから発光管の内部に
突出する補助電極と、発光管の内部に突出する補助電極
を先端部を残して覆う絶縁性の保護壁とを備えるもので
ある。この構成によれば、導電性セラミックよりなる補
助電極を発光管の管壁の一部を形成しているキャップと
同時一体に焼結していることによって発光管の気密性を
高く維持することができ、しかも補助電極をキャップと
同時に焼結することによって比較的容易に形成すること
ができる。また、キャップには補助電極を先端部を残し
て覆う絶縁性セラミックスによる保護壁を形成している
から、発光管に封入した発光物質などの封入物が凝縮し
て補助電極付近に溜まっても主電極と補助電極とが短絡
することがなく、始動時には主電極と補助電極との間に
放電を生じさせて確実に始動することができる。
【0030】請求項2の発明は、発光物質として金属が
封入され管壁の一部が導電性セラミックよりなるキャッ
プで形成された発光管と、発光管の内部空間に配置され
た少なくとも2つの主電極と、前記キャップを通して挿
入され主電極を保持する導電体と、前記キャップと連続
一体に形成され少なくとも1つの主電極の近傍において
前記キャップから発光管の内部に突出する補助電極と、
発光管の内部に突出する補助電極を先端部を残して覆う
絶縁性の保護壁と、前記キャップにおいて発光管の内側
に露出する面を主電極と補助電極とを除いて覆う絶縁壁
とを備えるものである。この構成によれば、発光管の管
壁の一部を形成しているキャップを導電性セラミックに
より形成し、このキャップと補助電極とを連続一体に形
成しているから、キャップと補助電極とを同時に焼結し
て補助電極を容易に設けることができ、しかも、補助電
極がキャップと連続一体であるから、発光管の気密性を
高く維持することができる。また、キャップには補助電
極を先端部を残して覆う絶縁性セラミックスによる保護
壁を形成し、かつキャップにおいて発光管の内側に露出
する面を主電極と補助電極とを除いて覆う絶縁壁を設け
ているから、発光管に封入した発光物質などの封入物が
凝縮して補助電極付近に溜まっても主電極と補助電極と
が短絡することがなく、始動時には主電極と補助電極と
の間に放電を生じさせて確実に始動することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す要部断面図である。
【図2】同上の側面図である。
【図3】同上の他の構成例の要部断面図である。
【図4】同上の他の構成例の要部断面図である。
【図5】同上の他の構成例の要部断面図である。
【図6】同上の他の構成例の要部断面図である。
【図7】応用例の要部断面図である。
【図8】従来例を示す側面図である。
【図9】他の従来例を示す側面図である。
【図10】さらに他の従来例を示す側面図である。
【図11】他の構成例の要部断面図である。
【図12】他の構成例の要部断面図である。
【符号の説明】
1 発光管 8,9 導電体 10,11 主電極 22 補助電極 24 キャップ 28 保護壁 29 絶縁壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 齋藤 直樹 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光物質として金属が封入され管壁の一
    部がセラミックよりなるキャップで形成された発光管
    と、発光管の内部空間に配置された少なくとも2つの主
    電極と、前記キャップを通して挿入され主電極を保持す
    る導電体と、導電性セラミックよりなり前記キャップと
    同時一体に焼結され少なくとも1つの主電極の近傍にお
    いて前記キャップから発光管の内部に突出する補助電極
    と、発光管の内部に突出する補助電極を先端部を残して
    覆う絶縁性の保護壁とを備えることを特徴とする金属蒸
    気放電灯。
  2. 【請求項2】 発光物質として金属が封入され管壁の一
    部が導電性セラミックよりなるキャップで形成された発
    光管と、発光管の内部空間に配置された少なくとも2つ
    の主電極と、前記キャップを通して挿入され主電極を保
    持する導電体と、前記キャップと連続一体に形成され少
    なくとも1つの主電極の近傍において前記キャップから
    発光管の内部に突出する補助電極と、発光管の内部に突
    出する補助電極を先端部を残して覆う絶縁性の保護壁
    と、前記キャップにおいて発光管の内側に露出する面を
    主電極と補助電極とを除いて覆う絶縁壁とを備えること
    を特徴とする金属蒸気放電灯。
  3. 【請求項3】 前記導電体が金属よりなることを特徴と
    する請求項1または請求項2記載の金属蒸気放電灯。
  4. 【請求項4】 前記導電体が導電性セラミックよりなる
    ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の金属蒸
    気放電灯。
JP29472497A 1997-10-28 1997-10-28 金属蒸気放電灯 Pending JPH11135069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29472497A JPH11135069A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 金属蒸気放電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29472497A JPH11135069A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 金属蒸気放電灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11135069A true JPH11135069A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17811500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29472497A Pending JPH11135069A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 金属蒸気放電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11135069A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10081618B4 (de) * 1999-05-28 2007-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Metalldampfhochdruck-Entladungslampe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10081618B4 (de) * 1999-05-28 2007-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Metalldampfhochdruck-Entladungslampe
DE10081618B8 (de) * 1999-05-28 2007-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Metalldampfhochdruck-Entladungslampe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5955845A (en) High pressure series arc discharge lamp construction with simplified starting aid
US3872340A (en) High temperature lamp starting aid
US7884549B2 (en) Gas-discharge lamp
JPH10294085A (ja) メタルハライドランプ
JP2002304969A (ja) シュラウド付きの電球
US4437039A (en) Starting arrangement for high-intensity-discharge sodium lamp
US3828214A (en) Plasma enshrouded electric discharge device
JP2008192475A (ja) 高圧放電ランプ
US4191910A (en) Starting arrangement for high pressure discharge sodium lamp
US3737717A (en) High intensity lamp containing thermal shorting fuse
JPH11135075A (ja) 金属蒸気放電灯
JPH0629007A (ja) 高圧放電ランプ
JPH11135069A (ja) 金属蒸気放電灯
JP3221228B2 (ja) 高圧放電ランプ
JPH11135073A (ja) 金属蒸気放電灯
JP3175224B2 (ja) 高圧放電灯
JPH11135074A (ja) 金属蒸気放電灯
JPH0520256U (ja) 高圧ガス放電ランプ
JPS614149A (ja) 高圧ナトリウム放電ランプ
JP2986483B2 (ja) メタルハライドランプ
JPH10208695A (ja) 金属蒸気放電灯
JPH0612662B2 (ja) 高庄ナトリウム蒸気放電灯
JP2004055319A (ja) メタルハライドランプおよび照明装置
JPH08329895A (ja) 金属蒸気発光管の封止構造
JP3235358B2 (ja) 高圧ナトリウムランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031111