JPH11132683A - 吸収冷温水機 - Google Patents

吸収冷温水機

Info

Publication number
JPH11132683A
JPH11132683A JP29670497A JP29670497A JPH11132683A JP H11132683 A JPH11132683 A JP H11132683A JP 29670497 A JP29670497 A JP 29670497A JP 29670497 A JP29670497 A JP 29670497A JP H11132683 A JPH11132683 A JP H11132683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
transfer tube
groove
transfer surface
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29670497A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Kawamura
浩伸 川村
Akira Nishiguchi
章 西口
Tomihisa Ouchi
富久 大内
Mitsuyuki Uchimura
満幸 内村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP29670497A priority Critical patent/JPH11132683A/ja
Publication of JPH11132683A publication Critical patent/JPH11132683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/14Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally
    • F28F1/16Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally the means being integral with the element, e.g. formed by extrusion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】吸収冷温水機の例えば蒸発器の熱交換器に搭載
される伝熱管において、伝熱管の外側伝熱面の濡れ性の
向上とともに、コスト低減を図ることができる吸収冷温
水機を提供する。 【解決手段】伝熱管1の外側伝熱面の軸方向に複数の溝
を加工する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気調和装置等に
用いられる吸収冷温水機に係り、特に伝熱管の外側伝熱
面の濡れ面積を向上させるようにした吸収冷温水機に関
する。
【0002】
【従来の技術】吸収冷温水機は、冷房運転時において、
吸収器で低濃度となった溶液が高温再生器と低温再生器
に送られる。低濃度の溶液は、加熱源により高温再生器
で加熱することで分離された冷媒蒸気と、低温再生器で
高温再生器からの冷媒蒸気で加熱することにより分離さ
れる冷媒蒸気とが、凝縮器に導かれ凝縮器の熱交換器内
を流れる冷却水で冷却され液化凝縮し、液化凝縮した冷
媒が蒸発器内の熱交換器に散布することで、熱交換器内
を流れる水と熱交換して蒸発気化する。このときの蒸発
潜熱を利用して水を冷やしている。
【0003】したがって、吸収冷温水機の蒸発器のよう
に散布装置から冷媒が散布されるような熱交換器で熱交
換を効率良く行うためには、散布された冷媒が熱交換器
を構成する伝熱管の外側伝熱面を、常に冷媒で濡れてい
る状態にする必要がある。
【0004】例えば、特開平9−61015号公報の技術で
は、縦型円筒状に巻いた銅パイプの外側伝熱面に、同一
角度に傾斜した多条の斜溝を、傾斜溝同士が交差するよ
うに両方向に冷間鍛造で加工したものがある。
【0005】また、特開平8−210729 号公報の技術で
は、平面を伝熱面とした熱交換器の外側伝熱面に複数の
溝を形成し、複数の溝は交差するように配置されるよう
にエッチングで加工されたものがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
9−61015号公報の技術に関しては、銅パイプの外側伝熱
面に設ける同一角度に傾斜した多条の斜溝が、傾斜溝同
士を交差させるために、一方向の斜溝を転造した後に、
続いて他方向の斜溝を転造も必要となるため、コスト高
となってしまう。
【0007】特開平8−210729 号公報の技術に関して
は、伝熱管ではなく平面を伝熱面とした場合であるが、
エッチング加工により複数の溝が交差するように加工さ
れるため、エッチング加工のための前処理等が必要とな
る。また、プレートタイプに関する内容であり、伝熱管
への展開となると、エッチング加工された平板をシーム
溶接等の工程が必要となるので、さらにコスト高となっ
てしまう。
【0008】本発明の目的は、上記従来技術の問題点を
解決するためになされたもので、その目的は、吸収冷温
水機を構成する蒸発器,吸収器,凝縮器,低温再生器の
各熱交換器において、熱交換器内を流れる媒体と熱交換
器外側伝熱面を流下する媒体との熱交換を効率的に行う
ために、熱交換器を構成する伝熱管の外側伝熱面の濡れ
性の向上を低コストで実現できる吸収冷温水機を提供す
ることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、高温再生
器,低温再生器,凝縮器,蒸発器,吸収器,高温熱交換
器,低温熱交換器を動作的に配管で接続した吸収冷温水
機において、低温再生器,凝縮器,蒸発器,吸収器の少
なくとも1つは、伝熱管の外側伝熱面に、複数の溝を伝
熱管の軸方向に設けたことにより達成される。
【0010】また、伝熱管の軸方向に設けた溝は、溝幅
を0.1〜0.5mmとするとともに、伝熱管の外側の円周
の2〜7割が溝となるように配置することにより達成さ
れる。
【0011】また、伝熱管の軸方向に設けた溝の深さ
は、伝熱管の外径と内径の半径の差の1/2以下とする
ことにより達成される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
により説明する。先ず図7のサイクルフロー図により吸
収冷温水機の構成と動作について説明する。吸収冷温水
機は、高温再生器101,低温再生器102,凝縮器1
03,蒸発器104,吸収器105,低温熱交換器10
6,高温熱交換器107の7つの熱交換器要素と吸収溶
液を循環するための溶液ポンプ8とこれらを結ぶ配管か
ら構成されている。
【0013】冷房運転の動作について説明する。冷房運
転時には、外部熱源により加熱された高温再生器101
の溶液を濃縮して発生した冷媒蒸気は、低温再生器10
2内の熱交換器102aに導かれて低温再生器102の
溶液を加熱濃縮し冷媒蒸気を発生させて凝縮液化し凝縮
器103に流入する。低温再生器102で発生した冷媒
蒸気は凝縮器103に導かれ熱交換器103a内に通水
される冷却水で冷却されて凝縮液化し、高温再生器10
1からの冷媒とともに蒸発器104に送られる。
【0014】蒸発器104の液冷媒は、蒸発器104内
の熱交換器104aに散布され、熱交換器104a内を
流れる水と熱交換して蒸発気化し、吸収器105に流入
する。その際の蒸発潜熱により冷房作用を発揮する。吸
収器105では、高温再生器101および低温再生器1
02で濃縮された濃溶液が吸収器105内の熱交換器1
05aに散布され、熱交換器105a内を流れる冷却水
で冷却されて蒸発器104からの冷媒蒸気を吸収して希
溶液を生成する。
【0015】吸収器105の希溶液は溶液ポンプ108
により低温熱交換器106を経由して二分され、一方は
低温再生器102に供給され、他方はさらに高温熱交換
器107を経由して高温再生器101に供給される。以
上のように冷房サイクルが構成される。
【0016】暖房運転の動作を冷房運転との違いについ
て説明する。暖房運転時には、冷却水を吸収器105お
よび凝縮器103に通水しないため、凝縮器103にお
いて低温再生器102から導かれた冷媒蒸気は凝縮液化
せず高温のまま蒸発器104に送られる。また、冷暖切
替弁110を開くことにより、高温再生器101から高
温の溶液と冷媒蒸気が直接吸収器105に導かれる。吸
収器105では冷却されず冷媒蒸気が蒸発器104に送
られ、凝縮器103からの冷媒蒸気とともに、蒸発器1
04内の熱交換器104a内を流れる温水を加熱する。
以上のように暖房サイクルが構成される。
【0017】図1は、低温再生器,凝縮器,蒸発器,吸
収器の熱交換器要素の、本発明に関する熱交換器を構成
する伝熱管の一実施の形態を示すもので、複数の溝を有
する伝熱管1、伝熱管1の外側伝熱面に複数の溝2を設
けている。複数の溝2は、伝熱管1の軸方向に配置され
るとともに、円周方向に同じ間隔で規則的に配置され
る。
【0018】次に、図2により図1に示す伝熱管1に設
けた複数の溝2の詳細について説明する。図2は、図1
に示す伝熱管1のAA断面を拡大した一部分を示す図で
ある。Hは伝熱管1の全肉厚、hは伝熱管1に加工され
た溝2の深さ、tは伝熱管1に加工された溝2の底面か
らの底肉厚、Wは伝熱管1に加工された溝2の幅を示
す。複数の溝2は、伝熱管1の管軸方向に規則的に加工
され、設計条件により伝熱管1の管外円周の2〜7割が
溝2となるように溝2の数が決定する。溝深さhは、伝
熱管1の全肉厚Hの1/2以下とし、溝幅Wは、0.1
〜0.5mmとする。
【0019】また、溝深さhを伝熱管1の全肉厚Hの1
/2以下としたが、具体的には0.1〜0.3mm が有効な
溝深さhとなる。それは、コスト低減の点からは、溝深
さhを0.1〜0.3mmと小さくすることで加工費を低減
するとともに、溝深さhを0.1〜0.3mmと小さくする
ことで伝熱管1の底肉厚tを強度や腐食しろ等の点から
十分に確保しつつも、加工前の伝熱管1の肉厚を薄くで
き、さらに加工後の伝熱管1の単位長さ当たりの重さを
小さくするためである。
【0020】次に、上記本実施の形態の伝熱管1を蒸発
器の熱交換器に搭載した場合の濡れ性について説明す
る。蒸発器の場合、伝熱管1の外側伝熱面に冷媒が散布
されると、冷媒は複数の伝熱管1の外側伝熱面において
蒸発気化しながら流下し、伝熱管1の内側を流れる水と
熱交換する。このとき、蒸発器の熱交換器に上記本実施
の形態の伝熱管1を搭載することより、散布装置から散
布された冷媒は、伝熱管1の溝2に入り毛細管現象によ
り伝熱管1の軸方向に拡がり、濡れ性が向上し、伝熱管
1の外側伝熱面を有効に利用することができる。
【0021】そこで、伝熱管1の軸方向に加工される溝
2が、伝熱管1の外側伝熱面の濡れ性に大きく寄与する
ことから、伝熱管1の軸方向に加工される溝2の数が5
0本で性能不足となった場合には、伝熱管1の軸方向に
加工される溝2の数を増やし、例えば100本とする。
これにより、伝熱管1の外側円周に対する溝2の割合が
倍になるため、溝2の数に比例して伝熱管1の外側伝熱
面の濡れ面積を増加させることができ、伝熱管1の外側
伝熱面を流下する冷媒と伝熱管1の内側を流れる水との
熱交換がより一層効率良く行われ、伝熱性能の向上が期
待でき性能不足を解消することができる。
【0022】しかし、伝熱管1の外側伝熱面に配置する
複数の溝2を、上記本実施の形態の溝幅W,溝深さh、
および伝熱管1の外側円周に対する溝2の割合の範囲外
の寸法にすると以下の原因により、伝熱管1の外側伝熱
面を流下する冷媒と伝熱管1の内側を流れる水との熱交
換が、十分に行われず高い性能を得ることができない。
【0023】図3と図4は、厚さ1mmの銅板に溝を切削
により加工し、溝の深さと幅をパラメータとして、溝加
工部の面には水を滴下し、裏側からヒータにより加熱し
たときの実験結果である。図3は溝深さと幅の寸法を同
じにして変化させたときの、水の蒸発量を示した図であ
る。図4は溝深さを一定にして、溝幅の寸法を変化させ
た場合の水の蒸発量を示した図である。
【0024】図3に示す実験結果から、溝深さと幅が
0.3mm 付近で蒸発量のピークがあることがわかる。ま
た、溝深さと幅が0.1mm未満の場合と0.5mmを超えた
場合には、水の蒸発量が大幅に減少して0に近い値とな
っている。
【0025】したがって、水の蒸発量がピークとなる溝
深さと幅0.3mm 付近を対称に、溝深さと幅が0.1mm
未満で0.5mmを超えると水の蒸発量の減少率が大きく
なるので、水の蒸発に関して溝深さと幅が同じ場合に
は、0.1〜0.5mmの範囲が有効な溝寸法となる。
【0026】次に、図4の実験結果から、溝深さを0.
1mm一定とした場合、溝幅を0.1mmより大きく0.2mm
付近にすることで水の蒸発量が増加することがわか
る。しかし、溝幅を0.2mm 以上にすると水の蒸発量が
減少していく結果となった。溝深さが0.3mmの場合
も、溝深さ0.1mmの場合と同様の傾向を示している
が、溝幅が溝深さと同じ0.3mm 付近で水の蒸発量がピ
ークとなり、溝深さより大きい溝幅0.4mm で減少して
いる。
【0027】したがって、溝深さが0.3mm 以下の範囲
において、溝幅を溝深さより若干大きくすることで、溝
深さと幅が同じ場合より水の蒸発量を増加させることが
できる。
【0028】ここで、水の蒸発量が多いということは、
伝熱性能が高いということを示している。
【0029】以上から、実験結果および溝を加工するた
めの裕度を考慮して、溝の寸法に関しては、溝深さが
0.1〜0.3mm、溝幅が0.1〜0.5mmまでが伝熱性能
の向上には有効な寸法となる。
【0030】次に、図3と図4の実験結果から、溝深さ
hと伝熱性能について説明する。伝熱管1の溝2の溝深
さhの寸法を0.3mm を超えて設定すると、溝2に入っ
た冷媒の液膜も溝深さhと同様に0.3mm を超えて、厚
い液膜を形成する。液膜が0.3mm を超えて厚くなる
と、厚い液膜が熱抵抗となるため、冷媒の蒸発が促進さ
れず図3に示す通り水の蒸発量が低下する。すなわち、
熱交換に寄与しない無効冷媒が生じ、伝熱管1の外側伝
熱面が良好に濡れていても高い性能を得ることができな
くなる。
【0031】逆に、伝熱管1の溝2の溝深さhの寸法を
0.1mm 未満で設定すると、溝2に入った冷媒の液膜も
溝深さhと同様に0.1mm 未満となり、薄い液膜を形成
する。液膜が0.1mm 未満で薄くなると、溝2で冷媒が
流れる流路面積が小さく蒸発量に対して冷媒が供給不足
となり、常に乾いている伝熱面ができることから、液膜
が厚くなりすぎる場合と同様に、蒸発できない冷媒が無
効冷媒となり熱交換に寄与しないため、高い性能を得る
ことができなくなる。
【0032】また、溝幅Wに関しては、0.1mm未満に
なると、溝深さhが例えば0.3mm付近に設定した場合
に、液膜が0.3mmと厚くなって、0.3mmの溝深さhで
保持する冷媒量に比べて蒸発面である溝幅Wが小さすぎ
るため、蒸発が促進されず、図4に示すように水の蒸発
量が低下する。逆に溝幅Wが0.5mm を超えると、伝熱
管1の外側伝熱面を流下している冷媒を保持することが
できないため、毛細管現象による伝熱管1の外側伝熱面
の濡れ性を向上させることができず、溝2が濡れ性向上
の有効な手段とならない。
【0033】また、伝熱管1の外側円周に対する溝2の
割合が2割未満の場合を考える。例えば管外径16mmの
伝熱管1に溝幅Wが0.15mm 、溝2の本数を50本と
すると、伝熱管1の外側円周に対する溝2の割合が約1
5%となるが、このような場合には、伝熱管1の溝2で
保持できる冷媒量が少なくなりすぎて、高い性能を得る
ことができない。
【0034】逆に、伝熱管1の外側円周に対する溝2の
割合が7割を超える場合を考える。例えば管外径16mm
の伝熱管1に溝幅Wが0.3mm 、溝2の本数を120本
とすると、伝熱管1の外側円周に対する溝2の割合が約
72%となるが、このような場合には、溝2同士の間の
未加工部の寸法が約0.1mm と小さくなりすぎて加工が
困難となるため、図2に示すような溝2の形状に加工す
ることができなくなる。
【0035】このように、上記の本実施の形態のように
伝熱管1の軸方向に配置される複数の溝2は、溝幅Wを
0.1mm〜0.5mm、溝深さhを0.1〜0.3mm、伝熱管
1の円周に対する溝2の割合を2〜7割であることが、
伝熱管1の外側伝熱面の濡れ性の向上とともにコスト低
減を図るための有効な手段となる。
【0036】次に、図5により伝熱管1の外側伝熱面を
流下する冷媒の流れについて説明する。散布装置(図示
せず)から散布された液滴3は、1本目の伝熱管1に散
布される。1本目の伝熱管1に散布された液滴3は、ま
ず伝熱管1の液滴3が散布された箇所で溝2に入り、毛
細管現象で伝熱管1の軸方向に展開するとともに、伝熱
管1の外側伝熱面を流下する。流下する冷媒は、それぞ
れ通過する溝2において伝熱管1の軸方向に毛細管現象
を利用して拡がり、伝熱管1の外側伝熱面の濡れ性を向
上させ、図5に示すように濡れ面積4が形成され1本目
の伝熱管1の外側伝熱面を良好に濡らすことができる。
【0037】2本目においては、1本目の伝熱管1の外
側伝熱面を良好に濡らすことで、1本目の伝熱管1の下
端から複数の冷媒の液滴が左右に揺れながら、不規則に
2本目へ冷媒が滴下され、滴下された冷媒は1本目と同
様に、それぞれ冷媒が滴下された箇所から伝熱管1の軸
方向に拡がりながら流下するので、伝熱管1の外側伝熱
面を良好に濡らすことができる。
【0038】してがって、3本目以降に関しても、2本
目の場合と同様に冷媒を滴下する側の伝熱管1の外側伝
熱面が良好に濡れることで、冷媒の複数の液滴が左右に
揺れながら、不規則に冷媒を滴下される側の伝熱管1へ
冷媒が滴下され、滴下された冷媒は冷媒を滴下する側の
伝熱管1と同様に、それぞれ冷媒が滴下された箇所から
伝熱管1の軸方向に拡がりながら流下するので、伝熱管
1の外側伝熱面を良好に濡らすことができる。
【0039】図5は、説明の都合上濡れ面積4の範囲が
限定されているが、実際には設計条件に合わせて散布箇
所のピッチを適切に設定することで、隣接する冷媒の散
布箇所が、濡れ面積4の切れ目付近同士で重なり合うよ
うになるので、伝熱管1の外側伝熱面の軸方向全域にわ
たって良好に濡らすことができる。
【0040】なお、上記本実施の形態の伝熱管1に加工
する複数の溝2の形状に関しては、図2に示す溝2の形
状に特に限定されたものでなく、図2に示す溝深さh,
溝幅Wの寸法が上記本発明の範囲内であれば、加工方法
や加工治具等により図6に示すような形状に変更して
も、本実施の形態とほぼ同様の動作と効果を得ることが
できる。
【0041】また、加工方法に関しては、図2と図6に
示す溝2の形状であるとともに、溝2は伝熱管1の軸方
向のみの加工であり加工が容易であることから、転造や
切削加工など特に限定はなく、加工方法によらず図2及
び図6に示す形状となれば本実施の形態のような同様の
動作と効果を得ることができる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
蒸発器の熱交換器に複数の溝2を軸方向に加工した伝熱
管1を搭載することにより、散布装置から散布された冷
媒が、伝熱管1の溝2において毛細管現象を利用して軸
方向に拡がりながら流下するので、伝熱管1の外側伝熱
面の濡れ性を向上させることができる。その結果、伝熱
管1の伝熱面積を有効に利用することができ、伝熱管1
の外側伝熱面を流下する冷媒と伝熱管1の内側を流れる
水との熱交換が効率良く行われる。
【0043】さらに、伝熱管1へ加工する溝2の寸法を
小さく抑えるとともに、軸方向のみへの加工とすること
で、コスト低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる伝熱管の一実施の形態を示す図
である。
【図2】図1の伝熱管の断面拡大図である。
【図3】銅板に溝を加工したときの溝の寸法をパラメー
タとしたときの水の蒸発量を示す特性図である。
【図4】図3の実験データとパラメータを変えた他の特
性図である。
【図5】伝熱管の外側伝熱面を流下する冷媒の状況を示
す図である。
【図6】図2の変形例を示す部分断面図である。
【図7】本発明の実施例である吸収冷温水機のサイクル
フロー図である。
【符号の説明】
1…伝熱管、2…溝、h…溝深さ、W…溝幅。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内村 満幸 茨城県土浦市神立町603番地 株式会社日 立製作所土浦工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高温再生器,低温再生器,凝縮器,蒸発
    器,吸収器,高温熱交換器,低温熱交換器を動作的に配
    管で接続し、低温再生器,凝縮器,蒸発器,吸収器の少
    なくとも1つは伝熱管の外側伝熱面に互いに平行な複数
    の溝を伝熱管の軸方向に設けた吸収冷温水機において、 前記伝熱管の外側伝熱面の溝の断面形状は矩形形状であ
    るとともに、前記溝の溝幅が0.1mm〜0.5mmであり、
    前記伝熱管の外側伝熱面の2割〜7割が前記溝となるよ
    うに配置し、前記伝熱管に設けた前記溝の深さを前記伝
    熱管の外径と内径の差の1/2以下としたことを特徴と
    する吸収冷温水機。
  2. 【請求項2】高温再生器,低温再生器,凝縮器,蒸発
    器,吸収器,高温熱交換器,低温熱交換器を動作的に配
    管で接続し、低温再生器,凝縮器,蒸発器,吸収器の少
    なくとも1つは伝熱管の外側伝熱面に互いに平行な複数
    の溝を伝熱管の軸方向に設けた吸収冷温水機において、 前記伝熱管の外側伝熱面の溝の断面形状は半円形状であ
    るとともに、前記溝の溝幅が0.1mm〜0.5mmであり、
    前記伝熱管の外側伝熱面の2割〜7割が前記溝となるよ
    うに配置し、前記伝熱管に設けた前記溝の深さを前記伝
    熱管の外径と内径の差の1/2以下としたことを特徴と
    する吸収冷温水機。
  3. 【請求項3】高温再生器,低温再生器,凝縮器,蒸発
    器,吸収器,高温熱交換器,低温熱交換器を動作的に配
    管で接続し、低温再生器,凝縮器,蒸発器,吸収器の少
    なくとも1つは伝熱管の外側伝熱面に互いに平行な複数
    の溝を伝熱管の軸方向に設けた吸収冷温水機において、 前記伝熱管の外側伝熱面の溝の断面形状は台形形状であ
    るとともに、前記溝の溝幅が0.1mm〜0.5mmであり、
    前記伝熱管の外側伝熱面の2割〜7割が前記溝となるよ
    うに配置し、前記伝熱管に設けた前記溝の深さを前記伝
    熱管の外径と内径の差の1/2以下としたことを特徴と
    する吸収冷温水機。
  4. 【請求項4】高温再生器,低温再生器,凝縮器,蒸発
    器,吸収器,高温熱交換器,低温熱交換器を動作的に配
    管で接続し、低温再生器,凝縮器,蒸発器,吸収器の少
    なくとも1つは伝熱管の外側伝熱面に互いに平行な複数
    の溝を伝熱管の軸方向に設けた吸収冷温水機において、 前記伝熱管の外側伝熱面の溝の断面形状は三角形状であ
    るとともに、前記溝の溝幅が0.1mm〜0.5mmであり、
    前記伝熱管の外側伝熱面の2割〜7割が前記溝となるよ
    うに配置し、前記伝熱管に設けた前記溝の深さを前記伝
    熱管の外径と内径の差の1/2以下としたことを特徴と
    する吸収冷温水機。
JP29670497A 1997-10-29 1997-10-29 吸収冷温水機 Pending JPH11132683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29670497A JPH11132683A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 吸収冷温水機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29670497A JPH11132683A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 吸収冷温水機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11132683A true JPH11132683A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17837013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29670497A Pending JPH11132683A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 吸収冷温水機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11132683A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000079187A1 (fr) * 1999-06-22 2000-12-28 Societe Meusienne De Constructions Mecaniques Tube pouvant etre utilise dans des techniques d'evaporation de fluide, notamment de fluide alimentaire
JP2008170144A (ja) * 2001-06-08 2008-07-24 Exxonmobil Research & Engineering Co 二相または三相媒体における増大された熱交換
JP2009113831A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Mikasa Sangyo Kk 流動体注出用キャップ
JP4854803B1 (ja) * 2010-10-15 2012-01-18 株式会社 エコファクトリー 熱交換器の封止構造及び熱交換器
CN103322847A (zh) * 2013-05-30 2013-09-25 姜堰永盛冷却设备制造有限公司 纵向外翅式换热管

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000079187A1 (fr) * 1999-06-22 2000-12-28 Societe Meusienne De Constructions Mecaniques Tube pouvant etre utilise dans des techniques d'evaporation de fluide, notamment de fluide alimentaire
FR2795337A1 (fr) * 1999-06-22 2000-12-29 Meusienne Const Mec Tube pouvant etre utilise dans des techniques d'evaporation de fluide, notamment de fluide alimentaire
JP2008170144A (ja) * 2001-06-08 2008-07-24 Exxonmobil Research & Engineering Co 二相または三相媒体における増大された熱交換
JP2009113831A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Mikasa Sangyo Kk 流動体注出用キャップ
JP4854803B1 (ja) * 2010-10-15 2012-01-18 株式会社 エコファクトリー 熱交換器の封止構造及び熱交換器
WO2012050189A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 株式会社エコファクトリー 熱交換器の封止構造及び熱交換器
EP2629042A1 (en) * 2010-10-15 2013-08-21 Eco Factory Co. Ltd. Sealing structure of heat exchanger and heat exchanger
EP2629042A4 (en) * 2010-10-15 2015-01-21 Eco Factory Co Ltd SEAL STRUCTURE FOR A HEAT EXCHANGER AND HEAT EXCHANGER
CN103322847A (zh) * 2013-05-30 2013-09-25 姜堰永盛冷却设备制造有限公司 纵向外翅式换热管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3916114B2 (ja) 吸収式冷凍機及びそれに使用する伝熱管
JPH11132683A (ja) 吸収冷温水機
JP3240548B2 (ja) 吸収式冷凍機及びその熱交換器
US5875649A (en) Absorption liquid spreading structure for interior of absorption chamber in air conditioner
JP2008202824A (ja) 吸収式冷凍装置
JP2007155246A (ja) ヒートパイプ装置
JP3091071B2 (ja) 熱交換器及び吸収冷暖房機
JPH09152289A (ja) 吸収式冷凍機
JP3266886B2 (ja) 伝熱管
JP2006105541A (ja) 空気調和装置およびその室外ユニット
JP3485731B2 (ja) 吸収式冷温水機
JPH0245727Y2 (ja)
JP2002350079A (ja) 流下液膜式伝熱管
JP2002243380A (ja) 吸収冷温水機
JP3309206B2 (ja) 蒸発器及びこれを備えた吸収式冷凍機
JPH0949698A (ja) 熱交換器
KR0184216B1 (ko) 암모니아 흡수식 냉난방기
JP3301808B2 (ja) 吸収冷凍機の再生器
JPH1194396A (ja) 熱交換装置
KR100307395B1 (ko) 정류기의용액분배장치
JP3238795B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JPH02171525A (ja) 空気調和機用熱交換器
JPH0961015A (ja) 吸収式冷凍装置の蒸発コイル
KR0135253Y1 (ko) 흡수식 냉동기의 증발기와 흡수기의 엘리미네이트
JPH0743044A (ja) 吸収式冷凍機の蒸発器