JPH11132261A - クラッチベル形部材 - Google Patents

クラッチベル形部材

Info

Publication number
JPH11132261A
JPH11132261A JP10222073A JP22207398A JPH11132261A JP H11132261 A JPH11132261 A JP H11132261A JP 10222073 A JP10222073 A JP 10222073A JP 22207398 A JP22207398 A JP 22207398A JP H11132261 A JPH11132261 A JP H11132261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
boss
shaped member
clutch bell
bearing bush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10222073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3021423B2 (ja
Inventor
Linsbauer Peter
リンスバウアー ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Andreas Stihl AG and Co KG
Original Assignee
Andreas Stihl AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Andreas Stihl AG and Co KG filed Critical Andreas Stihl AG and Co KG
Publication of JPH11132261A publication Critical patent/JPH11132261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3021423B2 publication Critical patent/JP3021423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/04Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed
    • F16D43/14Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating the clutching members directly in a direction which has at least a radial component; with centrifugal masses themselves being the clutching members
    • F16D43/18Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating the clutching members directly in a direction which has at least a radial component; with centrifugal masses themselves being the clutching members with friction clutching members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/064Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end non-disconnectable
    • F16D1/072Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end non-disconnectable involving plastic deformation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/49Member deformed in situ
    • Y10T403/4941Deformation occurs simultaneously with action of separate, diverse function, joint component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】遠心クラッチのクラッチベル形部材のボスには
め込まれるベアリングスリーブの確実で低コストな軸方
向確保手段を提供すること。 【解決手段】本発明は、内燃機関により駆動される携帯
式カッタの遠心クラッチのクラッチベル形部材に関す
る。クラッチベル形部材は、クラッチドラムと、該クラ
ッチドラムに固定的に同心結合されたボスと、該ボスに
配置されたベアリングブッシュと、該ボスに固定的に同
心結合された差込部材とを有し、前記差込部材は、エラ
スティックなシャフトに向いた側の接続端部に対するも
のである。簡単に、ベアリングブッシュが失われること
がないよう確保するため、前記ベアリングブッシュとボ
スとの間には摩擦結合および形状結合が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は遠心クラッチのクラ
ッチベル形部材に関し、特に請求項1の上位概念に記載
された、内燃機関により駆動される携帯作業機器(例え
ば携帯式ないしポータブル)の遠心クラッチのクラッチ
ベル形部材に関する。即ち、このクラッチベル形部材は
典型的には、クラッチドラムと、該クラッチドラムに固
定的に同心結合されたボスと、該ボスに配置されたベア
リングブッシュと、該ボスに固定的に同心結合された差
込部材とを有し、前記差込部材は、エラスティックなシ
ャフトに向いた側の端部に対するものである形式のもの
である。
【0002】
【従来の技術】内燃機関により駆動される携帯作業機器
はしばしは遠心クラッチを有する。駆動すべき作業機器
はこのクラッチによって内燃機関の低アイドリング回転
時に遮断され、内燃機関の回転数が上昇すると共に遠心
力によって自動的に再び投入接続される。これによって
作業機器の操作が簡単になり、その操作確実性が向上す
る。
【0003】携帯作業機器、とりわけ携帯式(ポータブ
ル)カッタ(フリーカッタ)では、遠心クラッチの遠心
部材が内燃機関のクランクシャフトと固定結合されてい
る。一方、遠心部材を取り囲むクラッチベル形部材は、
ベアリングブッシュのクランクシャフト端部か、または
別個のクラッチケーシングに回転可能に支承されてい
る。
【0004】クランクシャフトに支承する場合、ベアリ
ングブッシュがクラッチベル形部材のボスにはめ込まれ
る。ベアリングブッシュ/ボスの結合は機械的に強く負
荷される。したがって弛みとベアリングブッシュの軸方
向運動に対する確保手段が必要がある。
【0005】ベアリングブッシュをボス内で軸方向に保
持するため、クラッチドラムの内側にはディスクが溶接
されている。このディスクの内径はベアリングブッシュ
の外径よりも僅かに小さい。この軸方向確保手段の形状
は複雑でやっかいなものである。なぜなら、付加的部材
と溶接装置と、さらに付加的作業工程が必要だからであ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、遠心
クラッチのクラッチベル形部材のボス(ないしハブ)に
はめ込まれるベアリングスリーブの確実で低コストな軸
方向確保手段を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明によ
り、請求項1の特徴部分に記載された構成によって解決
される。即ち、本発明は、前記ベアリングブッシュとボ
スとの間には摩擦結合および形状結合が存在する、こと
を特徴とする。なお、各請求項に付記した図面参照符号
は、理解を助けるためであり、図示の態様に限定するこ
とを意図しない。
【0008】摩擦結合と形状結合を組み合わせて適用す
ることにより、ベアリングブッシュの支承確実性の点で
最高の効率が得られる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の各従属請求項に記載され
た軸方向確保手段の構成は非常に効率的である。なぜな
ら、この確保手段は確保すべき部材の形状に基づくから
である。さらにこの確保手段は安価である。なぜなら、
付加的部材も付加的作業工程を伴う溶接装置も必要ない
からである。
【0010】プレスマークの多様の形状および位置によ
って、それぞれの完成可能性および種々の携帯作業機器
の使用条件に適合することができる。
【0011】型押し過程のためにベアリングブッシュの
プレス装置に付加的手段を施すと有利である。この際プ
レスマークがそれぞれ対で対向して設けられるとよく、
ベアリングブッシュが較正ピンによって支持された場
合、負荷軽減に役立ち、これによりボスの鋳型が長持ち
する。また、複数のプレスマークを周囲に120゜ずら
して配置すると有利である。
【0012】一体型深絞り部材によりコストが格段に節
約され、この部材の後調整(修正)および後較正によっ
てこの部材の形状耐久性と寸法合致性が向上する。この
ことは携帯作業機器の運転静粛性と寿命に有利に作用す
る。
【0013】本発明のさらなる特徴は各従属請求項に示
されているとおりである。以下にさたにその概要を示
す。ボスはその周囲に半径方向のプレスマークを有して
おり、該プレスマークによってベアリングブッシュ内で
そのように刻印され、前記プレスマークは有利には部分
的なまたは周回する溝、または突起部、半球、円筒等の
形状の点状の凹部に構成することができる。プレスマー
クは、ボスの1つまたは複数の周回円部に刻印されて形
成できる。プレスマークは円錐台形状に構成されること
が好ましく、また直径(D)は約3mm、円錐角(α)
は約30゜、ボス(3)への侵入深さ(E)は約1.2
mmが好ましい。プレスマークはベアリングブッシュに
対するプレス装置に刻印して形成することができ、プレ
スマークのプレス時にはベアリングブッシュには較正ピ
ンが配置されることが好ましい。
【0014】クラッチドラムは、ボスおよび差込スリー
ブと共に一体的な深絞り部材として構成されることがよ
く、ベアリングブッシュのプレス装置には、クラッチベ
ル形部材に対する後調整装置、および差込スリーブ用の
較正装置を設けることができる。
【0015】クラッチベル形部材は、ベアリングブッシ
ュの軸方向ストッパにより遊びを伴って支承結合でき、
有利にはクランクシャフトの肩部と、該シャフトのクラ
ッチ端部に固定されたディスク部材とは軸方向ストッパ
として構成されることが好ましい。ディスク部材および
ねじは一体的に構成でき、該ねじはクランクシャフトの
クラッチ端部に同心にねじ込み可能であり、該ねじは差
込スリーブを貫通して締付可能とすることが好ましい。
図面には以下に説明する本発明の実施例が示されてい
る。
【0016】
【実施例】図1は、クラッチドラム2,ボス(ないしハ
ブ)3および差込部材4を有するクラッチベル形部材1
の断面図である。クラッチベル形部材1は一体型深絞り
部材として構成されており、これにより製造コストが格
段に低減される。
【0017】ボス3にはベアリングブッシュ5が押し込
まれ(内嵌され)ており、これにより支承固定されてい
る。ベアリングブッシュはプレスマーク(圧痕)6によ
り、付加的に形状結合によって軸方向に確保されてい
る。プレスマークはボス3の周囲に対向する凹部の形状
に刻印されており、同時にベアリングブッシュ5にも刻
印されている。プレスマーク6を互いに対向位置に配
し、プレス加工時にベアリングブッシュ5に差し込まれ
た較正ピンによって、ボス3とベアリングブッシュ5は
負荷軽減され、ないしは相互に支持され、これによって
形状が維持される。
【0018】ベアリングブッシュ5は、内燃機関のクラ
ンクシャフト10のクラッチ端部9に配置、着座(外
嵌)されている。ベアリングブッシュ5の外径よりも小
さい外径のディスク部材7がねじ8によりクランクシャ
フト10のクラッチ端部9に対してねじ留めされてい
る。ねじ8はディスク部材7と一体的に成形されてい
る。ねじ8は有利には六角ねじとして構成されている。
このねじ8はベアリングブッシュ5をボス3に押し込む
前に挿入(螺着)され、クラッチベル形部材1を組み立
てる際にクランクシャフト10のシャフト端部9に中空
差込部材4に工具を挿通して締め付け(螺着)される。
【0019】ディスク部材7はベアリングブッシュ5の
軸方向ストッパの一方を形成する。他方の軸方向ストッ
パはクランクシャフト10の肩部11によって形成され
る。軸方向ストッパとベアリングブッシュとの間には軸
方向遊びが設けられる。
【0020】クランクシャフト10と遠心部材12は回
転しないように結合(連結係合)されている。この遠心
部材はクラッチドラム2によって取り囲まれている。
【0021】中空差込部材4には、これに適合した断面
形状を有するフレキシブルなシャフト13の端部が配置
され、このシャフトは作業部材(カッター歯部材などの
駆動部)に至る。
【0022】図2には、ボス3とベアリングブッシュ5
の詳細が拡大して示されている。ベアリングブッシュに
はプレスマーク5が円錐台形状の凹部として設けられて
いる。円錐台形状の凹部の直径Dは約3mmであり、円
錐角αは約30゜、侵入深さEは約1.2mmである。
プレスマーク6によるボス3とベアリングブッシュ5の
形状結合(ありつぎ)的歯合(くいこみ合い)の状態が
(変形圧嵌状態)明確に示されている。もちろんプレス
マーク6はこの形状に限定されるものではない。プレス
マークは例えば突起部、半円形、円筒等として、または
部分的な溝または周回する溝として構成することもでき
る。同じようにプレスマークの配置は、ボス3の1つま
たは複数の周回円部とすることができる。このようにし
て携帯作業機機の種々異なる適用および使用事例を考慮
することができる。
【0023】図3は、挿入すべきねじ8および押し込む
べきベアリングブッシュ5を有するクラッチドラム1の
斜視分解図である。ここから、付加的工具により付加作
用(工程)を備えたプレス機での簡単な完成と、ただ1
つのねじ8による最終組み立てが明らかである。ねじ8
は中空差込部材4を(工具により)貫通して締付(螺
着)される。
【0024】本発明のクラッチベル形部材は、例えば携
帯式(ないし肩つり式)カッタ(フリーカッタ)である
携帯作業機機の遠心クラッチの一部である。これは次の
ように機能する。
【0025】内燃機関を始動した後、これのクランクシ
ャフト10と結合された遠心部材12が回転する。内燃
機関のアイドル回転数が低いときは、遠心部材12のキ
ャリヤジョーはばねによって保持されている。これによ
り遠心部材12とクラッチドラム2との間でトルク伝達
作用は生じない。所定の機関回転数から遠心力はばね力
にうち勝つ。これによりキャリヤジョーはこれを把持す
るクラッチドラム2に当接され、これと共に運動する。
このようにして差込部材4に差し込まれるエラスティッ
クなシャフト13が回転され、これと共に作業部材も回
転する。機関回転数を元に戻すと、前記の過程が反対の
順序で経過し、クラッチは解離(解放)されこれにより
作業部材は再び停止状態になる。
【0026】
【発明の効果】本発明の基本構成により、遠心クラッチ
のクラッチベル形部材のボスにはめ込まれるベアリング
スリーブが、確実にかつ低コストで軸方向確保される。
各従属請求項の具体的特徴により、さらに一層具体的、
確実かつ簡単な、クラッチベル形部材が実施の形態及び
実施例にて詳述のとおり、夫々達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】クラッチドラム、ボス、四角部材、並びに遠心
部材を有するクラッチベル形部材の断面図である。
【図2】プレスマークを示す図1の拡大図である。
【図3】ねじおよびベアリングブッシュを有するクラッ
チベル形部材の斜視拡大図である。
【符号の説明】
1 クラッチベル形部材 2 クラッチドラム 3 ボス 4 差込部材 5 ベアリングブッシュ 6 プレスマーク 7 ディスク部材 8 ねじ 9 クラッチ端部 10 クランクシャフト

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関により駆動される携帯作業機器の
    遠心クラッチのクラッチベル形部材であって、 クラッチベル形部材(1)は、クラッチドラム(2)
    と、該クラッチドラムに固定的に同心結合されたボス
    (3)と、該ボスに配置されたベアリングブッシュ
    (5)と、該ボス(3)に固定的に同心結合された差込
    部材(4)とを有し、 前記差込部材は、エラスティックなシャフト(13)に
    向いた側の端部に対するものである形式のクラッチベル
    形部材において、 前記ベアリングブッシュ(5)とボス(3)との間には
    摩擦結合および形状結合が存在する、ことを特徴とする
    クラッチベル形部材。
  2. 【請求項2】ボス(3)はその周囲に半径方向のプレス
    マーク(6)を有しており、 該プレスマークによってベアリングブッシュ(5)内で
    そのように刻印され、 前記プレスマーク(6)は部分的なまたは周回する溝、
    または突起部、半球、円筒等の形状の点状の凹部に構成
    されている、請求項1記載のクラッチベル形部材。
  3. 【請求項3】プレスマーク(6)は、ボス(3)の1つ
    または複数の周回円部に刻印されている、請求項2記載
    のクラッチベル形部材。
  4. 【請求項4】プレスマーク(6)は、それぞれ対で対向
    するように設けられている、請求項2または3記載のク
    ラッチベル形部材。
  5. 【請求項5】プレスマーク(6)は、外周に120゜相
    互にずらして配置されている、請求項2から4までのい
    ずれか1項記載のクラッチベル形部材。
  6. 【請求項6】プレスマーク(6)は円錐台形状に構成さ
    れており、直径(D)は約3mm、円錐角(α)は約3
    0゜、ボス(3)への侵入深さ(E)は約1.2mmで
    ある、請求項2から5までのいずれか1項記載のクラッ
    チベル形部材。
  7. 【請求項7】プレスマーク(6)はベアリングブッシュ
    (5)に対するプレス装置に刻印することができ、 プレスマーク(6)のプレス時にはベアリングブッシュ
    (5)に較正ピンが配置される、請求項2から6までの
    いずれか1項記載のクラッチベル形部材。
  8. 【請求項8】クラッチドラム(2)は、ボス(3)およ
    び差込スリーブ(4)と共に一体的な深絞り部材として
    構成されており、 ベアリングブッシュ(5)のプレス装置には、クラッチ
    ベル形部材(1)に対する後調整装置、および差込スリ
    ーブ用の較正装置が設けられている、請求項1から7ま
    でのいずれか1項記載のクラッチベル形部材。
  9. 【請求項9】クラッチベル形部材(1)は、ベアリング
    ブッシュ(5)の軸方向ストッパにより遊びを伴って支
    承結合されており、 有利にはクランクシャフト(10)の肩部(11)と、
    該シャフトのクラッチ端部(9)に固定されたディスク
    部材(7)とは軸方向ストッパとして構成されている、
    請求項1から8までのいずれか1項記載のクラッチベル
    形部材。
  10. 【請求項10】ディスク部材(7)およびねじ(8)は
    一体的に構成されており、 該ねじ(8)はクランクシャフト(10)のクラッチ端
    部(9)に同心にねじ込み可能であり、 該ねじ(8)は差込スリーブ(4)を貫通して締付可能
    である、請求項9記載のクラッチベル形部材。
JP10222073A 1997-08-05 1998-08-05 クラッチベル形部材 Expired - Fee Related JP3021423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29713920.7 1997-08-05
DE29713920U DE29713920U1 (de) 1997-08-05 1997-08-05 Kupplungsglocke

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11132261A true JPH11132261A (ja) 1999-05-18
JP3021423B2 JP3021423B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=8044158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10222073A Expired - Fee Related JP3021423B2 (ja) 1997-08-05 1998-08-05 クラッチベル形部材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6220417B1 (ja)
JP (1) JP3021423B2 (ja)
DE (1) DE29713920U1 (ja)
FR (1) FR2767169B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2424293C (en) * 2000-09-27 2011-02-08 Synthes (U.S.A.) Device for connection of surgical clearing or drilling tool components
US20030011204A1 (en) * 2001-07-10 2003-01-16 Randall Grizzle Interchangeable drywall tool extension system
US20050184541A1 (en) * 2001-07-10 2005-08-25 Randall Grizzle Blade connectors for an interchangeable drywall tool extension system
DE20117901U1 (de) * 2001-11-02 2003-03-13 Dolmar Gmbh Fliehkraftkupplung
DE102008011467A1 (de) * 2008-02-27 2009-09-03 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Befestigen einer Hülse auf einer Welle
CN103122936A (zh) * 2011-11-18 2013-05-29 镇江江大泵业科技有限公司 新型自锁轴套
DE102013202342B4 (de) * 2013-02-13 2015-10-15 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Einstellen eines Axialspiels eines in einem Lager gelagerten Zapfens und Vorrichtung umfassend ein Lager und einen in dem Lager gelagerten Zapfen

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3635529A (en) * 1969-06-24 1972-01-18 Walter R Nass Motor vehicle wheel assembly
FR2176236A5 (ja) * 1972-03-15 1973-10-26 Gemmer France
AU7722375A (en) * 1974-02-12 1976-07-15 Deutsher Pty Ltd Bearings
SE418215B (sv) * 1979-08-17 1981-05-11 Hiab Foco Ab Anordning for lasning av stoppflensar vid lagringsaxlar
US4369616A (en) * 1980-10-27 1983-01-25 Cody John M Centrifugal clutch and brake for lawnmower
US4523872A (en) * 1981-08-12 1985-06-18 Grumman Aerospace Corporation Torsion resistant grooved joint
US4984669A (en) * 1989-11-13 1991-01-15 Inertia Dynamics Corporation Drum assembly for a centrifugal clutch
US5845757A (en) * 1996-12-13 1998-12-08 Ryobi North America, Inc. Centrifugal clutch

Also Published As

Publication number Publication date
FR2767169A1 (fr) 1999-02-12
US6220417B1 (en) 2001-04-24
FR2767169B1 (fr) 2001-08-24
DE29713920U1 (de) 1997-10-09
JP3021423B2 (ja) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012015018A1 (ja) タング無し螺旋状コイルインサート挿入工具
WO2010143468A1 (ja) トルクリミッタ装置
JPH0641811Y2 (ja) スクリュドライバ
JP3021423B2 (ja) クラッチベル形部材
JP2005330991A (ja) 圧縮機の動力伝達装置
US5979626A (en) One-way clutch
JP2004116581A (ja) 軸部材への部品組付け構造
JP2007089388A (ja) モータの軸受保持構造
JP4307274B2 (ja) 軸連結部構造
WO2005007346A1 (ja) ラチェットレンチ及びその組立て方法
JP2011117535A (ja) ボルト
JP6505666B2 (ja) 動力伝達装置
JPS6216297Y2 (ja)
JP3601868B2 (ja) 遠心クラッチ
WO2019140547A1 (zh) 轴承固定装置及包括该轴承固定装置的混合动力模块
JP2000153767A (ja) パワ―ステアリング装置
JP2591853Y2 (ja) モータのトルク伝達装置
JP4874055B2 (ja) 軸接続構造
JP2019090361A (ja) クランクプーリの取付構造
JPH062037Y2 (ja) シンクロコーンの取付構造
JPS5936377Y2 (ja) 空気回転工具のトルク調節操作装置
JP2566891Y2 (ja) クラッチレリーズ機構
JP3031803U (ja) カップリング装置
JP2017101716A (ja) 圧入治具
JP2017160922A (ja) 動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991207

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees