JPH11131273A - めっき線の前処理方法およびその装置 - Google Patents

めっき線の前処理方法およびその装置

Info

Publication number
JPH11131273A
JPH11131273A JP30147597A JP30147597A JPH11131273A JP H11131273 A JPH11131273 A JP H11131273A JP 30147597 A JP30147597 A JP 30147597A JP 30147597 A JP30147597 A JP 30147597A JP H11131273 A JPH11131273 A JP H11131273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
outer peripheral
peripheral surface
water
element wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30147597A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Shigeta
裕一 繁田
Katsuji Komatsu
勝司 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP30147597A priority Critical patent/JPH11131273A/ja
Publication of JPH11131273A publication Critical patent/JPH11131273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 めっきされる素線の表面の高い平滑性および
線径の均一性を付与することのできるめっき線の前処理
方法およびその装置を提供する。 【解決手段】 第1スキンパスダイス2Aによって減
径、平滑化された素線の脱脂、および酸洗浄後、水洗浄
中あるいはその後に第2スキンパスダイス2Bによって
素線の表面の平滑化および線径の均一化を図るようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はめっき線の前処理方
法およびその装置に関し、特に、素線の表面に施される
光沢めっきの光沢度を向上させるめっき線の前処理方法
およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のめっき線として、銅線等の素線の
表面に光沢めっきを施した光沢めっき線がある。特に、
ニッケルの光沢めっきを施した光沢めっき線は耐熱性、
耐酸化性に優れることから、電子機器等に使用されるめ
っき線に広く用いられている。
【0003】図2は、従来のめっき線の前処理装置を示
し、素線をコイル状に有する素線供給部1と、素線供給
部1から供給される素線を通過させることによって素線
径を減じるとともに表面を平滑化するスキンパスダイス
2と、表面を平滑化された素線に付着している油分等の
汚れを除去する電解脱脂部3と、電解脱脂部3から回収
された素線を水で洗浄する水洗浄部4と、水洗浄後に素
線を酸洗浄する酸洗浄部5と、酸洗浄部5から回収され
た素線を再度水で洗浄する水洗浄部6と、素線に光沢め
っきを施すめっき部7を有する。
【0004】上記しためっき線の前処理装置によって、
外径0.6mmの素線に光沢めっき用の前処理を施す場
合、まず、スキンパスダイス2に素線を通過させること
で素線径が0.57mmに減径され、この減径に基づい
て素線の表面が平滑化される。ダイス通過後、電解脱脂
部3において素線に付着している油分を除去し、水洗浄
部4で素線を洗浄した後、酸洗浄部5において素線の表
面に形成された酸化被膜を厚さ30μmほど溶解して除
去する。酸化被膜の除去後、素線は水洗浄部6において
再度水で洗浄されることにより、付着している酸性の洗
浄液が洗い流される。
【0005】このようにして素線の表面平滑化、脱脂,
酸化被膜除去等の処理を行うことにより、素線表面への
光沢めっきの食い付きを向上させることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のめっき
線の前処理工程では、素線を減径、平滑化した後に酸洗
浄によって酸化被膜等を除去しているため、平滑化され
た素線表面が酸洗浄によって荒れを生じ、平滑性および
線径の均一性が損なわれるという問題がある。めっき処
理では、めっき前処理の良否でめっきの仕上がりが左右
され、特に、光沢めっき処理では、素線表面の平滑性が
低いとめっきの光沢度が不足してめっき荒れやめっきム
ラを生じることがある。また、線材の場合、線径の均一
性が低いとめっき線の電気的特性にバラつきが生じ、め
っき線の歩留りが低下する。従って、本発明の目的はめ
っきされる素線の表面の高い平滑性および線径の均一性
を付与することのできるめっき線の前処理方法およびそ
の装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
実現するため、めっき処理される素線の外周面を所定の
平滑度を有する表面状態に加工するめっき線の前処理方
法において、前記素線の外周面を圧延等の機械的手法で
加工して第1の平滑な外周面を形成し、前記第1の平滑
な外周面を脱脂して付着している油脂等を除去し、脱脂
された前記第1の平滑な外周面を酸洗浄して表面に形成
された酸化被膜等を除去し、酸洗浄された前記第1の平
滑な外周面を水洗浄しながらあるいはその後に前記第1
の平滑な外周面を圧延等の機械的手法で加工して前記所
定の平滑度を有する第2の平滑な外周面に形成するめっ
き線の前処理方法を提供する。
【0008】上記しためっき線の前処理方法において、
第1の平滑な外周面は、スキンパスダイスに素線を通過
させることで形成されることが好ましい。
【0009】また、本発明は上記した目的を実現するた
め、めっき処理される素線の外周面を所定の平滑度を有
する表面状態に加工するめっき線の前処理装置におい
て、酸洗浄した前記素線を水洗浄する水洗浄槽と、前記
水洗浄槽内に設けられて前記素線の外周面を前記所定の
平滑度を有する外周面に形成するスキンパスダイスを有
することを特徴とするめっき線の前処理装置を提供す
る。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の形態にお
けるめっき線の前処理装置を示し、素線供給部1から供
給される素線を通過させることによって素線径を減じる
とともに表面を平滑化する第1スキンパスダイス2A
と、酸洗浄後の素線を再度水で洗浄する水洗浄部6に第
2スキンパスダイス2Bを設けている。その他の構成は
図2に示すめっき線の前処理装置と同様であるので、重
複する説明を省略する。
【0011】第2スキンパスダイス2Bは、水洗浄部6
内の水中に浸漬して配置されており、水洗浄された素線
を水中で通過させる。
【0012】上記しためっき線の前処理装置によって、
外径0.6mmの素線に光沢めっき用の前処理を施す場
合、まず、第1スキンパスダイス2Aに素線を通過させ
ることで素線径が0.57mmに減径され、この減径に
基づいて素線の表面が平滑化される。ダイス通過後、電
解脱脂部3において素線に付着している油分を除去し、
水洗浄部4で素線を洗浄した後、酸洗浄部5において素
線の表面に形成された酸化被膜を厚さ30μmほど溶解
して除去する。酸化被膜の除去後、素線は水洗浄部6に
おいて再度水で洗浄されるとともに水中に設けられてい
る第2スキンパスダイス2Bを通過することによって表
面が平滑化される。
【0013】上記した構成によると、酸洗浄による酸化
被膜の除去によって素線の表面が粗面化しても、酸洗浄
後に水中で素線に第2のスキンパス加工を施すことによ
り、素線表面が平滑化される。また、酸洗浄によって生
じた素線径のバラつきが解消される。
【0014】また、めっき前の素線表面の平滑性が向上
することから、めっき処理後のめっき線の仕上がりが良
好になる。このことによりめっき荒れやめっきムラ等の
めっき不良が減少し、光沢度が向上する。また、めっき
不良の減少によって歩留りが向上する。
【0015】本実施の形態で使用する第1および第2の
スキンパスダイスは、超鋼、ダイヤモンド、あるいはそ
の他の材質で構成されたものを用いることができ、素線
に損傷を与えないものであれば限定されない。
【0016】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明のめっき線の
前処理方法およびその装置によると、第1のスキンパス
加工によって減径、平滑化された素線の脱脂、および酸
洗浄後の水洗浄中、あるいはその後に第2のスキンパス
加工を施すようにしたため、めっきされる素線の表面の
高い平滑性および線径の均一性を付与することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるめっき線の前処理
装置を示す説明図。
【図2】従来のめっき線の前処理装置を示す説明図。
【符号の説明】
1,素線供給部 2,スキンパスダイス 2A,第1スキンパスダイス 2B,第2スキンパスダイス 3,電解脱脂部 4,水洗浄部 5,酸洗浄部 6,水洗浄部 7,めっき部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 めっき処理される素線の外周面を所定の
    平滑度を有する表面状態に加工するめっき線の前処理方
    法において、 前記素線の外周面を圧延等の機械的手法で加工して第1
    の平滑な外周面を形成し、 前記第1の平滑な外周面を脱脂して付着している油脂等
    を除去し、 脱脂された前記第1の平滑な外周面を酸洗浄して表面に
    形成された酸化被膜等を除去し、 酸洗浄された前記第1の平滑な外周面を水洗浄しながら
    あるいはその後に前記第1の平滑な外周面を圧延等の機
    械的手法で加工して前記所定の平滑度を有する第2の平
    滑な外周面に形成することを特徴とするめっき線の前処
    理方法。
  2. 【請求項2】 前記第1および第2の平滑な外周面は、
    スキンパスダイスに前記素線を通過させることで形成さ
    れる請求項第1項記載のめっき線の前処理方法。
  3. 【請求項3】 めっき処理される素線の外周面を所定の
    平滑度を有する表面状態に加工するめっき線の前処理装
    置において、 酸洗浄した前記素線を水洗浄する水洗浄槽と、 前記水洗浄槽内に設けられて前記素線の外周面を前記所
    定の平滑度を有する外周面に形成するスキンパスダイス
    を有することを特徴とするめっき線の前処理装置。
JP30147597A 1997-11-04 1997-11-04 めっき線の前処理方法およびその装置 Pending JPH11131273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30147597A JPH11131273A (ja) 1997-11-04 1997-11-04 めっき線の前処理方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30147597A JPH11131273A (ja) 1997-11-04 1997-11-04 めっき線の前処理方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11131273A true JPH11131273A (ja) 1999-05-18

Family

ID=17897356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30147597A Pending JPH11131273A (ja) 1997-11-04 1997-11-04 めっき線の前処理方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11131273A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101961736A (zh) * 2010-09-03 2011-02-02 宁波金田铜业(集团)股份有限公司 黄铜线材的一种连续酸洗拉丝工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101961736A (zh) * 2010-09-03 2011-02-02 宁波金田铜业(集团)股份有限公司 黄铜线材的一种连续酸洗拉丝工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0696940B1 (en) Wire plating
JPH09254145A (ja) ワイヤソー用ワイヤの製造方法及びワイヤソー用ワイヤ
JPH04293757A (ja) 平角めっき線の製造方法
JPH11131273A (ja) めっき線の前処理方法およびその装置
JP2002134858A (ja) プリント基板用銅箔
JP3361318B2 (ja) オープンエンド精紡用の装着ワイヤの製造のための方法
JP2696684B2 (ja) ねじ部品及びねじ部品の製造方法
US2580801A (en) Method of making lustrous steel music wire
JPS63174748A (ja) 冷間鍛造用Ti及びTi合金線材の連続伸線方法
JP2786388B2 (ja) ステンレス研磨製品の製造方法及び製造装置
JPH02185958A (ja) 溶融金属めっき線材の製造方法
JP2000158077A (ja) ネジの鍛造方法及びそれに係るネジ転造工具
JPH04313440A (ja) めっき平角線の製造方法
JPS6247497A (ja) タイヤコ−ド用鋼線のメツキ方法
JP4616490B2 (ja) Cvt用プーリーへのめっき方法
JP2749708B2 (ja) 銅線の製造方法
JPH06322592A (ja) 鋼材の表面処理方法およびその装置
JPH02213454A (ja) 溶融Snメッキ線の製造方法
JPS5810973B2 (ja) メッキ鋼線の製造方法
US1949599A (en) Metal working
JPH01222084A (ja) 金属箔の連続的製造方法
JPH03253582A (ja) 歯車化学研磨のマスキング方法
JPH02173279A (ja) ステンレス鋼製の線材の伸線加工における前処理方法
JPS63303095A (ja) 厚肉電気めっき線の製造方法およびそのための装置
JPH0426789A (ja) リフローめっき材の製造方法