JPH11130367A - 乗客コンベヤの手すり装置 - Google Patents

乗客コンベヤの手すり装置

Info

Publication number
JPH11130367A
JPH11130367A JP29194397A JP29194397A JPH11130367A JP H11130367 A JPH11130367 A JP H11130367A JP 29194397 A JP29194397 A JP 29194397A JP 29194397 A JP29194397 A JP 29194397A JP H11130367 A JPH11130367 A JP H11130367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
shaped block
path
passenger conveyor
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29194397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3395607B2 (ja
Inventor
Tomoaki Sato
友章 佐藤
Ryuichi Okuno
隆一 奥野
Shinichiro Aoe
信一郎 青江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP29194397A priority Critical patent/JP3395607B2/ja
Publication of JPH11130367A publication Critical patent/JPH11130367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3395607B2 publication Critical patent/JP3395607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 手すりが経路毎に構成される場合のグリップ
の持ち替えの安全を図り、曲率の異なる経路でも自由に
設定できる乗客コンベヤの手すり装置を提供する。 【解決手段】 エンドレスに構成した乗客コンベヤの手
すり1、2が異なる経路の単位で経路の両側に各々独立
して配置され、前記各々の手すり1、2単位の分かれ部
で、前方経路の手すり2が、後方経路の手すり1の内側
に、側面から見て、重なり状態で配置され、かつ、前方
経路の手すりカバーブロック2aのグリップ高さが、後
方経路の手すり1のグリップ高さより低い位置に形成さ
れていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗客コンベヤの手
すり装置に関し、特に、直線経路と曲線経路が組合わさ
れて経路が構成される乗客コンベヤの手すり装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】乗客コンベヤとして、エスカレータや動
く歩道が公知である。このエスカレータや動く歩道は、
実用されているほとんどのものが直線経路であり、手す
り装置も直線配置となっている。
【0003】曲線経路を想定したエスカレータとして、
特開昭58−212579号公報(以下、従来技術1と
いう。)が公知である。この公開公報に開示されている
エスカレータは、一定曲率のエスカレータであり、その
手すり装置も踏み板部に一致させて、一定の曲率で構成
されている。
【0004】また、特開平8−208169号公報(以
下、従来技術2という。)には、可変速式の動く歩道に
おいて、搬送速度の異なる手すり装置を、直列に配置
し、各手すり装置の分かれ部の隙間にブラシを配置した
り、ブラシコム装置を設けて、手すり間の乗客の手の移
動の安全を確保したものが開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来技術1の発明は、曲線経路の曲率が変化するたびに、
専用の手すりを成形する必要があり、曲率部の手すり長
の変化に対しても、同様に対処する必要があった。この
ため、手すり装置の仕様が限定されると同時に、仕様変
更に対応するには、コスト高を招く問題があった。
【0006】また、前記従来技術2においては、手すり
装置の連続性がないため、手すりがない領域が存在す
る。また、この手すりがない領域では、乗客は、必ず任
意のタイミングで手すりから手を離さなければならず、
必ずしも安全ではない、という問題がある。
【0007】本発明は、任意の曲率の曲線経路に対応で
き、しかも、手すりの分かれ部における安全な乗客の移
動を図ることを目的とした、乗客コンベヤの手すり装置
を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決する第
一の手段は、エンドレスの状態で移動する乗客コンベヤ
の手すりが、異なる経路の単位で経路の両側に各々独立
して配置され、前記各々の手すり単位の分かれ部で、前
方経路の手すりが、後方経路の手すりの内側に、側面か
ら見て重なり状態で配置され、かつ、前方経路の手すり
カバーのグリップ高さが、後方経路の手すりカバーのグ
リップ高さより低い位置に形成されていることを特徴と
する乗客コンベヤの手すり装置である。
【0009】前述の課題を解決する第二の手段は、手す
りカバーを移動させる手すりブロックが、前端に連結用
受金具を有する第一のコ字型ブロックと、後端に連結受
金具を有する第二のコ字型ブロックとから構成され、前
記第二のコ字型ブロックの外周に前記第一のコ字型ブロ
ックを嵌入させて両側部を横軸で軸支し、前記第一のコ
字型ブロック前端と隣接する前記第二のコ字型ブロック
後端とが連結金具を介して縦軸で連結され、前記第一、
第二のコ字型ブロックの下部がガイドレールに嵌入され
て搬送経路単位にエンドレスに連続して設けられ、さら
に、前記第一のコ字型ブロックが所定ピッチで手すりカ
バーに固定されていることを特徴とする乗客コンベヤの
手すり装置である。
【0010】前述の課題を解決する第三の手段は、手す
りカバーは、相互に蛇腹で連結されていることを特徴と
する前記第二の手段に記載の乗客コンベヤの手すり装置
である。
【0011】前記第一の手段によれば、手すりの分かれ
部で、前方の手すりを後方の手すりの内側に配置し、前
部と後部の手すりが側面から見て重なり配置とし、前方
の手すりのグリップ高さを、後方の手すりのグリップ高
さより低くすることにより、乗客は安全に手の移し変え
を行うことができる。
【0012】前記第二の手段によれば、第一、第二のコ
字型ブロック間で水平回動および上下動が許容可能な軸
構造となっているので、直線経路は勿論のこと曲線経路
においても柔軟に対応した手すり経路を構成することが
できる。
【0013】前記第三の手段によれば、手すりカバーブ
ロック間が蛇腹により連結されているので、任意の曲線
経路に対応することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づき説明
する。
【0015】図1は、本発明の乗客コンベヤの手すり装
置の平面図で、直線経路の手すり1と曲線経路の手すり
2とからなる搬送経路の一部を示したもので、直線経路
の手すり1と曲線経路の手すり2は、各々独立した単独
の手すり装置が構成されており、3は曲率の異なる端部
3a,3bからなる踏み板で、該踏み板3は全搬送経路
に複数連結されて、矢印方向に移動する構成となってい
る。
【0016】曲線経路の手すり2は、手すりの分かれ部
Aで、所定の隙間を形成して、直線経路の手すり1の内
側に配置されている。
【0017】図2は、図1の分かれ部Aの拡大平面図
で、直線経路の手すり1と曲線経路の手すり2とは、人
の手指の厚さの2倍以上の隙間Lを形成して配置され、
この隙間Lと後方手すりの外側配置により、乗客が直線
経路において手すりを持ったまま分かれ部Aにさしかか
っても、乗客の手指が分かれ部Aで挟まれることがな
く、また、乗客の体が内側の上昇段階にある手すりに支
えられるので、巻き込みがない。
【0018】図3は、本発明にかかる乗客コンベヤの手
すり装置の側面図で、直線経路の手すり1と曲線経路の
手すり2との分かれ部Aにおいては、重なり配置とし、
曲線経路の手すり2のグリップ高さB1は、直線経路の
手すり1の下降部イのグリップ高さA2より低く形成さ
れている。また、同図の右方の直線経路の手すり1のグ
リップ高さC1は、曲線経路の手すり2の下降部ロのグ
リップ高さB2より低く形成されている。
【0019】この分かれ部における手すりグリップ高さ
の設定は、A1=A2=C1=C2とした場合は、A2
=B1+α、B2=C1+αとするか、他のケースとし
て、A1+α=A2、C1+α=C2、A1=C2とし
た場合は、A1=B1=B2=C2としてもよい。但
し、αは従来の直線経路の手すり厚さとほぼ同等程度の
値とする。
【0020】このような構成とすることにより、手すり
の分かれ部において、手すりが側面からみると、重なり
配置で搬送方向に切れ目のない構造となっているので、
手すりの連続性が確保できる。
【0021】また、高さの差により、下降部における手
すりの持ち替え動作のタイミングが遅れても、掌の一部
あるいは手首が前方の手すりの上昇部に触れ、スムーズ
に手の持ち替えが行われる。
【0022】以上、直線経路および曲線経路に使用され
る手すり1、2の駆動構造は特に限定しないもであり、
要は、手すりが移動する構造であればよい。
【0023】以下、直線経路および曲線経路に使用すれ
ば好適な手すり1、2の一実施の形態について説明す
る。
【0024】図4は、曲線経路の手すり2の平面図で、
2aは手すりカバー(グリップ)を形成する複数の手す
りカバーブロックで、該複数の手すりカバーブロック間
は、蛇腹2bで連結されており、前記手すりカバーブロ
ック2a間の隙間への手挟まれを防止する。
【0025】図5は、直線経路の手すり1または図4の
曲線経路の手すり2の端部区間A、Bに設けられ、手す
りカバーブロックを移動させる手すりブロックの駆動機
構を示した側面図である。
【0026】手すりブロックの駆動機構は、一端が図示
しないモータからの動力で回転される駆動スプロケット
4と他端に配置される遊動スプロケット(図示せず)の
ペアで構成されて経路の両側に対で設けられ、駆動スプ
ロケットと遊動スプロケットとの間に、手すりブロック
の連続体を掛け回し、手すりブロックの横軸(後述)
を,前記駆動スプロケット4と他端に配置される遊動ス
プロケットとの爪部4aで係合させて、手すりブロック
乃至手すりカバーを移動させる。
【0027】直線経路の手すり1では、両側の手すり速
度は、踏み板部3の移動速度と同一であるが、曲線経路
の手すり2では、回転半径に応じて、外側と内側では移
動速度を異ならせて搬送される。
【0028】図6は、本発明にかかる手すりブロックの
平面図で、1aは直線経路の手すり1の手すりカバーブ
ロックで、プラスチック等の合成樹脂で形成されてお
り、該手すりカバーブロック1aは、搬送方向に複数配
置され、蛇腹1bにより連結されている。
【0029】前記手すりカバーブロック1aの内部に
は、複数の手すりブロック5が設けられている。
【0030】前記手すりブロック5は、前端に連結用受
金具6を有する第一のコ字型ブロック7と、後端に連結
用受金具8を有する第二のコ字型ブロック9とからな
る。
【0031】前記第二のコ字型ブロック9の外周に、前
記第一のコ字型ブロック7が嵌入されて、両側部を横軸
10で連結し、前記第一のコ字型ブロック7と隣接する
第二のコ字型ブロック9とは、縦軸11で連結されて連
続体構造となっている。
【0032】また、前記第一のコ字型ブロック7は、所
定ピッチで、手すりカバーブロック1aにネジ等の係止
手段で固定されている。
【0033】前記第一のコ字型ブロック7と第二のコ字
型ブロック9を連結する横軸10が前記駆動スプロケッ
ト4および図示しない遊動スプロケットの爪部4aに係
合し、さらには、横軸10は手すりブロック5間の上下
方向の曲がりを可能とし、前記駆動スプロケット4およ
び図示しない遊動スプロケットへの巻き付きを効果的に
行い、駆動力を発生させる。
【0034】縦軸11は、手すりブロック5間の水平回
動を可能とし、曲線経路の手すり2のカーブを形成す
る。
【0035】図7は、図6のA−A断面図で、前記第
一、第二のコ字型ブロック7、9の下部は、搬送経路に
沿って設けられたガイドレール13に嵌入されて移動す
る構造となっている。前記ガイドレール13は、搬送経
路の単位でエンドレスに形成されているが、駆動スプロ
ケット4および遊動スプロケットも部分には形成されて
いない。
【0036】図8は、本発明の手すりブロック5の前記
第一、第二のコ字型ブロック7、9が、曲線経路を移動
する状態を示した平面図である。
【0037】前記第一のコ字型ブロック7と第二のコ字
型ブロック9との間の上下方向の回動は、前記横軸10
を中心として回動する。また、前記第一のコ字型ブロッ
ク7と第二のコ字型ブロック9との間の左右方向(水平
方向)の回動は、前記縦軸11を中心として回動する。
以上の二軸廻りの回動により、第一、第二のコ字型ブロ
ック7、9の上下、左右の変位に対応できる構造となっ
ている。
【0038】また、手すりカバーブロック1a(2a)
相互の上下、左右の変位は、前記蛇腹1b(2b)によ
り対応する。
【0039】
【発明の効果】本発明は、以上のとおりであるので、曲
線経路の各種の曲率に対応した乗客コンベヤを設定する
ことができ、手すりの分かれ部におけるグリップの持ち
替えが安全である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の乗客コンベヤの手すり装置の平面図で
ある。
【図2】図1のA部拡大図である。
【図3】本発明の乗客コンベヤの手すり装置の側面図で
ある。
【図4】本発明の曲線経路の手すりの平面図である。
【図5】本発明の手すりブロックの駆動機構を示す側面
図である。
【図6】本発明にかかる手すりブロックの平面図であ
る。
【図7】図6のA−A断面図である。
【図8】本発明にかかる手すりブロックの曲線経路にお
ける平面図である。
【符号の説明】
1 直線経路の手すり 2 曲線経路の手すり 1a,2a 手すりカバーブロック 1b,2b 蛇腹 3 踏み板 4 駆動スプロケット 5 手すりブロック 6 連結金具 7 第一のコ字型ブロック 8 連結金具 9 第二のコ字型ブロック 10 横軸 11 縦軸 12 ネジ 13 ガイドレール

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンドレスの状態で移動する乗客コンベ
    ヤの手すりが、異なる経路の単位で経路の両側に各々独
    立して配置され、前記各々の手すり単位の分かれ部で、
    前方経路の手すりが、後方経路の手すりの内側に、側面
    から見て重なり状態で配置され、かつ、前方経路の手す
    りカバーのグリップ高さが、後方経路の手すりカバーの
    グリップ高さより低い位置に形成されていることを特徴
    とする乗客コンベヤの手すり装置。
  2. 【請求項2】 手すりカバーを移動させる手すりブロッ
    クが、前端に連結用受金具を有する第一のコ字型ブロッ
    クと、後端に連結受金具を有する第二のコ字型ブロック
    とから構成され、 前記第二のコ字型ブロックの外周に前記第一のコ字型ブ
    ロックを嵌入させて両側部を横軸で軸支し、 前記第一のコ字型ブロック前端と隣接する前記第二のコ
    字型ブロック後端とが連結金具を介して縦軸で連結さ
    れ、 前記第一、第二のコ字型ブロックの下部がガイドレール
    に嵌入されて搬送経路単位にエンドレスに連続して設け
    られ、 さらに、前記第一のコ字型ブロックが所定ピッチで手す
    りカバーに固定されていることを特徴とする乗客コンベ
    ヤの手すり装置。
  3. 【請求項3】 手すりカバーは、相互に蛇腹で連結され
    ていることを特徴とする請求項2に記載の乗客コンベヤ
    の手すり装置。
JP29194397A 1997-10-24 1997-10-24 乗客コンベヤの手すり装置 Expired - Fee Related JP3395607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29194397A JP3395607B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 乗客コンベヤの手すり装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29194397A JP3395607B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 乗客コンベヤの手すり装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11130367A true JPH11130367A (ja) 1999-05-18
JP3395607B2 JP3395607B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=17775473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29194397A Expired - Fee Related JP3395607B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 乗客コンベヤの手すり装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3395607B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3395607B2 (ja) 2003-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0837026B1 (en) A handrail mechanism for a variable speed moving sidewalk
JP3415651B2 (ja) 可変長コンベヤ素子
JPH11130367A (ja) 乗客コンベヤの手すり装置
KR100690461B1 (ko) 컨베이어 장치
JP7136248B1 (ja) 乗客コンベア
JP2000318961A (ja) 加減速式動く歩道用手摺
JP7354371B1 (ja) 乗客コンベア
JP6781240B2 (ja) 手摺りベルト及びそれを用いた乗客コンベア
JP2000053353A (ja) マンコンベアの駆動装置
JPH11246160A (ja) 可変速型乗客コンベヤの手すり装置
JP3589103B2 (ja) 動く歩道の手摺
JP2008526654A (ja) 動く歩道、動くスロープ、またはエスカレータ
JP3456325B2 (ja) 動く歩道の移動手摺
JP6113821B1 (ja) 乗客コンベア
WO2003062118A1 (fr) Escalier mecanique incline a grande vitesse
JP2001019331A (ja) マンコンベア
JPH0986846A (ja) 乗客コンベア
JP2001106463A (ja) 乗客コンベヤの手すり装置
JPH07237874A (ja) 動く歩道のハンドレール駆動装置
JP2538208Y2 (ja) 途中乗降口を有する動く歩道
JPH08225281A (ja) 可変速式動く歩道における手摺装置
JP2001106465A (ja) 動く歩道用手摺
JPH09208165A (ja) 可変速型乗客コンベアのパレット構造
JPH11301956A (ja) 乗客コンベヤの手すり装置
JPH0256393A (ja) 動く歩道

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030107

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees