JPH11129771A - 自動車のフィラーキャップ - Google Patents

自動車のフィラーキャップ

Info

Publication number
JPH11129771A
JPH11129771A JP29656997A JP29656997A JPH11129771A JP H11129771 A JPH11129771 A JP H11129771A JP 29656997 A JP29656997 A JP 29656997A JP 29656997 A JP29656997 A JP 29656997A JP H11129771 A JPH11129771 A JP H11129771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
tether
cap body
locking groove
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29656997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3692734B2 (ja
Inventor
Kitaru Sone
来 曽根
Junya Ono
順也 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP29656997A priority Critical patent/JP3692734B2/ja
Publication of JPH11129771A publication Critical patent/JPH11129771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3692734B2 publication Critical patent/JP3692734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直径を増大させることなく、操作性の向上を
図る。 【解決手段】 キャップ本体1の上面に、その直径より
もやや小径の突出部2を一体成形するとともに、該突出
部2の周面にテザー係止溝3を形成する一方、つまみ部
9の両端にテザー保持部10,10を備え、かつキャッ
プ本体1の直径とほぼ同じ長さを有するハンドル8を別
に設け、テザー係止溝3にテザー6の一端のリング部7
を係合させ、キャップ本体1に設けられたハンドル係止
溝4にハンドル8の凸部9を嵌合させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車のフィラーキ
ャップに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のフィラーキャップには、給油時
の落下,紛失を防止するため、車体にテザーで取り付け
ておくものがある。フィラーキャップとテザーの取付構
造としては、例えば実開平3−295723号公報に示
すように、キャップ本体から隆起したハンドル部の頂面
にテザーの一端をクリップで回動自在に取り付けたもの
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このフィラー
キャップは、テザーの一端をハンドル部に取り付けてあ
るため、フィラーキャップを回転させる際にテザーが指
に絡まり、操作性に問題がある。
【0004】ところで、フィラーキャップ本体の周面に
溝を形成し、これにテザー一端のリング部をはめ込む
と、このような問題はなくなるが、フィラーキャップ本
体の周面からテザーのリング部がはみ出して、フィラー
キャップ本体の直径が実質的に大きくなってしまうた
め、フィラーチューブの先端部周りにプロテクタが配置
してある場合には、テザーのリング部がこれと干渉する
虞れがある。なお、フィラーキャップ本体の溝を深くし
て、テザーのはみ出しを防止してもよいが、そのように
すると、フィラーキャップ本体の直径が実質的に小さく
なり、強度上の問題を生じることになる。
【0005】本発明は、このような事情に鑑み、直径を
増大させることなく、操作性を向上できる自動車のフィ
ラーキャップを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明は、キャップ本体の上面に、その直径よりもや
や小径の突出部を一体成形するとともに、該突出部の周
面にテザー係止溝を形成する一方、つまみ部の両端にテ
ザー保持部を備え、かつ上記キャップ本体の直径とほぼ
同じ長さを有するハンドルを別に設け、上記テザー係止
溝にテザー一端のリング部を係合させ、上記キャップ本
体に設けられたハンドル取付部に上記ハンドルを取り付
けたことを特徴とする。
【0007】上記ハンドル取付部は上記突出部の上面に
直径方向に沿って形成されたハンドル係止溝であって、
上記ハンドルは、該ハンドル係止溝に嵌合可能な凸部を
つまみ部の下部に備えていてもよい。
【0008】上記ハンドルに、キャップ本体の直径とほ
ぼ同じ直径を有するフランジを一体成形してもよい。
【0009】上記キャップ本体にハンドル部を回動可能
に取り付け、上記突出部の上面と上記フランジの下面に
互いに係合部可能なラチェット爪を一体成形してもよ
い。
【0010】上記ハンドルのフランジ先端に、上記突出
部周面のテザー係止溝よりも上方の部分を覆う周壁部を
周設するとともに、該周壁部の下端に、上記テザー係止
溝に係合する係止部を周設してもよい。
【0011】上記ハンドル部とテザーを導電性の部材で
成形してもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を添付図面
を参照しながら詳細に説明する。
【0013】図1は本発明の第1実施例を示している。
同図において、1はキャップ本体で、その上面にはキャ
ップ本体1の直径よりもやや小径の突出部2を一体成形
してある。突出部2はテザー係止溝3を周面に形成する
とともに、取付部としてのハンドル係止溝4を上面に直
径方向に沿って形成してある。該ハンドル係止溝4の各
側面には、一対の孔5,5をそれぞれ形成してある。
【0014】6はテザーで、その一端にはリング部7を
備えている。8はハンドルで、そのつまみ部9の両端に
テザー保持部10,10を設けてキャップ本体1の直径
とほぼ同じ長さに形成してある。また、つまみ部9の下
部には凸部11が設けてあり、該凸部11の各側面に一
対の係止爪12,12をそれぞれ設けてある。そして、
キャップ本体1のテザー係止溝3にテザー6のリング部
7を係合させてから、ハンドル係止溝4にハンドル8の
凸部11を嵌合して、その各係止爪12を孔5にそれぞ
れ係合させてある。なお、テザー6とハンドル8は導電
性の樹脂で、キャップ本体1は非導電性の樹脂でそれぞ
れ成形してある。テザー6には芯材をインサートして強
度を高めておいてもよい。
【0015】図2はこのフィラーキャップのフィラーチ
ューブ13への装着状態を示している。フィラーチュー
ブ13の先端部にはプロテクタ14が溶接接合してあ
り、該プロテクタ14によって、フィラーチューブ13
の先端部を保護している。また、プロテクタ14にはテ
ザー7の他端がボルト15で固定してあり、キャップ本
体1のねじ部1aはフィラーチューブ13の開口にねじ
込んで装着されるようになっている。なお、同図の二点
鎖線Lは車体外板の位置を示している。
【0016】本実施例によれば、フィラーキャップの回
転時にテザー6が指に絡まらなくなり、操作性が良くな
るばかりでなく、キャップ本体1の直径よりも小径の突
出部2にテザー6を掛着してあるので、テザー6のリン
グ部7がキャップ本体1の周面からはみ出さなくなり、
フィラーチューブ13の先端部周りのプロテクタ14と
干渉する虞れがなくなる。
【0017】また、ハンドル8をキャップ本体1の直径
とほぼ同じ長さにしてあるので、フィラーキャップの回
転操作が楽に行えるが、キャップ本体1にハンドル8を
取り付ける前にテザー6のリング部7をテザー係止溝3
に係合させておくこができるので、テザー6の装着も楽
に行える。なお、ハンドル8のテザー保持部10,10
でテザー6のリング部7を係止することで、テザー7が
キャップ本体1から外れるのを防止している。
【0018】さらに、突出部2の上面にハンドル係止溝
4を直径方向に沿って形成し、該ハンドル係止溝4にハ
ンドル8の凸部11を嵌合させてあるので、キャップ本
体1の上面への文字印刷が一回で行えるばかりでなく、
ハンドル8に大きな衝撃がかかった場合には、ハンドル
8がキャップ本体1から外れ、キャップ本体1やフィラ
ーチューブ13へ加わる荷重を軽減することもできる。
【0019】さらにまた、キャップ本体1を非導電性の
樹脂で成形してあるので、キャップ本体1にラチェット
機構を内装することができるが、テザー6とハンドル8
は導電性の樹脂で成形してあるので、ハンドル8の車体
へのアースが可能になる。
【0020】なお、図4に示すように、ハンドル8のつ
まみ部9にキャップ本体1の直径とほぼ同じ直径を有す
るフランジ20を一体成形してもよい。このようにする
と、テザー6のリング部7の全体がフランジ20で係止
されるので、テザー6の脱落防止がさらに確実なものと
なる。
【0021】図5は本発明の第2実施例を示している。
本実施例では、ハンドル21はつまみ部22にキャップ
本体1の直径とほぼ同じ直径を有するフランジ23を一
体成形してある。さらに、該フランジ23の先端には、
突出部2の周面でテザー係止溝3よりも上方の部分Zを
覆う周壁部24を周設するとともに、該周壁部24の下
端に、テザー係止溝3に係合する係止部25を周設する
ことで、ハンドル21をキャップ本体1に回動可能に取
り付けてある。また、突出部2の上面とフランジ23の
下面には、互いに係合部可能なラチェット爪26をそれ
ぞれ一体成形してある。その他の構成要素は図1の従来
例と同一であるので、同一符号を付し説明を省略する。
【0022】本実施例によれば、フィラーキャップをフ
ィラーチューブ14にねじ込む際にはハンドル21のラ
チェット爪26がキャップ本体1のラチェット爪26に
乗り上げて、フィラーキャップの回転が許容されるよう
にしてあるので、フィラーキャップの締め付けトルクが
一定に保持されるが、フィラーキャップを取り外す際に
は、ラチェット爪26同士が係合してハンドル21のキ
ャップ本体1に対する回転が阻止される。
【0023】本実施例では、ハンドル21のフランジ2
3と突出部2にラチェット爪26を一体成形してラチェ
ット機構を構成してあるので、機構が簡単になり、コス
ト的に有利になる。
【0024】また、キャップ本体1のテザー係止溝3に
ハンドル21の係止部25を係合させてハンドル21を
回動自在に支持してあるので、ハンドル21の中央の回
転軸で支持した場合に較べて、フランジ23の突出部2
上面に対する平行度が出し易くなり、フィラーキャップ
の締め付けトルクの精度が良くなる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、フィラーキャップの回
転時にテザーが指に絡まらなくなり、操作性が良くなる
ばかりでなく、キャップ本体の直径よりも小径の突出部
にテザーを掛着してあるので、テザーのリング部がキャ
ップ本体の周面からはみ出さなくなり、フィラーチュー
ブの先端部周りのプロテクタと干渉する虞れがなくな
る。また、ハンドルをキャップ本体の直径とほぼ同じ長
さにしてあるので、フィラーキャップの回転操作が楽に
行えるが、キャップ本体にハンドルを取り付ける前にテ
ザーのリング部をテザー係止溝に係合させておくこがで
きるので、テザーの装着も楽に行える。さらに、ハンド
ルのテザー保持部でテザーのリング部を係止しているの
で、テザーがキャップ本体から外れにくくなるという効
果もある。
【0026】請求項2のような構成にすると、キャップ
本体の上面への文字印刷が一回で行えるばかりでなく、
ハンドルに大きな衝撃がかかった場合には、ハンドルが
キャップ本体から外れ、キャップ本体へ加わる荷重を軽
減することもできる。
【0027】請求項3のような構成にすると、テザーの
リング部の全体がフランジで係止されるので、テザーの
脱落防止がさらに確実なものとなる。
【0028】請求項4のような構成にすると、ラチェッ
ト機構が簡単になり、コスト的に有利になる。
【0029】請求項5のような構成にすると、ハンドル
がフランジの周縁でキャップ本体に回動自在に支持され
るので、ハンドルの中央の回転軸で支持した場合に較べ
て、フランジの突出部上面に対する平行度が出し易くな
り、フィラーキャップの締め付けトルクの精度が良くな
る。
【0030】請求項6のような構成にすると、キャップ
本体を非導電性の樹脂で成形した場合にも、ハンドルの
車体へのアースが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の分解斜視図。
【図2】図1のフィラーキャップのフィラーチューブへ
の装着状態を示す断面図。
【図3】図1の組立状態を示す部分断面図。
【図4】図1のハンドルの変形例を示す図。
【図5】本発明の第2実施例の分解斜視図。
【図6】図5のラチェット爪の係合状態を示す断面図。
【符号の説明】
1・・・フィラーキャップ本体 2・・・突出部 3・・・テザー係止溝 4・・・ハンドル係止溝 8・・・ハンドル 9・・・つまみ部 10・・・テザー保持部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャップ本体の上面に、その直径よりも
    やや小径の突出部を一体成形するとともに、該突出部の
    周面にテザー係止溝を形成する一方、つまみ部の両端に
    テザー保持部を備え、かつ上記キャップ本体の直径とほ
    ぼ同じ長さを有するハンドルを別に設け、上記テザー係
    止溝にテザー一端のリング部を係合させ、上記キャップ
    本体に設けられたハンドル取付部に上記ハンドルを取り
    付けたことを特徴とする自動車のフィラーキャップ。
  2. 【請求項2】 上記ハンドル取付部は上記突出部の上面
    に直径方向に沿って形成されたハンドル係止溝であっ
    て、上記ハンドルは、該ハンドル係止溝に嵌合可能な凸
    部をつまみ部の下部に備えていることを特徴とする請求
    項1に記載の自動車のフィラーキャップ。
  3. 【請求項3】 上記ハンドルに、キャップ本体の直径と
    ほぼ同じ直径を有するフランジを一体成形したことを特
    徴とする請求項1または請求項2に記載の自動車のフィ
    ラーキャップ。
  4. 【請求項4】 上記キャップ本体にハンドルを回動可能
    に取り付け、上記突出部の上面と上記フランジの下面に
    互いに係合部可能なラチェット爪を一体成形したことを
    特徴とする請求項3に記載の自動車のフィラーキャッ
    プ。
  5. 【請求項5】 上記ハンドルのフランジ先端に、上記突
    出部周面のテザー係止溝よりも上方の部分を覆う周壁部
    を周設するとともに、該周壁部の下端に、上記テザー係
    止溝に係合する係止部を周設したことを特徴とする請求
    項4に記載の自動車のフィラーキャップ。
  6. 【請求項6】 上記ハンドル部とテザーを導電性の部材
    で成形したことを特徴とする請求項1ないし請求項5に
    記載の自動車のフィラーキャップ。
JP29656997A 1997-10-29 1997-10-29 自動車のフィラーキャップ Expired - Fee Related JP3692734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29656997A JP3692734B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 自動車のフィラーキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29656997A JP3692734B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 自動車のフィラーキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11129771A true JPH11129771A (ja) 1999-05-18
JP3692734B2 JP3692734B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=17835247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29656997A Expired - Fee Related JP3692734B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 自動車のフィラーキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3692734B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010230130A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Komatsu Ltd 給油管
JP2016117501A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 株式会社やまびこ タンクキャップ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101198429B1 (ko) 2011-03-25 2012-11-06 쌍용자동차 주식회사 자동차용 연료캡

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010230130A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Komatsu Ltd 給油管
JP2016117501A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 株式会社やまびこ タンクキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3692734B2 (ja) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2359781C (en) Jack storage assembly
JP3146157B2 (ja) コンビネーションスイッチの取付構造
JPH11129771A (ja) 自動車のフィラーキャップ
JP2006021599A (ja) 燃料キャップ
JP3170962B2 (ja) ドアアウトサイドハンドルの浮き防止装置
JP3764071B2 (ja) 車両用ワイパー
JPH10266643A (ja) 自動車用ハンドル装置
KR100368373B1 (ko) 자동차의 키록 장치
JPH0751388Y2 (ja) 自動車用燃料タンク給油口
JP2008189237A (ja) レバーコンビネーションスイッチ装置の取付構造
JPH09315351A (ja) タイヤカバー
JP4197409B2 (ja) シフトブーツ取付構造
JPH1086792A (ja) ステアリングロック装置
JPH0615781Y2 (ja) 自動2輪車等のハンドルロツク装置
JPH06179337A (ja) シートスライドのレール用キャップ
KR19980048775U (ko) 휠커버 고정용 볼트 조립체
KR100235873B1 (ko) 풀림 방지용 너트 구조
JP3204017B2 (ja) 車両用グリップ
JP3062870B2 (ja) 自動二輪車における鍵穴保護装置及び鍵穴保護装置付自動二輪車
JPH0650307Y2 (ja) 二輪車用取付部品
JP2591551Y2 (ja) 自動車用アウトドアハンドル装置
JPH0733130B2 (ja) 車両用アシストグリップ
JP2570533Y2 (ja) リアコンビネーションランプの取付構造
KR100399118B1 (ko) 자동차의 보조 핸들
JP2001026273A (ja) ロールコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050414

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050613

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees