JPH11129588A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH11129588A
JPH11129588A JP9312740A JP31274097A JPH11129588A JP H11129588 A JPH11129588 A JP H11129588A JP 9312740 A JP9312740 A JP 9312740A JP 31274097 A JP31274097 A JP 31274097A JP H11129588 A JPH11129588 A JP H11129588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display
image forming
displayed
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9312740A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoe Mizuki
聡枝 水木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9312740A priority Critical patent/JPH11129588A/ja
Publication of JPH11129588A publication Critical patent/JPH11129588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示された画面に従って画像形成条件を設定
する際、表示部の画面切替時間を短縮し、且つ、希望す
る表示画面が形成されなかった場合の原因解析時間を短
縮させた画像形成装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 画面を表示する表示手段1と、前記表示
手段に表示する画面を作成する表示画面作成手段2と、
前記表示画面作成手段によって作成された画面に画面番
号を付加して管理する表示管理手段3と、前記表示手段
に表示した画面と付加された画面番号とを対応させて記
憶する表示記憶手段4と、前記表示記憶手段から画面番
号に基づいて対応する画面を取り出して前記表示手段に
表示する表示制御手段5とを備えた画像形成装置とした
こと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真複写機、
レーザプリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関
し、特に画面に表示された画像に基づいた操作を行うこ
とによって画像形成条件の設定が可能な画像形成装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、画面に表示された画像内容に基づ
いて所要事項を入力することによって画像形成条件の設
定が可能な画像形成装置が提供されているが、従来この
種の画像形成装置において、液晶パネル等の表示手段に
表示させるイメージ画面はウインドウマネージャーと呼
ばれるプログラムを起動して作成していた。そのイメー
ジ画面の作成には、汎用的に良く使用される基本イメー
ジパターンを登録し、プログラム中に登録した基本イメ
ージパターンを使用しながら目的とするイメージ画面を
作成し、液晶パネル上に表示していた。しかし、ウイン
ドウマネージャーで作成したイメージ画面そのものは、
RAM等のメモリー容量の関係から無制限に記憶してお
くことが出来ず、新しい画面を作成する場合は、以前起
動した画面を消去しつつ新たに呼び出したプログラムを
起動し希望する画面に切り換えていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の画像形成装置では、ウインドウマネージャーで
作成したイメージ画面そのものは、RAM等のメモリー
容量の関係から無制限に記憶しておくことが出来ないこ
とから、新しい画面を呼び出す場合は、現在表示中の画
面に代えて、新たに呼び出したプログラムを起動し希望
する画面に切り換えていたので、新たな画像を表示する
のに多くの時間を必要としていた。すなわち、対話形式
によって画像形成条件を設定するために、液晶パネル等
の画面上にイメージ画面を作成する場合、前と同じ画面
があってもウインドウマネージャーを使って再度作り直
していた。また、液晶パネル等の画面上に表示されたイ
メージ画面の経歴が記憶されていないため、得られた形
成画像が目的のものと一致しない場合、不具合の原因が
ユーザの操作ミスによるものか、プログラム上のミスに
よるものか等の原因追究に多大な時間を要していた。本
発明は、上述したような従来の画像形成装置に関する問
題を解決するためになされたものであって、一度プログ
ラムを実行して作成したイメージ画面や、操作した画面
内容を大容量の記憶部に記憶させておき、同じ画面を再
表示する際に記憶部に記憶した画面を利用することによ
り画面作成時間を短縮すると共に、得られた形成画像が
目的のものと一致しない場合、その原因が操作上のミス
かプログラム上のミスであるかの原因追究に要する時間
を短縮することを可能にした画像形成装置を提供するこ
とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為本
発明第1の請求項の画像形成装置は、画面の中の選択肢
を順次選択することによって、画像形成条件の設定を行
う画像形成装置において、画面を表示する表示手段と、
前記表示手段に表示する画面を作成する表示画面作成手
段と、前記表示画面作成手段によって作成された画面に
画面番号を付加して管理する表示管理手段と、前記表示
手段に表示した画面と付加された画面番号とを対応させ
て記憶する表示記憶手段と、前記表示記憶手段から画面
番号に基づいて対応する画面を取り出して前記表示手段
に表示する表示制御手段とを備えた画像形成装置とする
ことを特徴としている。請求項2の発明は、請求項1記
載の画像形成装置において、画像形成条件の設定を行う
際、表示手段の画面が表示画面作成手段によって作成さ
れた画面を含んでいる場合、表示手段が表示した通りの
画面と表示管理手段によって与えられた画面番号とを表
示記憶手段に記憶させ、以後同じ画像形成条件の設定を
行う際に前記表示記憶手段に記憶した画面番号に基づい
て画面を取り出し、前記表示手段に表示する画像形成装
置としたことを特徴としている。請求項3の発明は、請
求項1または請求項2記載の画像形成装置において、表
示手段に表示した画面の画面番号を表示記憶手段に記憶
させ、必要に応じて前記表示記憶手段に記憶した画面番
号に基づいて画面を取り出し、前記表示手段に表示させ
る画像形成装置としたことを特徴としている。請求項4
の発明は、請求項1、請求項2または請求項3記載の画
像形成装置において、表示手段に表示した画面の画面番
号を表示記憶手段に記憶させ、外部装置の要求に応じて
表示記憶手段に記憶した画面番号に基づいて画面を取り
出し、外部装置に出力する画像形成装置としたことを特
徴としている。
【0005】
【作用】請求項1の発明は、表示画面作成手段により1
度作成された画面に画面番号を付加して表示記憶手段に
記憶し、表示制御手段により画面番号に基づいて対応す
る画面を前記表示記憶手段から取り出して表示するよう
に構成したので、1度作成した画面を再利用することが
出来る。請求項2の発明は、前記請求項1の手段に加え
て、画像形成条件の設定を行う際、画面に表示画面作成
手段によって作成された画面を含んでいる場合、表示手
段が表示した画面と表示管理手段によって与えられた画
面番号とを表示記憶手段に記憶し、以後同一画像形成条
件の設定を行う際に前記表示記憶手段に記憶した画面番
号に基づいて表示するので、2度目以降の同じ画像形成
条件の設定を行う際には、表示記憶手段に記憶した画面
番号から必要な画面を取り出し、前記表示手段に表示す
ることが出来る。請求項3の発明は、前記請求項1また
は請求項2のように構成された画像形成装置の発明に加
えて、表示手段に表示した画面の画面番号を表示記憶手
段に記憶させ、必要に応じて前記表示記憶手段に記憶し
た画面番号に基づいて画面を取り出し、前記表示手段に
表示させることが出来るので、操作手順を知ることが可
能となる。請求項4の発明は、前記請求項1、請求項2
または請求項3のように構成された画像形成装置の発明
に加えて、外部装置の要求に応じて表示手段に表示した
画面を表示記憶手段から取り出し、外部装置に出力させ
ることが出来るので、離れた場所からでも操作した手順
を知ることが可能となる。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、図示した実施の形態に基づ
いて本発明を詳細に説明する。図1、図2は本発明の画
像形成装置の一実施例を示す要部のブロック図である。
図1に基づいて構成を説明すると、20は画像形成装置
であって、液晶等による表示部1(表示手段)と、この
表示部に表示する画像形成条件の設定を行うための画像
を作成する表示画面作成部2(表示画面作成手段)と、
表示画面作成部によって作成された画面に画面番号を付
加して管理する表示管理部3(表示管理手段)と、前記
表示部に表示した画面と付加された画面番号とを対応さ
せて記憶する表示記憶部4(表示記憶手段)と、前記表
示記憶部から画面番号に基づいて対応する画面を取り出
して前記表示部に表示する表示制御部5(表示制御手
段)と、オペレータが各種入力を行うための入力キー等
を備えた操作部6と、各種の画像処理を行う画像処理部
7と、表示部に表示し、あるいは外部に出力する画像を
形成する画像形成装部8と、装置各部の状態を監視しタ
イミングを図って起動信号や動作完了信号の出力および
入力を行い各種の動作指示を行って画像形成装置20の
全体の動作制御を司るCPU9と、主としてCPU9の
プログラムや印字する際のフォント等を格納しているR
OM10と、画像信号や各種デ−タを一時的に格納する
記憶場所やCPU9の計算結果を一時的に記憶する記憶
場所として用いられるRAM11とを備えている。な
お、表示画面作成部2、表示管理部3、および表示制御
部5の一部または全部の機能は、上述したCPU9、R
OM10、およびRAM11によって組み立てることも
可能である。さらに、表示記憶部4は大容量のメモリー
を備えており、本例では、ディスク装置が使用されてい
る。
【0007】このように構成した画像形成装置20は以
下のように動作する。先ず、装置の初期設定、供給トレ
イの設定、またはフォント設定等の画像形成の条件を表
示する表示部1を備え、操作部6により希望する条件を
選択入力すると、次に選択すべき設定条件が再び表示部
1に表示され、操作部6からの再度の入力を待つ。この
ように表示部1の画面表示と操作部6からの選択入力の
繰り返しによって画像形成の条件が設定される。また、
図示してないスキャナー或いはコンピュータ等から読み
込まれた画像信号は、一旦、RAM11に格納され、上
記表示部1の画面表示と操作部6からの選択入力の繰り
返しにより設定された画像形成の条件に従って、画像処
理部7で処理され、画像形成部8によって図示しない記
録媒体上に画像として記録される。一方、操作の手順を
示すイメージ画面が、順次表示画面作成部2によって作
成され、作成されたイメージ画面は、表示部1に表示さ
れると共に、表示管理部3により画面番号が付加され
て、表示記憶部4の所定の場所に記憶される。さらに、
表示記憶部4に記憶されたイメージ画面は、表示制御部
5によって画面番号に基づいて取り出され、表示部1に
表示することが出来る。従って、ある操作手順のイメー
ジ画面を作成する際に、既に表示記憶部4に記憶されて
いるイメージ画面であれば、対応した画面番号を書き込
むことによって必要なイメージ画面を引き出すことが出
来る。
【0008】また、表示画面作成部2の実行によって最
初に作成されたイメージ画面は、表示管理部3により画
面番号が付加されて表示記憶部4に記憶されており、表
示部1に表示されたものと一致するイメージ画面に対応
する画面番号も順次表示記憶部4に記憶されるようにな
っている。従って、次に同じ操作手順のイメージ画面を
表示する時は、再度、表示画面作成部2を起動して新た
な画像を作成する必要はなく、表示記憶部4に記憶され
た画面番号通りにイメージ画面を取り出し、表示部1に
表示すればよい。また、ユーザが表示部1に表示された
画面をみて選択入力した操作通りの画面内容を表示記憶
部4に記憶しておき、後で操作手順を調べる必要が生じ
た時に、例えば操作部6の図示しないキーを操作するこ
とによって、記憶した操作手順に対応した番号の画面が
順番に表示部1に再表示することが出来る。
【0009】図2は本発明の変形実施例を示すブロック
図であって、以上説明した図1の各部の機能の他に、新
たに外部接続部12を付加したもので、この外部接続部
12を介して外部装置21に画像デ−タや各種信号を出
力するように構成したものである。図1に関して説明し
たように、オペレータが表示部1の画面を選択入力した
通りの画面内容を表示記憶部4に記憶しておき、オペレ
ータの操作手順を後で調べる必要が生じた時に、例えば
操作部6の図示しない操作キーから入力や外部装置21
からの指示があれば、表示制御部5によって画面番号に
対応した画面が取り出され、オペレータが選択した通り
の画面を外部接続部12を介して外部装置21に出力す
ることが出来る。
【0010】図3は、プリンタに上述した本発明の実施
例を適用した場合の要部のブロック図である。図2と比
較すると、プリンタ40のCPU31は図2の画像形成
装置20のCPU9に該当し、またホストI/F32は
外部接続部12、パネル装置33とパネルI/F33a
は表示部1および操作部6、プログラムROM34はR
OM10、エンジン35とエンジンI/F35aは画像
形成部9、ディスク装置36とディスクI/F36aは
表示記憶部4、RAM37はRAM11、及びホスト装
置41は外部装置21にそれぞれ該当する。また、図2
の表示画面作成部2、表示管理部3、表示制御部5、及
び画像処理部8は、図3には示していないが、CPU3
1、プログラムROM34及びRAM37から構成され
ている。
【0011】図4は本発明の実施にあたって使用する画
面の例を示す図であり、表示部1の画面を作成する表示
画面作成部2のウインドウマネージャーと呼ばれるプロ
グラムと、プログラムを実行させて作成されるイメージ
画面の様子を示したものである。即ち、最上段のイメー
ジ画面(画面番号3)が表示画面作成部2の表示NO1
のプログラムを実行することにより表示される。ここ
で、オペレータの操作によりプリンタ初期設定が選択入
力されると、表示NO2のプログラムが実行され、中段
のプリンタ初期設定の画面(画面番号5)に切り替わ
る。さらに、I/F切換時間の設定が選択入力される
と、表示NO3のプログラムが実行され、下段のI/F
切換時間の設定する画面(画面番号6)に切り替わる。
その後、切換時間を選択入力し、さらに次の操作画面に
と移行する。ここで、図4に示した一連の操作画面を作
成する手順を操作Aの手順と名称する。勿論、設定条件
の選択肢の選択入力が変わって、操作対象となる画面が
一つでも違えば操作Aの手順とは異なる。
【0012】また、図5は本発明における表示記憶部に
記憶された画面番号とイメージ画面を画面の例を示す図
であり、図5左端に示したように、操作Aの表示順の画
面に対応した画面番号が表示記憶部4のメモリAに記憶
される。また、表示記憶部4のメモリBには、操作Aの
表示順に記憶されている画面番号のそれぞれに対してイ
メージに展開された画面データが格納されているアドレ
スの先端番号と後端番号が納められている。さらに、表
示記憶部4のメモリCには、指示されたアドレスの先端
番号から後端番号の間にイメージに展開された画面デー
タが格納されている。また、表示制御部5は、メモリA
に記憶されている表示順の画面番号に基づいて、メモリ
Bを参照しながらメモリCから画面を取り出して表示部
1に表示する。その動作を図5を用いて説明すると、表
示記憶部4のメモリAには、画面番号が操作Aの表示順
に記憶されている。例えば、表示順の1位には図面番号
3と格納されており、表示制御部5はメモリBの図面番
号3を参照して画面データが格納されているアドレスの
イメージ3アドレスを得る。さらにイメージに展開され
た画面データが格納されているメモリCの中のイメージ
3アドレスを探し、図面番号3に対応した画面データ
(イメージ3データ)を得ることが出来、イメージ3デ
ータを取り込んで表示部1に表示する。以下同様に行う
ことにより、一度、表示画面作成部2のプログラムを動
作させて作成した画面データを表示記憶部4に記憶させ
た後は、再び表示画面作成部2のプログラムを動作させ
て同じ画面をイメージに展開する必要が無く、表示記憶
部4に記憶した画面を直接引き出して使用するので、処
理速度が速くなる。
【0013】また、画面の中の選択肢を順次選択して、
表示部1の画面を切り換え、画像形成の条件設定を行っ
た場合、表示部1に表示した画面の画面番号を表示記憶
部4に記憶させる。即ち、図5のメモリAに示したと同
じような形態で格納される。従って、後でユーザが選択
した選択肢の履歴を見たい場合には、上述したように表
示制御部5のメモリBを参照してそれぞれの画面番号に
対するイメージアドレスを得ることによって、メモリC
の該当するアドレスに書き込まれている画面データを取
り込む。さらに、取り込んだ画像データを表示部1に表
示したり、外部接続部12を経由して外部装置21に出
力する。外部装置21では出力されたデータを取り込ん
で、CRTに表示したり、紙テープ等に出力する。
【0014】図6、図7、および図8は、本発明の主要
動作例を示したフローチャートである。図6において、
図4の操作Aに示したような表示部の最初の画面を作成
するプログラムを取り出す(ステップS1)。次に取り
出されたプログラムが既に作成されている画面番号で指
示されているのか、ウインドウマネージャーと呼ばれる
プログラムを実行させて作成するのかを判定する(S
2)。もし、画面番号で指示されている場合は(S2
YES)、表示制御部5は図面番号に対応したイメージ
画面を表示記憶部4から取り出し(S8)、表示部1に
表示する(S7)。 また、ステップS2において、画
面番号で指示されていない場合は(S2NO)、ウイン
ドウマネージャーと呼ばれるプログラムを実行させて
(S3)、イメージ画面に展開する(S4)。さらに、
表示管理部3によって作成されたイメージ画面に図面番
号が付加され(S5)、イメージ画面と図面番号が表示
記憶部4に格納され(S6)、同時に表示部1でイメー
ジ画面が表示される(S7)。図6に示すルーチンは以
上で終了するが、実際には画面の選択肢が選択入力さ
れ、また図6の先頭ステップS1に戻り、表示部1に次
の画面を表示させるために次のプログラムが取り出さ
れ、同様にステップS2以下の過程が操作手順が終了す
るまで続くのが一般的である。
【0015】図7は、表示部に表示された画面に応じた
画面番号を記憶する過程の主要動作を示すフローチャー
ト図であり、表示部1に表示する画面のプログラムが取
り出され(S21)、取り出されたプログラムが画面番
号で指示されているか否かを判定される(S22)。画
面番号で指示されている場合は(S22 YES)、図
面番号に対応したイメージ画面を表示記憶部4から取り
出し(S31)、表示部1に表示する(S26)。一
方、画面番号で指示されていない場合は(S22N
O)、プログラムを実行してイメージ画面に展開する
(S23)。さらに、表示管理部3によって作成された
イメージ画面に図面番号を付加し(S24)、イメージ
画面と図面番号を表示記憶部4に記憶し(S25)、表
示部1にてイメージ画面を表示する(S26)。次に、
オペレータから画面の選択肢による入力がなされたか否
かを判定し(S27)、オペレータの入力まで待って
(S27 NO)、入力されれば(S27YES)、図
5のメモリAに示したように表示部1に表示した画面の
画面番号を表示記憶部4に記憶させる(S28)。さら
に、次の表示用プログラムを取り込むために格納場所の
アドレスを1つ進める(S29)。そこで、一連の操作
のプログラムが終了しているか否かを判定し(S3
0)、操作プログラムが終了していれば本ルーチンを終
了する(S30 YES)。また、操作プログラムが終
了していなければ(S30 NO)、ステップS21に
戻って次のプログラムの処理に戻る。以後ステップS2
1からステップS30まで操作プログラムが終了するま
で上記の過程が繰り返され、表示部1に表示した画面の
画面番号が操作手順通りに記憶される。
【0016】図8は表示部の表示画面を画面番号に基づ
いて再表示する過程の主要動作を示すフローチャート、
すなわち、上述したように表示部1に表示した画面の画
面番号が操作通りに表示記憶部4に格納された後に、再
度利用される過程を示したフローチャートの例である。
先ず、表示記憶部4に格納された先頭画面の画面番号を
取り出す(S31)。次に、取り出された画面番号に相
当するイメージ画面が表示記憶部4に存在するか否かを
判定し(S32)、画面番号に相当するイメージ画面が
表示記憶部4に存在してなければ(S32 NO)、イ
メージ画面が存在してないことの警告を与えて本ルーチ
ンを終了する(S37)。また、画面番号に相当するイ
メージ画面が存在していれば(S32 YES)、表示
制御部5を機能させて図面番号に基づくイメージ画面を
表示記憶部4から取り出し表示する(S33)。次に、
オペレータから画面の選択肢による入力がなされたか、
否かを判定し(S34)、入力されるまで待って(S3
4 NO)、入力されれば(S34 YES)、次の表
示した画面を取り込むために格納場所のアドレスを1つ
進める(S35)。そこで、一連の操作入力が終了して
いるか否かを判定し(S36)、終了していれば本ルー
チンを終了し(S36 YES)、一方、ステップS3
6で、一連の操作入力が終了していなければ(S36
NO)、一連の操作入力が終了するまで、ステップS3
1からステップS36までを繰り返す過程において、表
示部1に表示した画面を再表示することが出来る。
【0017】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明によれば、
表示画面作成手段により1度作成された画面に画面番号
を付加して表示記憶手段に記憶し、表示制御手段により
画面番号に基づいて対応する画面を前記表示記憶手段か
ら取り出して表示手段に表示するように構成したので、
1度作成された画面を再利用することが出来、操作上の
画面を速やかに表示出来るようになり、操作性の向上を
図った画像形成装置を提供することが出来る。請求項2
の発明は、前記請求項1のように構成された画像形成装
置において、さらに、画像形成条件の設定を行う際、表
示手段の画面が表示画面作成手段によって作成された画
面を含んでいる場合、表示手段が表示した通りの画面と
表示管理手段によって与えられた画面番号とを表示記憶
手段に記憶させ、以後同じ画像形成条件の設定を行う際
に前記表示記憶手段に記憶した画面番号に基づいて画面
を取り出し、前記表示手段に表示するように構成したの
で、操作の度にプログラムを実行させて画面を作成する
ことなく、表示記憶手段に記憶した画面番号に基づいて
画面を取り出し表示すればよく、さらに迅速に画面切り
換えが可能になる。請求項3記載の発明では、請求項1
または請求項2記載の画像形成装置において、表示手段
に表示した画面の画面番号を表示記憶手段に記憶させ、
必要に応じて前記表示記憶手段に記憶した画面番号に基
づいて画面を取り出し、前記表示手段に表示させるよう
にしたので、必要に応じてオペレータが以前選択入力し
た手順が確認可能となり、表示画面が目的とするものと
相違する場合、その原因が操作ミスによるものか、ある
いはプログラムミスであるかを容易に確認することが可
能となる。請求項4記載の発明では、請求項1、請求項
2または請求項3記載の画像形成装置において、表示手
段に表示した画面の画面番号を表示記憶手段に記憶さ
せ、外部装置の要求に応じて表示記憶手段に記憶した画
面番号に基づいて画面を取り出し、外部装置に出力する
ように構成したので、外部装置の要求に応じて表示手段
に表示した画面を表示記憶手段から取り出し、外部装置
に出力させることが出来、遠隔制御によって操作した画
面の順番を確認し、トラブルの原因を迅速に確認するこ
とが可能となり、システムの機能性を向上することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例を示す画像形成装置の要
部のブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態例を示す他の画像形成装置
の要部のブロック図である。
【図3】本発明の形態例を示す現実の画像形成装置の要
部のブロック図である。
【図4】表示部の画面を作成する過程を説明する説明図
である。
【図5】表示記憶部に記憶された画面番号とイメージ画
面を説明する説明図である。
【図6】表示記憶部に画面に対応した画面番号を記憶す
る過程の主要動作を示したフローチャートである。
【図7】表示部に表示された画面に応じた画面番号を記
憶する過程の主要動作を示したフローチャートである。
【図8】表示部の表示画面を画面番号に基づいて再表示
する過程の主要動作を示したフローチャートである。
【符号の説明】
1 表示部、2 表示画面作成部、3 表示管理部、4
表示記憶部、5 表示制御部、6 操作部、7
画像処理部、8 画像形成部、9 CPU、10
ROM、11 RAM、12 外部接続部、20
画像形成装置、21 外部装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画面に表示した選択肢を順次選択するこ
    とによって、画像形成条件の設定を行う画像形成装置に
    おいて、画面を表示する表示手段と、前記表示手段に表
    示する画面を作成する表示画面作成手段と、前記表示画
    面作成手段によって作成された画面に画面番号を付加し
    て管理する表示管理手段と、前記表示手段に表示した画
    面と付加された画面番号とを対応させて記憶する表示記
    憶手段と、前記表示記憶手段から画面番号に基づいて対
    応する画面を取り出して前記表示手段に表示する表示制
    御手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像形成装置において、
    画像形成条件の設定を行う際、表示手段の画面が表示画
    面作成手段によって作成された画面を含んでいる場合、
    表示手段が表示した通りの画面と表示管理手段によって
    与えられた画面番号とを表示記憶手段に記憶し、以後同
    じ画像形成条件の設定を行う際に前記表示記憶手段に記
    憶した画面番号に基づいて画面を取り出し、前記表示手
    段に表示することを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の画像形成
    装置において、表示手段に表示した画面の画面番号を表
    示記憶手段に記憶し、必要に応じて前記表示記憶手段に
    記憶した画面番号に基づいて画面を取り出し、前記表示
    手段に表示することを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、請求項2または請求項3記載
    の画像形成装置において、表示手段に表示した画面の画
    面番号を表示記憶手段に記憶し、外部装置の要求に応じ
    て表示記憶手段に記憶した画面番号に基づいて画面を取
    り出し、外部装置に出力することを特徴とする画像形成
    装置。
JP9312740A 1997-10-29 1997-10-29 画像形成装置 Pending JPH11129588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9312740A JPH11129588A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9312740A JPH11129588A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11129588A true JPH11129588A (ja) 1999-05-18

Family

ID=18032856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9312740A Pending JPH11129588A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11129588A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6838286B2 (ja) 情報処理装置、インストーラー及びプリンタドライバ
US20080018964A1 (en) Apparatus and method for processing, storing and displaying digital images
JP3823549B2 (ja) 印刷処理方法、および印刷処理装置
JPH11129588A (ja) 画像形成装置
JPH07200182A (ja) 情報処理装置
JPH08137837A (ja) 文書処理方法及び装置
JP3944793B2 (ja) 印刷データ制御装置並びに制御方法
JPH1165888A (ja) ソフトウェア試験装置および記憶媒体
JP3271386B2 (ja) 入力制御装置
JP3253133B2 (ja) プログラマブル・コントローラのモニタ装置およびモニタ方法
JPH1091380A (ja) 情報処理装置
JPH01191269A (ja) 画像制御装置
JPH0816555A (ja) 文書処理装置及び方法
JPH11203031A (ja) データ入力装置及びその制御方法及び記憶媒体
JP2633800B2 (ja) 文書書式の設定方法
JPH1021028A (ja) アプリケーション操作支援方法及びシステム
JP2001026166A (ja) 印刷システム及び印刷ジョブ管理方法
JP2003316628A (ja) 文書管理システム、方法、プログラム及び記憶媒体
JPH03260696A (ja) モニタ装置の表示方法
JPH07334494A (ja) 情報処理装置
JP2006201940A (ja) 電子ファイリングシステム、制御方法
JP2001066980A (ja) 運転訓練支援装置
JP2001202128A (ja) 画面データ作成方法、画面データ作成装置及び記録媒体
JPH09222981A (ja) 情報処理装置
JPH0270129A (ja) 表示画面制御装置