JPH11129384A - 強密着ガスバリア透明積層体およびそれを用いた包装体 - Google Patents

強密着ガスバリア透明積層体およびそれを用いた包装体

Info

Publication number
JPH11129384A
JPH11129384A JP23561198A JP23561198A JPH11129384A JP H11129384 A JPH11129384 A JP H11129384A JP 23561198 A JP23561198 A JP 23561198A JP 23561198 A JP23561198 A JP 23561198A JP H11129384 A JPH11129384 A JP H11129384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas barrier
transparent
transparent laminate
laminate according
strongly adhered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23561198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3736130B2 (ja
Inventor
Tsunenori Komori
常範 小森
Mamoru Sekiguchi
守 関口
Noboru Sasaki
昇 佐々木
Takeshi Shimatani
健 島谷
Fumitake Koizumi
文剛 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP23561198A priority Critical patent/JP3736130B2/ja
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to CNB998099295A priority patent/CN1161226C/zh
Priority to IDW20010662A priority patent/ID28907A/id
Priority to ZA9901487A priority patent/ZA991487B/xx
Priority to AT99906468T priority patent/ATE278542T1/de
Priority to US09/763,030 priority patent/US6602564B1/en
Priority to PT99906468T priority patent/PT1138476E/pt
Priority to DE69920957T priority patent/DE69920957T2/de
Priority to EP99906468A priority patent/EP1138476B1/en
Priority to KR1020017001967A priority patent/KR100547296B1/ko
Priority to CA002341296A priority patent/CA2341296C/en
Priority to AU26395/99A priority patent/AU755942B2/en
Priority to PCT/JP1999/000848 priority patent/WO2000010803A1/ja
Priority to TW088102598A priority patent/TW487635B/zh
Priority to MXPA01001619A priority patent/MXPA01001619A/es
Publication of JPH11129384A publication Critical patent/JPH11129384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3736130B2 publication Critical patent/JP3736130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各種包装用として使用される強密着ガスバリ
ア透明積層体およびそれを用いて作製される包装体であ
って、透明性に優れ、且つ高いガスバリア性を有すると
共にボイル殺菌やレトルト殺菌後も物性の劣化がない実
用性の高い包装材料を提供する。 【解決手段】 透明プラスチック材料からなる基材の少
なくとも片面に、特定の3官能オルガノシランあるいは
前記オルガノシランの加水分解物と、アクリルポリオー
ルとイソシアネート化合物との複合物からなる透明プラ
イマー層、厚さ5〜300nmの無機酸化物からなる蒸
着薄膜層を順次積層した強密着ガスバリア透明積層体お
よびそれを用いて作製される包装体により課題を解決で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は強密着ガスバリア透
明積層体およびそれを用いた包装体に関するものであ
り、さらに詳しくは、食品や非食品及び医薬品等の包装
分野に用いられる包装用の強密着ガスバリア透明積層体
およびそれを用いた包装体に関するもので、特にボイル
殺菌やレトルト殺菌、オートクレーブ殺菌等が必要な包
装分野に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、食品や非食品及び医薬品等の包装
に用いられる包装材料は、内容物の変質を抑制しそれら
の機能や性質を保持するために、包装材料を透過する酸
素、水蒸気、その他内容物を変質させる気体による影響
を防止する必要があり、これら気体(ガス)を遮断する
ガスバリア性を備えることが求められている。そのため
従来から、温度・湿度などによる影響が少ないアルミ等
の金属からなる金属箔をガスバリア層として用いた包装
材料が一般的に用いられてきた。
【0003】ところが、アルミ等の金属からなる金属箔
を用いた包装材料は、ガスバリア性に優れるが、包装材
料を透視して内容物を確認することができない、使用後
の廃棄の際は不燃物として処理しなければならない、検
査の際金属探知器が使用できないなどの欠点を有し問題
があった。
【0004】そこで、これらの欠点を克服した包装材料
として、例えば、米国特許第3442686号明細書、
特公昭63−28017号公報等に記載されているよう
な酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム等の
無機酸化物を高分子フィルム上に、真空蒸着法やスパッ
タリング法等の形成手段により蒸着膜を形成したフィル
ムが開発されている。これらの蒸着フィルムは透明性及
び酸素、水蒸気等のガス遮断性を有していることが知ら
れ、金属箔等では得ることのできない透明性、ガスバリ
ア性の両者を有する包装材料として好適とされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た包装用材料に適するフィルムであっても、包装容器ま
たは包装材として、蒸着フィルム単体で用いられること
はほとんどなく、蒸着後の後加工として蒸着フィルム表
面に文字・絵柄等を印刷加工またはフィルム等との貼り
合わせ、容器等の包装体への形状加工などさまざまな工
程を経て包装体を完成させている。特にボイル殺菌やレ
トルト殺菌、オートクレーブ殺菌等を行う場合の包装材
料は、種々さまざまな工程を経て殺菌されるために、包
装材料の設計には十分注意しなければならない。
【0006】そこで、上述した蒸着フィルム等を用いて
シーラントフィルムと貼り合わせ製袋後、内容物を充填
してボイル殺菌やレトルト殺菌を試みたところ、殺菌後
シール部の一部にデラミが発生して外観不良になった
り、その部分からガスバリア性が低下し内容物が変質す
る等の問題を有していた。
【0007】すなわち、この様な場合の包装材料として
用いられる条件として、内容物を直接透視することが可
能なだけの透明性、内容物に対して影響を与える気体等
を遮断する高いガスバリア性及びボイル殺菌やレトルト
殺菌、オートクレーブ殺菌後もガスバリア性の劣化がな
くまたデラミ等が発生しない等の耐ボイル性、耐レトル
ト性及び耐オートクレーブ性を有することが求められて
おり、現在のところこれら全てを満たす包装材料は見い
だされていない。
【0008】本発明の第1の目的は、内容物を直接透視
することが可能な透明性を有し、且つアルミ箔並の高度
なガスバリア性を有する上、ボイル殺菌やレトルト殺菌
等の後もデラミの発生やガスバリア性の劣化がなく、食
品や非食品及び医薬品等の汎用性のある包装材料として
巾広く使用可能な強密着ガスバリア透明積層体を提供す
ることであり、本発明の第2の目的は、この強密着ガス
バリア透明積層体を用いて作製される包装体であって、
透明性に優れ、且つ高いガスバリア性を有すると共にボ
イル殺菌やレトルト殺菌後も物性の劣化がなく、デミラ
等の発生がない高い耐ボイル性、耐レトルト性、耐オー
トクレーブ性などを持つ実用性の高い包装体を提供する
ことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためのもので、請求項1に記載される発明は、透明
プラスチック材料からなる基材の少なくとも片面に、一
般式R’Si(OR)3 (R’:アルキル基、ビニル
基、グリシドオキシプロピル基など、R:アルキル基な
ど)で表せる3官能オルガノシランあるいは前記オルガ
ノシランの加水分解物と、アクリルポリオールとイソシ
アネート化合物との複合物からなる透明プライマー層、
厚さ5〜300nmの無機酸化物からなる蒸着薄膜層を
順次積層したことを特徴とする強密着ガスバリア透明積
層体である。
【0010】また、請求項2の発明は請求項1の強密着
ガスバリア透明積層体において、前記3官能オルガノシ
ランを構成するR’にエポキシ基が含まれていることを
特徴とするものである。
【0011】請求項3の発明は、請求項1あるいは請求
項2記載の強密着ガスバリア透明積層体において、前記
複合物中に反応触媒が添加されていることを特徴とする
ものである。
【0012】請求項4の発明は、請求項3記載の強密着
ガスバリア透明積層体において、前記反応触媒が、錫化
合物であることを特徴とするものである。
【0013】請求項5の発明は、請求項4記載の強密着
ガスバリア透明積層体において、前記錫化合物が、塩化
錫、オキシ塩化錫及び錫アルコキシドから選ばれる錫化
合物であることを特徴とするものである。
【0014】請求項6の発明は、請求項1から請求項5
のいずれかに記載の強密着ガスバリア透明積層体におい
て、前記複合物中に、更に、一般式M(OR)n (M:
金属元素、R:CH3 、C25 などのアルキル基、
n:金属元素の酸化数)で表される金属アルコキシドあ
るいは前記金属アルコキシドの加水分解物を添加するこ
とを特徴とするものである。
【0015】請求項7の発明は、請求項1から請求項6
のいずれかに記載の強密着ガスバリア透明積層体におい
て、前記金属アルコキシドあるいは前記金属アルコキシ
ドの加水分解物中の金属がSi、Al、Ti、Zrある
いはそれらの混合物であることを特徴とするものであ
る。
【0016】請求項8の発明は、請求項1から請求項7
のいずれかに記載の強密着ガスバリア透明積層体におい
て、前記透明プライマー層の厚さが、0.01〜2μm
の範囲であることを特徴とするものである。
【0017】請求項9の発明は、請求項1から請求項8
のいずれかに記載の強密着ガスバリア透明積層体におい
て、前記無機酸化物が、酸化アルミニウム、酸化珪素、
酸化マグネシウムあるいはそれらの混合物であることを
特徴とするものである。
【0018】請求項10の発明は、請求項1から請求項
9のいずれかに記載の強密着ガスバリア透明積層体にお
いて、前記強密着ガスバリア透明積層体上に、更にガス
バリア性被膜層を積層した構成を有し、前記ガスバリア
性被膜層が、水溶性高分子と、(a)1種以上の金属ア
ルコキシド及びその加水分解物又は、(b)塩化錫の少
なくとも一方を含む水溶液あるいは水/アルコール混合
溶液を主剤とするコーティング剤を塗布し、加熱乾燥し
てなる層であることを特徴とするものである。
【0019】請求項11の発明は、請求項10記載の強
密着ガスバリア透明積層体において前記金属アルコキシ
ドが、テトラエトキシシランまたはトリイソプロポキシ
アルミニウム、あるいはそれらの混合物であることを特
徴とするものである。
【0020】請求項12の発明は、請求項10あるいは
請求項11記載の強密着ガスバリア透明積層体におい
て、前記水溶性高分子が、ポリビニルアルコールである
ことを特徴とするものである。
【0021】請求項13の発明は、請求項1から請求項
12のいずれかに記載の強密着ガスバリア透明積層体を
用いて作製されたことを特徴とする包装体である。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面を用いて更に
詳細に説明する。図1は本発明の強密着ガスバリア透明
積層体の一実施形態を説明する断面図である
【0023】まず図1の本発明の強密着ガスバリア透明
積層体を説明する。図1における基材1は透明プラスチ
ック材料からなるフィルムであり、その上に3官能オル
ガノシラン及びアクリルポリオール、イソシアネート化
合物等の複合物よりなる透明プライマー層2、無機酸化
物からなる蒸着薄膜層3、ガスバリア性被膜層4が順次
積層されている。この場合、ガスバリア性被膜層4は、
要求品質により設けなくても構わない。
【0024】上述した基材1は透明プラスチック材料で
あり、蒸着薄膜層の透明性を生かすために透明なフィル
ムが好ましい。例えば、ポリエチレンテレフタレート
(PET)、ポリエチレンナフタレートなどのポリエス
テルフィルム、ポリエチレンやポリプロピレンなどのポ
リオレフィンフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリア
ミドフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリカーボネ
ートフィルム、ポリアクリルニトリルフィルム、ポリイ
ミドフィルム等が用いられ、延伸、未延伸のどちらでも
良く、また機械的強度や寸法安定性を有するものが良
い。これらをフィルム状に加工して用いられる。特に二
軸方向に任意に延伸されたポリエチレンテレフタレート
が好ましく用いられる。またこの基材1の表面に、周知
の種々の添加剤や安定剤、例えば帯電防止剤、紫外線防
止剤、可塑剤、滑剤などが使用されていても良く、薄膜
との密着性を良くするために、前処理としてコロナ処
理、低温プラズマ処理、イオンボンバード処理を施して
おいても良く、さらに薬品処理、溶剤処理などを施して
も良い。
【0025】基材1の厚さはとくに制限を受けるもので
はないが、包装材料としての適性、他の層を積層する場
合もあること、透明プライマー層2及び無機酸化物から
なる蒸着薄膜層3、ガスバリア性被膜層4を形成する場
合の加工性を考慮すると、実用的には3〜200μmの
範囲で、用途によって6〜30μmとすることが好まし
い。
【0026】また、量産性を考慮すれば、連続的に各層
を形成できるように長尺フィルムとすることが望まし
い。
【0027】本発明の透明プライマー層2は、透明プラ
スチック材料からなる基材1上に設けられ、基材1と無
機酸化物からなる蒸着薄膜層3との間の密着性を高め、
ボイル殺菌やレトルト殺菌、オートクレーブ殺菌後のデ
ラミ発生等を防止することを目的とする。
【0028】本発明者等は鋭意検討の結果、本発明にお
いては上記目的達成のためにプライマー樹脂として用い
ることができるのは、3官能オルガノシランあるいはそ
の加水分解物と、アクリルポリオール及びイソシアネー
ト化合物等との複合物であることを見いだした。
【0029】更に、透明プライマー層2を構成する複合
物について詳細に説明する。前記3官能オルガノシラン
は、エチルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシ
ラン、グリシドオキシプロピルトリメトキシシランなど
一般式R’Si(OR)3 (R’はアルキル基、ビニル
基、グリシドオキシプロピル基等、Rはアルキル基等)
で表せるもの、あるいはその加水分解物である。なかで
もR’中にエポキシ基が含まれているグリシドオキシト
リメトキシシランやエポキシシクロヘキシルエチルトリ
メトキシシラン等が特に好ましい。加水分解物を得る方
法は、3官能オルガノシランに直接酸やアルカリ等を添
加して加水分解を行う方法など既知の方法で得ることが
できる。
【0030】またアクリルポリオールとは、アクリル酸
誘導体モノマーを重合させて得られる高分子化合物もく
しは、アクリル酸誘導体モノマーおよびその他のモノマ
ーとを共重合させて得られる高分子化合物のうち、末端
にヒドロキシル基をもつもので、後に加えるイソシアネ
ート化合物のイソシアネート基と反応させるものであ
る。中でもエチルメタクリレート、ヒドロキシエチルメ
タクリレートやヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒ
ドロキシブチルメタクリレートなどのアクリル酸誘導体
モノマーを単独で重合させたものや、スチレン等のその
他のモノマーを加え共重合させたアクリルポリオールが
好ましく用いられる。またイソシアネート化合物との反
応性を考慮するとヒドロキシル価が5〜200(KOH
mg/g)の間であることが好ましい。
【0031】アクリルポリオールと3官能オルガノシラ
ンの配合比は、重量比で1/1から100/1の範囲で
あることが好ましく、より好ましくは2/1から50/
1の範囲にあることである。溶解および希釈溶媒として
は、溶解および希釈可能であれば特に限定されるもので
はなく、例えば酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル
類、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール
等のアルコール類、メチルエチルケトン等のケトン類、
トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類等が単独およ
び任意に配合されたものを用いることができる。しか
し、3官能オルガノシラン等を加水分解するために塩酸
等の水溶液を用いることがあるため、共溶媒としてイソ
プロピルアルコール等と極性溶媒である酢酸エチルを任
意に混合した溶媒を用いることがより好ましい。
【0032】また3官能オルガノシランとアクリルポリ
オールの配合時に反応を促進させるために反応触媒を添
加しても一向に構わない。添加される触媒としては、反
応性および重合安定性の点から塩化錫(SnCl2 、S
nCl4 )、オキシ塩化錫(SnOHCl、Sn(O
H)2 Cl2 )、錫アルコキシド等の錫化合物であるこ
とが好ましい。これらの触媒は、配合時に直接添加して
もよく、またメタノール等の溶媒に溶かして添加しても
良い。添加量は、少なすぎても多すぎても触媒効果が得
られないため、3官能オルガノシランに対してモル比で
1/10〜1/10000の範囲が好ましく、更に望ま
しくは1/100〜1/2000の範囲であることがよ
り好ましい。
【0033】更に混入するイソシアネート化合物とは、
アクリルポリオールと反応してできるウレタン結合によ
り基材1や無機酸化物からなる蒸着薄膜層2との密着性
を高めるために添加されるもので主に架橋剤もしくは硬
化剤として作用する。これを達成するためにイソシアネ
ート化合物としては、芳香族系のトリレンジイソシアネ
ート(TDI)やジフェニルメタンジイソシアネート
(MDI)、脂肪族系のキシレンジイソシアネート(X
DI)やヘキサレンジイソシアネート(HMDI)など
のモノマー類と、これらの重合体、誘導体が用いられ、
これらが単独かまたは混合物等として用いられる。
【0034】アクリルポリオールとイソシアネート化合
物の配合比は特に制限されるのもではないが、イソシア
ネート化合物が少なすぎると硬化不良になる場合があ
り、またそれが多すぎるとブロッキング等が発生し加工
上問題がある。そこでアクリルポリオールとインソシア
ネート化合物との配合比としては、イソシアネート化合
物由来のNCO基がアクリルポリオール由来のOH基の
50倍以下であることが好ましく、特に好ましいのはN
CO基とOH基が当量で配合される場合である。混合方
法は、周知の方法が使用可能で特に限定しない。
【0035】さらに上記複合物に調液時に液安定性を向
上させるために、金属アルコキシドまたはその加水分解
物を加えても一向に構わない。この金属アルコキシドと
はテトラエトキシシラン〔Si(OC254 〕、ト
リプロポキシアルミニウム〔Al(OC373 〕な
ど一般式M(OR)n (MはSi,Al,Ti,Zr等
の金属、RはCH3 ,C25等のアルキル基)で表せ
るもの、あるいはその加水分解物である。これらの中で
もテトラエトキシシラン、トリプロポキシアルミニウム
あるいは両者の混合物が、水系の溶媒中において比較的
安定であるので好ましい。この金属アルコキシドの加水
分解物を得る方法は前記3官能オルガノシランとともに
加水分解を行っても良いし、また金属アルコキシドの加
水分解物を加えることも可能である。
【0036】3官能オルガノシランと金属アルコキシド
の配合比は、液安定性の点からモル比で10:1から
1:10の範囲であることが望ましい。好ましくは両者
が等モルで配合されることが望ましい。
【0037】複合物の被膜は、このような3官能オルガ
ノシランをあらかじめ加水分解反応させたもの、または
3官能オルガノシランを金属アルコキシドとともに加水
分解反応させたもの(このとき上述した反応触媒を用い
ても構わない)を、アクリルポリオールやイソシアネー
ト化合物と混合して複合溶液を作製するか、または3官
能オルガノシラン、アクリルポリオールを溶媒中あらか
じめ混合しておき(このとき上述した反応触媒、金属ア
ルコキシドを加えても構わない)加水分解反応を行った
もの、または3官能オルガノシラン、アクリルポリオー
ルを混合しただけのもの(このとき上述した反応触媒、
金属アルコキシドを加えても構わない)の中に、イソシ
アネート化合物を加え複合溶液を作製したものを基材1
にコーティングして形成する。
【0038】この複合物に各種添加剤、例えば、3級ア
ミン、イミダゾール誘導体、カルボン酸の金属塩化合
物、4級アンモニウム塩、4級ホスホニウム塩等の硬化
促進剤や、フェノール系、硫黄系、ホスファイト系等の
酸化防止剤、レベリング剤、流動調整剤、触媒、架橋反
応促進剤、充填剤等を添加することも可能である。
【0039】透明プライマー層2の厚さは、均一に塗膜
が形成することができれば特に限定しないが、一般的に
0.01〜2μmの範囲であることが好ましい。厚さが
0.01μmより薄いと均一な塗膜が得られにくく、密
着性が低下する場合がある。また厚さが2μmを越える
場合は厚いために塗膜にフレキシビリティを保持させる
ことができず、外的要因により塗膜に亀裂を生じる恐れ
があるため好ましくない。特に好ましいのは0.05〜
0.5μmの範囲内にあることである。
【0040】透明プライマー層2の形成方法としては、
例えばオフセット印刷法、グラビア印刷法、シルクスク
リーン印刷法等の周知の印刷方式や、ロールコート、ナ
イフエッジコート、グラビアコートなどの周知の塗布方
式を用いることができる。乾燥条件については、一般的
に使用される条件で構わない。
【0041】無機酸化物からなる蒸着薄膜層3は、酸化
アルミニウム、酸化珪素、酸化錫、酸化マグネシウム、
あるいはそれらの混合物などの無機酸化物の蒸着膜から
なり、透明性を有しかつ酸素、水蒸気等のガスバリア性
を有するものであればよい。これらの中では、特に酸化
アルミニウム及び酸化珪素が好ましい。ただし本発明の
蒸着薄膜層3は、上述した無機酸化物に限定されず、上
記条件に適合する材料であれば用いることができる。
【0042】蒸着薄膜層3の厚さは、用いられる無機化
合物の種類・構成により最適条件が異なるが、一般的に
は5〜300nmの範囲内が望ましく、その値は適宜選
択される。ただし膜厚が5nm未満であると均一な膜が
得られないことや膜厚が十分ではないことがあり、ガス
バリア材としての機能を十分に果たすことができない場
合がある。また膜厚が300nmを越える場合は薄膜に
フレキシビリティを保持させることができず、成膜後に
折り曲げ、引っ張りなどの外的要因により、薄膜に亀裂
を生じるおそれがある。蒸着薄膜層3の厚さは、好まし
くは、10〜150nmの範囲内である。
【0043】無機酸化物からなる蒸着薄膜層3を透明プ
ライマー層2上に形成する方法としては種々在り、通常
の真空蒸着法により形成することができるが、その他の
薄膜形成方法であるスパッタリング法やイオンプレーテ
ィング法、プラズマ気相成長法(CVD)などを用いる
こともできる。但し生産性を考慮すれば、現時点では真
空蒸着法が最も優れている。真空蒸着法による真空蒸着
装置の加熱手段としては電子線加熱方式や抵抗加熱方
式、誘導加熱方式が好ましく、薄膜と基材の密着成及び
薄膜の緻密性を向上させるために、プラズマアシスト法
やイオンビームアシスト法を用いることも可能である。
また、蒸着膜の透明性を上げるために蒸着の際、酸素ガ
スなど吹き込んだりする反応蒸着を行っても一向に構わ
ない。
【0044】ガスバリア性被膜層4は、要求品質により
アルミ箔並の高いガスバリア性を付与するために無機酸
化物からなる蒸着薄膜層3上に設けられるものである。
【0045】上記ガスバリア性被膜層4は、水溶性高分
子と(a)1種以上の金属アルコキシド及び加水分解物
又は、(b)塩化錫、の少なくとも一方を含む水溶液あ
るいは水/アルコール混合溶液を主剤とするコーティン
グ剤を用いて形成される。水溶性高分子と塩化錫を水系
(水あるいは水/アルコール混合)溶媒で溶解させた溶
液、あるいはこれに金属アルコキシドを直接、あるいは
予め加水分解させるなど処理を行ったものを混合した溶
液を無機化酸化物からなる蒸着薄膜層3にコーティン
グ、加熱乾燥し形成される。コーティング剤に含まれる
各成分について更に詳細に説明する。
【0046】本発明でコーティング剤に用いられる水溶
性高分子はポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ン、デンプン、メチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース、アルギン酸ナトリウム等が挙げられる。特に
ポリビニルアルコール(以下、PVAと略す)を本発明
の積層体のコーティング剤に用いた場合にガスバリア性
が最も優れる。ここでいうPVAは、一般にポリ酢酸ビ
ニルをけん化して得られるもので、酢酸基が数十%残存
している、いわゆる部分けん化PVAから酢酸基が数%
しか残存していない完全PVAまでを含み、特に限定さ
れない。
【0047】また、塩化錫は、塩化第一錫(SnCl
2 )、塩化第二錫(SnCl4 )、あるいはそれらの混
合物であってもよく、無水物でも水和物でも用いること
ができる。
【0048】更に金属アルコキシドは、テトラエトキシ
シラン〔Si(OC254 〕、トリイソプロポキシ
アルミニウム〔Al(O−2’−C373 〕などの
一般式M(OR)n (M:Si,Ti,Al,Zr等の
金属、R:CH3 ,C25等のアルキル基)で表せる
ものである。中でもテトラエトキシシラン、トリイソプ
ロポキシアルミニウムが加水分解後、水系の溶媒中にお
いて比較的安定であるので好ましい。
【0049】上述した各成分を単独又はいくつかを組み
合わせてコーティング剤に加えることができ、さらにコ
ーティング剤のガスバリア性を損なわない範囲で、イソ
シアネート化合物、シランカップリング剤、あるいは分
散剤、安定化剤、粘度調整剤、着色剤などの公知の添加
剤を加えることができる。
【0050】例えばコーティング剤に加えられるイソシ
アネート化合物としては、その分子中に2個以上のイソ
シアネート基(NCO基)を有するものであり、例えば
トリレンジイソシアネート、トリフェニルメタントリイ
ソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート
などのモノマー類と、これらの重合体、誘導体などがあ
る。
【0051】コーティング剤の塗布方法には、通常用い
られるディッピング法、ロールコーティング法、スクリ
ーン印刷法、スプレー法などの従来公知の手段を用いる
ことができる。被膜の厚さは、コーティング剤の種類や
加工条件によって異なるが、乾燥後の厚さが0.01μ
m以上あれば良いが、厚さが50μmを越えると膜にク
ラックが生じ易くなるため、0.01〜50μmの範囲
が好ましい。
【0052】更に無機酸化物からなる蒸着薄膜層3やガ
スバリア性被膜層4上に他の層を積層することも可能で
ある。例えば印刷層、中間層、ヒートシール層等であ
る。印刷層は包装袋などとして実用的に用いるために形
成されるものであり、ウレタン系、アクリル系、ニトロ
セルロース系、ゴム系、塩化ビニル系等の従来から用い
られているインキバインダー樹脂に各種顔料、体質顔料
及び可塑剤、乾燥剤、安定剤等の添加剤などが添加され
てなるインキにより構成される層であり、文字、絵柄等
が形成されている。形成方法としては、例えばオフセッ
ト印刷法、グラビア印刷法、シルクスクリーン印刷法等
の周知の印刷方式や、ロールコート、ナイフエッジコー
ト、グラビアーコート等の周知の塗布方式を用いること
ができる。厚さは0.1〜2.0μmで良い。
【0053】また中間層はボイルおよびレトルト殺菌時
の破袋強度を高めるために設けられるもので、一般的に
機械強度及び熱安定性の面から二軸延伸ナイロンフィル
ム、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、二
軸延伸ポリプロピレンフィルムの内から選ばれる一種で
ある必要がある。厚さは、材質や要求品質等に応じて決
められるが、一般的には10〜30μmの範囲である。
形成方法としては2液硬化型ウレタン系樹脂等の接着剤
を用いて貼り合わせるドライラミネート法等の公知の方
法により積層できる。
【0054】またヒートシール層は袋状包装体などを形
成する際に接着層として設けられるものである。例えば
ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン
−メタクリル酸エステル共重合体、エチレン−アクリル
酸共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体及
びそれらの金属架橋物等の樹脂が用いられる。厚さは目
的に応じて決められるが、一般的には15〜200μm
の範囲である。形成方法としては、上記樹脂からなるフ
ィルム状のものを2液硬化型ウレタン樹脂などの接着剤
を用いて貼り合わせるドライラミネート法等を用いるこ
とが一般的であるがいずれも公知の方法により積層する
ことができる。
【0055】
【実施例】本発明の強密着性ガスバリア透明積層体およ
びそれを用いた包装体を具体的な実施例を挙げて更に説
明するが、本発明の主旨を逸脱しない限りこれらの実施
例に限定されるものではない。
【0056】〈複合溶液の調整〉 A)希釈溶媒中、2−(エポキシシクロヘキシル)エチ
ルトリメチルシラン(以下EETMSと略す)とアクリ
ルポリオールをEETMSに対し、5.0倍量(重量
比)量とり混合し、さらに触媒として塩化錫(SnCl
2 )/メタノール溶液(0.003mol/gに調液し
たもの)をEETMSに対し1/135molになるよ
うに添加し攪拌する。ついでイソシアネート化合物とし
てトリイジルイソシアネート(以下TDIと略す)をア
クリルポリオールのOH基に対しNCO基が等量となる
ように加えた混合溶液を任意の濃度に希釈したものを複
合溶液Aとする。
【0057】B)希釈溶媒中、EETMSとテトラエト
キシシラン(Si(OC254:以下TEOSと略
す)とモル比で1:1となるように混合したものに、ア
クリルポリオールをEETMSとTEOSとをあわせた
ものに対して重量比で2.5倍量とり、さらに触媒とし
て塩化錫(SnCl2 )/メタノール溶液(0.003
mol/gに調液したもの)をEETMSとTEOSを
あわせたものに対し1/400molになるように添加
し攪拌する。そこへ0.1NHClを加え攪拌し加水分
解後、TDIをアクリルポリオールのOH基に対しNC
O基が等量となるように加えた混合溶液を任意の濃度に
希釈したものを複合溶液Bとする。
【0058】C)希釈溶媒中、EETMSとTEOSと
モル比で1:1となるように混合したものに、アクリル
ポリオールをTEOSとEETMSとをあわせたものに
対して重量比で2.5倍量とり、そこへTDIをアクリ
ルポリオールのOH基に対NOC基が等量となるように
加えた混合溶液を任意の濃度に希釈したものを複合溶液
Cとする。
【0059】D)希釈溶媒中、アクリルポリオールにイ
ソシアネート化合物としてTDIをアクリルポリオール
のOH基に対して等量になるように添加し、希釈溶媒を
加えたものを複合溶液Dとする。
【0060】〈実施例1〉基材1として、厚さ12μm
の2軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)フィ
ルムの片面に、透明プライマー層2として複合溶液Aを
グラビアコート法により厚さ0.2μm形成した。次い
で、透明プライマー層2上に電子線加熱方式による真空
蒸着装置により、金属アルミニウムを蒸発させそこに酸
素ガスを導入し、厚さ20nmの酸化アルミニウムを蒸
着して無機酸化物からなる蒸着薄膜層3を形成した。更
にその上に下記組成のコーティング剤をバーコーターで
塗布し乾燥機で120℃、1分間乾燥させ厚さ0.3μ
mのガスバリア性被膜層4を形成し、本発明の強密着ガ
スバリア透明積層体を得た。コーティング剤の組成:下
記液と下記液を配合比(wt%/wt%)で60/
40に混合したもの。 液:テトラエトキシシラン10.4gに塩酸(0.1
N)89.6gを加え、30分間攪拌し加水分解させた
固形分3wt%(SiO2 換算)の加水分解溶液。 液:ポリビニルアルコールの3wt%水/イソプロピ
ルアルコール溶液(水:イソプロピルアルコール重量比
で90:10)。
【0061】〈実施例2〉実施例1において、無機酸化
物からなる蒸着薄膜層3として図示しない抵抗加熱方式
による真空蒸着方式により、厚さ約40nmの酸化珪素
を蒸着した以外は実施例1と同様にして本発明の強密着
ガスバリア透明積層体を得た。
【0062】〈実施例3〉実施例1において、透明プラ
イマー層2として複合溶液Bを使用した以外は、実施例
1と同様にして本発明の強密着ガスバリア透明積層体を
得た。
【0063】〈実施例4〉実施例1において、透明プラ
イマー層2として複合溶液Cを使用した以外は、実施例
1と同様にして本発明の強密着ガスバリア透明積層体を
得た。
【0064】〈比較例1〉実施例1において、透明プラ
イマー層2を設けなかった以外は、実施例1と同様にし
て透明積層体を得た。
【0065】〈比較例2〉実施例1において、透明プラ
イマー層として複合溶液Dを使用した以外は、実施例1
と同様にして透明積層体を得た。
【0066】次いで、上記実施例1〜4で得られた強密
着ガスバリア透明積層体のガスバリア性被膜層4の上に
中間層として、厚さ15μmの二軸延伸ナイロンフィル
ムを2液硬化型ウレタン系接着剤を介してドライラミネ
ート法により積層し、更にポリオレフィン系熱可塑性樹
脂層として、厚さ40μmのポリプロピレンフィルムを
2液硬化型ウレタン系接着剤を介してドライラミネート
法により積層し実施例1〜4の本発明の強密着ガスバリ
ア透明積層体を作製した。同様にして上記比較例1〜2
で得られた透明積層体のガスバリア性被膜層4の上に中
間層として、厚さ15μmの二軸延伸ナイロンフィルム
を2液硬化型ウレタン系接着剤を介してドライラミネー
ト法により積層し、更にポリオレフィン系熱可塑性樹脂
層として、厚さ40μmのポリプロピレンフィルムを2
液硬化型ウレタン系接着剤を介してドライラミネート法
により積層し比較例1〜2の透明積層体を作製した。
【0067】〈テスト1〉このようにして作製した実施
例1〜4の本発明の強密着ガスバリア透明積層体及び比
較例1〜2の透明積層体を用いてレトルト殺菌するため
に4方パウチを作製し、内容物として水150gを充填
し、90℃−30分間のレトルト殺菌を行った。評価と
して、レトルト前後の酸素透過率(cc/m2 /da
y)、ラミネート強度(gr/15mm)、及び目視観
察によりレトルト後のデラミ発生状況を観察した。その
結果を表1に示す。表1中のレトルト後の外観の評価結
果の◎はデラミ発生全くなし、○はデラミ発生なし、×
はデラミ発生ありを示す。表1中の総合評価結果の◎は
大変よい、○はよい、×は使用に耐えないことを示す。
【0068】
【表1】
【0069】表1から、実施例1〜4の本発明の強密着
ガスバリア透明積層体およびそれを用いた包装体(パウ
チ)は内容物を直接透視することが可能なだけの透明性
を有し、内容物に対して影響を与える気体等を遮断する
高いガスバリア性や高いラミネート強度を有し、かつレ
トルト後もガスバリア性の劣化がなく、高いラミネート
強度を維持し、デラミ等の発生がない優れた耐レトルト
性を有していることが判る。それに対して比較例1〜2
の透明積層体およびそれを用いた包装体(パウチ)は内
容物を直接透視可能な透明性を有し、レトルト前は内容
物に対して影響を与える気体等を遮断するガスバリア性
や高いラミネート強度を有するが、レトルト後はガスバ
リア性が劣化し、ラミネート強度が低下し、デラミ等が
発生し、耐レトルト性が悪いことが判る。
【0070】
【発明の効果】本発明の強密着ガスバリア透明積層体お
よびそれを用いた包装体は、透明プラスチック基材上に
ボイル殺菌やレトルト殺菌後も寸法安定性や密着性に優
れた透明プライマー層を設けた後、ガスバリア性に優れ
た無機酸化物からなる蒸着薄膜層を積層した構成になっ
ているので、内容物を直接透視することが可能な透明性
を有し、且つ、アルミ箔並の高度なガスバリア性を有す
る上、ボイル殺菌やレトルト殺菌等の後もデラミの発生
やガスバリア性の劣化がなく、汎用性のある食品や非食
品及び医薬品等の包装材料として、包装分野において巾
広く使用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の強密着ガスバリア透明積層体の一実
施形態の部分断面図である。
【符号の説明】
1 透明プラスチック材料からなる基材 2 透明プライマー層 3 無機酸化物からなる蒸着薄膜層 4 ガスバリア性被膜層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 島谷 健 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)発明者 小泉 文剛 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明プラスチック材料からなる基材の少
    なくとも片面に、一般式R’Si(OR)3 (R’:ア
    ルキル基、ビニル基、グリシドオキシプロピル基など、
    R:アルキル基など)で表せる3官能オルガノシランあ
    るいは前記オルガノシランの加水分解物と、アクリルポ
    リオールとイソシアネート化合物との複合物からなる透
    明プライマー層、厚さ5〜300nmの無機酸化物から
    なる蒸着薄膜層を順次積層したことを特徴とする強密着
    ガスバリア透明積層体。
  2. 【請求項2】 前記3官能オルガノシランを構成する
    R’にエポキシ基が含まれていることを特徴とする請求
    項1記載の強密着ガスバリア透明積層体。
  3. 【請求項3】 前記複合物中に反応触媒が添加されてい
    ることを特徴とする請求項1あるいは請求項2記載の強
    密着ガスバリア透明積層体。
  4. 【請求項4】 前記反応触媒が、錫化合物であることを
    特徴とする請求項3記載の強密着ガスバリア透明積層
    体。
  5. 【請求項5】 前記錫化合物が、塩化錫、オキシ塩化錫
    及び錫アルコキシドから選ばれる錫化合物であることを
    特徴とする請求項4記載の強密着ガスバリア透明積層
    体。
  6. 【請求項6】 前記複合物中に、更に、一般式M(O
    R)n (M:金属元素、R:CH3 、C25 などのア
    ルキル基、n:金属元素の酸化数)で表される金属アル
    コキシドあるいは前記金属アルコキシドの加水分解物を
    添加することを特徴とする請求項1から請求項5のいず
    れかに記載の強密着ガスバリア透明積層体。
  7. 【請求項7】 前記金属アルコキシドあるいは前記金属
    アルコキシドの加水分解物中の金属がSi、Al、T
    i、Zrあるいはそれらの混合物であることを特徴とす
    る請求項1から請求項6のいずれかに記載の強密着ガス
    バリア透明積層体。
  8. 【請求項8】 前記透明プライマー層の厚さが、0.0
    1〜2μmの範囲であることを特徴とする請求項1から
    請求項7のいずれかに記載の強密着ガスバリア透明積層
    体。
  9. 【請求項9】 前記無機酸化物が、酸化アルミニウム、
    酸化珪素、酸化マグネシウムあるいはそれらの混合物で
    あることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか
    に記載の強密着ガスバリア透明積層体。
  10. 【請求項10】 前記強密着ガスバリア透明積層体上
    に、更にガスバリア性被膜層を積層した構成を有し、前
    記ガスバリア性被膜層が、水溶性高分子と、(a)1種
    以上の金属アルコキシド及びその加水分解物又は、
    (b)塩化錫の少なくとも一方を含む水溶液あるいは水
    /アルコール混合溶液を主剤とするコーティング剤を塗
    布し、加熱乾燥してなる層であることを特徴とする請求
    項1から請求項9のいずれかに記載の強密着ガスバリア
    透明積層体。
  11. 【請求項11】 前記金属アルコキシドが、テトラエト
    キシシランまたはトリイソプロポキシアルミニウム、あ
    るいはそれらの混合物であることを特徴とする請求項1
    0記載の強密着ガスバリア透明積層体。
  12. 【請求項12】 前記水溶性高分子が、ポリビニルアル
    コールであることを特徴とする請求項10あるいは請求
    項11記載の強密着ガスバリア透明積層体。
  13. 【請求項13】 請求項1から請求項12のいずれかに
    記載の強密着ガスバリア透明積層体を用いて作製された
    ことを特徴とする包装体。
JP23561198A 1997-08-25 1998-08-21 強密着ガスバリア透明積層体およびそれを用いた包装体 Expired - Lifetime JP3736130B2 (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23561198A JP3736130B2 (ja) 1997-08-25 1998-08-21 強密着ガスバリア透明積層体およびそれを用いた包装体
CA002341296A CA2341296C (en) 1998-08-21 1999-02-24 Vapor deposition film and packaging material
ZA9901487A ZA991487B (en) 1998-08-21 1999-02-24 Vapor deposition film and packaging material.
AT99906468T ATE278542T1 (de) 1998-08-21 1999-02-24 Dampfbeschichteter film und verpackungsmaterial
US09/763,030 US6602564B1 (en) 1998-08-21 1999-02-24 Vapor deposition film and packaging material
PT99906468T PT1138476E (pt) 1998-08-21 1999-02-24 Pelicula de deposicao de vapor e material de embalagem
DE69920957T DE69920957T2 (de) 1998-08-21 1999-02-24 Dampfbeschichteter film und verpackungsmaterial
EP99906468A EP1138476B1 (en) 1998-08-21 1999-02-24 Vapor deposition film and packaging material
CNB998099295A CN1161226C (zh) 1998-08-21 1999-02-24 汽相沉积膜和包装材料
IDW20010662A ID28907A (id) 1998-08-21 1999-02-24 Selaput endapan uap dan bahan pembungkus
AU26395/99A AU755942B2 (en) 1998-08-21 1999-02-24 Vapor deposition film and packaging material
PCT/JP1999/000848 WO2000010803A1 (fr) 1998-08-21 1999-02-24 Film obtenu par evaporation sous vide
TW088102598A TW487635B (en) 1998-08-21 1999-02-24 Vapor deposition fi lm and packaging material containing the same
MXPA01001619A MXPA01001619A (es) 1998-08-21 1999-02-24 Pelicula de deposicion de vapor y material de empaque.
KR1020017001967A KR100547296B1 (ko) 1998-08-21 1999-02-24 증착 필름 및 포장 재료

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22835197 1997-08-25
JP9-228351 1997-08-25
JP22835297 1997-08-25
JP9-228352 1997-08-25
JP23561198A JP3736130B2 (ja) 1997-08-25 1998-08-21 強密着ガスバリア透明積層体およびそれを用いた包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11129384A true JPH11129384A (ja) 1999-05-18
JP3736130B2 JP3736130B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=27331388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23561198A Expired - Lifetime JP3736130B2 (ja) 1997-08-25 1998-08-21 強密着ガスバリア透明積層体およびそれを用いた包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3736130B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001246711A (ja) * 1999-12-27 2001-09-11 Toppan Printing Co Ltd 耐ピンホール性を有する積層体およびそれを用いた包装袋
JP2006256091A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Toppan Printing Co Ltd 加熱処理耐性を有するガスバリアフィルム積層体
JP2008265096A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Toppan Printing Co Ltd ガスバリア性透明フィルム、およびそれを用いたガスバリア性透明包装体
JP2010012745A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Toppan Printing Co Ltd ガスバリアフィルム
JP2010016286A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池裏面封止用シート
JP2013252618A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Toppan Printing Co Ltd ガスバリア性前駆積層体、ガスバリア性積層体、ガスバリア性積層体の製造方法
JP2014195953A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 東京インキ株式会社 ガスバリア性積層体
WO2019235509A1 (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 大日本印刷株式会社 バリアフィルムおよび包装材料
JP2020131431A (ja) * 2019-02-12 2020-08-31 株式会社クラレ 多層構造体およびその製造方法、それを用いた包装材および製品、ならびに電子デバイスの保護シート

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001246711A (ja) * 1999-12-27 2001-09-11 Toppan Printing Co Ltd 耐ピンホール性を有する積層体およびそれを用いた包装袋
JP4686806B2 (ja) * 1999-12-27 2011-05-25 凸版印刷株式会社 耐ピンホール性を有する積層体およびそれを用いた包装袋
JP2006256091A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Toppan Printing Co Ltd 加熱処理耐性を有するガスバリアフィルム積層体
JP4626348B2 (ja) * 2005-03-17 2011-02-09 凸版印刷株式会社 加熱処理耐性を有するガスバリアフィルム積層体
JP2008265096A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Toppan Printing Co Ltd ガスバリア性透明フィルム、およびそれを用いたガスバリア性透明包装体
JP2010012745A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Toppan Printing Co Ltd ガスバリアフィルム
JP2010016286A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Toppan Printing Co Ltd 太陽電池裏面封止用シート
JP2013252618A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Toppan Printing Co Ltd ガスバリア性前駆積層体、ガスバリア性積層体、ガスバリア性積層体の製造方法
JP2014195953A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 東京インキ株式会社 ガスバリア性積層体
WO2019235509A1 (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 大日本印刷株式会社 バリアフィルムおよび包装材料
JP2020131431A (ja) * 2019-02-12 2020-08-31 株式会社クラレ 多層構造体およびその製造方法、それを用いた包装材および製品、ならびに電子デバイスの保護シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP3736130B2 (ja) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7288313B2 (en) Laminated body
KR100547296B1 (ko) 증착 필름 및 포장 재료
JP2000043182A (ja) 強密着ガスバリア透明積層体および包装材料および包装体
JP2000238172A (ja) 蒸着フィルムおよびこの蒸着フィルムを用いた包装材料
JP2000254994A (ja) 蒸着フィルム積層包装材料
JP2005074731A (ja) 高ガスバリア性を有する透明積層体
JPH10722A (ja) ボイル・レトルト用強密着透明積層体
JP3570250B2 (ja) 強密着ガスバリア透明積層体
JPH11129384A (ja) 強密着ガスバリア透明積層体およびそれを用いた包装体
JP2000218726A (ja) 強密着透明積層体
JP3482844B2 (ja) ガスバリア性透明積層体
JP4474750B2 (ja) ガスバリア性透明積層体
JP2006192901A (ja) ボイル殺菌、レトルト殺菌用並びに水分を含む内容物を収容する包装容器用蒸着フィルムおよびこの蒸着フィルムを用いた包装材料
JP2004314564A (ja) 高ガスバリア性を有する透明積層体
JP2003326636A (ja) 強密着性ガスバリア透明積層体
JP2002166487A (ja) ガスバリア性積層フィルムおよびこの積層フィルムを用いた包装材料
JP2004106443A (ja) レトルト性を有するガスバリアフィルム積層体
JP2003320608A (ja) ガスバリアフィルム積層体
JPH1158592A (ja) 蒸着フィルム透明積層体
JP2004351834A (ja) 高ガスバリア性透明積層体
JP2001064423A (ja) 蒸着フィルム及びこの蒸着フィルムを用いた包装材料
JP4720037B2 (ja) 強密着性を有するガスバリア性透明積層体
JP2000202937A (ja) 蒸着フィルム積層包装材料
JP3797039B2 (ja) 蒸着フィルム及びこの蒸着フィルムを用いた包装材料
JP2007069456A (ja) 加熱処理耐性を有するガスバリア性フィルム積層体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term