JPH11128385A - 消火用保形ホースの収納装置 - Google Patents

消火用保形ホースの収納装置

Info

Publication number
JPH11128385A
JPH11128385A JP30002397A JP30002397A JPH11128385A JP H11128385 A JPH11128385 A JP H11128385A JP 30002397 A JP30002397 A JP 30002397A JP 30002397 A JP30002397 A JP 30002397A JP H11128385 A JPH11128385 A JP H11128385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
fire hydrant
shape
hydrant box
fire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30002397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3290117B2 (ja
Inventor
Osamu Sato
佐藤修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOUKASEN KIKO KK
Original Assignee
SHOUKASEN KIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOUKASEN KIKO KK filed Critical SHOUKASEN KIKO KK
Priority to JP30002397A priority Critical patent/JP3290117B2/ja
Publication of JPH11128385A publication Critical patent/JPH11128385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3290117B2 publication Critical patent/JP3290117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消火栓箱内に収納する消火用保形ホースの収
納手段を改良することにより、前記消火栓箱の幅寸法を
薄型にする。 【解決手段】 消火栓箱内に、基端を消火栓バルブに止
着し、先端にはノズルを装着した保形ホースを巻回して
収納し、前記消火栓箱の開口部面には、間隙を存して少
なくとも二条のコイルスプリングを上下方向に張架して
なる前記巻回した保形ホースの受支手段を配設して、該
保形ホースの先方を前記二条のコイルスプリング間か
ら、前記巻回した保形ホースの最小円内において該コイ
ルスプリング上を通過させ、最大円外で、しかも前記消
火栓箱内に配設したノズル支持具に、前記ノズルを掛止
してなる消火用保形ホースの収納装置により、消火栓箱
の薄型化を計る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は消火栓箱に巻回して
収納する消火用保形ホースの収納装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の保形ホース収納装置は、消火栓箱
の開口部前面側に、消火用の保形ホースを受支する二条
の受支杆を間隔を存して縦に並設して受支杆の内側に保
形ホースを巻回して収納し、ノズルを装着した先方を二
条の受支杆の間から通すと共に、該受支杆の上を通過さ
せて消火栓箱内に配設したノズル支持具に掛止する手段
と、消火栓箱内に配設したドラム内に保形ホースを巻回
して収納し、保形ホースの先方をドラムの中央孔から引
出して該ドラムの側面を通過させてからノズル支持具に
掛止する手段などがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】消火用のホースを収納
する消火栓箱は、高さ、幅寸法及び、収納する保形ホー
スの長さについて規制されており、また保形ホースは布
ホースと異なり折り畳んで収納することができないこと
から巻回して収納する手段が採られ、基端を消火栓バル
ブに止着した保形ホースを消火栓箱の背板から前面開口
部方向に3列で、4重巻とし、先端ノズルは、消火時の
取出し易さから前記巻回した保形ホースの前面側を通過
させてから支持具に係止することが適当とされる。
【0004】このことから前記従来技術に示す手段が採
られるが、巻回した保形ホースの前面側を受支杆、若し
くはドラムにより受支しているため、消火栓箱の背板か
ら前面開口部方向に厚くなる、すなわち消火栓箱の奥行
寸法が大きくなる。一方建物への設置にあっては、埋込
型消火栓箱は薄く、露出型は体裁から薄型にすることが
要求され、これに配慮するために前記従来技術における
消火栓箱は扉の裏面に設ける補強棧を取り外して対処し
ており、これがため扉が軟弱となり損壊する事故が起き
る。
【0005】本発明の目的は前記課題に対処する保形ホ
ースの収納装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の消火用保形ホースの収納装置は消火栓箱内に、基端を
消火栓バルブに止着し、先端にはノズルを装着した保形
ホースを巻回して収納し、前記消火栓箱の開口部面に
は、間隙を存して少なくとも二条のコイルスプリングを
上下方向に張架してなる前記巻回した保形ホースの受支
手段を配設して、該保形ホースの先方を前記二条のコイ
ルスプリング間から、前記巻回した保形ホースの最小円
内において該コイルスプリング上を通過させ、最大円外
で、しかも前記消火栓箱内に配設したノズル支持具に、
前記ノズルを掛止してなるものである。
【0007】
【発明の効果】本発明によれば保形ホースの収納にあた
って、該保形ホースの先方が、巻回円の最小円内に位置
するコイルスプリング上を通過させ、次いで巻回した保
形ホース上を経ているので、扉の閉蓋時において該先方
が扉の裏面で押されることにより、巻回最小円内に位置
するコイルスプリングが内側に撓むので、消火栓箱の奥
行内寸法は巻回保形ホースの列数プラスホース径で足り
るから該消火栓箱を薄型に形成し得、従来のごとく扉の
補強棧を省くことにより薄型とする苦肉の策を採る必要
がない。
【0008】
【実施例】図は本発明に係る消火用保形ホースの収納装
置例を示し、図1は実施例1の全体正面図、図2は同一
部の縦断側面図、図3は実施例2の全体正面図、図4は
同一部の縦断側面図で、以下各図に基づき説明する。
【0009】図1、図2中符号1は消火栓箱を示し、該
消火栓箱1内には、基端を消火栓ポンプに連絡する消火
栓バルブ2に止着し、先端には噴霧ノズル若しくは放水
ノズル等のノズル3を装着した消防用の保形ホース4を
巻回して、輪状を呈する側を開口部面1aに向けて収納
すると共に、該消火栓箱1の背板部1bには、中央上部
位で、しかも前記巻回して収納した保形ホース4の最大
外径の外側に接する位置に、基部をビス等で止着し、先
端は前記開口部面1a付近に至る阻止片5を突設し、開
口部面1aには、前記巻回して収納した保形ホース4の
前面に位置し、しかも一方端を前記阻止片5の先端に、
他方端を開口部面1aの下辺部位に係止した二条の長尺
弾性体であるコイルスプリング6、6を正面視ハ字状に
張架配設して、該二条のコイルスプリング6、6間を巻
回して収納した保形ホース4の引出し用空間域7として
該巻回した保形ホース4の受支手段を構成し、保形ホー
ス4の先方4aを引出し用空間域7から引出して該巻回
した保形ホース4の最小円内においてコイルスプリング
6上を通過させると共に、巻回した保形ホース4上を経
て阻止片5の上面に配設され、しかも着脱可能に構成さ
れたノズル支持具8に、該保形ホース4の先端に装着し
たノズル3を掛止してなるもので、前記ノズル支持具8
は巻回した保形ホース4の最大円の外で、しかも消火栓
箱1内であるならば、配設個所は問わない。符号9は消
火栓箱1の開口部面1aを閉蓋する扉、9aは扉の裏面
に設けた補強棧を示す。
【0010】前記によれば保形ホース4の収納にあたっ
て、該保形ホース4の先方4aが、巻回円の最小円内に
位置するコイルスプリング6上を通過させ、次いで巻回
した保形ホース4上を経ているので、扉9の閉蓋時(常
態)において該先方4aが扉9の裏面で押されることに
より、巻回最小円内に位置するコイルスプリング6が内
側に撓むので、消火栓箱1の奥行内寸法は巻回保形ホー
ス4の列数プラスホース径で足りるから該消火栓箱1を
薄型に形成し得、従来のごとく扉9の補強棧9aを省く
ことにより薄型とする苦肉の策を採る必要がない。さら
に、出火時には消火栓バルブ2を開栓して保形ホース4
に消火用水を供給し、ノズル3をノズル支持具8から外
して引張りながら出火場所に急行し、消火活動にあたる
ものであるが、保形ホース4への消火用水供給時におけ
る水圧による該保形ホース4の暴れ現象を、開口部面1
aに張架したコイルスプリング6、6の弾性力により吸
収抑制することで整然と巻回された順列を保ち、引出し
操作にあっても保形ホース4がコイルスプリング6、6
に接触しつつ引出され、適度の制動を与えるのみなら
ず、該接触においてもコイルスプリング6、6が撓むの
でキンク状態を起こさない。
【0011】図3、図4で示す実施例2における消火栓
箱1内には、側面視コ字状を呈し、しかも垂直部10a
を開口部面1aに位置させ、水平部10bの基端を背板
部1bに止着した受支杆10、10を間隔を存して二条
配設して該受支杆10、10の内側に巻回して収納した
保形ホース4の受支手段を構成し、さらに巻回した保形
ホース4の最小円内に位置する前記各受支杆10の略中
央部位には、少なくともホース径ほどの凹入部10cを
形成し、保形ホース4の先方4aを両受支杆10、10
の間から通して該受支杆10の凹入部10cを通過させ
ると共に巻回した保形ホース4上を経て、阻止片5の上
面に配設したノズル支持具8に先端のノズル3を掛止し
てなるものである。
【0012】該実施例2においても前記実施例1と同様
に保形ホース4の収納にあたって、該保形ホース4の先
方4aが受支杆10に設けた凹入部10cを通過するこ
ととなるので、該受支杆10の径分消火栓箱を薄型に形
成することができるのみならず、凹入部10cが僅かで
あるため巻回した保形ホース4の引出し操作に然したる
支障がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の全体正面図。
【図2】実施例1の一部の縦断側面図。
【図3】実施例2の全体正面図。
【図4】実施例2の一部の縦断側面図。
【符号の説明】
1 消火栓箱 1a 開口部面 1b 背板部 3 ノズル 4 保形ホース 4a 先方 5 阻止片 6 コイルスプリング 7 引出し用空間域 8 ノズル支持具 9 扉 9a 補強棧 10 受支杆 10c 凹入部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 消火栓箱内に、基端を消火栓バルブに止
    着し、先端にはノズルを装着した保形ホースを巻回して
    収納し、前記消火栓箱の開口部面には、間隙を存して少
    なくとも二条のコイルスプリングを上下方向に張架して
    なる前記巻回した保形ホースの受支手段を配設して、該
    保形ホースの先方を前記二条のコイルスプリング間か
    ら、前記巻回した保形ホースの最小円内において該コイ
    ルスプリング上を通過させ、最大円外で、しかも前記消
    火栓箱内に配設したノズル支持具に、前記ノズルを掛止
    してなる消火用保形ホースの収納装置。
JP30002397A 1997-10-31 1997-10-31 消火用保形ホースの収納装置 Expired - Fee Related JP3290117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30002397A JP3290117B2 (ja) 1997-10-31 1997-10-31 消火用保形ホースの収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30002397A JP3290117B2 (ja) 1997-10-31 1997-10-31 消火用保形ホースの収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11128385A true JPH11128385A (ja) 1999-05-18
JP3290117B2 JP3290117B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=17879786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30002397A Expired - Fee Related JP3290117B2 (ja) 1997-10-31 1997-10-31 消火用保形ホースの収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3290117B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7331586B2 (en) 2004-04-09 2008-02-19 Pierce Manufacturing Company Vehicular storage system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7331586B2 (en) 2004-04-09 2008-02-19 Pierce Manufacturing Company Vehicular storage system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3290117B2 (ja) 2002-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4361914A (en) Shower curtain holder
US5562163A (en) Home fire-fighting apparatus
KR101914492B1 (ko) 소방호스 풀림이 간편한 소화전
JP3290117B2 (ja) 消火用保形ホースの収納装置
KR100766553B1 (ko) 간이 소화장치
US3333909A (en) Toilet roll fixtures
CN112245834A (zh) 一种消防用有效防止水管打结的消防箱
KR200479743Y1 (ko) 소방호스 권취장치
JP2843965B2 (ja) 消火栓装置
JP2000296183A (ja) 消防用保形ホースの収納装置
JP3087999B2 (ja) 消火栓用消防ホースの収納装置
KR101709678B1 (ko) 소방용 완강기
JP2988917B1 (ja) 消火栓用保形ホースの収納体
JP5385086B2 (ja) 消火栓装置
US5369819A (en) Toilet seat retaining device
JPH0529727Y2 (ja)
JP4052130B2 (ja) 内巻き式消火栓装置
JP4272791B2 (ja) 消火栓装置
JPH1147303A (ja) 消火栓用保形ホース保持枠及び消火栓装置
JP2917881B2 (ja) 消火栓装置
JP2853623B2 (ja) 消火栓装置
JP2003062110A (ja) 消火装置
JP3078504B2 (ja) 消火栓用消防ホースの収納装置
JPH061722Y2 (ja) 消火栓用ホースリールの支持装置
JPH061721Y2 (ja) 消火栓装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees